JPS6236673B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6236673B2 JPS6236673B2 JP55185676A JP18567680A JPS6236673B2 JP S6236673 B2 JPS6236673 B2 JP S6236673B2 JP 55185676 A JP55185676 A JP 55185676A JP 18567680 A JP18567680 A JP 18567680A JP S6236673 B2 JPS6236673 B2 JP S6236673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lysine
- medium
- culture
- resistant
- strain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 29
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 15
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 15
- 235000019766 L-Lysine Nutrition 0.000 claims description 14
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 claims description 6
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 claims description 5
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims 1
- WPLOVIFNBMNBPD-ATHMIXSHSA-N subtilin Chemical compound CC1SCC(NC2=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C(C)CC)C(=O)NC(=C)C(=O)NC(CCCCN)C(O)=O)CSC(C)C2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C1NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C1NC(=O)C(=C/C)/NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)CNC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C2NC(=O)CNC(=O)C3CCCN3C(=O)C(NC(=O)C3NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(=C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(CCCCN)NC(=O)C(N)CC=4C5=CC=CC=C5NC=4)CSC3)C(C)SC2)C(C)C)C(C)SC1)CC1=CC=CC=C1 WPLOVIFNBMNBPD-ATHMIXSHSA-N 0.000 claims 1
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 8
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 8
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 7
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 7
- UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N -2-Amino-4-hydroxybutanoic acid Natural products OC(=O)C(N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- YBJHBAHKTGYVGT-ZXFLCMHBSA-N 5-[(3ar,4r,6as)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoic acid Chemical compound N1C(=O)N[C@H]2[C@@H](CCCCC(=O)O)SC[C@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZXFLCMHBSA-N 0.000 description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 5
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 5
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N Nicotinamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CN=C1 DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 4
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 description 4
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 description 4
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 4
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229960000344 thiamine hydrochloride Drugs 0.000 description 4
- 235000019190 thiamine hydrochloride Nutrition 0.000 description 4
