[go: up one dir, main page]

JPS6231617A - アキユミユレ−テイングコンベヤ - Google Patents

アキユミユレ−テイングコンベヤ

Info

Publication number
JPS6231617A
JPS6231617A JP61171466A JP17146686A JPS6231617A JP S6231617 A JPS6231617 A JP S6231617A JP 61171466 A JP61171466 A JP 61171466A JP 17146686 A JP17146686 A JP 17146686A JP S6231617 A JPS6231617 A JP S6231617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
support plate
row
inner support
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61171466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06576B2 (ja
Inventor
ジャック イー.ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harii Meijiyaa Mach & Tool Co
Original Assignee
Harii Meijiyaa Mach & Tool Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/761,584 external-priority patent/US4598818A/en
Application filed by Harii Meijiyaa Mach & Tool Co filed Critical Harii Meijiyaa Mach & Tool Co
Publication of JPS6231617A publication Critical patent/JPS6231617A/ja
Publication of JPH06576B2 publication Critical patent/JPH06576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/24Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising a series of rollers which are moved, e.g. over a supporting surface, by the traction element to effect conveyance of loads or load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/261Accumulating articles
    • B65G47/268Accumulating articles by means of belt or chain conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、アキュミュレーティングコンベヤに関し、
特に、加工ステージョンの受入体制が整ったときにだけ
、品物を加工ステージョンに移動させるように、その上
に品物を蓄積又は集積させておくことができるようにす
る。
〔従来の技術〕
この種のコンベヤは、典型的には、製造工程の中の加工
ステージョンでの品物に施される作業の性質によって、
その加工ステージョンから品物が出てくる速度を、可変
にしたり又は品物が加工ステージョンに供給される速度
より遅くしなければならないようなときに適用される。
加工ステージョンがいっばいなときには、加工ステージ
ョンへの品物の流れを止める動作をなし、而して、加工
ステージョンから上流までに品物を並べて集積し、以て
、品物を、加工ステージョンの受入体制に合わせて供給
することができるようにする。
このようなコンベヤでは、連続的に運転する場合でも、
加工ステージョンに合わせて品物を間欠的に前進させる
ことができることが基本的に要求される。
このような従来技術においては、前述したような動作を
なさしめるためにウオーキングビーム型のコンベヤが用
いられる。品物受座がコンベヤの固定フレームに沿って
配置されており、そのコンベヤに沿って品物をステップ
・パイ・ステップの動作で前進させるために、品物を一
つの受座から持ち上げて次の前進してきた受座に搬送す
る逐次環転動作ができるように、各受座に持ち上げ担持
機構を接続しである。多くの持ち上げ担持機構は、相互
に連結していて、品物を所定の運転間隔で前進させるた
めに、空の受座より上流に位置する持ち上げ担持機構だ
けが動作するようにしである。
このようなコンベヤの例は、米国特許第4,441.6
06号明細書や同第4,240.542号明細書に見る
ことができる。
〔発明が解決しようとしている問題点〕このウオーキン
グビーム型アキュミュレーティングコンベヤは、広く用
いられてはいるが、それは固有の欠点を有している。す
なわち、持ち上げ担持機構は、それらが次のサイクル中
で搬送モードで動作すべきか非搬送モードで動作すべき
かに関して、上流にある全てのステーションに信号を送
るためにそのステーションにおいて部品又は品物の存否
を検出する検出機構を伴って、各ステーションに一つあ
て配置されなければならない等、構成が複雑になるとい
う問題点があった。
この間欠的なステップ・パイ・ステップ動作は、往復駆
動機構によって行われるものであるが、この往復駆動機
構は、行程動作において、装置中で連絡し合った移しい
数の部品を、逆転行程のときの負荷衝撃にさらし、また
超勤行程においては、搬送される部品の数によって変わ
る負荷を受けることになる。搬送された品物は、コンベ
ヤを通過するために相当な回数にわたり、順次、全体を
コンベヤフレームから持ち上げ、前進させ、しかる後、
静かにコンベヤフレームに戻さなければならな等1、動
作が複雑化し、円滑性も失われるという問題点もあった
この発明は、複数の品物担体がチェンに取付けられてこ
のチェンとともに或いはこのチェンと関連して動き、よ
ってその担体が、そのチェンが動いているにもかかわら
ず、チェンの水平走行方向の所望の位置で停止すること
ができるようにした連続駆動ローラチェンコンベヤを採
用して、かかる問題点を解決することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段と作用〕この発明は、か
かる問題を解決するものであって、そのために、次の手
段を提供する。
すなわち、市販の構造のものを用いことができる、二本
の横方向に間隔をおいて配置された無端の複列ローラチ
