JPS623025A - ガラスバッチ等の溶解方法 - Google Patents
ガラスバッチ等の溶解方法Info
- Publication number
- JPS623025A JPS623025A JP61148024A JP14802486A JPS623025A JP S623025 A JPS623025 A JP S623025A JP 61148024 A JP61148024 A JP 61148024A JP 14802486 A JP14802486 A JP 14802486A JP S623025 A JPS623025 A JP S623025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frit
- ash
- fuel
- glass
- melting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 55
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 48
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 41
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 25
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 22
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 5
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 claims description 2
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 claims 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 85
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 15
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 13
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 13
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000005329 float glass Substances 0.000 description 4
- 239000006066 glass batch Substances 0.000 description 4
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 2
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M sodium;oxocalcium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].[Ca]=O HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 2
- -1 sulfide ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 1
- 241000282816 Giraffa camelopardalis Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- 240000002834 Paulownia tomentosa Species 0.000 description 1
- 244000273256 Phragmites communis Species 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N benzene Substances C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000941 bile Anatomy 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000012045 crude solution Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000005816 glass manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000003077 lignite Substances 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 238000010310 metallurgical process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/235—Heating the glass
- C03B5/2356—Submerged heating, e.g. by using heat pipes, hot gas or submerged combustion burners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B3/00—Charging the melting furnaces
- C03B3/02—Charging the melting furnaces combined with preheating, premelting or pretreating the glass-making ingredients, pellets or cullet
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/14—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in revolving cylindrical furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/235—Heating the glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C1/00—Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
- C03C1/02—Pretreated ingredients
- C03C1/026—Pelletisation or prereacting of powdered raw materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発 明 の 背 景
産業上の利用分野
本発明はプラスを作る工程または同様の@解工程におけ
る燃料源としての石炭のような固体炭素質の燃料の使用
に関し、そして生の材料と固体または液体の燃料の混合
物の防用に関する。
る燃料源としての石炭のような固体炭素質の燃料の使用
に関し、そして生の材料と固体または液体の燃料の混合
物の防用に関する。
従来技術および問題点
石炭が利用できる地域においては、石炭は、普通天然ガ
ス、燃料油、および電気のような他の伝統的なエネルギ
源に対し最も安いエネルギ源であることはよく知られて
いる。そのた、めに、石炭かガラスの溶解および同様の
ことのための燃料源として使用されることは提案されて
きた。このような提案の例は、米国特許第5.969.
068号および同第4,006,003号明細書に記載
されている。
ス、燃料油、および電気のような他の伝統的なエネルギ
源に対し最も安いエネルギ源であることはよく知られて
いる。そのた、めに、石炭かガラスの溶解および同様の
ことのための燃料源として使用されることは提案されて
きた。このような提案の例は、米国特許第5.969.
068号および同第4,006,003号明細書に記載
されている。
しかしながら、燃料が直接燃焼される処理炉に対し石炭
の使用には、その幅広い使用を認めさせないある欠点を
有することが見出されている。主要な欠点は石炭の灰の
含有である。石炭が、従来ガラスを溶解するのに採用さ
れた開放炉床型炉における頭上バーナで燃焼されるとき
、大部分の量の灰は、排気ブス流に混入され、該排気ガ
ス流は、再生器の詰まり伏j店を引き起こさせることと
なり、そして排気ガスが大気へ排出されるまえに、排気
がスから灰の取り除きを必要とする。灰のいくらかは、
溶解室の壁に沈積されることになり、溶解室では灰が容
器の壁を下って溶解内へ移行し液体スラグに溶解する。
の使用には、その幅広い使用を認めさせないある欠点を
有することが見出されている。主要な欠点は石炭の灰の
含有である。石炭が、従来ガラスを溶解するのに採用さ
れた開放炉床型炉における頭上バーナで燃焼されるとき
、大部分の量の灰は、排気ブス流に混入され、該排気ガ
ス流は、再生器の詰まり伏j店を引き起こさせることと
なり、そして排気ガスが大気へ排出されるまえに、排気
がスから灰の取り除きを必要とする。灰のいくらかは、
溶解室の壁に沈積されることになり、溶解室では灰が容
器の壁を下って溶解内へ移行し液体スラグに溶解する。
溶解したスラグの移行は、炉の耐火性に有害な影響を与
え、そして溶解物に進入するmけたスラグは、生成材料
内へ要求しない構成物の変化および不均一性を導くこと
になる。
え、そして溶解物に進入するmけたスラグは、生成材料
内へ要求しない構成物の変化および不均一性を導くこと
になる。
スラグは、たびたびガラスに対し高い鉄含有物を有し、
セしてl!i!解物内へのスラグの移行は望ましくない
着色傾向を引き起しうる。これらの問題は製品を溶解す
るだめの直接燃料として石炭の使用を認めさせておらず
、そのために構成物の一様性示重要な考慮事項となって
いる。このことは、特に平坦なプラスに伴う場合であり
、この場合構成物の変化は製品のガラスに光学的ひずみ
を生じさせる。
セしてl!i!解物内へのスラグの移行は望ましくない
着色傾向を引き起しうる。これらの問題は製品を溶解す
るだめの直接燃料として石炭の使用を認めさせておらず
、そのために構成物の一様性示重要な考慮事項となって
いる。このことは、特に平坦なプラスに伴う場合であり
、この場合構成物の変化は製品のガラスに光学的ひずみ
を生じさせる。
生材料との混合材料における石炭または他の炭素質燃料
の使用に対する欠点は、特に透糎辿ったガラスを溶解す
るとき、d解工程に対するw4者なエネルギを提供する
のに十分な皿の炭素がまた溶解物に還元する効果を有し
、そして還元されたガラス内に存在する硫黄および鉄は
褐色の着色を引き起すことである。さらに、石炭はそれ
自身溶解物へ鉄お工び硫黄を与える。小量の出力石炭(
代 ′表的には重量の0.1%より少ない)は透
き通ったガラス−回分に含まれていて、酵解工程を助け
ているが、しかしこのような債ri重要なエネルギ源で
はなく、そして大量でらると有害であると考えられてい
た。褐色ガラスが製造されているときでさえ、用いられ
た炭素量は重要な燃料のが与になると考慮されていない
。
の使用に対する欠点は、特に透糎辿ったガラスを溶解す
るとき、d解工程に対するw4者なエネルギを提供する
のに十分な皿の炭素がまた溶解物に還元する効果を有し
、そして還元されたガラス内に存在する硫黄および鉄は
褐色の着色を引き起すことである。さらに、石炭はそれ
自身溶解物へ鉄お工び硫黄を与える。小量の出力石炭(
代 ′表的には重量の0.1%より少ない)は透
き通ったガラス−回分に含まれていて、酵解工程を助け
ているが、しかしこのような債ri重要なエネルギ源で
はなく、そして大量でらると有害であると考えられてい
た。褐色ガラスが製造されているときでさえ、用いられ
た炭素量は重要な燃料のが与になると考慮されていない
。
米国特許第3,294.505号には一床の一回分の練
炭およびコークスにおける溶解ガラスが開示されている
