JPS6240895Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6240895Y2 JPS6240895Y2 JP20496683U JP20496683U JPS6240895Y2 JP S6240895 Y2 JPS6240895 Y2 JP S6240895Y2 JP 20496683 U JP20496683 U JP 20496683U JP 20496683 U JP20496683 U JP 20496683U JP S6240895 Y2 JPS6240895 Y2 JP S6240895Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- side wall
- container
- wall portions
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は内面を防水性とした紙製の流体容器に
関するもので、常に平面状で輪送でき、流体注入
時に側縁を押圧することのみにより流体容器とし
て迅速に組立てられる容器に関する。
関するもので、常に平面状で輪送でき、流体注入
時に側縁を押圧することのみにより流体容器とし
て迅速に組立てられる容器に関する。
この流体容器は、飲料濃縮液、食酢、コーヒー
粉などの食品工業用として、また洗條用原液、肥
料、塗料などの化学工業用として広範囲に適用で
きるものである。
粉などの食品工業用として、また洗條用原液、肥
料、塗料などの化学工業用として広範囲に適用で
きるものである。
従来のこの種容器は予め箱型に形成した容器を
流体封入位置へ持ち運び、流体注入後に蓋相当部
分を封止するのを常としていた。
流体封入位置へ持ち運び、流体注入後に蓋相当部
分を封止するのを常としていた。
しかし乍ら自動コンベアシステムで流体封入を
行う場合はとも角、自動化されていない流体封入
にあつては箱型に形成した容器をそのまま持ち運
びする必要があり、軽量とは云え嵩高く、輸送が
極めて不便であつた。
行う場合はとも角、自動化されていない流体封入
にあつては箱型に形成した容器をそのまま持ち運
びする必要があり、軽量とは云え嵩高く、輸送が
極めて不便であつた。
本考案は前述従来の欠点を排除することを目的
としていて、容器自体を常に折り畳んだ平板形で
持ち運びできるので輸送が極めて簡便であるばか
りでなく容器への組立てが簡単であり、内面を防
水性とした紙製シートを単純な形状から必要縁を
融着または固着するのみで容器となり、廉価に製
作できるものである。
としていて、容器自体を常に折り畳んだ平板形で
持ち運びできるので輸送が極めて簡便であるばか
りでなく容器への組立てが簡単であり、内面を防
水性とした紙製シートを単純な形状から必要縁を
融着または固着するのみで容器となり、廉価に製
作できるものである。
即ち、本考案の要旨は、防水性内面を有する和
紙であつて、縦折線で連結した同一幅の側壁部分
1,2,3,4および接着片5と、各側壁部分
1,2,3,4頂部に屈折可能に連結した頂壁部
分1a,2a,3a,4aと、二側壁部分1,2
および3,4の下縁を屈折可能な底辺とする二等
辺三角形の底部分6,7とでシートを形成し、底
部分6,7は底辺に対する垂線b、並びに垂線b
の垂下点を基点とする底部分6,7の辺aに対す
る垂線c,dを折線とし、側壁部分2,3間の縦
折線で屈折して接着片5の対応位置への接着およ
び重合する底部分6,7の縁部の外面からの粘着
テープ等による接着を施行し、主体的に側壁部分
1,2間および3,4間を押圧して開放可能とし
た流体容器に係る。
紙であつて、縦折線で連結した同一幅の側壁部分
1,2,3,4および接着片5と、各側壁部分
1,2,3,4頂部に屈折可能に連結した頂壁部
分1a,2a,3a,4aと、二側壁部分1,2
および3,4の下縁を屈折可能な底辺とする二等
辺三角形の底部分6,7とでシートを形成し、底
部分6,7は底辺に対する垂線b、並びに垂線b
の垂下点を基点とする底部分6,7の辺aに対す
る垂線c,dを折線とし、側壁部分2,3間の縦
折線で屈折して接着片5の対応位置への接着およ
び重合する底部分6,7の縁部の外面からの粘着
テープ等による接着を施行し、主体的に側壁部分
1,2間および3,4間を押圧して開放可能とし
た流体容器に係る。
本考案の具体例を図面について説明する。
第2図の展開図において、同一幅の側壁部分
1,2,3,4および接着片5があり、各々の側
壁部分間の折線で屈折して接着片5を側壁部分4
の縁に接着する。輸送時は側壁部分1,2の間、
および側壁部分3,4の間の折線は屈折せずに平
板状のまま持ち運びする。
1,2,3,4および接着片5があり、各々の側
壁部分間の折線で屈折して接着片5を側壁部分4
の縁に接着する。輸送時は側壁部分1,2の間、
および側壁部分3,4の間の折線は屈折せずに平
板状のまま持ち運びする。
本考案では特に底部分6,7を特殊形状にして
おり、即ち、側壁部分1,2の下縁を底辺とする
直角二等辺三角形の底部分6と、側壁部分3,4
の下縁を底辺とする直角二等辺三角形の底部分7
とを容器シートに膨出形成しておき、側壁部分
2,3間の折線で屈折して底部分6,7を重ね合
わせ、重合した底部分6,7の互いの辺aを、外
面から適する接着剤や粘着テープ8等にて流体を
