[go: up one dir, main page]

JPS6242179A - 多層箔およびその製造方法 - Google Patents

多層箔およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6242179A
JPS6242179A JP61181198A JP18119886A JPS6242179A JP S6242179 A JPS6242179 A JP S6242179A JP 61181198 A JP61181198 A JP 61181198A JP 18119886 A JP18119886 A JP 18119886A JP S6242179 A JPS6242179 A JP S6242179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
layer
lacquer
layers
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61181198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535872B2 (ja
Inventor
ヴェルナー ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leonhard Kurz Stiftung and Co KG
Original Assignee
Leonhard Kurz GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leonhard Kurz GmbH and Co KG filed Critical Leonhard Kurz GmbH and Co KG
Publication of JPS6242179A publication Critical patent/JPS6242179A/ja
Publication of JPH0535872B2 publication Critical patent/JPH0535872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/08Stamping or bending
    • B44C3/085Stamping or bending stamping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/14Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/16Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being a hologram or diffraction grating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0276Replicating a master hologram without interference recording
    • G03H1/028Replicating a master hologram without interference recording by embossing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/916Fraud or tamper detecting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般に熱型押箔のような多層箔に関する。
(従来技術と発明が解決しようとする問題点)チェック
カード、クレジットカード、貯金通帳および類似の有価
証券や保証書のような証書の偽造に対する保護を改善す
る努力においては、このような証♂に三次元パターンを
上に有する熱型押箔のような箔を与えることができる。
例えば、このようなパターンはホログラムのような光学
的回折効果を有する構造であり、それによって自然光線
または特定の波長の人工光線により、きわめてはつきり
した光学効果を生じさせることができる。
この種類の保護箔を偽造するために、偽造者は最高度の
正確さでパターンを除去し、偽造した部上にそれを移す
ことが必要である。しかし、一般にパターンはそれを保
護するためにラッカー層でおおわれており、従ってパタ
ーンを取除いて移すためには、ラッカー層を除去しなけ
ればならない。
例えば、米国特許第4,469,725号明細書はラミ
ネートか゛ら成り、異なる水準の光の透過率または異な
る色の二層を含む身分証明書について開示している。二