- 239000011747 thiamine hydrochloride Substances 0.000 description 4
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 3
- 241000186226 Corynebacterium glutamicum Species 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N L-homoserine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine Chemical compound O=NN(C)C(=N)N[N+]([O-])=O VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- 241000319304 [Brevibacterium] flavum Species 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 2
- 229960003966 nicotinamide Drugs 0.000 description 2
- 235000005152 nicotinamide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011570 nicotinamide Substances 0.000 description 2
- FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N ninhydrin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(O)(O)C(=O)C2=C1 FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- GHSJKUNUIHUPDF-UHFFFAOYSA-N s-(2-aminoethyl)-l-cysteine Chemical compound NCCSCC(N)C(O)=O GHSJKUNUIHUPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMPRMWFZHLNRQJ-UHFFFAOYSA-N 2-chlorohexanoic acid Chemical compound CCCCC(Cl)C(O)=O OMPRMWFZHLNRQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDXGCVGKTPQXFA-UHFFFAOYSA-N 3-chloroazepan-2-one Chemical compound ClC1CCCCNC1=O NDXGCVGKTPQXFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000016068 Berberis vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000335053 Beta vulgaris Species 0.000 description 1
- 241001517047 Corynebacterium acetoacidophilum Species 0.000 description 1
- 241001485655 Corynebacterium glutamicum ATCC 13032 Species 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N D-alpha-Ala Natural products CC([NH3+])C([O-])=O QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N L-Alanine Natural products C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 229930195714 L-glutamate Natural products 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- BVHLGVCQOALMSV-JEDNCBNOSA-N L-lysine hydrochloride Chemical compound Cl.NCCCC[C@H](N)C(O)=O BVHLGVCQOALMSV-JEDNCBNOSA-N 0.000 description 1
- GHSJKUNUIHUPDF-BYPYZUCNSA-N L-thialysine Chemical compound NCCSC[C@H](N)C(O)=O GHSJKUNUIHUPDF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N Thiamine Natural products CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JETSKDPKURDVNI-UHFFFAOYSA-N [C].[Ca] Chemical compound [C].[Ca] JETSKDPKURDVNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229960003767 alanine Drugs 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QLULGSLAHXLKSR-UHFFFAOYSA-N azane;phosphane Chemical compound N.P QLULGSLAHXLKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000001727 glucose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 235000019157 thiamine Nutrition 0.000 description 1
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 1