封入した後、連結する。該構成により容器底部は
密封され容器として用いた場合に流体の漏洩はな
い。
おり、即ち、側壁部分1,2の下縁を底辺とする
直角二等辺三角形の底部分6と、側壁部分3,4
の下縁を底辺とする直角二等辺三角形の底部分7
とを容器シートに膨出形成しておき、側壁部分
2,3間の折線で屈折して底部分6,7を重ね合
わせ、重合した底部分6,7の互いの辺aを、外
面から適する接着剤や粘着テープ8等にて流体を
封入した後、連結する。該構成により容器底部は
密封され容器として用いた場合に流体の漏洩はな
い。
底部分6,7は前述の形状ではあるが、材料が
紙製であるため屈折時の底部分を円滑に折半出来
るよう、底部分6,7で形成される三角形の垂線
b上並びに垂線bの垂下点を基点とする辺aへの
垂線c,dの上に夫々折線が刻設されている。
紙製であるため屈折時の底部分を円滑に折半出来
るよう、底部分6,7で形成される三角形の垂線
b上並びに垂線bの垂下点を基点とする辺aへの
垂線c,dの上に夫々折線が刻設されている。
本考案による容器は第2図によるシートから第
1図のように接着片5および接着剤や粘着テープ
8等により扁平状に完成する。開放容器を形成す
る場合、側壁部分2,3の縁、および側壁部分
1,4間の縁を第1図の矢印の方向に押圧する
と、側壁部分1,2,3,4が角柱形に開放され
ると共に、垂線c,dと辺aとの交差位置に多少
の圧力を加えると底部分6,7は第3図に示すよ
うに、垂線c,dが内折し、垂線dが突折し、屈
折していた三角形底部分6,7の辺aが平坦化し
て正方形化する。次いで、垂線bにより形成され
た膨出部分を正方形底部分の上面に折り重ねる
と、正方形底部分の寸法とほぼ合致するので、適
宜接着剤又は粘着テープ9等により正方形底部分
に接着一体化すると、平坦な予期底部分が完成さ
れる。
1図のように接着片5および接着剤や粘着テープ
8等により扁平状に完成する。開放容器を形成す
る場合、側壁部分2,3の縁、および側壁部分
1,4間の縁を第1図の矢印の方向に押圧する
と、側壁部分1,2,3,4が角柱形に開放され
ると共に、垂線c,dと辺aとの交差位置に多少
の圧力を加えると底部分6,7は第3図に示すよ
うに、垂線c,dが内折し、垂線dが突折し、屈
折していた三角形底部分6,7の辺aが平坦化し
て正方形化する。次いで、垂線bにより形成され
た膨出部分を正方形底部分の上面に折り重ねる
と、正方形底部分の寸法とほぼ合致するので、適
宜接着剤又は粘着テープ9等により正方形底部分
に接着一体化すると、平坦な予期底部分が完成さ
れる。
容器頂壁部分は一例として牛乳パツク等の頂壁
の密封相当部分を示した。
の密封相当部分を示した。
即ち、頂壁部分1a,2a,3a,4aを折線
eで内折して蓋接着部分1b,2b,3b,4b
を互いに接着する。本考案は頂壁相当部分を例示
した形状に限定するのではなく、他の任意形状で
よい。
eで内折して蓋接着部分1b,2b,3b,4b
を互いに接着する。本考案は頂壁相当部分を例示
した形状に限定するのではなく、他の任意形状で
よい。
本考案は内面防水性とした厚紙等の紙製シート
に、特別の折線を有する直角二等辺三角形の底部
分6,7を形成し、必要個所を接着するのみで扁
平な容器としているので製作が極めて廉価、簡単
であるばかりでなく、扁平体であるので輸送に嵩
ばらず、しかも、第1図に示す矢印の方向に押圧
して底相当部分に多少手を添える程度で容器底が
形成され、後は粘着テープ等で粘着するのみの操
作で使用可能な容器が完成されるので、扁平体か
ら容器への形成は誰でも簡単に、単時間でできる
という特徴があり、また必要に応じ第1図の扁平
体の周囲をダンボールで被覆して内袋としてもま
た使用可能である。
に、特別の折線を有する直角二等辺三角形の底部
分6,7を形成し、必要個所を接着するのみで扁
平な容器としているので製作が極めて廉価、簡単
であるばかりでなく、扁平体であるので輸送に嵩
ばらず、しかも、第1図に示す矢印の方向に押圧
して底相当部分に多少手を添える程度で容器底が
形成され、後は粘着テープ等で粘着するのみの操
作で使用可能な容器が完成されるので、扁平体か
ら容器への形成は誰でも簡単に、単時間でできる
という特徴があり、また必要に応じ第1図の扁平
体の周囲をダンボールで被覆して内袋としてもま
た使用可能である。
尚、本考案の具体例では容器の底部分を直角二
等辺三角形にしているが、頂壁部分も底部分と同
様の形状にすることが可能である。
等辺三角形にしているが、頂壁部分も底部分と同
様の形状にすることが可能である。
但し、頂壁部分を直角二等辺三角形状にする場
合、適所に流体注入口と栓を設けておく必要があ
る。
合、適所に流体注入口と栓を設けておく必要があ
る。
第1図は本考案組立体の前面図、第2図は組立
体の展開図、第3図は容器形成時の底面図、第4
図は完成された容器の底部図を各々示す。 1,2,3,4……側壁部分、1a,2a,3
a,4a……頂壁部分、5……接着片、6,7…
…底部分、8,9……粘着テープ、a……底部分
の辺、b,c,d……垂線。
体の展開図、第3図は容器形成時の底面図、第4
図は完成された容器の底部図を各々示す。 1,2,3,4……側壁部分、1a,2a,3
a,4a……頂壁部分、5……接着片、6,7…
…底部分、8,9……粘着テープ、a……底部分