層の隣接した表面は、補足的に相互にフィツトし合うく
ぼみと突部をそれぞれ備える。
製造中に上昇した温度で二層は互いに押圧されるので、
層はその界面領域で共に融着し、単一のカードとなる。
このカードは各層のくぼみと突部が比較的高く、各層の
厚さと一致し、特に二層を重ねた時、くぼみと突部は一
方が他方にかみ合う。
従って、製造の目的のために、層は突部とくぼみをそれ
ぞれ個別に備え、そして、突部とくぼみが互いに適合す
るように一方を他方の上に置く。その厚さが既知のカー
ドの層の厚さに比べ薄い型押箔をつくる時、このような
方法は不可能である。
さらに、光学的回折効果を生じる構造は非常に微細なの
で、実際に互いにマツチするように適合させた表面形状
がフィツトし合う関係になるように、別々の二層を互い
に適切に正確な位置に設けることは不可能である。
従来、型押箔にホログラム構造をつくる時、一般に必要
な方法は、金属化層をつくり、そしてそこに光学的回折
効果を生じるホログラムまたは他の構造をつくることで
あった。次に、上述した構造を与える金属層を保護ラッ
カーの層で被覆した・保護層をつくるのに使われるラッ
カーは、一方では金属層に対し非常に良い接着性を有し
、他方では通常の溶剤を使って溶かすのが非常に難しい
ラッカーである。それにもかかわらず、この種の証書を
偽造しようとする人達は、ラッカー層を取り除くことに
よって油上のパターン表面を露出することに成功するこ
とが多かった。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、その偽造に対して高度の安全性をもつ
熱型押箔のような箔を提供することである。
本発明の他の目的は、パターン効果をその中に含み、少
なくとも実質的に前記パターンの露出を妨げる多層箔を
提供することである。
また本発明の目的は、その改造および偽造に対して高水
準の保護ができ、しかも簡単につくれる熱型押箔を提供
することである。
さらに本発明の他の目的は、その不正な改造を十分妨害
する多層箔の製造方法を提供することである。
本発明によれば、これらおよび伯の目的は裏打的とその
上に三次元パターン、好ましくは光学的回折効果を生じ
る構造を備える装飾層とを含む熱型押箔のような多層箔
によって達成される。裏打的から離れた装飾層の面に接
着層を設ける。装飾層は光学特性が明らかに異なる透明
ラッカーから成る少なくとも第1および第2の連続する
ラッカー層を含む。第1および第2の連続するラッカー
層の間の界面は、上述したパターンを形成し、第1およ
び第2のラッカー層は化学的または物理的方法によって
は互いに分離できない。
従って、本発明による箔では三次元パターンは、構造お
よび一般的性質が油上の普通のラッカー層とは非常に異
なる金属層上には設けず、代りに、パターン効果がはっ
きり見えるようにするため、明らかに異なる光学特性を
有し、好ましくは非常に異なる屈折率を有する第1およ
び第2のラッカー層の間に設ける。さらに、間にパター
ン効果を生じさせるラッカー層は、化学的または物理的
方法によって互いに分離できない。従って、化学的手段
によってラッカー層が離れないようにするために、ラッ
カーは原則的に同じ組成でなければならない。物理的方
法によるラッカー層の分離は、化学結合をその間に生じ
るラッカー、例えばまだ架橋していないまたは徐々に反
応するだけの有機基を含むラッカーから成る層によって
防ぐことができる。
従って、本発明の原理による箔は、未来の偽造者が三次
元パターンを備える二層のラッカー層の間の界面を適切
にきれいに露出させつる可能性が殆んどないので、従っ
てパターン効果の除去を試みる偽造から有効に保護する
。換言すれば、伯の箔へ移す目的で初めに塗布した箔か
らパターンを直接除去できないので、偽造に対し良い保
護を与える。
本発明の好ましい特徴によれば、肉眼で見える光学的回
折効果を生じるパターンまたは構造をつくるために、少
なくとも第1および第2の連続したラッカー層から成る
装飾層に対し、裏打的から離れた面に配置した不透明層
、好ましくは金属層を含み、ラッカー層の間にパターン
効果を与えることが望ましい。入射光の反射または吸収
を起こす効果によって、金属層はパターン効果を形成す
る二層のラッカー層だけが異なる光学特性を有する箔に
比べ、パターン効果を右する界面部分の領域にコントラ
スト効果を増す。
パターン効果を間に有し、装飾層を構成する第1および
第2のラッカー層は、任意適当なラップ3−から成る。
しかし、パターン効果を与えるラッカー層が紫外線によ
って架橋または硬化するアクリル酸ラッカー、熱によっ
て硬化または架橋するポリウレタンラッカー、またはこ
れらのラッカーの混合物で形成されると、特に界面領域
が十分に接着することがわかった。これは、この種のラ
