JPS6236005Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6236005Y2 JPS6236005Y2 JP1982088484U JP8848482U JPS6236005Y2 JP S6236005 Y2 JPS6236005 Y2 JP S6236005Y2 JP 1982088484 U JP1982088484 U JP 1982088484U JP 8848482 U JP8848482 U JP 8848482U JP S6236005 Y2 JPS6236005 Y2 JP S6236005Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- far
- oven
- infrared
- food
- cooked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は調理用の電気オーブンに関するもので
ある。一般に電気オーブンにおいては、ニクロム
線等の電熱ヒーターから発生する熱線により、被
調理物を熱伝導で加熱するものであつた。しかし
ながらこの種のオーブンにおいては、被調理物は
外から加熱されるのみであるため、エネルギー効
率が悪く、又調理時間も長時間を要していた。又
調理室内の熱分布が均一となりにくいために焼き
むらが生じたり、被調理物の表面から加熱するた
めに内部がなかなか焼けないという欠点があつ
た。
ある。一般に電気オーブンにおいては、ニクロム
線等の電熱ヒーターから発生する熱線により、被
調理物を熱伝導で加熱するものであつた。しかし
ながらこの種のオーブンにおいては、被調理物は
外から加熱されるのみであるため、エネルギー効
率が悪く、又調理時間も長時間を要していた。又
調理室内の熱分布が均一となりにくいために焼き
むらが生じたり、被調理物の表面から加熱するた
めに内部がなかなか焼けないという欠点があつ
た。
本考案にかかる事情に鑑みなされたものであつ
て、前述の電気オーブンにおける電熱ヒーターを
遠赤外線ヒーターに変更し、該遠赤外線ヒーター
から発生する遠赤外線によつて被調理物を内部ま
で急速に加熱するようにしたオーブンを提供する
ものである。
て、前述の電気オーブンにおける電熱ヒーターを
遠赤外線ヒーターに変更し、該遠赤外線ヒーター
から発生する遠赤外線によつて被調理物を内部ま
で急速に加熱するようにしたオーブンを提供する
ものである。
第1図は本考案の遠赤外線オーブンの一実施例
を示すものであつて、2は外箱1内に収納された
調理室である。調理室2内には上下に各2本ずつ
の遠赤外線ヒーター3が平行に配設されている。
第2図はこの遠赤外線ヒーターを示すものであつ
て、加熱することにより遠赤外線を発生する物質
を有するセラミツク製の管4内に電熱線5を挿通
したものである。前述のセラミツクとしては、ケ
イ酸系、ジルコニア系、チタニア系、アルミナ系
等の素材が既に市販されており、これらの内から
適当なものを選択して使用すればよい。発生する
遠赤外線の波長は、2〜数+μの範囲が適当であ
る。これは、被調理物中の水分が、数μの波長に
最も良好な吸収帯を有しており、加熱され易いか
らである。このようなセラミツクの一例を示せ
ば、ZrO2・SiO2を主成分とし、これに鉄、マン
ガン、コバルト、ニツケル、クロム等の金属酸化
物と粘土とを混合し、これを1300〜1400℃の温度
で焼成したセラミツクがある。そして、予め管状
に成型したものを前記の条件で焼成して管4を形
成し、これにニクロム線等の電熱線5を挿通して
遠赤外線ヒーター3とするのである。この遠赤外
線ヒーター3は、電熱線5に通電することにより
赤熱すると、その熱によりセラミツク管4が加熱
され、その表面から遠赤外線を放射するのであ
る。
を示すものであつて、2は外箱1内に収納された
調理室である。調理室2内には上下に各2本ずつ
の遠赤外線ヒーター3が平行に配設されている。
第2図はこの遠赤外線ヒーターを示すものであつ
て、加熱することにより遠赤外線を発生する物質
を有するセラミツク製の管4内に電熱線5を挿通
したものである。前述のセラミツクとしては、ケ
イ酸系、ジルコニア系、チタニア系、アルミナ系
等の素材が既に市販されており、これらの内から
適当なものを選択して使用すればよい。発生する
遠赤外線の波長は、2〜数+μの範囲が適当であ
る。これは、被調理物中の水分が、数μの波長に
最も良好な吸収帯を有しており、加熱され易いか
らである。このようなセラミツクの一例を示せ
ば、ZrO2・SiO2を主成分とし、これに鉄、マン
ガン、コバルト、ニツケル、クロム等の金属酸化
物と粘土とを混合し、これを1300〜1400℃の温度
で焼成したセラミツクがある。そして、予め管状
に成型したものを前記の条件で焼成して管4を形
成し、これにニクロム線等の電熱線5を挿通して
遠赤外線ヒーター3とするのである。この遠赤外
線ヒーター3は、電熱線5に通電することにより