ェンが、一対の端部スプロケットに掛けわたされていて
、各チェンの1本又はそれ以上の列条が、その端部スプ
ロケットに噛合し、そのチェンの他の列条は、それらの
端部スプロケットから横方向に離してある。コンベヤフ
レームに取付けた案内軌道部材が、各チェンのスプロケ
ットに噛合している列条を、水平な上部走体軌道と下部
走体軌道に沿って支持案内している。そのチェンは、そ
れぞれの走行軌道に沿って連続的に定速で駆動される。
個々に独立したパレット又は品物受座が、2本のチェン
の噛合していない列条の間に跨がって横設しである。各
品物受座の各端部には、縦方向に配列されている内外の
支持板が固設されており、その外側支持板は、そのチェ
ンの無端軌道の外側にあり、また内側支持板は、そのチ
ェンの無端軌道の内側にある。これらの支持板は、対向
して離隔した、チェンに接合するための縁部を有してお
り、各縁部は、品物受座が上部走体又は下部走体のとこ
ろにあるときに水平に延在する中央の真っ直ぐな縁部を
有している。これらの真っ直ぐな縁部の相互間隔は、チ
ェンのローラ直径より大である。品物受座が、チェンの
上部走体のところにあるときは、それは、外側支持板の
真っ直ぐな縁部の上に支えられ、これらの真っ直ぐな縁
部は、少なくともチェンの連続している3個のローラに
わたって延在している。この時点では、内側支持板の対
向する縁部は、チェンのローラの下方に離れている。チ
ェンが駆動されると、品物受座は、チェンは、支持板の
真っ直ぐな縁部の下で自由に駆動を続けているときに、
品物受座が停止手段に係合しない限りそのチェンと摩擦
によって搬送される。
品物受座が、端部スプロケットのところを通過しようと
すると、内側支持板のその縁部は、3個かそれ以上のロ
ーラにわたって架かり、その端部スプロケットの周りの
湾曲した軌道に沿ってこれらのローラが移動すると、そ
の内側支持板の真っ直ぐな縁部は、しかるべ(チェンの
隣接していない2個のローラにだけ接合する。その支持
板の縁部の端の傾斜縁部は、これら連なるローラと真っ
直ぐな縁部が着座している2個のローラに隣接している
ローラとの間に着座するようになる。同時に、外側支持
板の真っ直ぐな縁部は、内側支持板の縁部に内側で接合
せる相隣接していないローラの中間にあるローラの外側
に接合する。この動作は、品物受座をチェンピッチの間
に積極的且つ機械的にはめこんで、品物受座が、端部ス
プロケットの周りを、上部走体のところから下部走体の
方に移動してしまうのを制御するとともに、その端部ス
プロケットを巡って、下部走体のところから上部走体の
方に品物受座を上昇させることができるようにする。
この発明は、別な態様にも実施することができるのであ
り、その場合、窪んだ凹部が、内側支持板の真っ直ぐで
チェンに接合する縁部の両端部と、傾斜縁部とに形成さ
れており、その位置によって、端部スプロケットで画成
されている無端のチェン軌道の一連の部分が通過する最
中に、相隣接していない二つの対のローラが、対向する
支持板が前記対をなすローラの中間にあるローラとの正
接から端部スプロケットを通過する最中に、それぞれ、
前記凹部に部分的に養座しそして保持される。ローラを
内側支持板に形成された凹部の中に結合させると、その
内側支持板を、それがスプロケットのところを通過する
際に、隣接しているローラの間の空間により深く突出さ
せることができ、また、チェンと支持板との駆動点又は
動制限手段を提供することができる。
〔実施例〕
先ず、第1図及び第2図は、この発明を具体化したコン
ベヤの簡略化した側面と平面を示しており、これらによ
れば、全体的に10で示すコンベヤフレームは、その全
長にわたるように対抗側部に固定取付けである、水平な
上部サイトレール12と下部サイトレール14とを含ん
でいる。一対の軸16.18が、平行で水平な軸心の回
りを回転するように、上部サイトレール12と下部サイ
トレール14との間に且つ各端部で支持されている。
軸16は、コンベヤフレーム10に対して固定的な軸心
の回りを回転できるように、適当な固定軸受装置20に
取付けられており、また一方、軸18は、−a的に22
で示すチェンテンショナを用いる等して、コンベヤフレ
ーム10に対してその長手方向に位置調節できるように
支持されている。
各軸16,18は、同じ直径の端部スプロケフ)24.
26の対を担持しており、端部スプロケット24の対は
、端部スプロケット26が軸18に対してそうであるよ
うに、軸16に一体回転できるように固定されている。
軸16は、全体が28で示しである駆動装置等で連続的
に回転駆動される。
一対の3列チェン30が端部スプロケット24゜26に
稼動できるように設えてあり、第2図から最もよく理解
できるように、3本の内の一本の列条は、コンベヤフレ
ームの各側部に隣接している。
各チェンの真中の列条32だけが、端部スプロケットと
噛合しており、内側の列条34は、見易いように端部ス
プロケットから離して横方向に偏在させである。
いま、第3図を参照すると、長手方向に延在する上部軌
道部材38.下部軌道部材39が、各上部サイトレール
12の内側に固設されている。上部軌道部材38には、
端部スプロケット24から端部スプロケット26に至る
間のチェン外側列条41のローラの頂部に接合するよう
に下方向に突出しているガイドレール38aを形成しで
ある。
下部軌道部材39は、チェンの真中の列条32のローラ
の下に延在してこれをチェン上部走体に沿って支持する
ために上方向に突出している支持ガイドレールを具備し
ている。上部軌道部材38と下部軌道部材39とを合わ
せることによって画成されているガイドトラック40は
、完全ではないが実質的にチェンが掛けわたされている
端部スプロケット間の距離の全長にわたって延在する。
全体的に50で示す同様なガイドトラックが、各下部サ
イトレール14の内側に固定的に取付けられている。
全体的に52で示している複数のパレット又は品物受座
が、対応するチェン30の内側列条34によって担持さ
れている。品物受座52は、第3図と第4図とから最も
よく理解できるように示してあり、それによれば、これ
は交差枠部材54を含んでおり、その対抗する両端は対
応するチェン30の上に横たわっている。各交差枠部材
54の上側には、一対の品物支持クレードル55が、そ
こに担持される品物の形に合わせて適当に配置されて固
設されている。交差枠部材54の下側には、縦方向に配
置した外側支持板56が固設れ、その外側支持板56の
一つは、各対応するチェン30の内側列条34とともに
縦方向にそれぞれ並ぶように交差枠部材54の各端部の
近くに配置されている。内側支持板58が、対応する外
側支持板56から間隔を置いて縦方向に並んで配置され
るように、プラケッl−60の上に固設されている。
外側支持板56が、チェン30の無端走路の外側に存在
し、また、内側支持板58が、その無端走路の内側に存
在することによって、外側支持板56と内側支持板58
とは、それぞれ、外側板。