- 239000011721 thiamine Substances 0.000 description 1
- KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N thiamine Chemical compound CC1=C(CCO)SCN1CC1=CN=C(C)N=C1N KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/04—Alpha- or beta- amino acids
- C12P13/08—Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/84—Brevibacterium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/843—Corynebacterium
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本発明は、発酵法によるL−リジンの製造方法
に関する。本発明者らは、より効率の高いL−リ
ジン生産菌を誘導すべく研究した結果、ブレビバ
クテリウム属又はコリネバクテリウム属の微生物
より変異誘導したエチレングリコールに耐性を有
する変異株が、より高い収率でL−リジンを生産
することを見い出した。 この発明は、この知見に基づいて完成されるに
至つたものである。 本発明において使用される変異株は、ブレビバ
クテリウム属又はコリネバクテリウム属に属し、
エチレングリコールに耐性を有し、更に従来のL
−リジン生産性付与の為に必要な性質(例えば、
S−(2−アミノエチル)−L−システイン(以
下、AECと記す)耐性、ホモセリン要求性、α
−クロロカプロラクタム耐性等)、即ち、L−リ
ジン生産能を有しているものである。 本変異株の新株となる野性株は、ブレビバクテ
リウム属又はコリネバクテリウム属の特にコリネ
ホルム L−グルタミン酸生産性細菌として知ら
れているものであり、例えば、以下のものがあ
る。 ブレビバクテリウム・デイバリカタム ATCC 14020 ブレビバクテリウム・フラバム ATCC 17067 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム ATCC 13869 ブレビバクテリウム・サツカロリテイカム ATCC 14066 コリネバクテリウム・アセトアシドフイルム ATCC 13870 コリネバクテリウム・グルタミクムATCC 13032 これらの親株より本発明の変異株を変異誘導す
る方法は、N−メチル−N′−ニトロ−N−ニト
ロソグアニジンに接触せしめる等の通常の変異誘
導方法が適宜適用である。変異処理した菌株から
本発明の変異株を分離する方法は、親株が生育で
きないような量のエチレングリコールを含む固体
培地中に生育できるような菌株を採取することに
より行われる。 エチレングリコールに耐性を有する変異株は、
多くの場合、その親株が生育できないような高濃
度の塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモ
ニウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ア
ンモニウム、グルコース、シユークロース、フラ
クトース等にも耐性を有するので、これらに耐性
を有する変異株も、要はエチレングリコールに耐
性を有する限り、本発明の変異株に含まれる。 本発明の変異株の具体的な変異誘導方法と、エ
チレングリコールに対する耐性度とを示す実験例
について以下に示す。 実験例 1 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
AJ 11082(FERM−P3840)(AECrCCLr、
Ala-)をN−メチル−N'−ニトロ−N−ニトロソ
グアニジンにて処理(250μg/ml、30℃で30
分)した後に、以下に示すエチレングリコール30
g/dlを含有する最少培地に接種し、31.5℃で振
盪し耐性菌の集積培養を行つた。2〜7日後菌の
生育が認められた培養液を下記培地組成の分離用
培地に塗沫し2〜4日間31.5℃にて培養し、生じ
たコロニーを採取した。このようにして得られた
変異株の内、L−リジン生産能が最も高いAJ
11657(FERM−P5838)を得た。 又、同様の方法により、コリネバクテリウム・
アセトグルタミクムAJ 11094(FERM−P3856)
(AECr、Ala-)及びブレビバクテリウム・フラバ
ムAJ 11275(FERM−P4549)(Hse-)を親株と
してAJ 11656(FERM−P5837)及びAJ 11658
(FERM−P5839)を採取した。 Ala-:L−アラニン要求性 CCLr:α−クロロカプロン酸耐性 AECr:S−(2−アミノエチル)−システイン耐
性 Hse-:L−ホモセリン要求性 最少培地組成: グルコース 2.0g/dl 尿 素 0.25g/dl 硫酸アンモニウム 1.0g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 0.1mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl L−アラニン 50mg/dl ニコチン酸アミド 0.5mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン・塩酸塩 10μg/dl NaCl 50mg/dl pH7.2 実験例 2 第1表に示す菌株についてエチレングリコール
耐性の度合いを調べ、結果を第1表に示した。
に関する。本発明者らは、より効率の高いL−リ
ジン生産菌を誘導すべく研究した結果、ブレビバ
クテリウム属又はコリネバクテリウム属の微生物
より変異誘導したエチレングリコールに耐性を有
する変異株が、より高い収率でL−リジンを生産
することを見い出した。 この発明は、この知見に基づいて完成されるに
至つたものである。 本発明において使用される変異株は、ブレビバ
クテリウム属又はコリネバクテリウム属に属し、
エチレングリコールに耐性を有し、更に従来のL
−リジン生産性付与の為に必要な性質(例えば、
S−(2−アミノエチル)−L−システイン(以
下、AECと記す)耐性、ホモセリン要求性、α
−クロロカプロラクタム耐性等)、即ち、L−リ