ッカーが徐々に硬化または乾燥し、硬化過程の間に界面
領域で二層のラッカー層が接着するためである。
箔およびより詳しくは熱型押部を製造する目的で、一般
の方法は裏打箔に第1のラッカー層を塗布し、次にこの
ラッカー層にパターン効果を加え、その上に金属層を配
置し、そして最後に金属層上に第2のラッカー層を塗布
する。さて、本発明によれば、偽造に対する最大限の保
護ができ、パターン効果を間に有する第1および第2の
ラッカー層の間に良い接着性を与えるために、本発明は
裏打箔に第1のラッカー層を塗布し、次にこのラッカー
層が完全に乾燥または硬化する前にパターン効果をつく
り、次に第2のラッカー層を塗布することを含む本発明
による箔を製造する方法を提供する。従って、本発明の
方法は、第1のラッカー層が完全に硬化または固化する
前に、第2のラッカー層を塗布し、それによって三次元
パターン効果を生じる界面領域で特に確実に接着するよ
うに、二層のラッカー層間の接着の生成を非常に促進さ
せる。
さらに、本発明の目的、特徴および利点は、次の記述で
明らかになるだろう。
(実 施 例) まず第1図を参照すると、裏打箔は例えば、厚さ約19
μmのポリエステル箔から成る箔である。
裏打的1上の第1図で上の方に面する表面に、例えばワ
ックス状の層または特定のラッカー層から成る剥離層2
を設ける。そして層2上に、一般に参照数字3で示され
、第1のラッカー層4、第2のラッカー層5、および金
R層6から成る装飾域を設ける。層4および5は、それ
ぞれ約1〜5μmの厚さであり、金属層6は、例えば蒸
着方法によって塗布される。
層3は、例えば熱および圧力の作用によって裏打お1か
ら剥離し、7で示された接着層によって装飾または保護
するための製品や商品、例えばプラスチックのクレジッ
トカードに固定して用いられる。接着層7は1例えば、
約0.2〜0.7μmの厚さで良い。接着層7は熱溶融
型接着剤や熱した時に粘着性になる特定のラッカーのよ
うな適当な材料から成る。
さらに第1図に関し、二層のラッカー層4および5の間
は、一般に8で示された界面領域があり、三次元パター
ンをそこに有することがわかる。パターンは、線図での
み示す。界面領域8のパターンは、例えば光学的回折効
果、より詳しくは例えばホログラムを有する構造である
界面領域8でパターン効果または光学回折構造が見える
ために、層3を形成するラッカー4および5は透明であ
る。他方、これらは互いに、明らかに異なる光学特性、
例えば非常に異なる屈折率を示す。
界面領域8のパターン効果は、例えば圧延方法や直線行
程運動を含む方法によって、それ自体は既知の型押筋を
製造する方法でつくられる。
本発明による籠は、乾燥型押方法によるか、または湿式
型押方法によるかのどちらか二種の方法で製造される。
乾燥型押方法では、ラッカーを裏打箔1に塗布し、少な
くともほぼ乾燥させる。次にパターン効果を上述したよ
うな圧延方法か行程運動方法によって、第1のラッカー
層上に生じさせる。そして第2のラッカー層をそこに塗
布する。
箔を乾燥型押方法を用いて製造する時、裏打箔に塗布し
た第1のラッカー層は次の組成のラッカーから成り、2
.5〜3.09 / Tdの表面積に対する重量で裏打
箔全面に塗布されるニ ラツカ−A 組  成     重量品  名称(製造元)脂肪族三
官能     1000   SR444アクリル酸エ
ステル      (サルトマー)反応物希釈剤   
  200   SR285(サルトマー) シリコーン改質    300   シリコツタールポ
リエステル樹脂       1−(TL(ゴールドシ
ュミット) 水酸基支持      1500   G−キュア86
7アクリル酸樹脂        (ヘンケル)光開始
剤        100   ドロキュル1664(
メルク) 組  成     重量品  名称(製造元)芳香族多
官能     1400   デスモジュルIイソシア
ネート成分      L(バイエル)トルエン   
    2000 メチルエチルケトン  500 型押効果が上述した直線行程方法を用いて、上記ラッカ
ーAから成るラッカー層に生じる時、操作は、例えば表
面積に対して1トン/ c#iの圧力、約110℃の温
度および0.4秒の加圧時間を用いて行われる。上に述
べた圧延型方法を型押またはパターン効果を生じさせる
ために使う時、操作は約150KF+/cmのゲージ圧
、約110℃の温度および15メ一トル/分のローラー
またはラッカー箔の移動速度で行われる。
また、第2のラッカー層は、1.0〜1,5jJ/ゴの
表面積に対する重量で全面に塗布される。この操作では
、例えば次の組成のラッカーが使われるニラツカ−B 組  成     手m部  名称(製造元)水酸基支
持脂肪族   1000   SR399五官能アクリ