。その工程は、低品質の応用のため相対的に狭いグルー
プの低粘性ガラス構成物に抑制されている。加えて、−
回分を塊りにする経゛費を避けることが望ましい。
炭およびコークスにおける溶解ガラスが開示されている
。その工程は、低品質の応用のため相対的に狭いグルー
プの低粘性ガラス構成物に抑制されている。加えて、−
回分を塊りにする経゛費を避けることが望ましい。
普通に譲渡されて、共同出願した1984年6月27日
出願の米国特許出願第624.879号には、ガラス−
回分に燃料油を含浸させる技法が開示されている。溶解
工程のエネルギの必要量の小量部分だけが燃料油により
供給される。
出願の米国特許出願第624.879号には、ガラス−
回分に燃料油を含浸させる技法が開示されている。溶解
工程のエネルギの必要量の小量部分だけが燃料油により
供給される。
発 明 の 概 装
問題点を解決するための手段
本発明においては、石炭のような灰含有燃料の燃焼は、
溶解工程において重要な熱源として採用されるが、一方
灰含有量に関連した問題を回避している。炉の内部表面
における排気および、スラグ形成における灰の混入を避
けることにより、環境問題およびアの劣化が回避され、
したがって任意の高温度m1%工程のために効果のある
工程をなしている。しかし、溶解物内へのスラグ移行の
回避は、構成物の均一性が重要である場合のガラスおよ
び同様のものの溶解のために特に興味をひく工程をなす
。また、本発明により、−回分の材料と大体の量の燃料
(固体または液体のいずれか)を混合するが、一方溶解
製品の永続する還元を阻止することにより溶解のための
熱エネルギの大部分を供給することは可能である。鉄お
よび硫化物イオンによる望ましくない透良通りたガラス
の着色はこのように避けることができる。
溶解工程において重要な熱源として採用されるが、一方
灰含有量に関連した問題を回避している。炉の内部表面
における排気および、スラグ形成における灰の混入を避
けることにより、環境問題およびアの劣化が回避され、
したがって任意の高温度m1%工程のために効果のある
工程をなしている。しかし、溶解物内へのスラグ移行の
回避は、構成物の均一性が重要である場合のガラスおよ
び同様のものの溶解のために特に興味をひく工程をなす
。また、本発明により、−回分の材料と大体の量の燃料
(固体または液体のいずれか)を混合するが、一方溶解
製品の永続する還元を阻止することにより溶解のための
熱エネルギの大部分を供給することは可能である。鉄お
よび硫化物イオンによる望ましくない透良通りたガラス
の着色はこのように避けることができる。
本発明において、灰含有物を有している燃料は、燃料の
灰含有物から形成する任意のスラグが液化材料に一体に
されることになるように、−回分の材料を初めに液化す
ることに当てられた溶解工程の段階において燃焼される
。スラグは溶解工程の早い段階で製品の流れに合体され
るので、スラグは溶解工程のその段階でそしてその後の
段階において均一化されうる。
灰含有物から形成する任意のスラグが液化材料に一体に
されることになるように、−回分の材料を初めに液化す
ることに当てられた溶解工程の段階において燃焼される
。スラグは溶解工程の早い段階で製品の流れに合体され
るので、スラグは溶解工程のその段階でそしてその後の
段階において均一化されうる。
液化段階の好適実施例は、中央空隙を取り巻く傾斜した
溶解表面を必要とし、これにより容器の内部表面区域の
大部分は、灰またはスラグがその上に引掛る溶解材料で
構成している。−回分は、液化した材料が傾斜した表面
を降りて排液部へ流下するにつれ、!Ii斜した表面上
に送られる。この後の段解において、酵解工程がさらに
進められてもよい。液化段階Vこ訃いてスラグにさらさ
れる相対的に小量の耐火煉瓦は容器の腐賞および溶解物
内へのスラグの集中した移行の可能性χ減少させる。
溶解表面を必要とし、これにより容器の内部表面区域の
大部分は、灰またはスラグがその上に引掛る溶解材料で
構成している。−回分は、液化した材料が傾斜した表面
を降りて排液部へ流下するにつれ、!Ii斜した表面上
に送られる。この後の段解において、酵解工程がさらに
進められてもよい。液化段階Vこ訃いてスラグにさらさ
れる相対的に小量の耐火煉瓦は容器の腐賞および溶解物
内へのスラグの集中した移行の可能性χ減少させる。
一回分の材料訃よび石炭あるいは他のti!、1 (=
ドまたは液体燃料は、燃料が液化段階におい゛C燃焼さ
れるにつれ、好適には互いに接触状態にある。燃料およ
び一回分の材料は分離して送られ、しかし送られるまえ
に燃料な一回分の材料と混合することが好適である。−
1液化区域が燃料の点火点に加熱されると、燃料の燃焼
は酸化剤、好適には概ね純粋な醒累乞燃焼区域へ供給す
ることにより維持される。
ドまたは液体燃料は、燃料が液化段階におい゛C燃焼さ
れるにつれ、好適には互いに接触状態にある。燃料およ
び一回分の材料は分離して送られ、しかし送られるまえ
に燃料な一回分の材料と混合することが好適である。−
1液化区域が燃料の点火点に加熱されると、燃料の燃焼
は酸化剤、好適には概ね純粋な醒累乞燃焼区域へ供給す
ることにより維持される。
別の実施例にお・いては、石炭のような出力される固体
燃料を燃焼する周知の型のバーナは液化段階において用
いられても工い。任意のブスを引舞込んだ灰は、取り巻
いた溶解表面に収集されかつ液化された一回分の材料内
に一体になる。
燃料を燃焼する周知の型のバーナは液化段階において用
いられても工い。任意のブスを引舞込んだ灰は、取り巻
いた溶解表面に収集されかつ液化された一回分の材料内
に一体になる。
石炭灰の化学構成物は一般的にはほとんどのガラスのだ
めのそれらと混合による化学反応がなく、そしてそれゆ
え、灰が完全に溶解物において均一化されうるならば、
ガラス製品においてわずかなちるいはほとんど有害な影
l#がなく火のいくらかと合体する。従来の溶解工程と
は違って、本発明は、石炭が透な通った平坦なプラスの
ためでさえ主エネルギ源を構成することができるように
、別個の液化区域において石炭を採用することにより灰
の均質化を提供する。他の利点は、本発明により石炭が
わずか必要とするだけでそしてそれゆえ灰の生成も少な
くなるように、全体の溶解工程の個々の段階におい゛C
燃料として石炭が採用されることが達成される。さらに
、段階付けした溶解工程の効率は、ガラスを溶解する全
体のエネルギ必要針を減少させ、さらに燃料の必要量を
減少させることか見出されてきた。
めのそれらと混合による化学反応がなく、そしてそれゆ
え、灰が完全に溶解物において均一化されうるならば、
ガラス製品においてわずかなちるいはほとんど有害な影
l#がなく火のいくらかと合体する。従来の溶解工程と
は違って、本発明は、石炭が透な通った平坦なプラスの
ためでさえ主エネルギ源を構成することができるように
、別個の液化区域において石炭を採用することにより灰
の均質化を提供する。他の利点は、本発明により石炭が
わずか必要とするだけでそしてそれゆえ灰の生成も少な
くなるように、全体の溶解工程の個々の段階におい゛C
燃料として石炭が採用されることが達成される。さらに
、段階付けした溶解工程の効率は、ガラスを溶解する全
体のエネルギ必要針を減少させ、さらに燃料の必要量を
減少させることか見出されてきた。
プラスの場合には、溶解工程は、ある構成要素の熱的溶
解だけでなく、また化学反応、溶解相における残妙の固
体材料の分解、そして反応のイス生成物の漏出2含む。
解だけでなく、また化学反応、溶解相における残妙の固
体材料の分解、そして反応のイス生成物の漏出2含む。
本発明の好適実施例におい′Cは、液化段階が粒状固体
から初めの液体へ送られる材料の状態を変化することを
含む。液化段階においては、低溶解温度の構成物の溶解
はW期の溶解相を生成し、そして大部分の化学反応が行
われるが、しかし固体の分解および脱気は第一の段階か
ら排出される液体においては不完全である。
から初めの液体へ送られる材料の状態を変化することを
含む。液化段階においては、低溶解温度の構成物の溶解
はW期の溶解相を生成し、そして大部分の化学反応が行
われるが、しかし固体の分解および脱気は第一の段階か
ら排出される液体においては不完全である。
したがって、第二の段階は、溶解工程のこれらの一面を
助けるべく提供される。第二に階は、またガラスの酸化
状態を鯛節し、特に、透き通ったガラスを製造するよう
に、減少さ!した状態になったガラスを再酸化するのに
使用されても工い。燃料が一度分の材料と混合されると
き、液化区域における燃料と酸化本との間で不完全な接
触状憩になり、そしてこのように液化材料は減少された
状態にある第一の段階へ出て行く。第二段階は、例えば
、酸素にさんだ火災を伴う液内燃焼によりそして/また
は溶解物を通る酸化A1.l (好適には酸素)を発泡
化することにより心屑物を再び[便化する装置を含んで
いる。
助けるべく提供される。第二に階は、またガラスの酸化
状態を鯛節し、特に、透き通ったガラスを製造するよう
に、減少さ!した状態になったガラスを再酸化するのに
使用されても工い。燃料が一度分の材料と混合されると
き、液化区域における燃料と酸化本との間で不完全な接
触状憩になり、そしてこのように液化材料は減少された
状態にある第一の段階へ出て行く。第二段階は、例えば
、酸素にさんだ火災を伴う液内燃焼によりそして/また
は溶解物を通る酸化A1.l (好適には酸素)を発泡
化することにより心屑物を再び[便化する装置を含んで
いる。
設備により与えられる液化I9.階の総熱エネルギ必要
量の部分1d重要でちり;いわゆる、dが補助物、着色
剤または結合体としての炭素質材料の従来の含有により
提供されるものより大きいものである。
量の部分1d重要でちり;いわゆる、dが補助物、着色
剤または結合体としての炭素質材料の従来の含有により
提供されるものより大きいものである。
エネルギの5%はど与えることが溶解物において炭素質
材料のこれらの従来技術の防用の%故でないことは信じ
られている。経済的な理由のために、本発明の新規な燃
料使用は、その1吏用によりエネルギの大部分を液化段
階へ供給し、そし2で最適には全てのエネルギを供給す
る↓うに、最大にされ効果的な接近方法は、空気の代り
に酸素を使用することに役立ち、燃焼を補助する。燃焼
ガスにおゆる窒素の除去またはその量の減少は、生成さ
れた窒素酸化物(NOx)の蛍を減少させる。排気がス
容積は、酸素発火を使用するとき著しく減少され、それ
によりがス速度を減少させ、順次粒状の一度分の材料の
飛沫を少なく与える。窒素の欠如は、またより高い火灸
温度を生じる。実質的に純粋な酸素の使用および全℃の
空気の除去はこれらの利点を最大にし、しかじ利点は、
酸素の濃度が空気の濃度を越える程度に従って部分的に
現実化されることができる。
材料のこれらの従来技術の防用の%故でないことは信じ
られている。経済的な理由のために、本発明の新規な燃
料使用は、その1吏用によりエネルギの大部分を液化段
階へ供給し、そし2で最適には全てのエネルギを供給す
る↓うに、最大にされ効果的な接近方法は、空気の代り
に酸素を使用することに役立ち、燃焼を補助する。燃焼
ガスにおゆる窒素の除去またはその量の減少は、生成さ
れた窒素酸化物(NOx)の蛍を減少させる。排気がス
容積は、酸素発火を使用するとき著しく減少され、それ
によりがス速度を減少させ、順次粒状の一度分の材料の
飛沫を少なく与える。窒素の欠如は、またより高い火灸
温度を生じる。実質的に純粋な酸素の使用および全℃の
空気の除去はこれらの利点を最大にし、しかじ利点は、
酸素の濃度が空気の濃度を越える程度に従って部分的に
現実化されることができる。
もう一つの環境上の利点は、石炭のような硫黄含有燃料
の燃焼に普通に関連した硫黄排気のいくらかが抑制され
うろことである。燃焼ガスと一回分の材料(特に石灰石
または同様のものを含有するガラス−回分)との間の接
触は、がス流から硫黄酸化物を取り除くことになる。
の燃焼に普通に関連した硫黄排気のいくらかが抑制され
うろことである。燃焼ガスと一回分の材料(特に石灰石
または同様のものを含有するガラス−回分)との間の接
触は、がス流から硫黄酸化物を取り除くことになる。
本発明の他の利点は、それがノーダー石火−硅素ガラス