赤熱すると、その熱によりセラミツク管4が加熱
され、その表面から遠赤外線を放射するのであ
る。
而して各遠赤外線ヒーター3にはそれぞれ反射
板6が取りつけられている。反射板6は断面が略
放物線をなす反射面を有しており、前記遠赤外線
ヒーター3がその放物線の焦点に位置せしめられ
ている。そして反射板6は調理室2の中央部に向
つて開くように、ヒーター3にかぶせられてお
り、この反射板6によつて隣接するヒーター3が
互に対向しないように遮蔽されている。
板6が取りつけられている。反射板6は断面が略
放物線をなす反射面を有しており、前記遠赤外線
ヒーター3がその放物線の焦点に位置せしめられ
ている。そして反射板6は調理室2の中央部に向
つて開くように、ヒーター3にかぶせられてお
り、この反射板6によつて隣接するヒーター3が
互に対向しないように遮蔽されている。
調理室2内には載物台7が設けられ、その上に
被調理物を載置するようになつている。8はドア
であつて、その上部にはガラス窓9が設けられ、
調理状態を観察し得るようになつている。又、調
理室2の内壁面及びドア8の内面は、アルミニウ
ムのような遠赤外線を反射し易い材料で構成する
のがよい。さらにガラス窓9も内面をマジツクミ
ラーのような反射面とするのが好ましい。
被調理物を載置するようになつている。8はドア
であつて、その上部にはガラス窓9が設けられ、
調理状態を観察し得るようになつている。又、調
理室2の内壁面及びドア8の内面は、アルミニウ
ムのような遠赤外線を反射し易い材料で構成する
のがよい。さらにガラス窓9も内面をマジツクミ
ラーのような反射面とするのが好ましい。
本考案によれば、遠赤外線ヒーター3に通電す
ることにより遠赤外線を放射し、その遠赤外線を
反射板で反射させて平行な光束として被調理物に
照射するので、可視光線より波長が長く透過性に
すぐれた遠赤外線は被調理物の内部にまで侵透し
て吸収され、被調理物はその内部から急速に効率
よく加熱されるのである。
ることにより遠赤外線を放射し、その遠赤外線を
反射板で反射させて平行な光束として被調理物に
照射するので、可視光線より波長が長く透過性に
すぐれた遠赤外線は被調理物の内部にまで侵透し
て吸収され、被調理物はその内部から急速に効率
よく加熱されるのである。
又、遠赤外線は電磁波であるから干渉作用を起
こし易く、複数の遠赤外線ヒーターが並設される
とそれらから放射される遠赤外線が互に干渉し合
い、かえつてエネルギーを減殺してしまうのであ
るが、本考案においては遠赤外線ヒーター3に反
射板6をかぶせ、隣接するヒーターが互に対向し
ないように遮蔽しているので、干渉作用を起こす
ことがなく、しかも反射板6によつて遠赤外線が
ほゞ平行の光束となつて被調理物に照射されるた
め極めてエネルギー効率が大きいのである。さら
に調理室2の内壁面を遠赤外線を反射し易い材料
で構成することにより、被調理物から漏れた遠赤
外線の一部を調理室2の内壁面で反射させて被調
理物に照射することができる。
こし易く、複数の遠赤外線ヒーターが並設される
とそれらから放射される遠赤外線が互に干渉し合
い、かえつてエネルギーを減殺してしまうのであ
るが、本考案においては遠赤外線ヒーター3に反
射板6をかぶせ、隣接するヒーターが互に対向し
ないように遮蔽しているので、干渉作用を起こす
ことがなく、しかも反射板6によつて遠赤外線が
ほゞ平行の光束となつて被調理物に照射されるた
め極めてエネルギー効率が大きいのである。さら
に調理室2の内壁面を遠赤外線を反射し易い材料
で構成することにより、被調理物から漏れた遠赤
外線の一部を調理室2の内壁面で反射させて被調
理物に照射することができる。
次に本考案の遠赤外線オーブンを用いて調理す
る際の効果を述べる。
る際の効果を述べる。
先ず、ロールパンを連続して次々と焼いた場
合、第1回目のロールパンを焼くに要する時間は
従来の電熱ヒーターを用いた電気オーブンも本考
案の遠赤外線オーブンも共に約15分であつてほと
んど差がなかつたが、第2回目以後本考案のオー
ブンは所要時間が急速に短縮され、第6回目にお
いては、従来の電気オーブンが約12分を要したの
に対し、本考案のオーブンでは約4分しか要しな
かつた。このように本考案は連続使用することに
よつて特にその効果が大きくなる。
合、第1回目のロールパンを焼くに要する時間は
従来の電熱ヒーターを用いた電気オーブンも本考
案の遠赤外線オーブンも共に約15分であつてほと
んど差がなかつたが、第2回目以後本考案のオー
ブンは所要時間が急速に短縮され、第6回目にお
いては、従来の電気オーブンが約12分を要したの
に対し、本考案のオーブンでは約4分しか要しな
かつた。このように本考案は連続使用することに
よつて特にその効果が大きくなる。
又、食パン1斤を焼き上げるのに、従来の電気
オーブンでは庫内温度200〜210℃で約25〜30分要
したのに対し、本考案では150〜160℃の温度で同
程度の時間で焼くことができた。しかも本考案の
オーブンでは庫内温度が低いので、表面のこげ皮
が薄く、内部がやわらかくて美味であつた。