ル酸エステル   (サルトマー)脂肪族ポリニスデル
  1000   ジェノマーウレタンアクリレート 
    T I200 (ラーン)光n始剤     
   800   イルガキコン651〈チバ) メチルエチルケトン  1500 塗布したラッカーA、ffiよびBから成る層の間の接
着効果は、二層のラッカー層の成分間の架橋いよって生
じ、成分は完全に硬化しないで引続き第2のラッカー層
に塗布することによって、界面領域8でラッカー層間の
接着を生じ、実際に分離できない。
より速い速度で箔を製造する操作の要請や要求があれば
、上述の湿式型押方法が代りに用いられる。これに関し
ては、裏打箔の第1のラッカー層を塗布する工程を線図
で示す第2図に述べる。第2図に示したように、4′で
示した第1のラッカー層およびあるいは剥離層2(第2
図には、実際に示していない)は、既知の方法、例えば
凹版型プリント方法によって裏打箔1′に塗布される。
そして、第1のラッカー層4′を上に有する裏打箔1′
は、その表面を箔が通る時、箔と共に回転する冷却ロー
ラー10の周面を通る。ローラー10の周面は、9で示
した三次元パターンを有する。箔は第1のラッカーH4
’がローラー10のパターン面9に面し、そしてローラ
ー10の周囲を通る時に型押効果を与え、それによって
界面領域8′の輪郭を生じさせるように、ローラー10
上を通る。
ラッカー層4′を上に有する裏打箔1′は、例えばゴム
のローラー11によって型押面ローラー10に押圧され
ることが、第2図かられかる。
ラッカー層4′を上に有する裏打箔1′がローラー10
の周囲を通る間、箔は第2図の矢印12によって示した
、より詳しくは裏打箔1′の裏側、すなわちラッカー層
4′が塗布された面と異なる面から紫外線照射を受ける
。これは、紫外線がラッカー層4′に到達する前に、裏
打箔1′で適当に減することを意味する。裏打箔1′が
ポリエステル材料から成ると、一般に360nm以上の
波長の紫外線だけが裏打箔1′を通ってラッカー層4′
に伝わり、そのため、紫外線によって硬化を起こすこと
ができる組成から成るラッカー層4′は、部分的にのみ
固化すると見なすことができる。
次に、ラッカー層4′を上に有する裏打箔1′は、ロー
ラー10の下流側に位置する剥離ローラー13の周囲を
通り、それによってラッカー層4′を上に有する裏打箔
1′をローラー10の表面から離す。
次に、第2図のローラー10を通り、部分的に完成した
箔1′および4′は、凹版型プリント方法によって、ラ
ッカー層4′にさらに硬化性ラッカー層を塗布する工程
にかける。そして二層のラッカー層は、その組成により
、熱作用を受けるかまたは、ざらに紫外線照射によって
最終硬化を受ける。
次のラッカーは、上で述べた湿式型押方法を行うために
使われる: 第1のラッカー層4′はラッカーCであり、裏打箔に 
1.5〜2.0g/cmの表面積に対でる重ωで全面に
塗布されるニ ラツカ−C 組  成     重量部  名称(製造元)脂肪族シ
リコーン改質 1000   シリコンアクリアクリル
酸エステル      ラドV P 6536(ローム
) 水酸基支持脂肪族   1000   SR399五官
能アクリル酸エステル   (サルトマー)脂肪族ポリ
エステル  1000   ジェノマーウレタンアクリ
レート     [)900(o−ン)光開始剤   
     80   ドロキュル1664(メルク) メチルエチルケトン  1500 第2図の層4′の型押表面に塗布される第2のラッカー
層はラッカーDから成り、これもまた例えば凹版型プリ
ント方法によって1.0〜1.5g/ゴの表面積に対す
る重ωでその全面に塗布される。
ラッカーD 組  成     重量部  名称(製造元)脂肪族三
官能     1000   SR444アクリル酸ニ
スデル      (サルトマー)反応物希釈剤   
  2000   SR385(サル1−マー) 脂肪族ポリエステル  1000   ジェノマーウレ
タンアクリレート     [)900(ラーン)脂肪
族ポリエステル  1000   ブレボリナーアクリ
レ−1−VSP2051 (デガッサ)′ 共重合第三アミン    600   ウベクリルP1
01(IJCB) 光開始剤        400   イルガキコン6
51(ヂバ) メチルエチルケトン  1000 紫外線照射によって、それぞれ硬化することができる、
F記うッカーBおよびDを用いる代りに、次のラッカー
E1架橋ポリウレタンラッカーを用いることも可能であ
るニ ラツカ−E 組  成     重量部  名称(製造元)低粘性ニ
トロセル   600   コロディアムロース   
         ウオーμE330(ウオルフ) 高分子ポリメチル   600   プレキシガムメタ
