[go: up one dir, main page]

JPS5931575Y2 - 密封容器 - Google Patents

密封容器

Info

Publication number
JPS5931575Y2
JPS5931575Y2 JP14539180U JP14539180U JPS5931575Y2 JP S5931575 Y2 JPS5931575 Y2 JP S5931575Y2 JP 14539180 U JP14539180 U JP 14539180U JP 14539180 U JP14539180 U JP 14539180U JP S5931575 Y2 JPS5931575 Y2 JP S5931575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
heat
container body
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14539180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56150770U (ja
Inventor
八郎 中村
義恭 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP14539180U priority Critical patent/JPS5931575Y2/ja
Publication of JPS56150770U publication Critical patent/JPS56150770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931575Y2 publication Critical patent/JPS5931575Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、蓋を折り畳み容器本体に落し、容器本体のコ
ーナ一部も確実に密封してなる容器で、残存容器量の少
ないフランジのない密封容器に関するものである。
現在アルミ箔成形容器、プラスチック戊形容器等に食品
類を充填、密封し、必要に応じて殺菌を施したものが市
販されている。
これらの容器の大部分は、容器本体の上部周囲に熱封緘
すべくフランジ部分が設けてあり、かつ蓋は、フランジ
部分に適合するように平板状あるいはフランジ部分を設
け、それより一段低い状態に成形したものである。
そして、容器内の脱気は、流動性の内容物の場合、はと
んどがオーバーフロー形式であり、熱封緘部分に内容物
が残り、熱封緘不良をきたすことがあった。
また固形物の場合は、脱気が不完全であったり、蓋が熱
封緘部よりずれ易く、特に平板状の蓋の場合には、完全
密封が極めて困難であった。
ここでアルミ箔、プラスチックまたはこれらの積層体を
真空成形法または圧空成形法により成形した容器本体に
おいては、フランジがないものでも、内側壁が平滑で、
かつコーナ一部がいくらか円弧状になっているので、落
し蓋により容器本体の内側壁に熱封緘し密封することが
でき、上記のような欠点は解消されている。
しかしながら厚紙とプラスチックフィルムの積層体でコ
ーナ一部が折り曲げ形成された容器本体は、熱封緘のた
めのフランジを設けて蓋を熱封緘していた。
それでも、容器本体のコーナ一部は、折り返し。
折り曲げ等によって組立てられているため、熱封緘して
も完全に密封できないため、密封容器としては、使用し
難いものであった。
また落し蓋により密封するほうが残存空気量が少なくて
好ましいが、落し着方式では、完全密封容器が得られな
かった。
本考案は、これらの欠点を解消し、紙、プラスチックフ
ィルム積層体からなり、コーナ一部を折り曲げによって
組立てられた容器本体からなる密封容器を提供すること
を目的とする。
本考案は、紙とプラスチックフィルムの積層体でコーナ
一部が折り曲げ成形により組立てた容器本体の口部に四
隅部に突起状のコーナ一部を有すろ紙とプラスチックフ
ィルムの積層体からなり、コーナ一部のみ紙が除かれて
いる蓋を容器本体の内側壁に沿うように折り曲げ、かつ
蓋のコーナ一部を容器本体のコーナ一部に一致させて熱
接着させた密封容器である。
次に本考案を図面に従い詳細に説明する。
第1図に示すように、容器本体1は、紙とプラスチック
フィルムの積層体からなり、底部2の四方に折目a、l
)、c、dを介して、側壁3,4,5.6が設けられて
いる。
そして側壁3,4.4,5.5,6.6,3の間には、
それぞれ中心の折目e、f、g、hを介して対称に三角
形状の折返片7,8,9,10,11.12,13.1
4が設けられている。
容器本体1は、第2図に示すように、まず側壁3.4,
5.6を折目a、b、C9dから折り曲げ、次に折返片
7,8.9,10.11,12.13.14を折目e、
f、g、hからそれぞれ内側が重なるように折り曲げ熱
接着し、熱接着片を形成し、該熱接着片をそれぞれ側壁
3.4,5.6側に折り曲げ、接着して組立てられる。
ここで、折返片を熱接着したものを逆に4.5,6゜3
に折り曲げ接着してもよい。
このような容器本体は、コーナ一部が折り曲げて形成さ
れるので、コーナ一部に折り曲げによるすき間が生じて
しまう。
次に本考案で用いる蓋20は、第3図、第4図に示すよ
うにプラスチックフィルム25と紙26の積層体からな
り、突起状のコーナ一部21.22,23.24を有し
、該コーナ一部21.22,23.24から紙26が除
かれている。
第2図に示した容器本体に第3図および第4図に示した
蓋を第5図および第6図のように蓋の四辺の端縁が容器
本体の内側壁に沿うように折り曲げ、かつプラスチック