の工うな相対的Vこ粘性のあるラスを含む幅広い種々の
プラス構成物またrよ同様のものの溶解に使用されるこ
とができることでおる。七れは、例えば平坦なプラス、
容器ノー)7プラス、ファイバガラス、および硅酸ナト
リウムガラスの製造において有段である。また、−回分
の材料の凝集を全熱必要としないことは有利である。
の工うな相対的Vこ粘性のあるラスを含む幅広い種々の
プラス構成物またrよ同様のものの溶解に使用されるこ
とができることでおる。七れは、例えば平坦なプラス、
容器ノー)7プラス、ファイバガラス、および硅酸ナト
リウムガラスの製造において有段である。また、−回分
の材料の凝集を全熱必要としないことは有利である。
本発明は、さらに十分に添付図面および以丁の説明から
理解されよう。
理解されよう。
詳細な説明
実施例
本発明の詳細な説明は、本つへ明が時にM益であると見
出されたプラス溶解作業の列を参照してなされている。
出されたプラス溶解作業の列を参照してなされている。
しかしながら、本発明が他の、類似した材料の溶解およ
び特に無機質型材料のmm状態への転化へ適用できるこ
とは埋崩されるべきである。他の例はニブラス状のおよ
びセラミック材料の溶解、フリットの溶解、および鉱石
の製錬、を吉む。
び特に無機質型材料のmm状態への転化へ適用できるこ
とは埋崩されるべきである。他の例はニブラス状のおよ
びセラミック材料の溶解、フリットの溶解、および鉱石
の製錬、を吉む。
図に描かれた特に好適な英疵例には欧化段階10および
精製段階11を言む。第一段階の液化は、Kunkle
等の米国特許m4.381,934号および;またKu
nklt’1等の1984年9月16日出願の米国特許
出願第661.267号の教示により実施され、その教
示はこれにより参照を一体化している。この形式の液化
は、結果として生じた溶解された材料を上方に持ち上げ
かつ傾斜した表面上の薄い層としてi8%*する一部分
の月料を受は入れかつ液化されたときそこから素速く排
欣するようにされている。その最も簡単な形状において
は、このような液化段+vrt傾斜路の工うな構造でら
っで、その上に一部分の材料が送られる。ここtこ示さ
れた液化段i若10はKunkle等が教示する好適実
施例であり、これにおいては傾斜し7+:表面が概ね中
央の空隙を取り巻きそして容器が峨ね据置の軸線まわり
に回転している。円形配置は、本発明0)ためにそして
一般的なla屏工程の効率のために格別な利点を提供す
るが、しかしその幅広い概念において本発明が円形液化
装置に161限さnないことは理解さnるべさでめる。
精製段階11を言む。第一段階の液化は、Kunkle
等の米国特許m4.381,934号および;またKu
nklt’1等の1984年9月16日出願の米国特許
出願第661.267号の教示により実施され、その教
示はこれにより参照を一体化している。この形式の液化
は、結果として生じた溶解された材料を上方に持ち上げ
かつ傾斜した表面上の薄い層としてi8%*する一部分
の月料を受は入れかつ液化されたときそこから素速く排
欣するようにされている。その最も簡単な形状において
は、このような液化段+vrt傾斜路の工うな構造でら
っで、その上に一部分の材料が送られる。ここtこ示さ
れた液化段i若10はKunkle等が教示する好適実
施例であり、これにおいては傾斜し7+:表面が概ね中
央の空隙を取り巻きそして容器が峨ね据置の軸線まわり
に回転している。円形配置は、本発明0)ためにそして
一般的なla屏工程の効率のために格別な利点を提供す
るが、しかしその幅広い概念において本発明が円形液化
装置に161限さnないことは理解さnるべさでめる。
溶屏工、俣の残りから液化工程を分離することVCエリ
、燃料の灰官有物の大部分(gね全て)が製品の均質化
に有害な影・滲を与えることなく生成物材料内に合体さ
れる環境が提供される。液化段階からの液化された材料
の急速な流れは大体の混合効果を有し、そして後続する
段階における工程は好適には液化された一部分の材料お
Lびスラグをさらに均質化へとさらす。さらに、溶解か
相対的に薄い層に生じるので、−置針の材料と混合jれ
た燃料は、燃焼が相対的に完全でおるように酸素に対し
良好な接近を行う。
、燃料の灰官有物の大部分(gね全て)が製品の均質化
に有害な影・滲を与えることなく生成物材料内に合体さ
れる環境が提供される。液化段階からの液化された材料
の急速な流れは大体の混合効果を有し、そして後続する
段階における工程は好適には液化された一部分の材料お
Lびスラグをさらに均質化へとさらす。さらに、溶解か
相対的に薄い層に生じるので、−置針の材料と混合jれ
た燃料は、燃焼が相対的に完全でおるように酸素に対し
良好な接近を行う。
エネルギが各段階における状聾を最適にして、用される
ことは、本発明のm屏に対して段1)ltfつけた接近
の利点である。付加的・2効率は、−回分の材料で加熱
された区域?取りきくことによりそして一部分の拐料即
ち融和性σ〕める物質の杷縁層を採用して、熱的に液(
ヒ区域を絶疎すSこと((より達成される。段階状の工
程]〕全捧的iエネルギ効率のために、そして溶解のた
めの全体旧なエネルイ必費量の一部分だシナが敵化区成
りこおいて消費低いことが見い出さ九ていた。そのため
に、液化段階のための全燃料供給は相対的に不滑の石炭
により提供されてよく、そして生成された火の量は、製
品の物理的または化学的な特性に有害な影響がなく、製
品円へ即座に均質化されることができる。
ことは、本発明のm屏に対して段1)ltfつけた接近
の利点である。付加的・2効率は、−回分の材料で加熱
された区域?取りきくことによりそして一部分の拐料即
ち融和性σ〕める物質の杷縁層を採用して、熱的に液(
ヒ区域を絶疎すSこと((より達成される。段階状の工
程]〕全捧的iエネルギ効率のために、そして溶解のた
めの全体旧なエネルイ必費量の一部分だシナが敵化区成
りこおいて消費低いことが見い出さ九ていた。そのため
に、液化段階のための全燃料供給は相対的に不滑の石炭
により提供されてよく、そして生成された火の量は、製
品の物理的または化学的な特性に有害な影響がなく、製
品円へ即座に均質化されることができる。
石炭を採用する能力は、いくつかの地域における畳ホな
供給および相刈的な低コストのだめの本発明の利点であ
る。しかし、他の固体または液体の炭素質燃料材料は、
本発明における利点に対し、例えば、燃料油、コークス
起l粉、石油コーク、泥炭、褐炭、オイル7エール、お
がくず、バがス、および紙廃物が使用されてもよい。こ
れらの燃料は、石炭のように、液化段階へ送られるまえ
に一部分の桐材と混合されてもよく、それに、+117
燃焼燃料と一部分の材料との間の親密な接触の利点を得
る。燃料油のような液体石油製品は、また排気ガス流に
おけるごみの形成および飛沫同伴を抑制する工うに一部
分の材料を湿らせる利点を、有する。
供給および相刈的な低コストのだめの本発明の利点であ
る。しかし、他の固体または液体の炭素質燃料材料は、
本発明における利点に対し、例えば、燃料油、コークス
起l粉、石油コーク、泥炭、褐炭、オイル7エール、お
がくず、バがス、および紙廃物が使用されてもよい。こ
れらの燃料は、石炭のように、液化段階へ送られるまえ
に一部分の桐材と混合されてもよく、それに、+117
燃焼燃料と一部分の材料との間の親密な接触の利点を得
る。燃料油のような液体石油製品は、また排気ガス流に
おけるごみの形成および飛沫同伴を抑制する工うに一部
分の材料を湿らせる利点を、有する。
段階状の接近お工び液化段階の相対的に低いエネにイ必
袂量のために、概ね液化段階のための全燃料必要量は、
溶解物における不適当な減縮作用を有することなく一部
分の材料と混合されることができる。生じた望ましくな
^還元は、後続の精製段階(おいて即座に逆行にされる
。石炭または他の固体、灰含有燃料を便用するとき、本
発明は、燃料が一部分の材料と混合されず、しかしむし
ろ従来形式の微粉状燃料がバーナにより液化室内部で燃
焼されるときでさえ、先行技術を越える利点を与える。
袂量のために、概ね液化段階のための全燃料必要量は、
溶解物における不適当な減縮作用を有することなく一部
分の材料と混合されることができる。生じた望ましくな
^還元は、後続の精製段階(おいて即座に逆行にされる
。石炭または他の固体、灰含有燃料を便用するとき、本
発明は、燃料が一部分の材料と混合されず、しかしむし
ろ従来形式の微粉状燃料がバーナにより液化室内部で燃
焼されるときでさえ、先行技術を越える利点を与える。
その場合には、r賃素による発火な液化のために適当な
高温度を提供するのに望ましい。
高温度を提供するのに望ましい。
図面を参照すると、液化段階10は、鋼製rラム全構成
する全体的に円筒状金した容器12′jk含む。容器1
2は円形フレーム14に支持され、該フレーム14は順
次、複数個の支持ローラ16および整合したローラ18
において容器の中心線、筐たは対称軸線に対応した全体
的な垂直軸線まわりの回転のために取り付けられている
。容器の底部分20は、中央の排液開口24全画成する
軸線方向に整合された塊状ブッシング22全保持する。
する全体的に円筒状金した容器12′jk含む。容器1
2は円形フレーム14に支持され、該フレーム14は順
次、複数個の支持ローラ16および整合したローラ18
において容器の中心線、筐たは対称軸線に対応した全体
的な垂直軸線まわりの回転のために取り付けられている
。容器の底部分20は、中央の排液開口24全画成する
軸線方向に整合された塊状ブッシング22全保持する。
ブッシング22は数数個のセラミック片から構成されて
もよく、そして底部分20はブッシング22の変換を容
易に行うように容器12の残余部にJNジ脱し可能に取
り付けられてもよい。
もよく、そして底部分20はブッシング22の変換を容
易に行うように容器12の残余部にJNジ脱し可能に取
り付けられてもよい。
耐火性ふた26は、好適には上向きのV−ムの外形金し
ていて、取り巻いたフレーム部材28により固定支持部
と共に設けられている。ふた26は少なくとも1個の開
口金倉み、該開口全通して少なくとも1個の冷されたガ
ス供給導管30が延びている。供@2F4管30は、バ
ーナまたは液化室へ供給される燃料の発火金補助する酸
素まだは他の酸化剤のための単なる供給棉if k 4
i′4成している。
ていて、取り巻いたフレーム部材28により固定支持部
と共に設けられている。ふた26は少なくとも1個の開
口金倉み、該開口全通して少なくとも1個の冷されたガ
ス供給導管30が延びている。供@2F4管30は、バ
ーナまたは液化室へ供給される燃料の発火金補助する酸
素まだは他の酸化剤のための単なる供給棉if k 4
i′4成している。
初期には、バーナ、電気アーク筐たはプラズマトーチが
採用され、液化区域内部の空隙の幌度金使用される燃料
の燃焼地点筐で上昇させる。もし燃料が一部分の材料と
共に供給されているならば、導管30が使用されて、点
火温度に達したあとで、容器へ酸素または同様のものを
供給してもよい。
採用され、液化区域内部の空隙の幌度金使用される燃料
の燃焼地点筐で上昇させる。もし燃料が一部分の材料と
共に供給されているならば、導管30が使用されて、点
火温度に達したあとで、容器へ酸素または同様のものを
供給してもよい。
任意には、第一段階の液化のだめの熱の一部分は、−回
分の材料と混合された燃料により提供さiするエネルギ
に加えて従来のバーナまたは他のgqmにより供給され
る。ms’#30は、図示のよ5に中央に配置され、全
空隙ケ酸素でみだし、あるいは募1#30は角度全村け
、あるいは中心金はずして配置され、酸素および/また
は燃料音’RA解層上に向ける。
分の材料と混合された燃料により提供さiするエネルギ
に加えて従来のバーナまたは他のgqmにより供給され
る。ms’#30は、図示のよ5に中央に配置され、全
空隙ケ酸素でみだし、あるいは募1#30は角度全村け
、あるいは中心金はずして配置され、酸素および/また
は燃料音’RA解層上に向ける。
ふた26および煙突34全通る開口32は容器12の外
へ排気ガス金Ui−<ために設けられている。
へ排気ガス金Ui−<ために設けられている。
排気ガスは、排気D・ら粒状体fc取ジ除く装置または
廃棄物の熱回収装置へ通過される。好適には、粒状体が