クリル樹脂        M527(ローム)シリコ
ーン改質    150   シリコツタールポリエス
テル樹脂       HTL (ゴールドシュミット
) 水酸基支持ポリメチル 600   デガランLSメタ
クリル樹脂         150/ 300(デガ
ッサ) 芳香族多官能     1400   デスモジュル■
イソシアネート成分      L(バイエル)酢酸エ
チル      2000 メチルエチルケトン  2400 シクロヘキサノン   600 上記ラッカーEを用いる時、この方法は熱で硬化を起こ
す操作、例えば乾燥キャビネット中で、約70〜80℃
の温度で、12時間にわたる操作を含まなければならな
い。
二層のラッカー層4および5を裏打箔1に塗布すると、
次に金属層6も、例えば蒸着方法がまたはスパッタリン
グによって随意に塗布する。また着色ラッカー層および
類似のものを用いることも可能である。
そして箔は、第1図に示した接着層7を随意に塗布して
仕上げられる。
本発明の前記実施例は、単にその例によって示しただけ
であり、用いる材料の組成や必要な操作方法の様々な変
更を、本発明の精神や範囲を離れずに行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による箔の部分断面図であり、そして 第2図は本発明による箔を製造するための装置の部分線
図である。 1、1′ ・・・裏  打  箔   2・・・剥  
離  層3・・・装 飾 層 4.4′・・・第1のラッカー層 5・・・第2のラッカー層 6・・・金  属  層         7・・・接
  着  層8、8′ ・・・界  面  領  域9
・・・三次元パターン面 10・・・冷却ローラー     11・・・ローラー
13・・・剥離ローラー FIG、 7 FIG、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1および第2の面を有する裏打箔、および前記裏
    打箔の前記第1の面上で三次元パターンを有する層を含
    み、前記パターン層が著しく異なる光学特性を有する透
    明なラッカーから成り、化学的および物理的方法によっ
    て互いに分離できない少なくとも第1および第2の連続
    する層を含み、前記第1および第2の層が前記パターン
    を備える界面領域を有する多層箔。 2)前記裏打箔から離れた前記パターン層の面にさらに
    接着層を含む特許請求の範囲第1項記載の多層箔。 3)前記パターンが光学的回折効果を有する構造を含む
    特許請求の範囲第1項記載の多層箔。 4)前記第1および第2のラッカー層が実質的に異なる
    屈折率のラッカーから成る特許請求の範囲第1項記載の
    多層箔。 5)前記パターン層が前記第1および第2のラッカー層
    の前記裏打箔から離れた面に、さらに不透明な層を含む
    特許請求の範囲第1項記載の多層箔。 6)前記不透明な層が金属から成る特許請求の範囲第5
    項記載の多層箔。 7)前記第1および第2の層が紫外線によって硬化する
    ように適合させたアクリル酸ラッカーから成る特許請求
    の範囲第1項記載の多層箔。 8)前記第1および第2の層が、熱によって硬化するよ
    うに適合させたポリウレタンラッカーから成る特許請求
    の範囲第1項記載の多層箔。 9)前記第1および第2の層が紫外線によって硬化する
    ように適合させたアクリル酸ラッカーと、熱によって硬
    化するように適合させたポリウレタンラッカーの混合物
    から成る特許請求の範囲第1項記載の多層箔。 10)熱型押箔である特許請求の範囲第1項記載の多層
    箔。 11)第1および第2の面を有する裏打箔、および前記
    裏打箔の前記第1の面上で三次元パターンを有する層を
    含み、前記パターン層が著しく異なる光学特性を有する
    透明なラッカーから成り、化学的および物理的方法によ
    って互いに分離できない少なくとも第1および第2の連
    続する層を含み、前記第1および第2の層が前記パター
    ンを備える界面領域を有する多層箔を製造する方法が:
    前記裏打箔に第1のラッカー層を塗布し;前記第1のラ
    ッカー層が完全に硬化する前に前記第1のラッカー層上
    に前記パターンを生じさせ;前記パターン化した第1の
    ラッカー層に前記第2のラッカー層を塗布する工程を含
    む箔の製造方法。 12)裏打箔およびその上に少なくとも第1および第2
    の連続した層を含む装飾層を有し、前記連続した層が実
    質的に異なる光学特性の透明なラッカーによって形成さ
    れ、界面領域が三次元旦パターンを有し、化学的および