ジン生産能を有しているものである。 本変異株の新株となる野性株は、ブレビバクテ
リウム属又はコリネバクテリウム属の特にコリネ
ホルム L−グルタミン酸生産性細菌として知ら
れているものであり、例えば、以下のものがあ
る。 ブレビバクテリウム・デイバリカタム ATCC 14020 ブレビバクテリウム・フラバム ATCC 17067 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム ATCC 13869 ブレビバクテリウム・サツカロリテイカム ATCC 14066 コリネバクテリウム・アセトアシドフイルム ATCC 13870 コリネバクテリウム・グルタミクムATCC 13032 これらの親株より本発明の変異株を変異誘導す
る方法は、N−メチル−N′−ニトロ−N−ニト
ロソグアニジンに接触せしめる等の通常の変異誘
導方法が適宜適用である。変異処理した菌株から
本発明の変異株を分離する方法は、親株が生育で
きないような量のエチレングリコールを含む固体
培地中に生育できるような菌株を採取することに
より行われる。 エチレングリコールに耐性を有する変異株は、
多くの場合、その親株が生育できないような高濃
度の塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモ
ニウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ア
ンモニウム、グルコース、シユークロース、フラ
クトース等にも耐性を有するので、これらに耐性
を有する変異株も、要はエチレングリコールに耐
性を有する限り、本発明の変異株に含まれる。 本発明の変異株の具体的な変異誘導方法と、エ
チレングリコールに対する耐性度とを示す実験例
について以下に示す。 実験例 1 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
AJ 11082(FERM−P3840)(AECrCCLr、
Ala-)をN−メチル−N'−ニトロ−N−ニトロソ
グアニジンにて処理(250μg/ml、30℃で30
分)した後に、以下に示すエチレングリコール30
g/dlを含有する最少培地に接種し、31.5℃で振
盪し耐性菌の集積培養を行つた。2〜7日後菌の
生育が認められた培養液を下記培地組成の分離用
培地に塗沫し2〜4日間31.5℃にて培養し、生じ
たコロニーを採取した。このようにして得られた
変異株の内、L−リジン生産能が最も高いAJ
11657(FERM−P5838)を得た。 又、同様の方法により、コリネバクテリウム・
アセトグルタミクムAJ 11094(FERM−P3856)
(AECr、Ala-)及びブレビバクテリウム・フラバ
ムAJ 11275(FERM−P4549)(Hse-)を親株と
してAJ 11656(FERM−P5837)及びAJ 11658
(FERM−P5839)を採取した。 Ala-:L−アラニン要求性 CCLr:α−クロロカプロン酸耐性 AECr:S−(2−アミノエチル)−システイン耐
性 Hse-:L−ホモセリン要求性 最少培地組成: グルコース 2.0g/dl 尿 素 0.25g/dl 硫酸アンモニウム 1.0g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 0.1mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl L−アラニン 50mg/dl ニコチン酸アミド 0.5mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン・塩酸塩 10μg/dl NaCl 50mg/dl pH7.2 実験例 2 第1表に示す菌株についてエチレングリコール
耐性の度合いを調べ、結果を第1表に示した。
【表】
第1表の結果は、試験管に分注した前記の最少
培地3mlに、エチレングリコールを第1表に示す
各濃度となるように溶解して培養液を調製し、そ
れぞれの培養液に、最少培地でよく洗滌した菌を
植えつけ30℃、24時間培養して培養液の562mμ
の吸光度を測定して生育度を調べたものである。 これらの微生物を用いてL−リジンを生産せし
めるには、特に困難はなく、炭素源、窒素源、無
機塩類、生育因子及び使用する微生物が要求する
栄養物質を含有する通常の栄養培地を用いて常法
により行う。用いられる炭素源としては、グルコ
ース、シユークロース、糖蜜、デンプン加水分解
液などの糖類、酢酸、プロピオン酸などの有機
酸、エタノール、プロパノールなどのアルコール
類などが使用できる。 窒素源としては、硫安、硝安、塩安、リン安、
尿素、アンモニアその他が使用できる。 培養方法は、通気培養が良く、発酵温度は24〜
37℃、発酵日数は通常2〜7日である。発酵開始
時及び培養中のpHは5.0〜9.0が良く、pHの調整に
は、無機あるいは有機の酸性あるいはアルカリ性
物質、更には尿素、炭素カルシウム、アンモニア
ガスなどを使用することができる。発酵液からの
L−リジンの採取は、通常イオン交換樹脂法、そ
の他の公知の方法を組み合わせることにより行わ
れ、培地の種類によつては、直接晶析法により行
うことも可能である。 実施例 1 下記の組成の培地を20ml宛500ml溶振とうフラ
スコに入れ、110℃にて5分間殺菌した。 培地組成 グルコース 15g/dl 硫酸アンモニウム 4.5g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン塩酸塩 20.0μg/dl 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 1.5ml/dl 炭酸カルシウム(別細菌添加) 5g/dl pH7.0 上記のように調製したフラスコ中の培地に、あ
らかじめグルコーズ・ブイヨンスラント上で生育
せしめた第2表に示す菌株を一白金耳接種し、そ
れらを31℃にて72時間振とう培養した。72時間培
養後の培地中のL−リジン生成量を、酸性−銅ニ
ンヒドリン反応を用いる比色法によつて行つた。
結果を第2表に示す。
培地3mlに、エチレングリコールを第1表に示す
各濃度となるように溶解して培養液を調製し、そ
れぞれの培養液に、最少培地でよく洗滌した菌を
植えつけ30℃、24時間培養して培養液の562mμ
の吸光度を測定して生育度を調べたものである。 これらの微生物を用いてL−リジンを生産せし