オーブンでは庫内温度200〜210℃で約25〜30分要
したのに対し、本考案では150〜160℃の温度で同
程度の時間で焼くことができた。しかも本考案の
オーブンでは庫内温度が低いので、表面のこげ皮
が薄く、内部がやわらかくて美味であつた。
さらにローストチキン1羽を焼いた場合、従来
の電気オーブンでは200℃で50〜60分を要したの
に対し、本考案のオーブンでは40〜50分ですむ。
なお、ローストチキンのように肉類を調理する場
合には、第1図に示すように収納容器10内に入
れてオーブン内に入れるのが良い。収納容器10
はアルミニウム等で成型し、その外表面を遠赤外
線を吸収し易いように黒色に塗装したものを用い
る。肉類を開放状態で焼くと、肉類の中の水分が
蒸発して調理室2内に充満し、遠赤外線がその水
蒸気に吸収されて被調理物にまで届きにくくなる
のであるが、前述のように収納容器10内に収納
することにより水蒸気を収納容器10内に封じ込
め、エネルギー効率を高めることができるのであ
る。しかも水分が蒸発しないため熱損失が少な
く、その上被調理物は浸出汁とその蒸気の中で蒸
し焼の状態で調理されるので、乾燥することがな
く、極めて美味である。
の電気オーブンでは200℃で50〜60分を要したの
に対し、本考案のオーブンでは40〜50分ですむ。
なお、ローストチキンのように肉類を調理する場
合には、第1図に示すように収納容器10内に入
れてオーブン内に入れるのが良い。収納容器10
はアルミニウム等で成型し、その外表面を遠赤外
線を吸収し易いように黒色に塗装したものを用い
る。肉類を開放状態で焼くと、肉類の中の水分が
蒸発して調理室2内に充満し、遠赤外線がその水
蒸気に吸収されて被調理物にまで届きにくくなる
のであるが、前述のように収納容器10内に収納
することにより水蒸気を収納容器10内に封じ込
め、エネルギー効率を高めることができるのであ
る。しかも水分が蒸発しないため熱損失が少な
く、その上被調理物は浸出汁とその蒸気の中で蒸
し焼の状態で調理されるので、乾燥することがな
く、極めて美味である。
さらに、ごまめいりを行つた場合には、従来の
電気オーブンでは180℃で30分を要したのに対
し、本考案のオーブンでは5〜6分という短時間
で手を加えず受皿にのせておくだけでいりつけの
目的を達することができた、又フルーツケーキを
焼いたときには、従来の電気オーブンで約150℃
でで3時間を要したところを、本考案のオーブン
では1時間30分しかかからなかつた。
電気オーブンでは180℃で30分を要したのに対
し、本考案のオーブンでは5〜6分という短時間
で手を加えず受皿にのせておくだけでいりつけの
目的を達することができた、又フルーツケーキを
焼いたときには、従来の電気オーブンで約150℃
でで3時間を要したところを、本考案のオーブン
では1時間30分しかかからなかつた。
本考案によれば、遠赤外線によつて被調理物を
その内部から加熱するので、オーブン内の温度が
同じであればより早く被調理物を調理することが
でき、又オーブン内の温度が低くても調理するこ
とが可能である。又本考案のオーブンで調理した
ものはこげが少なく、大形の被調理物であつても
内部まで均一に良く火が通り、美味な料理が得ら
れるのである。
その内部から加熱するので、オーブン内の温度が
同じであればより早く被調理物を調理することが
でき、又オーブン内の温度が低くても調理するこ
とが可能である。又本考案のオーブンで調理した
ものはこげが少なく、大形の被調理物であつても
内部まで均一に良く火が通り、美味な料理が得ら
れるのである。
なお、本考案において遠赤外線ヒーター3は、
先の実施例のように調理室2の上下にそれぞれ複
数本ずつ設けられていてもよいが、上又は下のい
ずれか一方のみに設けられていてもよい。又上下
に遠赤外線ヒーター3を設け、スイツチによつて
上のみ、下のみ及び上下並用に切換えるようにす
ることもできる。遠赤外線ヒーター3を上下に設
けた場合においては、その間に被調理物が介在す
るので、上下のヒーター3から放射する遠赤外線
が干渉を起こすことはなく、これを遮蔽する必要
はない。
先の実施例のように調理室2の上下にそれぞれ複
数本ずつ設けられていてもよいが、上又は下のい
ずれか一方のみに設けられていてもよい。又上下
に遠赤外線ヒーター3を設け、スイツチによつて
上のみ、下のみ及び上下並用に切換えるようにす
ることもできる。遠赤外線ヒーター3を上下に設
けた場合においては、その間に被調理物が介在す
るので、上下のヒーター3から放射する遠赤外線
が干渉を起こすことはなく、これを遮蔽する必要
はない。
第1図は本考案の一実施例を示す中央縦断面図
である。第2図は本考案において使用する遠赤外
線ヒーターの中央縦断面図である。 2……調理室、3……遠赤外線ヒーター、6…
…反射板。
である。第2図は本考案において使用する遠赤外
線ヒーターの中央縦断面図である。 2……調理室、3……遠赤外線ヒーター、6…
…反射板。
Claims (1)