内側板とも認められる。
第4図から最もよく理解できるように、外側支持板56
と内側支持板58とには、チェン30の直径よりも大な
る距離をおいて対向している相互に平行な縁部62.6
4が形成されている。第5図からよく判るように、品物
受座52が、チェン上部走体の上にあるときには、これ
は、チェン30の内側列条34のローラRの上に外側支
持板56の縁部62を係合させることによって、チェン
30の上に支持される。品物受座52が、チェン下部走
体の部分にあるときには、内側支持板の縁部64をチェ
ンの内側列条34の上に置いて、上下逆例した状態で垂
下担持される。
第4図から最もよく理解できるように、縁部62(64
)は、チェンの連続する少なくとも3個のローラの範囲
に延在し、チェンピソチの整数倍好ましくは4倍を越え
るように、つまり、5個のローラにわたって延在するよ
うに選定される。
上部軌道部材38の内側縁部65は外側支持板56の走
路に近接して配置されていて、品物受座の案内をなし、
且つその軌道に対して真っ直ぐに保つ。
品物受座52が、チェンの上部又は下部走体の何れかに
あるときに、チェンの動きは、チェンのローラと、接合
している支持板との間の摩擦によって、品物受座をチェ
ンとともに普通に前進させる。しかしながら、もし、そ
の品物受座が、チェンにおける上下の水平方向の走体に
沿った何等かの外力がチェンに作用することによって物
理的に動きを制限されると、そのチェンの動きは、接合
している平坦な縁部62(64)に沿って転勤している
内側列条34のローラとともに、品物受座の動きに対し
て自由になる。内側支持板58の平坦な縁部64の対向
する端部には、次に説明するような理由から、(典型例
として、しかもそれには限定されない約150’の)緩
い閉角度で、平坦な縁部64から傾斜した傾斜縁部66
が形成されている。内外の支持板が同じ大きさとなり、
しかも交換が簡単になるように、外側支持板56にも同
じ傾斜縁部が形成されてもよいが、しかしながら、その
傾斜縁部は、内側支持板58だけに作用するものである
各品物受座52の下側からは、係止板68が突出してい
る。76のようなフレームの中で上下摺動するように、
ピストンロフト74に取付けられた停止櫂杆72を具備
する空気圧モータ70の形式の後退停止装置が、コンベ
ヤの上又は下の走体に沿った適当な位置に取付けられて
よい。モータ70が第3図に示すような後退した位置か
ら動作して、品物受座がコンベヤの上(又は下)部走体
に沿って選択した位置に停止させるために、停止櫂杆7
2を、品物受座の係止板68の移動軌道内に上昇させる
。品物受座52が停止すると、チェン30は、単に平坦
な縁部62(又は64)に沿って転動しながら連続動作
を続け、而して品物受座は、所望の程度に頭部と尾部と
を付けた状態で集積される。
品物受座を、端部スプロケット26を回ってチェンの下
部走体又は帰途走体から上部走体に運ぼうとするときの
ように品物受座が端部スプロケットを通過する際に、こ
れをチェンに係合させるには、第5図に模式的に示した
ような方法でチェン30のピッチと端部スプロケットの
直径に応じて、内側及び外側支持板の各縁部62と64
との間の間隔と、両縁部の長さ、とりわけ縁部64の長
さとが選定される。端部スプロケットの周りのローラR
の軌道は、第5図において模式的に表現されている。第
5図では、内側支持板58の平坦な縁部64は、端部ス
プロケットの周りを通過しつつあるときは、互いに隣接
していない二個のローラR1,R2を、それぞれに対応
して隣接しているローラR3とR4とが接合している傾
斜縁部64に、平坦な縁部64の両端部で接合させよう
としているのが理解できる。縁部64と66とは、外側
支持板56の平坦な縁部62と、平坦な縁部64に接合
している隣接していないローラR1,R2間の中間にあ
るローラR5とが接合するような位置に保持される。こ
のようにして、品物受座は、チェンが端部スプロケット
を通過する際にチェンとともに移動する。
ここに述べた装置には、各パレット又は品物受座が無端
軌道に沿って連続的に回動できて、所望であれば、無端
のチェンの連続的な回動を阻害することなく、その無端
の走行軌道の上部又は下部の水平な走体に沿った任意点
で停止したり集積したりすることができる、円滑に連続
走行のできるローラチェン装置を使用してもよい。個々
のパレット又は品物受座は、下部走体から上部走体にあ
るいはその逆方向に移転しつつある際には、チェンによ
って積極的に駆動されように自動的にそのチェンに係合
するものである。
図中、第6図から第8図に示すアキュミュレーティング
コンベヤ100は、全体的な構成において第1図から第
3図に示したものと近似している。
コンベヤ100は、全体的に101で示したフレームを
包含しており、このフレームには、二つの対をなす端部
スプロケット114を回転自在に取付けである(その内
の1個だけ第8図に示しである)。端部スプロケット1
14の対の一つは、第1図に28で示したような内装可
能な駆動装置に連絡しである。複列ローラチェン118
の対が、端部スプロケットの対114の周りに回動でき
るように掛けわたされており、その端部スプロケットの
対の一つに調節操作ができるように連結した、第1図に
γ″2で示したような適当なチェンテンショナによって
、緊張状態に保持されている。各端部スプロケットの対
114は、同じ半径であり、チェン118は、第8図に
位置するようにその端部スプロケットの対114で水平
な上部走体112と下部走体114として延在する。
いま、第6図を参照すると、複列ローラチェン118は
、列条118a、118b、118cを有する3列ロー
ラチェンの形式を採っていることが理解できる。列条1
18a、118bは、そのチェンの列条118aと11
8bとを摺動させて受入れ案内するために、コンベヤ1
00のフレーム101に固設された、全体的に126で
表示するチェン保護走路によって、その走行中、無端チ
ェン走路の上部走体122.下部走体124に沿って支
持案内されている。チェン保護走路126は、実質的に
上部走体122と下部走体124の全長にわたっている
が、対応する端部スプロケットまでには到らないところ
で終わっている。列条118aと118bの内の一つ又
は両方が、その端部スプロケットと噛合している。チェ
ンの第30列条118cは、その保護走路126から横
方向に離れるように突出し、端部スプロケット114の
何れにも噛合しないように同様に横方向にずれている。
第3の列条118cは、全体を128で示す品物受座を
無端状のチェン軌道に沿って支持し搬送するために用い
られる。
いま特に第6図と第7図とによれば、各品物受座128
は、第6図に最もよく示しであるように、2本のチェン
118の間でコンベヤ100にまたがって延在する主た
る交差枠部材130を包含している。外側支持板132
が、交差枠部材の130の各端部に隣接して各チェンの