    物理的方法によって互いに分離できない多層箔を製造す
    る方法が、前記第1のラッカー層を前記裏打箔に塗布し
    、前記塗布した第1のラッカー層に前記パターン効果を
    与え、次に前記パターン化した第1のラッカー層に第2
    のラッカー層を塗布する工程を含む箔の製造方法におい
    て、その改良が前記第1のラッカー層が完全に硬化する
    前に前記第1のラッカー層に前記パターンを設け、次に
    前記第2のラッカー層をその上に塗布する箔の製造方法
JP61181198A 1985-07-31 1986-07-31 多層箔およびその製造方法 Granted JPS6242179A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3527412.3 1985-07-31
DE19853527412 DE3527412A1 (de) 1985-07-31 1985-07-31 Mehrlagige folie, insbesondere heisspraegefolie und verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242179A true JPS6242179A (ja) 1987-02-24
JPH0535872B2 JPH0535872B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=6277270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181198A Granted JPS6242179A (ja) 1985-07-31 1986-07-31 多層箔およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4717615A (ja)
EP (1) EP0210619B1 (ja)
JP (1) JPS6242179A (ja)
AT (1) ATE52963T1 (ja)
DE (1) DE3527412A1 (ja)
HK (1) HK14893A (ja)
SG (1) SG120592G (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284586A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Canon Inc 転写型ホログラム
WO1989001170A1 (en) * 1987-07-27 1989-02-09 Zunxi Yang Hologram mosaic
JPH02503408A (ja) * 1987-10-26 1990-10-18 デニソン マニュファクチュアリング カムパニー シート材料の装飾
JPH02296279A (ja) * 1989-04-20 1990-12-06 E I Du Pont De Nemours & Co 透過ホログラムを作る方法および装置
JPH034292A (ja) * 1989-05-16 1991-01-10 E I Du Pont De Nemours & Co 反射ホログラムを作る方法および装置
JP2005533290A (ja) * 2002-07-17 2005-11-04 レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 様々な層厚を有するスペーサ層を備えた光学可変素子
JP2013527938A (ja) * 2010-05-07 2013-07-04 ホログラム.インダストリーズ 光学認証コンポーネントおよび該コンポーネントの製造方法
JP2016538165A (ja) * 2013-09-18 2016-12-08 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 表面の乾式コーティング用の熱転写フィルム

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897533A (en) * 1987-07-07 1990-01-30 National Business Systems, Inc. Credit card and method of making the same
NL8901315A (nl) * 1989-05-25 1990-12-17 Stork X Cel Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een uit polyurethaanlagen bestaand product.