- 調理室内の上若しくは下又は上下に複数本の棒
状の遠赤外線ヒーターを平行に配設し、各ヒータ
ーに断面略放物線状の反射面を有する反射板をヒ
ーターが前記放物線の焦点に位置するように設け
ると共に、反射板によつて隣接するヒーターが相
対向しないように遮蔽したことを特徴とする遠赤
外線オーブン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8848482U JPS58190306U (ja) | 1982-06-13 | 1982-06-13 | 遠赤外線オ−ブン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8848482U JPS58190306U (ja) | 1982-06-13 | 1982-06-13 | 遠赤外線オ−ブン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58190306U JPS58190306U (ja) | 1983-12-17 |
JPS6236005Y2 true JPS6236005Y2 (ja) | 1987-09-12 |
Family
ID=30097151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8848482U Granted JPS58190306U (ja) | 1982-06-13 | 1982-06-13 | 遠赤外線オ−ブン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58190306U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2674210B2 (ja) * | 1989-05-19 | 1997-11-12 | 松下電器産業株式会社 | 加熱調理装置 |
JP3547426B2 (ja) * | 2002-03-15 | 2004-07-28 | タキタ技研株式会社 | 電気コンロ |
JP3822899B2 (ja) * | 2004-07-14 | 2006-09-20 | タキタ技研株式会社 | 電気コンロ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5075666A (ja) * | 1973-11-09 | 1975-06-20 |
-
1982
- 1982-06-13 JP JP8848482U patent/JPS58190306U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58190306U (ja) | 1983-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4374319A (en) | Counter-top oven | |
US5094865A (en) | Two stage process for cooking/browing/crusting food by microwave energy and infrared energy | |
US3731037A (en) | Microwave kiln to cook food | |
JPS6154407B2 (ja) | ||
USRE31765E (en) | Counter-top oven | |
US3585390A (en) | Zirconia ceramics and infrared ray radiation elements utilizing the same | |
JPS6236005Y2 (ja) | ||
JPS6136096Y2 (ja) | ||
JPH01204386A (ja) | 電子レンジ | |
KR200166371Y1 (ko) | 구이기 | |
CN214964683U (zh) | 一种具有镀铝板内胆的石板电烤箱 | |
JPH1014776A (ja) | 焼き物調理器具 | |
JP2517090B2 (ja) | 加熱調理器 | |
RU2064286C1 (ru) | Устройство для тепловой обработки пищевых продуктов | |
JPS637766Y2 (ja) | ||
JPH03125820A (ja) | 電気焼物器 | |
JPS587203Y2 (ja) | 電気調理器 | |
JPS5918621Y2 (ja) | 電気調理器 | |
JPS6037370B2 (ja) | オーブントースター | |
JPH0334562Y2 (ja) | ||
JPH0325225A (ja) | 加熱調理装置 | |
JPH02103315A (ja) | 調理器 | |
JPS637767Y2 (ja) | ||
JPH038287A (ja) | 発熱体及び焙焼器 | |
JPH01320016A (ja) | マイクロ波利用調理器具 |