めるには、特に困難はなく、炭素源、窒素源、無
機塩類、生育因子及び使用する微生物が要求する
栄養物質を含有する通常の栄養培地を用いて常法
により行う。用いられる炭素源としては、グルコ
ース、シユークロース、糖蜜、デンプン加水分解
液などの糖類、酢酸、プロピオン酸などの有機
酸、エタノール、プロパノールなどのアルコール
類などが使用できる。 窒素源としては、硫安、硝安、塩安、リン安、
尿素、アンモニアその他が使用できる。 培養方法は、通気培養が良く、発酵温度は24〜
37℃、発酵日数は通常2〜7日である。発酵開始
時及び培養中のpHは5.0〜9.0が良く、pHの調整に
は、無機あるいは有機の酸性あるいはアルカリ性
物質、更には尿素、炭素カルシウム、アンモニア
ガスなどを使用することができる。発酵液からの
L−リジンの採取は、通常イオン交換樹脂法、そ
の他の公知の方法を組み合わせることにより行わ
れ、培地の種類によつては、直接晶析法により行
うことも可能である。 実施例 1 下記の組成の培地を20ml宛500ml溶振とうフラ
スコに入れ、110℃にて5分間殺菌した。 培地組成 グルコース 15g/dl 硫酸アンモニウム 4.5g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン塩酸塩 20.0μg/dl 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 1.5ml/dl 炭酸カルシウム(別細菌添加) 5g/dl pH7.0 上記のように調製したフラスコ中の培地に、あ
らかじめグルコーズ・ブイヨンスラント上で生育
せしめた第2表に示す菌株を一白金耳接種し、そ
れらを31℃にて72時間振とう培養した。72時間培
養後の培地中のL−リジン生成量を、酸性−銅ニ
ンヒドリン反応を用いる比色法によつて行つた。
結果を第2表に示す。
【表】
【表】
上記のようにしてAJ 11657を培養し、培養終
了液を集め遠心分離によつて菌体及びカルシウム
塩を除いた上清液1を強酸性イオン交換樹脂
(「アンバーライト」IR−120CH型)に通過さ
せ、L−リジンを吸着させた。次いで、3%アン
モニア水で吸着したL−リジンを溶出し、溶出液
を減圧濃縮した。濃縮液に塩酸を添加したのち冷
却し、L−リジンをL−リジン塩酸塩第2水和物
として析出させ、結晶36.7gを得た。 実施例 2 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
AJ 11657及びその親株AJ 11082を、それぞれス
ラント上より1白金耳かきとり、次記種培養培地
50mlに接種し、18時間、31℃にて通気攪拌培養を
行つて種培養液を調整した。 種培養培地組成: グルコース 1.5g/dl 酢酸アンモニウム 0.3g/dl 尿 素 0.1g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン塩酸塩 20.0μg/dl 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 2ml/dl pH7.5 一方、1容小型ガラス製ジヤー・フアーメン
ターに次記の組成より成る主発酵培地を300ml宛
分注し、常法により殺菌した。 これらに上記の種培養液をそれぞれ15ml宛接種
し、31℃にて通気攪拌培養を開始した。 主発酵培地組成: グルコース 2.0g/dl 酢酸アンモニウム 0.5g/dl 尿 素 0.2g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0ml/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/l サイアミン・塩酸塩 5.0μg/l ニコチン酸アミド 0.1mg/l 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 3.0ml/dl pH7.2 培養液中に、酢酸と酢酸アンモニウムとの混合
液を培地のpHが7.2〜8.0の間に保持なるように添
加して、31〜33℃で55時間培養を行つた。結果を
第3表に示す。
了液を集め遠心分離によつて菌体及びカルシウム
塩を除いた上清液1を強酸性イオン交換樹脂
(「アンバーライト」IR−120CH型)に通過さ
せ、L−リジンを吸着させた。次いで、3%アン
モニア水で吸着したL−リジンを溶出し、溶出液
を減圧濃縮した。濃縮液に塩酸を添加したのち冷
却し、L−リジンをL−リジン塩酸塩第2水和物
として析出させ、結晶36.7gを得た。 実施例 2 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
AJ 11657及びその親株AJ 11082を、それぞれス
ラント上より1白金耳かきとり、次記種培養培地
50mlに接種し、18時間、31℃にて通気攪拌培養を
行つて種培養液を調整した。 種培養培地組成: グルコース 1.5g/dl 酢酸アンモニウム 0.3g/dl 尿 素 0.1g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン塩酸塩 20.0μg/dl 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 2ml/dl pH7.5 一方、1容小型ガラス製ジヤー・フアーメン
ターに次記の組成より成る主発酵培地を300ml宛
分注し、常法により殺菌した。 これらに上記の種培養液をそれぞれ15ml宛接種
し、31℃にて通気攪拌培養を開始した。 主発酵培地組成: グルコース 2.0g/dl 酢酸アンモニウム 0.5g/dl 尿 素 0.2g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0ml/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/l サイアミン・塩酸塩 5.0μg/l ニコチン酸アミド 0.1mg/l 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 3.0ml/dl pH7.2 培養液中に、酢酸と酢酸アンモニウムとの混合
液を培地のpHが7.2〜8.0の間に保持なるように添
加して、31〜33℃で55時間培養を行つた。結果を
第3表に示す。
【表】
実施例 3