DK0401466T3 (da) * 1989-06-05 1995-10-30 Landis & Gyr Tech Innovat Laminat med diffraktionsstruktur
EP0408896B1 (de) 1989-07-19 1993-02-03 Landis & Gyr Business Support AG Vorrichtung zum Aufkleben von Heissklebefolien
DE3926578C1 (ja) * 1989-08-11 1990-07-26 Leonhard Kurz Gmbh & Co, 8510 Fuerth, De
US5149578A (en) * 1989-12-26 1992-09-22 The Dow Chemical Company Multilayer film for tamper indication by use of optical interference reflection
JPH03225641A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Sony Corp ディスク基板の転写方法
US5095210A (en) * 1990-04-06 1992-03-10 The Dow Chemical Company Multilayer film indicator for determining the integrity or authenticity of an item and process for using same
DE4022584A1 (de) * 1990-07-16 1992-01-23 Kurz Leonhard Fa Verfahren zur festlegung einer dekorschicht auf einem substrat sowie hierzu geeignete praegefolie
WO1994005483A1 (en) * 1992-09-03 1994-03-17 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Method and machine for laminating a decorative layer to the surface of a three-dimensional object
DE4313521C1 (de) * 1993-04-24 1994-06-16 Kurz Leonhard Fa Dekorationsschichtaufbau und dessen Verwendung
CA2134521A1 (en) * 1993-11-02 1995-05-03 Raymond R. Gosselin Tamper-indicating label
US5464690A (en) * 1994-04-04 1995-11-07 Novavision, Inc. Holographic document and method for forming
US5683774A (en) 1994-12-09 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durable, tamper resistant security laminate
DE4446255C2 (de) * 1994-12-23 1997-05-28 Kurz Leonhard Fa Dekorationsfolie zum Dekorieren von dreidimensionalen Substratoberflächen
US5510171A (en) * 1995-01-19 1996-04-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durable security laminate with hologram
US5786910A (en) * 1995-05-11 1998-07-28 Advanced Deposition Technologies, Inc. Pattern metallized optical varying security devices
DE19646836B4 (de) * 1996-11-13 2006-06-14 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Zubereitung, bestehend aus einer flächenhaften, film- oder oblatenartigen Darreichungsform
US6005691A (en) * 1996-12-11 1999-12-21 Hewlett-Packard Company High-security machine-readable holographic card
AU763194B2 (en) * 1998-03-27 2003-07-17 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Wrappable decorative film
US6680104B2 (en) 1998-03-27 2004-01-20 Leonard Kurz Gmbh & Co. Wrappable decorative film
US6497778B1 (en) 2000-04-19 2002-12-24 Novavision, Inc. Method for making holographic foil
US6638386B2 (en) 2000-04-19 2003-10-28 Novavision, Inc. Method for making holographic foil
GB0015871D0 (en) 2000-06-28 2000-08-23 Rue De Int Ltd A security device
FI20002038A7 (fi) * 2000-09-15 2002-03-16 Nokia Corp Koristeltu ruiskupuristettu tuote ja menetelmä sen valmistamiseksi
NL1017307C2 (nl) * 2001-02-07 2002-08-08 Enschede Sdu Bv Gelamineerde geslaagde structuur.
PL213928B1 (pl) * 2002-10-02 2013-05-31 Kurz Leonhard Fa Sposób wytwarzania folii z co najmniej jednym elementem elektronicznym w organicznej technologii pólprzewodnikowej oraz folia wytworzona tym sposobem
DE10327083A1 (de) * 2003-02-11 2004-08-19 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitspapier und Verfahren zur Herstellung desselben
US20050196604A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Unifoil Corporation Metallization process and product produced thereby
GB2420770B (en) * 2004-12-03 2007-02-07 Paul Howard James Roscoe Tamper evident stability seal
DE102005006074B4 (de) * 2005-02-10 2009-12-10 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Dekorierter Spritzgussartikel und Verfahren zur Herstellung des dekorierten Spritzgussartikels
CA2537196C (en) * 2006-03-01 2007-10-23 Brett Taylor Lottery ticket printed on an embossed foil layer
US20100212821A1 (en) * 2007-09-24 2010-08-26 Scodix, Ltd. System and method for cold foil relief production
US20110219974A1 (en) * 2007-10-09 2011-09-15 Scodix, Ltd. Overprinting System and Method