列条118Cとともに縦方向の列をなすように、交差枠
部材130に固設され、内側支持板134も、同様にし
て、交差枠部材の各端部に隣接してチェンの列条118
cと対応する外側支持板132とともに縦方向に列をな
すように、取付はブラケット136によって交差枠部材
に固設される。品物支持クレードル138が交差枠部材
130の上に固設されており、これは、品物受座128
の上の、第6図と第7図に破線で示しである品物Aを支
えるのに都合がよいように適合させである。外側支持板
132には、真っ直ぐなチェン係合用の縁部140(第
7図と第8図)が形成してあり、それは、品物受座12
8がチェン軌道の上部走体の上にあるときにチェン11
8の列条113cを載置するためのものである。第7図
と第8図から最もよく理解できるように、外側支持板1
32の真っ直ぐなチェン係合用の縁部140は、それが
上部走体の上にあるときにチェン218の幾つかのロー
ラに及んで十分な長さを有しており、品物受座128が
そのチェンの上に安全に支持されるようにしである。
外側支持板132の真っ直ぐなチェン係合用の縁部14
6の丁度よい長さは、精密なものでなくでもよいが、実
際には、品物受座が上部走体の上にあるときに、少なく
ともチェンにおける3個のローラと接合するのに十分な
長さ、すなわち、その縁部140の長さがチェンピッチ
の3倍を越える程度となるべきである。
各内側支持板132は、中央の真っ直ぐな縁部14゜よ
、やゎイhnm、t工13゜0ニオ、   (両端部に
位置する傾斜縁部144とが形成されて      I
いる。第7図からよく理解できるように、一対の窪んだ
凹部146が、その真っ直ぐな縁部142の両端部に形
成されており、また、第2の対の凹部148が、各傾斜
縁部の端部に形成されている。
特にいま第8図を参照すると、品物受座128がチェン
軌道の上部走体122の上にあるとき、外側支持板13
2の真っ直ぐな縁部140は、チェン118の列条11
8cにおける複数のローラ′ Rの上に載ることが理解
できる。何れ明らかになる理由によって、外側支持板1
32と内側支持板134の対向する真っ直ぐな縁部14
0と142との間の一定な間隔は、チェンのローラR′
の直径及び内側支持板134より大きくしである。この
ようにして、内側支持板134は、品物受座が上部走体
の上にあるときは、もはやチェンに接合しない。
品物受座の重さだけで、外側支持板132と真っ直ぐな
縁部140が接合しているチェンをなすローラR′とが
、摩擦的な接合を形成するに十分であり、そして、チェ
ンの動きも、品物受座128をチェンに沿って正常に搬
送できる。
コンベヤの上部走体に沿って搬送される品物を集積しよ
うとするときは、全体が152 (第6図)で示される
停止櫂杆が、品物受座に設けた係止板150 (第6図
)に保合と係合するために上昇し、その停止櫂杆が係合
した品物受座は、チェンの上部走体の上で停止保持され
、外側支持板の真っ直ぐな縁部140に沿って転勤して
いるチェンのローラは移動を続ける。このように、品物
受座は所望な程度に集積される。
さて、第8図のように、品物受座128がチェンの下部
走体124のところにあるとき、内側支持板134の真
っ直ぐな縁部142はローラ複数のR′の上に載り、品
物受座は、転倒した状態でチェンの下部走体から懸吊さ
れる。下部走体のところにある品物受座は、再びチェン
とともに動くことができ、また、適当に配置された停止
櫂杆を置くことによって集積することもできる。
この発明の第2の実施例は、基本的には、品物受座12
8がチェン軌跡の上部走体と下部走体との間の端部スプ
ロケットを回って通過するときに、品物受座を駆動動作
するのを制御する手段を保障することに関する。
第8図によれば、内部支持板と外部支持板の対向する真
っ直ぐな縁部140.142の間の間隙、及び、富んだ
凹部146,14Bの位置は、端部スプロケットの半径
とチェンピッチとに対する関係で、品物受座が一つの端
部スプロケットによって画成される無端軌道の一定半径
部分にあるときに、相隣接するローラR1”とR2”の
第1の対が、それぞれ内部支持板134の一端部側にあ
る窪んだ凹部148.146内に着座し、他方において
、その内部支持板134の反対端部側にあって窪んだ凹
部148,146内に、相隣接するローラR3”とR4
”の対が、それぞれ着座するように、 設定しである。
それらのローラは、端部スプロケットを通過する最中は
、外側支持板132の真っ直ぐな縁部140がローラR
5′と正接することによって、これらの凹部内に保持さ
れる。
ここに述べた実施例においては、ローラR3’とR4′
とは、第8図中の矢印Tで示すチェンの一般回動方向で
はローラR5”の後方に間隔をとっており、またローラ
R1”とR2′とは、ローラR5”の前方に間隔をとっ
ている。第8図で、品物受座128が上部走体122か
ら下部走体124の方に、端部スプロケッ)114を廻
って上移動しつつあって、主として下方の凹部146゜
148とローラR3”、  R4′の保合によって、チ
ェンに対して下方に動(のを制限しているのが示されて
いる。
第8図で見られる移動の方向が逆になって、品物受座が
端部スプロケットの周囲を回って上方に動くような場合
は、初期の駆動力は、再びローラR3’、 R4”と対
応する凹部146,148との保合を経由して発揮され
る。この駆動力はローラR3’、 R4”の間に突出す
る内側支持板134の部分との干渉のみならず、ローラ
R3’と凹部146の上端部との干渉を経由することに
よっても発揮されるものである。
ここに二つの実施例を詳細に述べたが、これらは、当業
者において変更できることは明らかである。したがって
、これまでの説明は、限定的な意味を持つものではなく
単なる例示である。
(発明の効果〕 この発明によれば、複数の品物担体がチェンに取付けら
れてこのチェンとともに或いはこのチェンと関連して動
き、よってその担体が、そのチェンが動いているにもか
かわらず、チェンの水平走行方向の所望の位置で停止す
ることができるようにして、アキュミュレーティングコ
ンベヤの動作。
構造を簡素化することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例のアキュミュレーティング
コンベヤの簡素化した概略側面図、第2図は、第1図の
アキュミュレーティングコンベヤの簡素化した平面図、
第3図は、第1図の3−3の線に沿って切断して見た部
分的断面図、第4図は、第1図の品物受座の側面図、第
5図は、品物受座がコンベヤの端部スプロケットの周り
に担持されている様子を系統的に示す説明図、第6図は
、第1図のコンベヤの第2の実施例を第3図のように部
分的に破断して見た断面図、第7図は、この発明を実施
した品物受座の第2実施例の詳細を示す側面図、第8図
は、無端なチェン軌道上における異なる位置での、品物
受座を支持するための支持板とチェンとの関係を示す側