下記の組成の培地を20ml宛500ml容振とうフラ
スコに入れ、110℃にて5分間殺菌した。 培地組成 ビートモラセス(シユークロースとして) 15g/dl 硫酸アンモニウム 4.5g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン塩酸塩 20.0μg/dl 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 1.5ml/dl 炭酸カルシウム(別殺菌添加) 5g/dl pH7.0 上記の如く調製したフラスコ中の培地に、あら
かじめグルコーズ・ブイヨンスラント上で生育せ
しめた第4表に示す菌株各のを1白金耳接種し、
それらを31℃にて72時間振とう培養した。72時間
培養後の培地中のL−リジン生成量を、酸性−銅
ニンヒドリン反応を用いる比色比によつて行つ
た。結果を第4表に示す。
スコに入れ、110℃にて5分間殺菌した。 培地組成 ビートモラセス(シユークロースとして) 15g/dl 硫酸アンモニウム 4.5g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン塩酸塩 20.0μg/dl 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 1.5ml/dl 炭酸カルシウム(別殺菌添加) 5g/dl pH7.0 上記の如く調製したフラスコ中の培地に、あら
かじめグルコーズ・ブイヨンスラント上で生育せ
しめた第4表に示す菌株各のを1白金耳接種し、
それらを31℃にて72時間振とう培養した。72時間
培養後の培地中のL−リジン生成量を、酸性−銅
ニンヒドリン反応を用いる比色比によつて行つ
た。結果を第4表に示す。
Claims (1)
- 1 ブレビバクテリウム属又はコリネバクテリウ
ム属に属し、エチレングリコールに耐性であり、
L−リジンを培地中に生成蓄積する能力を有する
微生物を培養し、培地中に生成蓄積したL−リジ
ンを採取することを特徴とするL−リジンの製造
方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55185676A JPS57115186A (en) | 1980-12-29 | 1980-12-29 | Preparation of l-lysine by fermentation |
US06/333,455 US4411997A (en) | 1980-12-29 | 1981-12-22 | Method for producing L-lysine by fermentation |
FR8124304A FR2497231A1 (fr) | 1980-12-29 | 1981-12-28 | Procede pour produire de la l-lysine par fermentation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55185676A JPS57115186A (en) | 1980-12-29 | 1980-12-29 | Preparation of l-lysine by fermentation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57115186A JPS57115186A (en) | 1982-07-17 |
JPS6236673B2 true JPS6236673B2 (ja) | 1987-08-07 |
Family
ID=16174912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55185676A Granted JPS57115186A (en) | 1980-12-29 | 1980-12-29 | Preparation of l-lysine by fermentation |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4411997A (ja) |
JP (1) | JPS57115186A (ja) |
FR (1) | FR2497231A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012157699A1 (ja) | 2011-05-18 | 2012-11-22 | 味の素株式会社 | 動物用免疫賦活剤、それを含む飼料及びその製造方法 |
WO2014185430A1 (ja) | 2013-05-13 | 2014-11-20 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸の製造法 |
WO2015060391A1 (ja) | 2013-10-23 | 2015-04-30 | 味の素株式会社 | 目的物質の製造法 |
EP3385389A1 (en) | 2017-04-03 | 2018-10-10 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing l-amino acid from fructose |
WO2020071538A1 (en) | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing target substance by bacterial fermentation |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828292A (ja) * | 1981-08-10 | 1983-02-19 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 発酵法によるl−リジンの製造法 |
US4889810A (en) * | 1985-02-13 | 1989-12-26 | Research And Development Institute, Inc. At Montana State University | Method and compositions for improving the nutritive value of foods via Lactobacillus Ferementum |