フィルムからなるコーナ一部21.22,23.24が
容器本体の折り曲げによるすき間を覆うように熱接着し
てなる密封容器である。
本考案の容器は、上記のような四隅がプラスチックフィ
ルムのみからなる突起状のコーナ一部を設けた蓋を用い
ているので、容器本体が紙とプラスチックフィルムの積
層体で、コーナ一部が折り曲げによって組立てられたも
のであっても、前記蓋を容器本体の内側壁に沿うように
折り曲げる落し蓋方式により密封しても、容器本体のコ
ーナ一部を蓋のプラスチックフィルムのみからなるコー
ナ一部が覆う構造となり、隙間ができない完全密封でき
る。
そして落し蓋方式で完全に密封するので、容器内の残存
空気量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の容器本体の展開図、第2図は容器本
体の組立図、第3図は、蓋の平面図、第4図は、第3図
A−A’からの断面図、第5図は本考案の密封容器の斜
視図、第6図は第5図のコーナ一部の密封状態を示す説
明図である。 1・・・・・・容器本体、20・・・・・・蓋、3,4
,5.6・・・・・・側壁、a。 b、C,d・・・・・・折目、7,8,9,10,11
.12,13.14・・・・・・折返片、21.22,
23.24・・・・・・コーナ一部、19・・・・・・
内側壁、25・・・・・・プラスチックフィルム、26
・・・・・・紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙とプラスチックフィルムの積層体からなる折り畳み容
    器本体1と蓋20からなり、四角形の底部2の周囲に設
    けた側壁3,4,5.6を折目a、l)、cdから折り
    曲げ、次に折返片7,8.9,10.11,12.13
    ゜14の内側が重なるように折線e、f、g、hからそ
    れぞれ折り曲げ熱接着し、熱接着片を形威し、該熱接着
    片を側壁を折り曲げ接着した容器本体1に、突起コーナ
    一部21.22,23.24を有するプラスチックフィ
    ルムと紙との積層体からなり、前記コーナ一部21.2
    2,23.24は、紙が除かれている蓋20を該蓋の端
    縁が容器本体の内側壁に沿うように折り曲げ、かつコー
    ナ一部21.22,23.24が容器本体のコーナ一部
    のすき間を覆うように熱接着した密封容器。
JP14539180U 1980-10-13 1980-10-13 密封容器 Expired JPS5931575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14539180U JPS5931575Y2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14539180U JPS5931575Y2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56150770U JPS56150770U (ja) 1981-11-12
JPS5931575Y2 true JPS5931575Y2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=29666881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14539180U Expired JPS5931575Y2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931575Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56150770U (ja) 1981-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH072463Y2 (ja) 内部袋を備えた容器
US20040238609A1 (en) Cardboard container for solid, granular or possibly pasty products, and manufacturing method thereof
JPS6020258B2 (ja) 凸縁部のあるカツプ状容器
JPH03289436A (ja) 折畳み式の気密容器およびその製造方法
JPS6313146Y2 (ja)
JPS5931575Y2 (ja) 密封容器
JP3276397B2 (ja) ペットフード用直詰め容器
JPH047057Y2 (ja)
US2737335A (en) Unitary impervious container
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JPS6127273B2 (ja)
JPH0226811Y2 (ja)
JPS6129619Y2 (ja)
JPS5927377Y2 (ja) シ−ル装置内蔵容器
JPS6127274B2 (ja)
US3598023A (en) Method of making a tight package provided with windows
JPS6128756Y2 (ja)
JPS6240895Y2 (ja)
JPS607343Y2 (ja) 複合包装容器
JPH0327966Y2 (ja)
JP3157640B2 (ja) 包装体
JPS6020603Y2 (ja) 複合包装容器の内装容器体
JPS582761Y2 (ja) 折りたたみ包装袋
JPH0632317U (ja) 液体用紙容器
JPS6030207Y2 (ja) 複合包装容器