堆り除かれそして廃棄熱が排気?入って来る一部分の材
料と接触状態に通過させることにより回収される。炭酸
塩を含む一部分の混合物は、また排気から硫黄酸化物金
地ジ除く際に有段である。このような装置の例は、He
nry M、DemFLr@Bt。
廃棄物の熱回収装置へ通過される。好適には、粒状体が
堆り除かれそして廃棄熱が排気?入って来る一部分の材
料と接触状態に通過させることにより回収される。炭酸
塩を含む一部分の混合物は、また排気から硫黄酸化物金
地ジ除く際に有段である。このような装置の例は、He
nry M、DemFLr@Bt。
Jr、による1985年7月25日に出願された米国特
許出願if516.817号に示されたような一部分の
材料の予熱のためのロータリキリンを含み、その開示事
項がそれにより参照として合体される。
許出願if516.817号に示されたような一部分の
材料の予熱のためのロータリキリンを含み、その開示事
項がそれにより参照として合体される。
開口32は、また一度外の林料を液化段階へ送るために
使用され、そして図示されるよ5に、供給シュート36
がこの目的のために設けられている。
使用され、そして図示されるよ5に、供給シュート36
がこの目的のために設けられている。
調節可能なバッフル38はシュー) 36 y;1″A
部において設けられ、−回分の材料の流れ全容器12の
側壁上に向ける。
部において設けられ、−回分の材料の流れ全容器12の
側壁上に向ける。
好適には、微粉材料40の安定層は容器12の内側金製
おおいする。この層は、絶縁良張りとして作用し、容器
12金その内部の熱から保級する。
おおいする。この層は、絶縁良張りとして作用し、容器
12金その内部の熱から保級する。
製品材料の汚染を避けることが望まれるそれらの応用に
おいては、層40が好適に一部分の材料と概ね同じ構成
物である。浴解工程が始められるまえて、安定した晟付
き40は、容器12が回転している間供給シュート36
全通して一部分の材料のような遊離した汚染材f1’e
送ることによ’) fa pH物に提供される。:J!
r:離した材料は図面に示されるような全体的に放物線
の輪郭企想定している。汚染材料は、例えば、安定した
裏付き音形成−rる初期の段階中に水で湿され、側壁に
aって喘の密層を容易に行う。裏付き40が一部分の材
料により構成されるとき、それは作用中に一部分の材料
と混合されてもよい燃料溝g要素全自む必要がない。
おいては、層40が好適に一部分の材料と概ね同じ構成
物である。浴解工程が始められるまえて、安定した晟付
き40は、容器12が回転している間供給シュート36
全通して一部分の材料のような遊離した汚染材f1’e
送ることによ’) fa pH物に提供される。:J!
r:離した材料は図面に示されるような全体的に放物線
の輪郭企想定している。汚染材料は、例えば、安定した
裏付き音形成−rる初期の段階中に水で湿され、側壁に
aって喘の密層を容易に行う。裏付き40が一部分の材
料により構成されるとき、それは作用中に一部分の材料
と混合されてもよい燃料溝g要素全自む必要がない。
裏付き材料と一定時間内の処理材料との間の他の小さい
差は、特定の工程の必少量に依存して、許容できるもの
である。
差は、特定の工程の必少量に依存して、許容できるもの
である。
溶j仔工程中には、−回分の0料の孜化段1留10への
連続した供給は、結果として一部分の材料の落下流とな
り、この材料が安定した裏はき4Gの面において分布さ
れることになり、そして容器12の内部の燃焼からの熱
の作用によりブッシング22における開放中央部24を
貝通し力・つ容器の底部へ移行する逓移層42にひいて
γα化されることになる。液化された材料A4は、さら
に工程を進めるために第二の段階11内へ第一の段階1
0から落下する。この状態において、−回分の材料を液
化する初期の段階は、材料が、一度液化された状態にな
ると、直ちに熱源の近くから取り除かれかつ連続的に新
しい一部分の材料で補給され、それにより大きな温度差
全維持しかつそのために液化容器において篩い熱伝達f
f1k維持するので、効率的に実施することができる。
連続した供給は、結果として一部分の材料の落下流とな
り、この材料が安定した裏はき4Gの面において分布さ
れることになり、そして容器12の内部の燃焼からの熱
の作用によりブッシング22における開放中央部24を
貝通し力・つ容器の底部へ移行する逓移層42にひいて
γα化されることになる。液化された材料A4は、さら
に工程を進めるために第二の段階11内へ第一の段階1
0から落下する。この状態において、−回分の材料を液
化する初期の段階は、材料が、一度液化された状態にな
ると、直ちに熱源の近くから取り除かれかつ連続的に新
しい一部分の材料で補給され、それにより大きな温度差
全維持しかつそのために液化容器において篩い熱伝達f
f1k維持するので、効率的に実施することができる。
絶縁する裏当でと共同作用している相対的に冷たい、新
鮮な一部分の材料の一定した補給は、容器の強制された
冷却の使用なくして液化容器の構造的な完全さケ保存す
るのに役立っている。
鮮な一部分の材料の一定した補給は、容器の強制された
冷却の使用なくして液化容器の構造的な完全さケ保存す
るのに役立っている。
拠1寸き40のだめの材料は、熱絶縁を提供しかつまた
好適には遷移溶解ノー42のための非汚染接触表面とし
て役立ちそして、最も好適には、安定した次付きは一部
分の材料の1つ筐たはそれ以上の構成成分を含む。層の
実際の厚さが容器外側のむだな強1tflJ的な冷却た
めの必要性全辷ける間は採用されるように相対的に低く
なっていることは、裏張りとして採用されるイ:(料の
り、”3伝感性のためにはΔましい。一般的には、粒状
または微粉伏の鉱物源の生の材料は良好な熱絶縁?提供
し、しかしある場合には非汚染、安定)flとして溶解
工程の中間物または製品全便、用することが可能である
。例えば、ガラス製造工程においては、より厚い層がガ
ラス−回分に比−収されるようにガラスのよジ高い熱伝
縛性によジ・心安とされるけねども、微粉化してわれた
ガラス(スクラップガラス)が安定層t (ts成する
ことができた。冶金的な工程においては、他方では、安
定)慎として金属製品?使用することは熱保藤を容器に
与えるのに過度の大きな厚さ全必要とするが、しかしい
くらかの鉱石拐料は絶縁層として満足するものである。
好適には遷移溶解ノー42のための非汚染接触表面とし
て役立ちそして、最も好適には、安定した次付きは一部
分の材料の1つ筐たはそれ以上の構成成分を含む。層の
実際の厚さが容器外側のむだな強1tflJ的な冷却た
めの必要性全辷ける間は採用されるように相対的に低く
なっていることは、裏張りとして採用されるイ:(料の
り、”3伝感性のためにはΔましい。一般的には、粒状
または微粉伏の鉱物源の生の材料は良好な熱絶縁?提供
し、しかしある場合には非汚染、安定)flとして溶解
工程の中間物または製品全便、用することが可能である
。例えば、ガラス製造工程においては、より厚い層がガ
ラス−回分に比−収されるようにガラスのよジ高い熱伝
縛性によジ・心安とされるけねども、微粉化してわれた
ガラス(スクラップガラス)が安定層t (ts成する
ことができた。冶金的な工程においては、他方では、安
定)慎として金属製品?使用することは熱保藤を容器に
与えるのに過度の大きな厚さ全必要とするが、しかしい
くらかの鉱石拐料は絶縁層として満足するものである。
上述の液化段階の好適実施例は、中央空隙の1わりに裏
付き全回転させることt必些とするが、しかし本光明は
、表付きが加熱された空隙1 u’gり巻くが、しかし
回転されない実施例に適用司鋲であることは、EJiM
されるべきである。加えて、本発明は、晟張りが傾余1
した表面であるが、しかし熱源を取!7囲−!全い(た
とえば、浴ijがd曲部上で生じている) ’A ノl
a例に則し適用可能である。このような変形の例は6i
J記のKumkle等の特許および出願に記11&さJ
%ている。
付き全回転させることt必些とするが、しかし本光明は
、表付きが加熱された空隙1 u’gり巻くが、しかし
回転されない実施例に適用司鋲であることは、EJiM
されるべきである。加えて、本発明は、晟張りが傾余1
した表面であるが、しかし熱源を取!7囲−!全い(た
とえば、浴ijがd曲部上で生じている) ’A ノl
a例に則し適用可能である。このような変形の例は6i
J記のKumkle等の特許および出願に記11&さJ
%ている。
正気は液化段階に分けるオキシダントとして使用される
ことができたが、しかしガス状・訳の処理Jkの谷債を
減少させるように酸素を使用することは好適である。結
果としては、液化段階における空隙はコンパクトに作ら
れており、セし一〇排気ガスの流れはイ[対向に容積に
おいで低くかつ偏置においては高く、それにより排気か
らの熱回収を容易に行うことができる。酸素により’+
ni助された燃焼の強裂な熱は、取り囲んだ裏張シによ
υ与えられた熱保護および効率的な熱伝達によって好適
実施例との互換性がある。
ことができたが、しかしガス状・訳の処理Jkの谷債を
減少させるように酸素を使用することは好適である。結
果としては、液化段階における空隙はコンパクトに作ら
れており、セし一〇排気ガスの流れはイ[対向に容積に
おいで低くかつ偏置においては高く、それにより排気か
らの熱回収を容易に行うことができる。酸素により’+
ni助された燃焼の強裂な熱は、取り囲んだ裏張シによ
υ与えられた熱保護および効率的な熱伝達によって好適
実施例との互換性がある。
経済的な理由のために、石炭は好適燃料でありそして、
特に、#:青炭は好適燃料である。代表的なペンシルベ
ニアi!!:、!炭のPAjJt値は、一般的にはit
、000〜15,01J OBTU/ボンド(25,5
ミリオン〜54.8ミリオンjoules / kg
)の10囲にあシ、灰の含有号は熱源に依存した屯滑の
約3チ〜9%までの範囲にある。従来の、効率的に作用
され、上方発火され、再生的な天然ガスまたは燃料油全
燃焼する炉においてガラスkRJ解することは、一般的
には少なくとも約6ミリオン〜7ミリオンBTU /
ton (7ミリオンから8ミリオンjoules /
kg)の勢量全製造されるガラスに消費することが考
慮されている。1例としての代表的なペンシルベニア石
炭をとると、約13,800BT[7/ pound
(32ミリオンjoules / kg )の熱tht
値および重量の約7%の灰含有量全備え、溶解の全エネ
ルギ必鬼量に会った従来のガラス溶解炉における石炭は
許容できない大量の灰金生する。
特に、#:青炭は好適燃料である。代表的なペンシルベ
ニアi!!:、!炭のPAjJt値は、一般的にはit
、000〜15,01J OBTU/ボンド(25,5
ミリオン〜54.8ミリオンjoules / kg
)の10囲にあシ、灰の含有号は熱源に依存した屯滑の
約3チ〜9%までの範囲にある。従来の、効率的に作用
され、上方発火され、再生的な天然ガスまたは燃料油全
燃焼する炉においてガラスkRJ解することは、一般的
には少なくとも約6ミリオン〜7ミリオンBTU /
ton (7ミリオンから8ミリオンjoules /
kg)の勢量全製造されるガラスに消費することが考
慮されている。1例としての代表的なペンシルベニア石
炭をとると、約13,800BT[7/ pound
(32ミリオンjoules / kg )の熱tht
値および重量の約7%の灰含有量全備え、溶解の全エネ
ルギ必鬼量に会った従来のガラス溶解炉における石炭は
許容できない大量の灰金生する。
上述の液化工程は、処理量の約2ミリオン〜約5ミ リ
オ y BTU / ton (2,3ミ
リ オ ン 〜 6.5 ミ リ オンjou1.es
/ kg) k消費することが見出された。
オ y BTU / ton (2,3ミ
リ オ ン 〜 6.5 ミ リ オンjou1.es
/ kg) k消費することが見出された。
そのレベルのエネルギ消費においては、エネルギ必要量
全供給するには石炭がずっと少量しか必要とされず、そ
してそれ故石炭から溶解物内に導入される灰は平坦ガラ
スのために心安とされる高品質レベルのガラスヲ夷造す
るときでさえ許容可能なレベルにある。
全供給するには石炭がずっと少量しか必要とされず、そ
してそれ故石炭から溶解物内に導入される灰は平坦ガラ