KR910002850B1 (ko) * | 1989-03-30 | 1991-05-06 | 제일제당 주식회사 | L-라이신을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 l-라이신의 제조방법 |
US5770412A (en) * | 1990-07-25 | 1998-06-23 | Basf Aktiengesellschaft | Azido-caprolactam as inhibitor for selecting microorganisms with high lysine productivity |
JP2943312B2 (ja) * | 1990-10-29 | 1999-08-30 | 味の素株式会社 | 発酵法によるl―リジンの製造法 |
DE4130867A1 (de) * | 1991-09-17 | 1993-03-18 | Degussa | Verfahren zur fermentativen herstellung von aminosaeuren |
US6133000A (en) * | 1991-09-17 | 2000-10-17 | Degussa-Huls Aktiengesellschaft | Fermentative preparation of amino acids |
DE4134450A1 (de) * | 1991-10-18 | 1993-04-22 | Degussa | Verfahren zur erhoehung der leistungsfaehigkeit aminosaeuren ausscheidender bakterien |
DE4204361A1 (de) * | 1992-02-14 | 1993-08-19 | Degussa | Verfahren zur herstellung von l-lysin durch fermentation von coryneformen bakterien |
MY113040A (en) * | 1994-02-24 | 2001-11-30 | Ajinomoto Kk | Novel gene derived from coryneform bacteria and use thereof |
US6927046B1 (en) * | 1999-12-30 | 2005-08-09 | Archer-Daniels-Midland Company | Increased lysine production by gene amplification using coryneform bacteria |
AU2001295539A1 (en) * | 2000-09-12 | 2002-03-26 | Degussa A.G. | Nucleotide sequences coding for the pknd gene |
US6927052B2 (en) * | 2000-09-12 | 2005-08-09 | Degussa Ag | Nucleotide sequences coding for the pknD gene |
BRPI0510746A (pt) | 2004-06-10 | 2007-11-20 | Univ Michigan State | sìntese de caprolactama a partir de lisina |
US7575890B2 (en) * | 2006-01-18 | 2009-08-18 | Oxygen Enterprises, Ltd. | Method for rapid detection and evaluation of cultured cell growth |
JP2010041920A (ja) | 2006-12-19 | 2010-02-25 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
CN101541746B (zh) * | 2007-02-20 | 2013-01-02 | 密执安州立大学董事会 | 用于生产己内酰胺的催化脱氨基 |
JP2011067095A (ja) | 2008-01-10 | 2011-04-07 | Ajinomoto Co Inc | 発酵法による目的物質の製造法 |
BRPI0906795A2 (pt) | 2008-01-23 | 2015-08-18 | Ajinomoto Kk | Método para produzir um l-aminoácido |
WO2010011967A1 (en) * | 2008-07-24 | 2010-01-28 | Draths Corporation | Methods of making cyclic amide monomers, and related derivatives and methods |
EP2460883A4 (en) | 2009-07-29 | 2013-01-16 | Ajinomoto Kk | PROCESS FOR THE PREPARATION OF L-AMINO ACID |
JP2012223091A (ja) | 2009-08-25 | 2012-11-15 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
CN102875404B (zh) * | 2012-10-12 | 2014-07-23 | 中粮生物化学(安徽)股份有限公司 | 一种赖氨酸盐酸盐晶体的生产方法及其应用 |
CN119012914A (zh) | 2022-04-04 | 2024-11-22 | 味之素株式会社 | 防治寄生植物的方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2979439A (en) * | 1958-11-04 | 1961-04-11 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Method of producing l-lysine by fermentation |
JPS4828078B1 (ja) * | 1969-03-20 | 1973-08-29 | ||
JPS5610036B1 (ja) * | 1969-07-23 | 1981-03-05 | ||