面図である。 図中、10,100はフレーム、52,128は品物受
座、30.118はチェン、41,118aは外側列条
、32,118bは真中の列条、34.118Cは内側
の列条、56.132は外側支持板、58.134は内
側支持板、68,150は係止板、72,152は停止
横杆、146゜148は凹部である。 特許出願人 バリー メイジャー マシンアンド ツー
ル カンバニイ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)間隔を置いて平行な水平軸の周りを回転するよう
    にした一対の同径な端部スプロケットと、少なくとも一
    列の列条が、調節できるように前記スプロケットに掛け
    わたされている無端複列ローラチェンと、前記スプロケ
    ットの間に延在する水平な前記チェンの上下部走体に沿
    って、前記チェンの前記一列の列条を支持案内する手段
    と、前記一列の列条によって支えられており、前記端部
    スプロケットと前記支持案内する手段から横方向に離し
    てある前記チェンの第2の列条と、無端の軌跡に沿って
    前記チェンを連続的に駆動するための駆動装置と、前記
    チェンの上部走体又は下部走体の部分では前記チェンに
    対して摩擦接合できように前記第2の列条に支えその第
    2の列条に結合している取付手段を包含して、これによ
    って前記チェンの第2の列条に取付けられている品物受
    座と、前記品物受座に包含される交差枠部材と、を備え
    ており、前記品物受座の取付手段は、それぞれ前記第2
    の列条の無端な回動軌道の外側と内側とに配置されるよ
    うに前記交差枠部材に固設されている剛性のある外側支
    持板と内側支持板とでなり、これらの支持板は、固定さ
    れていて、相互に前記チェンのローラの直径よりも大な
    る間隔隔を置いた位置関係で延在して対向する真っ直ぐ
    な縁部を包含しており、前記外側支持板の真っ直ぐな縁
    部は、前記品物受座が前記上部走体のところにあるとき
    に、その品物受座を安定した状態で前記チェンの前記第
    2の列条の上に支持するために、前記チェンの複数のロ
    ーラにわたるに十分な長さを有しており、前記内側支持
    板の真っ直ぐな縁部は、前記品物受座が前記下部走体の
    ところにあるときに、その品物受座を安定した状態で前
    記第2の列条の上に支持するために、前記チェンの複数
    のローラにわたるに十分な長さを有しており、前記内側
    支持板のチェンに接合する真っ直ぐな縁部は、その反対
    両端部が緩い角度で前記無端な軌道の内方に前記真っ直
    ぐな縁部から傾斜した部分で終わっており、 前記内外支持板のチェンに接合する縁部間の間隙と、前
    記内側支持板の真っ直ぐな縁部の長さとが、前記端部ス
    プロケットの半径と、前記チェンピッチとに関連して設
    定されていて、而して、前記端部スプロケットによって
    画成されている無端軌道の湾曲した部分の周りを前記支
    持板が通過する最中に、前記外側支持板の前記縁部が前
    記第2の列条の一つのローラの外側に接合し、前記内側
    支持板のチェンに接合する縁部が、前記第2の列条にお
    いて前記チェンの回動方向の前後に間隔を置いた少なく
    とも2個のローラに接合し、そして、前記内側支持板が
    チェンに接合する前記縁部の少なくとも一つの傾斜縁部
    が前記2個のローラの一つに隣接して同時に接合するよ
    うに構成したことを特徴とする、アキュミュレーティン
    グコンベヤ。
  2. (2)前記複列ローラチェンが3連チェンであり、前記
    支持案内の手段は、前記無端軌道の外側で前記チェンの
    一つの列条のローラと接合可能な第1案内部材と、前記
    無端軌道の内側で前記チェンの他の列条のローラと接合
    可能な第2案内部材とでなる、特許請求の範囲第1項記
    載のアキュミュレーティングコンベヤ。
  3. (3)前記内外支持板の真っ直ぐな縁部は、相互に平行
    な関係で延在し、前記傾斜縁部は、対称に傾斜しており
    、前記軌道の湾曲した部分を通過する間は、前記外側支
    持板の真っ直ぐな縁部に接合している前記1個のローラ
    が、チェンの接合する前記内側支持板の縁部に接合して
    いる前記2個のローラの中間にしかも隣接しないで配置
    されている、特許請求の範囲第1項記載のアキュミュレ
    ーティングコンベヤ。
  4. (4)前記2個のローラは、前記真っ直ぐな縁部と傾斜
    縁部との境界部にそれぞれ接近隣接して前記内側支持板
    の真っ直ぐな縁部に正接している、特許請求の範囲第3
    項記載のアキュミュレーティングコンベヤ。
  5. (5)前記内側支持板のチェンに接合する縁部は、前記
    チェンのピッチPのN整数倍より長く、(N+1)Pよ
    り短い長さを有しており、そして、前記傾斜縁部は約(
    N+1)Pである、特許請求の範囲第1項記載のアキュ
    ミュレーティングコンベヤ。
  6. (6)前記端部スプロケットの一つを周って前記チェン
    が通過しつつある最中に、前記内側支持板の前記チェン
    に接合する縁部は、前記第2の列条の相隣接していない
    2個のローラにだけ接合し、前記隣接するローラの一つ
    に接合している前記内側支持板の少なくとも一つの傾斜
    縁部でもって、次の隣接するローラの間の空間に前記2
    個のローラを直角に越えて突出している、特許請求の範
    囲第5項記載のアキュミュレーティングコンベヤ。
  7. (7)間隔を置いて平行な水平軸の周りを回転するよう
    にした一対の同径な端部スプロケットと、少なくとも一
    列の列条が、調節できるように前記スプロケットに掛け
    わたされている無端複列ローラチェンと、前記スプロケ
    ットの間に延在する水平な前記チェンの上下部走体に沿
    って、前記チェンの前記一列の列条を支持案内する手段
    と、前記一列の列条によって支えられており、前記端部
    スプロケットと前記支持案内する手段から横方向に離し
    てある前記チェンの第2の列条と、無端の軌跡に沿って
    前記チェンを連続的に駆動するための駆動装置と、前記
    チェンの上部走体又は下部走体の部分では前記チェンに
    対して摩擦接合できように前記第2の列条に支えその第
    2の列条に結合している取付手段を包含して、これによ
    って前記チェンの第2の列条に取付けられている品物受
    座と、前記品物受座に包含される交差枠部材と、を備え
    ており、前記品物受座の取付手段は、それぞれ前記第2
    の列条の無端な回動軌道の外側と内側とに配置されるよ
    うに前記交差枠部材に固設されている剛性のある外側支