スのために心安とされる高品質レベルのガラスヲ夷造す
るときでさえ許容可能なレベルにある。
もちろん、液化区域で使用される石炭量は、特別な石炭
の許容11【に依存し、該熱容量は順次その固定された
炭素容量の因子となる。上述のペンシルベニア炭では、
−回分の材料のff1ltの約6%に等しい量の付加し
た石炭は、理論的には平坦なガラスの一部分の材料の博
化のために必要とされる総エネルギ金提供する。しかし
、燃焼が全部分の石炭に対し酸素を得がたいことにより
不完全であるので、石炭が液化段階の総エネルギ必9墓
?供紬することであるならば、理論的に必要とされるよ
りわずかに多い石炭金加えることが好適であるうそれ故
、前例においては、−回分の材料の型車の約10チの量
の石炭を加えることが好適である。
の許容11【に依存し、該熱容量は順次その固定された
炭素容量の因子となる。上述のペンシルベニア炭では、
−回分の材料のff1ltの約6%に等しい量の付加し
た石炭は、理論的には平坦なガラスの一部分の材料の博
化のために必要とされる総エネルギ金提供する。しかし
、燃焼が全部分の石炭に対し酸素を得がたいことにより
不完全であるので、石炭が液化段階の総エネルギ必9墓
?供紬することであるならば、理論的に必要とされるよ
りわずかに多い石炭金加えることが好適であるうそれ故
、前例においては、−回分の材料の型車の約10チの量
の石炭を加えることが好適である。
石炭より他の炭素質燃料林料は、それらのそれぞれの熱
容量により決定される量だけ加えられる。
容量により決定される量だけ加えられる。
本発明は、また−回分の材料の炭素容量によジ液化14
i階の総エネルイ必☆童より少なく供給すること全包含
する。このような場合においては、エネルギの一部分は
一部分の材料の炭素により提供され、そして残りは液化
室における従来の燃料バーナまた紘他の加熱装置により
提供されてもよい。
i階の総エネルイ必☆童より少なく供給すること全包含
する。このような場合においては、エネルギの一部分は
一部分の材料の炭素により提供され、そして残りは液化
室における従来の燃料バーナまた紘他の加熱装置により
提供されてもよい。
石炭のような固体燃料は、−回分の材料と混合され、好
適には微細に分割される。例えば、石炭は好適には60
メツシユ(米国の標率ふるいサイズ)より粗くないもの
であり、そして200メツシユの石炭は特に満足すべき
ものであることが見出された。石炭の点火点はいくらか
変化するが、しかしガラス−回分の材料の混合物におけ
る典型的な石炭の燃焼が純粋酸素と共に供給されるとき
1、j00’F’(590℃)以上の4灰で一般的に持
続していることが見出された。
適には微細に分割される。例えば、石炭は好適には60
メツシユ(米国の標率ふるいサイズ)より粗くないもの
であり、そして200メツシユの石炭は特に満足すべき
ものであることが見出された。石炭の点火点はいくらか
変化するが、しかしガラス−回分の材料の混合物におけ
る典型的な石炭の燃焼が純粋酸素と共に供給されるとき
1、j00’F’(590℃)以上の4灰で一般的に持
続していることが見出された。
以下は石炭のillの25分の1からの代表的な入官有
量である: 51021+2重量割合(ports clry ws
iglrt)A1□o、 0.6 ’?fOs 0.27 0aOQ、、 1 Na and K O−5 これらの灰構成物は、以下の構成要素上清するソーダ石
灰珪酸の平坦ガラスの構成要素と互換性のあるものであ
ることが明らかである:5to272〜74重量% A’12030〜2− Na2O12〜15 に200〜l MgO5〜5 Ca08〜10 Fe203 0 % 0.2S03
Q〜0.5 以上のタイプのソーダ石灰珪酸ガラスは、普通1425
℃の偏度で少なくともi o a itサイズ粘度金層
する。
量である: 51021+2重量割合(ports clry ws
iglrt)A1□o、 0.6 ’?fOs 0.27 0aOQ、、 1 Na and K O−5 これらの灰構成物は、以下の構成要素上清するソーダ石
灰珪酸の平坦ガラスの構成要素と互換性のあるものであ
ることが明らかである:5to272〜74重量% A’12030〜2− Na2O12〜15 に200〜l MgO5〜5 Ca08〜10 Fe203 0 % 0.2S03
Q〜0.5 以上のタイプのソーダ石灰珪酸ガラスは、普通1425
℃の偏度で少なくともi o a itサイズ粘度金層
する。
一部分の材料が液化する6度は、特別の一部分の材料、
特にその最低俗解温度の構成要素の泣および溶%fM度
に依存している。ガラス一度分に伴って、最も普通の低
温度溶解副成要素は1564°F(851”C)で溶け
るソーダ灰である。実際には、肋業同に平坦ガラスの一
部分のフオーミュラは、約2.000°F(1(15)
0℃ンから約2100’FC1150℃)までの、いく
らか高い温度で液化する。液化段1留内での熱は、液化
された材料が段階から排出するまえに、わずかに高い液
化された材料のね度を上昇させ、そしてこのように液化
段階10から流れる液化されたガラス一度分は戊辰的に
は約2300F’(1260℃)、しかし普通は240
0’FC1320℃うよジ扁〈ない、オーダで温度を有
してもよい。液化容器におけるこのよ5なI昌度および
短い滞溜時間は、十分まれに溶解工程に含まれる複雑な
化学的なそして物理的な反応を充分に完成させる。した
がって、液化された材料は、溶解工程がさらに進められ
ろ和製#!i、階11へ連撮される。ガラスのためには
、精製区域における処理は代表的には1孜化された材料
の蛎度を上昇させること全必要とさせ、残りの砂の粒状
物の漕解金容易に行いかつ泪解物からガス状の含有物金
追い出す。第2500’F(1570’O)から約28
00”lli’(1510’lまでの最筒温度は平坦ガ
ラス全精製するために望ましいと考えられている。この
段階において実施されるもう−っの望−ましい操作は、
振動により溶解した材料を均質化することである。また
、燃料が一部分の材料肉に併合されたとき、液化段階に
おける石屡の不完全な燃焼は、結果として溶解された材
料において還元された状態で精製段階へ進入することに
なり、D1)記還光還元た状態は、多くの応用のために
、修正される必要がある。それ故、本発明における精製
段階の機能は、俗解物的に酸化剤全導入することである
。全てのこれらの目的は、図面に示された好適実施例に
より達成された。
特にその最低俗解温度の構成要素の泣および溶%fM度
に依存している。ガラス一度分に伴って、最も普通の低
温度溶解副成要素は1564°F(851”C)で溶け
るソーダ灰である。実際には、肋業同に平坦ガラスの一
部分のフオーミュラは、約2.000°F(1(15)
0℃ンから約2100’FC1150℃)までの、いく
らか高い温度で液化する。液化段1留内での熱は、液化
された材料が段階から排出するまえに、わずかに高い液
化された材料のね度を上昇させ、そしてこのように液化
段階10から流れる液化されたガラス一度分は戊辰的に
は約2300F’(1260℃)、しかし普通は240
0’FC1320℃うよジ扁〈ない、オーダで温度を有
してもよい。液化容器におけるこのよ5なI昌度および
短い滞溜時間は、十分まれに溶解工程に含まれる複雑な
化学的なそして物理的な反応を充分に完成させる。した
がって、液化された材料は、溶解工程がさらに進められ
ろ和製#!i、階11へ連撮される。ガラスのためには
、精製区域における処理は代表的には1孜化された材料
の蛎度を上昇させること全必要とさせ、残りの砂の粒状
物の漕解金容易に行いかつ泪解物からガス状の含有物金
追い出す。第2500’F(1570’O)から約28
00”lli’(1510’lまでの最筒温度は平坦ガ
ラス全精製するために望ましいと考えられている。この
段階において実施されるもう−っの望−ましい操作は、
振動により溶解した材料を均質化することである。また
、燃料が一部分の材料肉に併合されたとき、液化段階に
おける石屡の不完全な燃焼は、結果として溶解された材
料において還元された状態で精製段階へ進入することに
なり、D1)記還光還元た状態は、多くの応用のために
、修正される必要がある。それ故、本発明における精製
段階の機能は、俗解物的に酸化剤全導入することである
。全てのこれらの目的は、図面に示された好適実施例に
より達成された。
活発に攪拌するf#製段階は、溶解物の酸化状態全11
4節するためだけでなく、また相対的に容易に俗解され
る着色剤、カレット、筐たは構成要素の緩和物質を加え
るためによく適合さ几る。幅広い種々の製品f9造する
ための大きな順応性はこのように提供される。
4節するためだけでなく、また相対的に容易に俗解され
る着色剤、カレット、筐たは構成要素の緩和物質を加え
るためによく適合さ几る。幅広い種々の製品f9造する
ための大きな順応性はこのように提供される。
図面に示すような精製段階の好適実施例は2室において
液中の燃焼全採用している。いくらかの適用のためには
単−室の硝侍段階でも充分であるが、しかし平坦なガラ
スのためには好適実施例では2つの液中燃焼室50およ
び52fr:必要とし、各々が溶解された材料のプール
53および54のそれぞれ全保有している。室には溶解
された旧狛のレベル下方に酸素気泡器チューブ55およ
び56そして水冷バーナ5Tおよび58を具備している
。液中の狭い通P+559は、材料が室5uから室52
内へ流れることができる。室5Uの頂部における開口6
0は、溶解された材料44と液化段階10D)ら案50
内へ落下させることができる。
液中の燃焼全採用している。いくらかの適用のためには
単−室の硝侍段階でも充分であるが、しかし平坦なガラ
スのためには好適実施例では2つの液中燃焼室50およ
び52fr:必要とし、各々が溶解された材料のプール
53および54のそれぞれ全保有している。室には溶解
された旧狛のレベル下方に酸素気泡器チューブ55およ
び56そして水冷バーナ5Tおよび58を具備している
。液中の狭い通P+559は、材料が室5uから室52
内へ流れることができる。室5Uの頂部における開口6
0は、溶解された材料44と液化段階10D)ら案50
内へ落下させることができる。
排気は、開口60を通して反対方向に通過する。
同様に、室52においては開口62が排気ガスの逃げの
ためにその上方部分に設けられている。
ためにその上方部分に設けられている。
天然ガスのよ5な燃料およびオキシダント、好適には酸
素がバーナ51および58へ送られ、そしてガス流が溶
解物プール53および54へ進入するにつれ燃焼が生じ
る。液中燃焼バーナにおいて有利にすべく用いられるも
う一つの燃オご1は、・燃焼のその生成物が水であるの
で、水素であり、11]記水は溶解ガラスに非常に憤け
ている。オキシダントのような酸素を採用することは、
それが空気の主要な窒素、相成物?m博物内へ導入する
ことを睡けるので有利であり、窒素組成物は溶解物とし
て俗解ガラス甲にあ1り有していない。また、薄めてい
ない酸素全周いることは、溶解物中の酸素と還元片との
間の接触全改良する。オキシダントは、精製段階に進入
する液化された材料の還元状態を修〔Eするように燃料
の燃焼のために必要とさ1しるオキシダントを越えた過
度の−itがバーナへ、提供される。それとは別に、も
し精製段階に進入する液化された材料が燃焼されていな
い炭素を十分なはだけ含むならば、あるいはもし俗解物
の錫度が上昇される必要がなければ、オキシダントだけ
が角1没化機能だけ全提供するように溶解物プール53
および54内に噴射される。オキシダントは、気泡千ユ
ープ55および56全・1するよ5にして、液中燃焼バ
ーナから分離して導入される。液中燃焼と精舎された気
泡器金使用することはイ■利であることが見出された。
素がバーナ51および58へ送られ、そしてガス流が溶
解物プール53および54へ進入するにつれ燃焼が生じ
る。液中燃焼バーナにおいて有利にすべく用いられるも
う一つの燃オご1は、・燃焼のその生成物が水であるの
で、水素であり、11]記水は溶解ガラスに非常に憤け
ている。オキシダントのような酸素を採用することは、
それが空気の主要な窒素、相成物?m博物内へ導入する
ことを睡けるので有利であり、窒素組成物は溶解物とし