WO2011064670A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Scodix, Ltd. Nip roller with an energy source

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE197711C (ja) *
FR1592103A (ja) * 1968-05-06 1970-05-11
DE2649479B2 (de) * 1976-10-29 1979-05-31 Fa. Leonhard Kurz, 8510 Fuerth HeiBprägefolie sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
US4322450A (en) * 1979-09-24 1982-03-30 Scott Paper Company Surface replication on a coated substrate
DE2952322A1 (de) * 1979-12-24 1981-07-02 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung faelschungssicherer dokumente
DE3025931A1 (de) * 1980-07-09 1982-02-11 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Thermoplastische folie zur anwendung bei der herstellung faelschungssicherer ausweispapiere
DE3130032A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Faelschungssicheres dokument
US4816322A (en) * 1981-11-02 1989-03-28 Dennison Manufacturing Company Anticounterfeit metallized labels
US4469725A (en) * 1982-09-14 1984-09-04 Fis Organisation Ag Identification card
DE3422908C2 (de) * 1984-06-20 1986-04-30 Leonhard Kurz GmbH & Co, 8510 Fürth Prägefolie, insbesondere Heißprägefolie, mit einer beschreibbaren Oberfläche
DE3422910C1 (de) * 1984-06-20 1985-09-05 Leonhard Kurz GmbH & Co, 8510 Fürth Praegefolie,insbesondere Heisspraegefolie mit einer Magnetschicht

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284586A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Canon Inc 転写型ホログラム
WO1989001170A1 (en) * 1987-07-27 1989-02-09 Zunxi Yang Hologram mosaic
JPH02503408A (ja) * 1987-10-26 1990-10-18 デニソン マニュファクチュアリング カムパニー シート材料の装飾
JPH02296279A (ja) * 1989-04-20 1990-12-06 E I Du Pont De Nemours & Co 透過ホログラムを作る方法および装置
JPH034292A (ja) * 1989-05-16 1991-01-10 E I Du Pont De Nemours & Co 反射ホログラムを作る方法および装置
JP2005533290A (ja) * 2002-07-17 2005-11-04 レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 様々な層厚を有するスペーサ層を備えた光学可変素子
JP2013527938A (ja) * 2010-05-07 2013-07-04 ホログラム.インダストリーズ 光学認証コンポーネントおよび該コンポーネントの製造方法
US9134468B2 (en) 2010-05-07 2015-09-15 Hologram.Industries Optical authentication component and method of fabricating said component
JP2016538165A (ja) * 2013-09-18 2016-12-08 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 表面の乾式コーティング用の熱転写フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
SG120592G (en) 1993-01-29
DE3527412A1 (de) 1987-02-12
DE3527412C2 (ja) 1989-03-23
JPH0535872B2 (ja) 1993-05-27
US4717615A (en) 1988-01-05
HK14893A (en) 1993-03-05
EP0210619A3 (en) 1988-05-04
EP0210619A2 (de) 1987-02-04
EP0210619B1 (de) 1990-05-23
ATE52963T1 (de) 1990-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242179A (ja) 多層箔およびその製造方法
US4906315A (en) Surface relief holograms and holographic hot-stamping foils, and method of fabricating same
US4758296A (en) Method of fabricating surface relief holograms
JP4565482B2 (ja) ホログラム積層体およびホログラムラベル
JP3211828B2 (ja) ホログラムの製造方法および製造装置
TWI757464B (zh) 多層膜製造方法和多層膜以及防偽元件和防偽文件
JP4678706B2 (ja) 体積ホログラム積層体および体積ホログラムラベル
JP2008188866A (ja) 中間転写記録媒体、及び画像形成方法
US20040146751A1 (en) Preparation of novel physical transfer elements such as hot stamping foil and methods for using the same in producing chemically resistant bonds
JP4740854B2 (ja) 個別化された、光学的に可変な素子を製造するプロセス及びフィルムシステム
US6344245B1 (en) Security device manufacture
JP5277742B2 (ja) インモールド用転写箔の製造方法
JP2000047555A (ja) 光回折構造を有する物品の製造方法
JP2000112362A (ja) ホログラムシールの適用方法
JP2010122391A (ja) ホログラム構造
WO1995027925A1 (en) Protected relief patterns
JP4390898B2 (ja) 変色性蒸着印刷物の製造方法
JP4770342B2 (ja) ホログラム付き収縮フィルムの製造方法
JP4765201B2 (ja) Ovdシールおよびその製造方法
JP2011027897A (ja) 貼り替え防止シールおよび貼り替え防止シールの製造方法
GB2300379A (en) Application to substrates of elements or films which have a surface relief pattern providing an optically variable effect
JP3018598B2 (ja) ホログラム転写箔
JP4973163B2 (ja) スクラッチカードの製造方法、及びスクラッチカード
JP5994598B2 (ja) 回折構造転写箔及びそれを用いた偽造防止媒体
JPH09300891A (ja) 転写シート、光回折体の転写形成方法、光回折体を有するカード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term