    持板と内側支持板とでなり、これらの支持板は、固定さ
    れていて、相互に前記チェンのローラの直径よりも大な
    る間隔隔を置いた位置関係で延在して対向する真っ直ぐ
    な縁部を包含しており、前記外側支持板の真っ直ぐな縁
    部は、前記品物受座が前記上部走体のところにあるとき
    に、その品物受座を安定した状態で前記チェンの前記第
    2の列条の上に支持するために、前記チェンの複数のロ
    ーラにわたるに十分な長さを有しており、前記内側支持
    板の真っ直ぐな縁部は、前記品物受座が前記下部走体の
    ところにあるときに、その品物受座を安定した状態で前
    記第2の列条の上に支持するために、前記チェンの複数
    のローラにわたるに十分な長さを有しており、前記内側
    支持板のチェンに接合する真っ直ぐな縁部は、その反対
    両端部が緩い角度で前記無端な軌道の内方に前記真っ直
    ぐな縁部から傾斜した部分で終わっており、 前記内外支持板のチェンに接合する縁部間の間隙と、前
    記内側支持板の真っ直ぐな縁部の長さとが、前記端部ス
    プロケットの半径と、前記チェンピッチとに関連して設
    定されていて、而して、前記端部スプロケットによって
    画成されている無端軌道の湾曲した部分の周りを前記支
    持板が通過する最中に、前記外側支持板の前記縁部が前
    記第2の列条の一つのローラの外側に接合し、前記内側
    支持板のチェンに接合する縁部が、前記第2の列条にお
    いて前記チェンの回動方向の前後に間隔を置いた少なく
    とも2個のローラに接合するようにしてあり、そして、
    前記内側支持板がチェンに接合する前記縁部の少なくと
    も一つの傾斜縁部が前記2個のローラの一つに隣接して
    同時に接合するように構成し、更に、前記チェンの上部
    走体のところに設けられていて、延出した状態で、前記
    チェンの連続的な回動を行いつつ品物受座を前記上部走
    体の選択された位置で意図的に停止できる後退可能な停
    止手段を有している、アキュミレーティングコンベヤ。
  8. (8)間隔を置いて平行な水平軸の周りを回転するよう
    にした一対の同径な端部スプロケットと、少なくとも一
    列の列条が、調節できるように前記スプロケットに掛け
    わたされている無端複列ローラチェンと、前記スプロケ
    ットの間に延在する水平な前記チェンの上下部走体に沿
    って、前記チェンの前記一列の列条を支持案内する手段
    と、前記一列の列条によって支えられており、前記端部
    スプロケットと前記支持案内する手段から横方向に離し
    てある前記チェンの第2の列条と、無端の軌跡に沿って
    前記チェンを連続的に駆動するための駆動装置と、前記
    チェンの上部走体又は下部走体の部分では前記チェンに
    対して摩擦接合できように前記第2の列条に支えその第
    2の列条に結合している取付手段を包含して、これによ
    って前記チェンの第2の列条に取付けられている品物受
    座と、前記品物受座に包含される交差枠部材と、を備え
    ており、前記品物受座の取付手段は、それぞれ前記第2
    の列条の無端な回動軌道の外側と内側とに配置されるよ
    うに前記交差枠部材に固設されている剛性のある外側支
    持板と内側支持板とでなり、これらの支持板は、固定さ
    れていて、相互に前記チェンのローラの直径よりも大な
    る間隔隔を置いた位置関係で延在して対向する真っ直ぐ
    な縁部を包含しており、前記外側支持板の真っ直ぐな縁
    部は、前記品物受座が前記上部走体のところにあるとき
    に、その品物受座を安定した状態で前記チェンの前記第
    2の列条の上に支持するために、前記チェンの複数のロ
    ーラにわたるに十分な長さを有しており、前記内側支持
    板の真っ直ぐな縁部は、前記品物受座が前記下部走体の
    ところにあるときに、その品物受座を安定した状態で前
    記第2の列条の上に支持するために、前記チェンの複数
    のローラにわたるに十分な長さを有しており、前記内側
    支持板のチェンに接合する真っ直ぐな縁部は、その反対
    両端部が緩い角度で前記無端な軌道の内方に前記真っ直
    ぐな縁部から傾斜した部分で終わっており、 前記内側支持板の真っ直ぐな縁部は、チェンローラ座部
    を画成するための窪んだ凹部をなす各端部で終焉してお
    り、前記内側支持板の真っ直ぐな縁部の長さは、前記端
    部スプロケットの半径と、前記チェンピッチとに関連し
    て設定されていて、而して、前記端部スプロケットによ
    って画成されている無端軌道の湾曲した部分の周りを前
    記支持板が通過する最中に、前記第2の列条の相隣接し
    ていない2個のローラが、それぞれ前記第1の凹部に着
    座し、また、前記外側支持板の真っ直ぐな縁部は、前記
    内側支持板の真っ直ぐな縁部に対して一定な距離を置い
    て離れており、而して、前記支持板が前記無端軌道の湾
    曲した部分を通過する最中に、前記外側支持板の真っ直
    ぐな縁部は、前記2個のローラの中間において前記第2
    の列条の1個のローラに正接し、前記第1の凹部の中に
    前記2個のローラを着座させてしっかりと保持すること
    により、前記品物受座を前記チェンと結合させるように
    した、アキュミュレーティングコンベヤ。
  9. (9)内側支持板における前記チェンに接合する縁部は
    、前記内側支持板の真っ直ぐな各縁部に隣接してそこか
    ら傾斜している傾斜縁部と、前記品物受座が前記無端軌
    道の湾曲した部分を通過する最中に、前記第1の凹部に
    着座しているローラに隣接した第2の列条の一つのロー
    ラを受入れるために隣接する第1の凹部から離れて形成
    した各傾斜縁部に、窪んでローラを受入れる第2の凹部
    とでなる、特許請求の範囲第8項記載のアキュミュレー
    ティングコンベヤ。
JP17146686A 1985-08-01 1986-07-21 アキユミユレ−テイングコンベヤ Expired - Lifetime JPH06576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/761,584 US4598818A (en) 1985-08-01 1985-08-01 Accumulating conveyor
US06/850,260 US4681212A (en) 1985-08-01 1986-04-11 Accumulating conveyor
US850260 1986-04-11