て俗解ガラス甲にあ1り有していない。また、薄めてい
ない酸素全周いることは、溶解物中の酸素と還元片との
間の接触全改良する。オキシダントは、精製段階に進入
する液化された材料の還元状態を修〔Eするように燃料
の燃焼のために必要とさ1しるオキシダントを越えた過
度の−itがバーナへ、提供される。それとは別に、も
し精製段階に進入する液化された材料が燃焼されていな
い炭素を十分なはだけ含むならば、あるいはもし俗解物
の錫度が上昇される必要がなければ、オキシダントだけ
が角1没化機能だけ全提供するように溶解物プール53
および54内に噴射される。オキシダントは、気泡千ユ
ープ55および56全・1するよ5にして、液中燃焼バ
ーナから分離して導入される。液中燃焼と精舎された気
泡器金使用することはイ■利であることが見出された。
気?包器は、1G解物中へオキシダントの小さな気泡流
?噴射するようにされることができ、気泡は溶解物とオ
キシダントガスとの間の接触表面積全増大させ、そして
液中燃焼が活発な振動全提供し、俗解物全体にオキシダ
ント気泡を混合する。また、液中燃焼は俗解物の非常に
有効な均質化全提供する。
?噴射するようにされることができ、気泡は溶解物とオ
キシダントガスとの間の接触表面積全増大させ、そして
液中燃焼が活発な振動全提供し、俗解物全体にオキシダ
ント気泡を混合する。また、液中燃焼は俗解物の非常に
有効な均質化全提供する。
精製段階へ供給される過度のオキシダントの量は、出会
う特別の状態に依存すること金変化させそしてその段階
に進入する材料の還元の程度および最終jMbめに望ま
れるオキシダント状態に依存する。振動の程度、容器の
サイズおよび輪郭、ガス−液体接触の有効性、および和
製段階内部の帯留時間は肖オキシダン)1達成1−る際
の因子である。均質化した肖オキシダントkm成し、平
坦ガラスのだめの基準に合致させるためにべ、図面に示
されるような2つの連続した室における杓オキシダン)
k実施することが好適であることが見出されていて、そ
れにより処理貴の各部分が十分な帯留時間中に酸化状、
帳にさらされるという大きな確信全提供する。ガラスに
おいては、還元状態は鉄酸化物に関連した椀化物の状態
において懺黄の存在により褐色の着色ガラス金与える。
う特別の状態に依存すること金変化させそしてその段階
に進入する材料の還元の程度および最終jMbめに望ま
れるオキシダント状態に依存する。振動の程度、容器の
サイズおよび輪郭、ガス−液体接触の有効性、および和
製段階内部の帯留時間は肖オキシダン)1達成1−る際
の因子である。均質化した肖オキシダントkm成し、平
坦ガラスのだめの基準に合致させるためにべ、図面に示
されるような2つの連続した室における杓オキシダン)
k実施することが好適であることが見出されていて、そ
れにより処理貴の各部分が十分な帯留時間中に酸化状、
帳にさらされるという大きな確信全提供する。ガラスに
おいては、還元状態は鉄酸化物に関連した椀化物の状態
において懺黄の存在により褐色の着色ガラス金与える。
もし透き通ったガラスが望まれるならば、414t4化
は、着色イオンの酸化状態、代表的にはFe+37 k
l’s+2比で表わされ、それ全十分に上昇させるべく
芙施さ?する。透き通ったフロートガラス?標準の商業
上の寺級のものにするために、Fe+”/ Fe ”
”比は約1.5〜3.0の範囲にあり、6ミリメータの
厚さにおいて580ナノメータの波長を肩する光に対し
少なくとも70%(好適には少なくとも80%)の透過
率全歯えている。透き通ったフロートガラスは、時には
また1oooナノメータ(6ミリメータの厚さンにおい
て少なくとも60%の透過率であること全特徴としてい
る。以上のものより著しく大きなFe+37 Fe”’
比は、初期に暗褐色である俗解されたガラス内で酸素全
気泡化することにより達成さiした。酸化の際に褐色か
ら透き通った状、嶺への着色の変化は、適当な藪化程度
がみて観察することによ夕8易に評価されるように、即
腸に観察することができる。石炭は1谷解物に対し過度
のイオンr与えるけれども、透き通ったガラスが再酸化
により得られる。しかし、標準のフロートガラスにおけ
る透過率の正1711なスにクトルの釣9合いは、普通
は着色のためVC−回分の材$1において(通常紅とし
て)ゆっくりと;j止れる鉄の量を減少すること全必要
とする。
は、着色イオンの酸化状態、代表的にはFe+37 k
l’s+2比で表わされ、それ全十分に上昇させるべく
芙施さ?する。透き通ったフロートガラス?標準の商業
上の寺級のものにするために、Fe+”/ Fe ”
”比は約1.5〜3.0の範囲にあり、6ミリメータの
厚さにおいて580ナノメータの波長を肩する光に対し
少なくとも70%(好適には少なくとも80%)の透過
率全歯えている。透き通ったフロートガラスは、時には
また1oooナノメータ(6ミリメータの厚さンにおい
て少なくとも60%の透過率であること全特徴としてい
る。以上のものより著しく大きなFe+37 Fe”’
比は、初期に暗褐色である俗解されたガラス内で酸素全
気泡化することにより達成さiした。酸化の際に褐色か
ら透き通った状、嶺への着色の変化は、適当な藪化程度
がみて観察することによ夕8易に評価されるように、即
腸に観察することができる。石炭は1谷解物に対し過度
のイオンr与えるけれども、透き通ったガラスが再酸化
により得られる。しかし、標準のフロートガラスにおけ
る透過率の正1711なスにクトルの釣9合いは、普通
は着色のためVC−回分の材$1において(通常紅とし
て)ゆっくりと;j止れる鉄の量を減少すること全必要
とする。
丙酸化室からの下流には、図面に示されるようなに4節
食64が設けられてもよく、該調節室64においては溶
解物からのガス状含有物の逃させるためにそして溶解物
を欠の工程のために鳩した温度1で冷却するために付加
される帯留時間が提供される。俗解された材料は液中の
狭い通路6b金通って、a部室64−・進入する。図示
の装置において、室64の内部の帯留時間は、溶解物流
れのための曲ジくねった通路金なす液中のせきおよび浮
き仕切968により延ばされる。進行される俗解された
材料は、絹製段階11から成形工程または同様な工程へ
導くチャンネル70を通して4 n−1E−。
食64が設けられてもよく、該調節室64においては溶
解物からのガス状含有物の逃させるためにそして溶解物
を欠の工程のために鳩した温度1で冷却するために付加
される帯留時間が提供される。俗解された材料は液中の
狭い通路6b金通って、a部室64−・進入する。図示
の装置において、室64の内部の帯留時間は、溶解物流
れのための曲ジくねった通路金なす液中のせきおよび浮
き仕切968により延ばされる。進行される俗解された
材料は、絹製段階11から成形工程または同様な工程へ
導くチャンネル70を通して4 n−1E−。
前We成形工程は、ガラスの場合には、ガラス?薄板、
繊維、びんあるいは同様のものに周ガ)装置によジ酸形
する。
繊維、びんあるいは同様のものに周ガ)装置によジ酸形
する。
特別の場合には、図面に示される装v、ヲ使用すると、
標準の商業上のフロートガラス−回分の材料(しかしン
ルトケーキあるいはヤブスのような硫黄含有俗解補助物
を除く)は石炭の車量の5チ〜6チと混合されかつ1時
間当ジ約15ボンド(6,8klの流量で俗解される。
標準の商業上のフロートガラス−回分の材料(しかしン
ルトケーキあるいはヤブスのような硫黄含有俗解補助物
を除く)は石炭の車量の5チ〜6チと混合されかつ1時
間当ジ約15ボンド(6,8klの流量で俗解される。
石炭は液化股階における唯一の熱源であり、そして層化
された一部分の材料は、褐色であジかつ鞘#段階に進入
するにつれ泡のようVこなった。各々の2つの杓酸化室
は、単一の液中燃焼バーナおよび単一の気泡チューブ金
具1jlI!シている。各液中燃焼バーナは、水素上時
間当ジ250偉準立方フィート(1呼間当り7標準立方
メータ)および酸素全時間当り130標鵡立方フイート
(時間当r)5.6標準立方メータ)(It給される。
された一部分の材料は、褐色であジかつ鞘#段階に進入
するにつれ泡のようVこなった。各々の2つの杓酸化室
は、単一の液中燃焼バーナおよび単一の気泡チューブ金
具1jlI!シている。各液中燃焼バーナは、水素上時
間当ジ250偉準立方フィート(1呼間当り7標準立方
メータ)および酸素全時間当り130標鵡立方フイート
(時間当r)5.6標準立方メータ)(It給される。
各気泡器は、順素全時間当り20標準立方フイート(時
間当り 0.56標準立方メータ)だけ(iF給する。
間当り 0.56標準立方メータ)だけ(iF給する。
各室における俗解された材料の容積は、1立方フイート
と2立方フイートの間(0,28〜0.56立方メータ
)であり、セして両室rYI曲する溶解物の増〃nのた
めの平均帯留時間は、約60分であることが評価されて
いる。第一の室における幅部は約2350F(1290
″C)であり、そして第二呈の温度は約2500”F’
(1370’()である。補助バーナ(図示せ1′)は
、室64の胆部空間に設けられ、泡つぶしヶ助ける。梢
製段1竹から61e出するガラスは、J及き曲っていて
、はとんど気泡がない、そして商業上のフロートガラス
よりもさらに1設化されている。険相された一部分の材
料の混合物は■和の約U、11チの鉄含有物(Fe2O
3として表わされる)〒1するガラスを従来通り与える
。石炭により与えられる鉄により、例におけるガラスは
扶瓜昆の0.16%ヲ有していることが見出された。石
炭からの1匹黄は、FJ酸化さrしることなく (J、
065 fi1reパーセントのdo、 t−有し、ρ
・つ可酸化された(J、U 1 重量パーセントの80
3 k 7i4 ′fるガラス全製造することが見出さ
れた。
と2立方フイートの間(0,28〜0.56立方メータ
)であり、セして両室rYI曲する溶解物の増〃nのた
めの平均帯留時間は、約60分であることが評価されて
いる。第一の室における幅部は約2350F(1290
″C)であり、そして第二呈の温度は約2500”F’
(1370’()である。補助バーナ(図示せ1′)は
、室64の胆部空間に設けられ、泡つぶしヶ助ける。梢
製段1竹から61e出するガラスは、J及き曲っていて
、はとんど気泡がない、そして商業上のフロートガラス
よりもさらに1設化されている。険相された一部分の材
料の混合物は■和の約U、11チの鉄含有物(Fe2O
3として表わされる)〒1するガラスを従来通り与える
。石炭により与えられる鉄により、例におけるガラスは
扶瓜昆の0.16%ヲ有していることが見出された。石
炭からの1匹黄は、FJ酸化さrしることなく (J、
065 fi1reパーセントのdo、 t−有し、ρ
・つ可酸化された(J、U 1 重量パーセントの80
3 k 7i4 ′fるガラス全製造することが見出さ
れた。
本発明の詳細な説明は最もよいモードに関して述べられ
てきたが、しかし′4夕術上の熟練名にメス4シ明らか
である変形および変更が特許請求の範囲により画成され
るような本発明の精神および範囲で採用されるごとは理
解されるべきである。
てきたが、しかし′4夕術上の熟練名にメス4シ明らか
である変形および変更が特許請求の範囲により画成され
るような本発明の精神および範囲で採用されるごとは理
解されるべきである。
図は、回転するh5一段階のぼ叱声および液中焼と酸素
の泡立て?用いた第二段階室を含む水明の好適実施例の
全体断面図である。 10・・・教化段協・、 11・・・和製段階、12
・・・円筒状容器、 24・・・中央排出開口、42
−・・遵#鳩、 5fJ、52・・・液中燃焼型
53.54・・・プール、57.58・・・バーナ。
の泡立て?用いた第二段階室を含む水明の好適実施例の
全体断面図である。 10・・・教化段協・、 11・・・和製段階、12
・・・円筒状容器、 24・・・中央排出開口、42
−・・遵#鳩、 5fJ、52・・・液中燃焼型
53.54・・・プール、57.58・・・バーナ。
Claims (16)
- (1)灰を含有する燃料の燃焼がエネルギの大部分を提
供するフリット等の溶解方法であつて、フリットが液化
されかつ完全に溶解されるまえに排出される容器内で灰
含有燃料を燃焼させ、フリットが液化されるにつれ、灰
がフリット内に合体されるようにし、そして続いて液化