JPS515074B1 (ja) * | 1970-12-28 | 1976-02-17 | ||
US3825472A (en) * | 1972-04-27 | 1974-07-23 | Ajinomoto Kk | Method of producing l-lysine by fermentation |
FR2236936A1 (en) * | 1973-05-09 | 1975-02-07 | Inst Francais Du Petrole | L-epsilon-N-acetyl-lysine prepn. - by fermentation of gram-positive bacteria requiring methionine and threonine |
JPS5112991A (en) * | 1974-07-17 | 1976-01-31 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Hatsukohonyoru ll rijinnoseizoho |
JPS539394A (en) * | 1976-07-09 | 1978-01-27 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | Preparation of l-lysine by fermentation |
JPS594993B2 (ja) * | 1976-12-29 | 1984-02-02 | 味の素株式会社 | 発酵法によるl−リジンの製法 |
JPS559783A (en) * | 1978-07-10 | 1980-01-23 | Ajinomoto Co Inc | Preparation of l-lysine by fermentation |
-
1980
- 1980-12-29 JP JP55185676A patent/JPS57115186A/ja active Granted
-
1981
- 1981-12-22 US US06/333,455 patent/US4411997A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-12-28 FR FR8124304A patent/FR2497231A1/fr active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012157699A1 (ja) | 2011-05-18 | 2012-11-22 | 味の素株式会社 | 動物用免疫賦活剤、それを含む飼料及びその製造方法 |
WO2014185430A1 (ja) | 2013-05-13 | 2014-11-20 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸の製造法 |
WO2015060391A1 (ja) | 2013-10-23 | 2015-04-30 | 味の素株式会社 | 目的物質の製造法 |
EP3385389A1 (en) | 2017-04-03 | 2018-10-10 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing l-amino acid from fructose |
WO2020071538A1 (en) | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing target substance by bacterial fermentation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2497231B1 (ja) | 1984-06-01 |
JPS57115186A (en) | 1982-07-17 |
US4411997A (en) | 1983-10-25 |
FR2497231A1 (fr) | 1982-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6236673B2 (ja) | ||
JP2817155B2 (ja) | 発酵法によるl‐アルギニンの製造法 | |
JP2990735B2 (ja) | L―リジンの発酵的製造法 | |
JPS6321479B2 (ja) | ||
JPH0549489A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JPH0362394B2 (ja) | ||
JPS6257315B2 (ja) | ||
JPS62195293A (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 | |
JP3704737B2 (ja) | L−ロイシンの製造方法 | |
JPH0362395B2 (ja) | ||
US3871960A (en) | Method of producing l-lysine by fermentation | |
JP2578492B2 (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製造法 | |
US5188947A (en) | Process and microorganism for producing l-ornithine by corynebacterium, brevibacterium, or athrobacter | |
JPS6224074B2 (ja) | ||
JPH10248588A (ja) | 発酵法によるl−セリンの製造法 | |
JPH0665314B2 (ja) | 発酵法によるl−バリンの製造法 | |
JPS6236672B2 (ja) | ||
JP2817172B2 (ja) | 発酵法によるl―リジンの製法 | |
JPH0644871B2 (ja) | 発酵法によるl−ロイシンの製造法 | |
JPS6362199B2 (ja) | ||
KR0181297B1 (ko) | 발효에 의한 엘-리신의 제조방법 | |
US5034319A (en) | Process for producing L-arginine | |
JPS6135840B2 (ja) | ||
JPH0561914B2 (ja) | ||
JP2817228B2 (ja) | L―グルタミン酸の製造法 |