US761584 1996-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231617A true JPS6231617A (ja) 1987-02-10
JPH06576B2 JPH06576B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=27117011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17146686A Expired - Lifetime JPH06576B2 (ja) 1985-08-01 1986-07-21 アキユミユレ−テイングコンベヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4681212A (ja)
JP (1) JPH06576B2 (ja)
CA (1) CA1231665A (ja)
DE (1) DE3623435A1 (ja)
GB (1) GB2178713B (ja)
IT (1) IT1198015B (ja)
MX (1) MX164414B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33811E (en) * 1985-08-01 1992-02-04 Harry Major Machine & Tool Co. Accumulating conveyor
US4776453A (en) * 1986-04-11 1988-10-11 Harry Major Machine & Tool Co. Accumulating conveyor
DE3712139A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-27 Krause Johann A Maschf Vorrichtung zum transport von insbesondere auf werkstuecktraegern angeordneten werkstuecken
US4896763A (en) * 1988-05-25 1990-01-30 Rmt Engineering Ltd. Transport system
US5346058A (en) * 1988-06-27 1994-09-13 Axis U.S.A. Inc. Automatic adjustment of pallet workpiece support members
US5255778A (en) * 1988-06-27 1993-10-26 Axis S.P.A. Automatic adjustment of pallet workpiece support members
US4934515A (en) * 1988-08-16 1990-06-19 Litton Industrial Automation Systems, Inc. Endless accumulating conveyor
US4917233A (en) * 1989-02-27 1990-04-17 Chikuchi Tekkosho Co. Ltd. Table conveyor
US5060780A (en) * 1989-03-20 1991-10-29 Axis U.S.A., Inc. Pallets for supporting workpieces and automatic adjustment of pallet workpiece support members
US5038921A (en) * 1989-05-25 1991-08-13 Hoppmann Corporation Transport carrier conveyor
US5064054A (en) * 1989-05-25 1991-11-12 Hoppmann Corporation Overlapping flat surface transport carrier conveyor
US5040668A (en) * 1989-05-25 1991-08-20 Hoppmann Corporation Transport carrier conveyor
US5029691A (en) * 1989-09-15 1991-07-09 Fein Ronald K E Chain conveyor and pallet
US5070996A (en) * 1989-09-15 1991-12-10 Kurt Schwaemmle Chain conveyor and pallet
US5178261A (en) * 1991-05-30 1993-01-12 Auto/Con Corporation Conveyor system
US5282529A (en) * 1992-09-01 1994-02-01 Durr Automation, Inc. Pallet guidance structure for over and under conveyor
US5407058A (en) * 1993-04-21 1995-04-18 Roberts-Sinto Corporation Chain conveyor with frictionally driven recirculated pallets linked together in sub groupings
DE4323491A1 (de) * 1993-07-14 1995-01-19 Teclac Werner Gmbh Transportvorrichtung mit einer Mitnehmerkette
DE4323490A1 (de) * 1993-07-14 1995-01-19 Teclac Werner Gmbh Transportvorrichtung mit einer Mitnehmerkette
DE4341055C2 (de) * 1993-12-02 1997-05-28 Abb Patent Gmbh Bogenförmiges Transportbandstück eines Transportsystems zur Bewegung von Transportgut
DE19738290A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-11 Alma Mechanik Metallteile Gmbh Fördereinrichtung zum Werkstücktransport in beheizbaren Anlagen
US5873452A (en) * 1997-10-23 1999-02-23 Nolan; John H. Accumulating conveyor
DE50212310D1 (de) * 2001-07-09 2008-07-10 Komax Holding Ag Verfahren und Einrichtung für den Transfer von Werkstücken