されたフリットを付加加熱し溶解を完全にさせかつ均質
化させて灰をフリット内に混合することを特徴とするフ
リット等の溶解方法。 - (2)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
記フリットがソーダ石灰シリカガラスのフリットである
フリット等の溶解方法。 - (3)特許請求の範囲第2項に記載の方法において、前
記フリットが、1425℃で少なくとも100ポアズの
粘性を有するガラスを製造するべく調合されているフリ
ット等の溶解方法。 - (4)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
記燃料は、灰含有燃料の燃焼が生ずる前記容器に送られ
るまえに前記フリットと混合されているフリット等の溶
解方法。 - (5)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
記フリットが中央空隙を取り囲む傾斜した表面上で液化
されるフリット等の溶解方法。 - (6)特許請求の範囲第5項に記載の方法において、前
記液化されたフリットは、還元された状態で前記傾斜し
た表面から排出され、そして再酸化状態にされる下流区
域へ通過させられるフリット等の溶解方法。 - (7)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
記灰含有燃料の燃焼がフリットを液化する全エネルギ源
を概ね構成するフリット等の溶解方法。 - (8)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
記灰含有燃料が石炭であるフリット等の溶解方法。 - (9)特許請求の範囲第6項に記載の方法において、下
流区域における液化されたフリットがプール内に集めら
れ、該プール内に酸素が噴射されるフリット等の溶解方
法。 - (10)特許請求の範囲第9項に記載の方法において、
前記下流区域におけるプールが液中燃焼により加熱され
るフリット等の溶解方法。 - (11)特許請求の範囲第5項に記載の方法において、
前記傾斜された表面が中央空隙のまわりに回転させられ
るフリット等の溶解方法。 - (12)特許請求の範囲第11項に記載の方法において
、前記回転が垂直軸線まわりになされるフリット等の溶
解方法。 - (13)特許請求の範囲第10項に記載の方法において
、前記プールが2つの室に分割され、そして液化された
フリットが一方の室から他方の室へ通過し、液中燃焼が
各室において提供されるフリット等の溶解方法。 - (14)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、
前記燃料が液体石油製品であるフリット等の溶解方法。 - (15)特許請求の範囲第5項に記載の方法において、
前記灰含有燃料が前記中央空隙と連通するバーナにより
燃焼されるフリット等の溶解方法。 - (16)特許請求の範囲第6項に記載の方法において、
前記再酸化が十分であつて、透き通つたガラスを製造す
るフリット等の溶解方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US748639 | 1985-06-25 | ||
US06/748,639 US4632687A (en) | 1985-06-25 | 1985-06-25 | Method of melting raw materials for glass or the like using solid fuels or fuel-batch mixtures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS623025A true JPS623025A (ja) | 1987-01-09 |
JPH0377132B2 JPH0377132B2 (ja) | 1991-12-09 |
Family
ID=25010300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61148024A Granted JPS623025A (ja) | 1985-06-25 | 1986-06-24 | ガラスバッチ等の溶解方法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4632687A (ja) |
EP (1) | EP0207351B1 (ja) |
JP (1) | JPS623025A (ja) |
KR (1) | KR930006313B1 (ja) |
CN (1) | CN1005970B (ja) |
AR (1) | AR240891A1 (ja) |
AT (1) | ATE48125T1 (ja) |
AU (1) | AU569430B2 (ja) |
BR (1) | BR8602917A (ja) |
CA (1) | CA1269249A (ja) |
DD (1) | DD246103A5 (ja) |
DE (1) | DE3667047D1 (ja) |
ES (1) | ES8703390A1 (ja) |
IN (1) | IN166684B (ja) |
MX (1) | MX163678B (ja) |
RU (1) | RU2001888C1 (ja) |
ZA (1) | ZA863996B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010126433A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Corning Inc | ガラスを製造するための装置および方法 |
Families Citing this family (87)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4668272A (en) * | 1986-01-02 | 1987-05-26 | Ppg Industries, Inc. | Support and drive system for rotating liquefaction vessel |
US4738938A (en) * | 1986-01-02 | 1988-04-19 | Ppg Industries, Inc. | Melting and vacuum refining of glass or the like and composition of sheet |
US4798616A (en) * | 1986-10-02 | 1989-01-17 | Ppg Industries, Inc. | Multi-stage process and apparatus for refining glass or the like |
US4880536A (en) * | 1987-05-15 | 1989-11-14 | Pall Corporation | Filter assembly of a manifold, mounting ring and filter housing |
US4752314A (en) * | 1987-07-06 | 1988-06-21 | Battelle Development Corporation | Method and apparatus for melting glass batch |
US4920080A (en) * | 1988-08-19 | 1990-04-24 | Ppg Industries, Inc. | Method of making glass with preliminary reaction of batch materials |
US4973346A (en) * | 1989-10-30 | 1990-11-27 | Union Carbide Corporation | Glassmelting method with reduced nox generation |
US5369062A (en) * | 1993-08-20 | 1994-11-29 | The Research Foundation Of State University Of Ny | Process for producing ceramic glass composition |
US5508236A (en) * | 1993-08-20 | 1996-04-16 | The Research Foundation Of State University Of New York | Ceramic glass composition |
US5665137A (en) * | 1995-08-15 | 1997-09-09 | Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. | Method for controlling secondary foam during glass melting |
DE10029983C2 (de) * | 2000-06-26 | 2003-09-25 | Sorg Gmbh & Co Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Schmelzen und Läutern von Glas mit Wärmerückgewinnung |
US20020134287A1 (en) * | 2001-03-23 | 2002-09-26 | Olin-Nunez Miguel Angel | Method and system for feeding and burning a pulverized fuel in a glass melting furnace, and burner for use in the same |
US6722161B2 (en) | 2001-05-03 | 2004-04-20 | The Boc Group, Inc. | Rapid glass melting or premelting |
FR2843107B1 (fr) * | 2002-07-31 | 2005-06-17 | Saint Gobain | Four a cuves en serie pour la preparation de composition de verre a faible taux d'infondus |
US7727917B2 (en) * | 2003-10-24 | 2010-06-01 | Schott Ag | Lithia-alumina-silica containing glass compositions and glasses suitable for chemical tempering and articles made using the chemically tempered glass |
EP1944272A1 (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-16 | Rockwool International A/S | Process and apparatus for making a mineral melt |
EP1944273A1 (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-16 | Rockwool International A/S | Process and apparatus for making mineral fibers |
FR2913971B1 (fr) * | 2007-03-20 | 2009-04-24 | Saint Gobain | Dispositif de fusion du verre comprenant deux fours |
US7621154B2 (en) * | 2007-05-02 | 2009-11-24 | Air Products And Chemicals, Inc. | Solid fuel combustion for industrial melting with a slagging combustor |