の辺、b,c,d……垂線。
Claims (1)
- 防水性内面を有する和紙であつて、縦折線で連
結した同一幅の側壁部分1,2,3,4および接
着片5と、各側壁部分1,2,3,4頂部に屈折
可能に連結した頂壁部分1a,2a,3a,4a
と、二側壁部分1,2および3,4の下縁を屈折
可能な底辺とする二等辺三角形の底部分6,7と
でシートを形成し、底部分6,7は底辺に対する
垂線b、並びに垂線bの垂下点を基点とする底部
分6,7の辺aに対する垂線c,dを折線とし、
側壁部分2,3間の縦折線で屈折して接着片5の
対応位置への接着および重合する底部分6,7の
縁部の外面からの粘着テープ等による接着を施行
し、主体的に側壁部分1,2間および3,4間を
押圧して開放可能とした流体容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20496683U JPS60112411U (ja) | 1983-12-31 | 1983-12-31 | 流体容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20496683U JPS60112411U (ja) | 1983-12-31 | 1983-12-31 | 流体容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60112411U JPS60112411U (ja) | 1985-07-30 |
JPS6240895Y2 true JPS6240895Y2 (ja) | 1987-10-20 |
Family
ID=30767347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20496683U Granted JPS60112411U (ja) | 1983-12-31 | 1983-12-31 | 流体容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60112411U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8885688B2 (en) | 2002-10-01 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Control message management in physical layer repeater |
-
1983
- 1983-12-31 JP JP20496683U patent/JPS60112411U/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8885688B2 (en) | 2002-10-01 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Control message management in physical layer repeater |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60112411U (ja) | 1985-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4109822A (en) | Package composed of an inner bag enclosed by an outer container | |
US4413464A (en) | Process of producing a package or wrapping for storing or shipping material | |
JPS6240895Y2 (ja) | ||
JPS5854337Y2 (ja) | 蓋付紙箱 | |
JPS6129619Y2 (ja) | ||
JPS6040435Y2 (ja) | 包装容器 | |
JPS593975Y2 (ja) | 内袋を有する防湿容器 | |
JPH0226811Y2 (ja) | ||
JP3019156U (ja) | 小包用紙箱 | |
JPH052432Y2 (ja) | ||
JPS6020577Y2 (ja) | 容器 | |
JPH0554232U (ja) | 底上げ式紙箱 | |
JPS5914352Y2 (ja) | びんケ−ス用カバ− | |
JPS5846040Y2 (ja) | ホウソウタイ | |
JPH0738125Y2 (ja) | 包装用外箱 | |
JPS6014699Y2 (ja) | 小袋付袋 | |
JPS5840022Y2 (ja) | ワンタッチ式組立箱 | |
JPS6330661Y2 (ja) | ||
JPH0144451Y2 (ja) | ||
JPH0426331Y2 (ja) | ||
JPS6037287Y2 (ja) | 紙製包装容器 | |
US2946495A (en) | Container device | |
US460293A (en) | Knockdown or folding paper box | |
JPS5931575Y2 (ja) | 密封容器 | |
JP3040290U (ja) | 内袋つき包装箱 |