US6997304B2 (en) * 2002-12-23 2006-02-14 Thomas Timothy N Accumulating conveyor
US6868959B2 (en) * 2002-12-23 2005-03-22 Timothy N. Thomas Cam for accumulating conveyor
US20050109579A1 (en) * 2003-09-19 2005-05-26 Griffin Jamie D. Pallet conveyor
CN102442521A (zh) * 2011-09-20 2012-05-09 国鼎(南通)管桩有限公司 一种混凝土管桩开、合模链条输送机
MX2020000085A (es) * 2020-01-08 2021-07-09 Norte Integracion E Implementacion S A De C V Transportador de acumulo con cadena plastica modular.
CN116553078B (zh) * 2023-07-10 2023-09-08 福安市亿隆电器有限公司 一种用于气泵生产的输送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088220A (en) * 1975-05-20 1978-05-09 W. & M. Automation Karl Muller Endless conveyors for the horizontal rotary conveyance of objects

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3319765A (en) * 1963-06-10 1967-05-16 Weyerhaeuser Co Production line spacing method and apparatus
CH566249A5 (ja) * 1974-05-30 1975-09-15 Micafil Ag
US4062444A (en) * 1976-06-30 1977-12-13 Institute Po Metaloobrabotvashti Machini Apparatus for cycleless transportation
US4240542A (en) * 1979-09-24 1980-12-23 Harry Major Machine & Tool Co. Walking beam accumulating conveyor
US4441606A (en) * 1980-07-31 1984-04-10 Harry Major Machine And Tool Co. Accumulating transfer unit
US4598818A (en) * 1985-08-01 1986-07-08 Harry Major Machine & Tool Co. Accumulating conveyor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088220A (en) * 1975-05-20 1978-05-09 W. & M. Automation Karl Muller Endless conveyors for the horizontal rotary conveyance of objects

Also Published As

Publication number Publication date
IT8621399A1 (it) 1988-02-01
MX164414B (es) 1992-08-12
JPH06576B2 (ja) 1994-01-05
GB2178713A (en) 1987-02-18
US4681212A (en) 1987-07-21
GB8616765D0 (en) 1986-08-13
GB2178713B (en) 1988-12-14
IT8621399A0 (it) 1986-08-01
DE3623435A1 (de) 1987-02-05
CA1231665A (en) 1988-01-19
IT1198015B (it) 1988-12-21
DE3623435C2 (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231617A (ja) アキユミユレ−テイングコンベヤ
JP6629506B2 (ja) 選別システムおよび関連する方法
CA2739907C (en) Spiral belt conveyor
US4273234A (en) Conveyor storage system
KR100323377B1 (ko) 고속저장시스템
SU1739841A3 (ru) Устройство дл ориентированной подачи контейнеров с горлышком
CA2019660A1 (en) Facility for storing items along parallel channels
US4776453A (en) Accumulating conveyor
CA2121707C (en) Chain conveyor with frictionally driven recirculated pallets linked together in sub groupings
US5394978A (en) Plate-type conveyor utilizing improved power applying means
US4598818A (en) Accumulating conveyor
JPH0676136B2 (ja) 搬送装置
US5960938A (en) Conveyor for cantilevered loads
US5881861A (en) Circulating conveyor
US3568823A (en) Storage conveyor
JP2754132B2 (ja) 物品集積供給方法および装置
US6152288A (en) High volume storage system with power and free drive
SU1745117A3 (ru) Ленточный конвейер
JP3807147B2 (ja) 搬送設備
JP2607160B2 (ja) 片側駆動チェーンコンベヤ
USRE33811E (en) Accumulating conveyor
JP2516916B2 (ja) 容器反転排出装置
JPH0672518A (ja) 荷積用コンベア
JPS61273426A (ja) 物品の抱合せ集積移送装置
CA1051469A (en) High speed bottle transfer machine