WO2009134216A1 (ru) * | 2008-04-29 | 2009-11-05 | Kibol Viktor F | Способ производства волокон из горных пород и установка для его осуществления |
US8966941B2 (en) * | 2008-09-01 | 2015-03-03 | Saint-Gobain Glass France | Process for obtaining glass and glass obtained |
US8304358B2 (en) * | 2008-11-21 | 2012-11-06 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Method of reducing redox ratio of molten glass and the glass made thereby |
US20110011134A1 (en) * | 2009-07-15 | 2011-01-20 | Richardson Andrew P | Injector for hydrogen and oxygen bubbling in glass baths |
KR101835148B1 (ko) * | 2009-08-20 | 2018-03-06 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 유리 용융로, 용융 유리의 제조 방법, 유리 제품의 제조 장치, 및 유리 제품의 제조 방법 |
EP2502885B1 (en) * | 2009-11-20 | 2018-01-10 | Asahi Glass Company, Limited | Glass melting furnace, molten glass manufacturing method, glass product manufacturing device, and glass product manufacturing method |
US8707740B2 (en) | 2011-10-07 | 2014-04-29 | Johns Manville | Submerged combustion glass manufacturing systems and methods |
US9032760B2 (en) | 2012-07-03 | 2015-05-19 | Johns Manville | Process of using a submerged combustion melter to produce hollow glass fiber or solid glass fiber having entrained bubbles, and burners and systems to make such fibers |
US8973405B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-03-10 | Johns Manville | Apparatus, systems and methods for reducing foaming downstream of a submerged combustion melter producing molten glass |
US9776903B2 (en) | 2010-06-17 | 2017-10-03 | Johns Manville | Apparatus, systems and methods for processing molten glass |
US8769992B2 (en) | 2010-06-17 | 2014-07-08 | Johns Manville | Panel-cooled submerged combustion melter geometry and methods of making molten glass |
US9096452B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-08-04 | Johns Manville | Methods and systems for destabilizing foam in equipment downstream of a submerged combustion melter |
US8707739B2 (en) | 2012-06-11 | 2014-04-29 | Johns Manville | Apparatus, systems and methods for conditioning molten glass |
US8650914B2 (en) | 2010-09-23 | 2014-02-18 | Johns Manville | Methods and apparatus for recycling glass products using submerged combustion |
US10322960B2 (en) | 2010-06-17 | 2019-06-18 | Johns Manville | Controlling foam in apparatus downstream of a melter by adjustment of alkali oxide content in the melter |
US8875544B2 (en) | 2011-10-07 | 2014-11-04 | Johns Manville | Burner apparatus, submerged combustion melters including the burner, and methods of use |
US8973400B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-03-10 | Johns Manville | Methods of using a submerged combustion melter to produce glass products |
US8997525B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-04-07 | Johns Manville | Systems and methods for making foamed glass using submerged combustion |
US9021838B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-05-05 | Johns Manville | Systems and methods for glass manufacturing |
US8991215B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-03-31 | Johns Manville | Methods and systems for controlling bubble size and bubble decay rate in foamed glass produced by a submerged combustion melter |
CN102060430A (zh) * | 2010-12-02 | 2011-05-18 | 上海福莱特玻璃有限公司 | 一种太阳能超白压花玻璃熔窑的燃烧方法和燃料配送系统 |
CN102211849A (zh) * | 2011-04-11 | 2011-10-12 | 安徽华强玻璃科技有限公司 | 水晶玻璃窑炉料道装置 |
EP2773593B1 (en) * | 2011-11-03 | 2020-07-15 | Owens-Brockway Glass Container INC. | Process for melting and refining silica-based glass |
FR2986605B1 (fr) * | 2012-02-08 | 2018-11-16 | Saint-Gobain Isover | Bruleur immerge a injecteurs multiples |
US9533905B2 (en) | 2012-10-03 | 2017-01-03 | Johns Manville | Submerged combustion melters having an extended treatment zone and methods of producing molten glass |
EP2903941A4 (en) | 2012-10-03 | 2016-06-08 | Johns Manville | METHOD AND SYSTEMS FOR DESTABILIZING FOAM IN A DEVICE HAVING BEEN SWITCHED DOWN UNDERWATER COMBUSTION FURNACE |
US20150232363A1 (en) | 2012-10-12 | 2015-08-20 | Rockwool Internal A/S | Process and apparatus for forming man-made viterous fibres |
RU2015117606A (ru) | 2012-10-12 | 2016-12-10 | Роквул Интернэшнл А/С | Способ и устройство формирования искусственных стекловидных волокон |
US9227865B2 (en) * | 2012-11-29 | 2016-01-05 | Johns Manville | Methods and systems for making well-fined glass using submerged combustion |
PL2999923T3 (pl) | 2013-05-22 | 2019-02-28 | Johns Manville | Piec do topienia ze spalaniem pod powierzchnią cieczy z udoskonalonym palnikiem oraz odpowiadający sposób |
US10654740B2 (en) | 2013-05-22 | 2020-05-19 | Johns Manville | Submerged combustion burners, melters, and methods of use |
US10138151B2 (en) | 2013-05-22 | 2018-11-27 | Johns Manville | Submerged combustion burners and melters, and methods of use |
US10131563B2 (en) | 2013-05-22 | 2018-11-20 | Johns Manville | Submerged combustion burners |
US9777922B2 (en) | 2013-05-22 | 2017-10-03 | Johns Mansville | Submerged combustion burners and melters, and methods of use |
SI3003996T1 (sl) | 2013-05-30 | 2020-11-30 | Johns Manville | Sistemi potopnega zgorevanja za taljenje stekla in postopki uporabe |
WO2014193390A1 (en) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Johns Manville | Submerged combustion burners with mixing improving means for glass melters |
US10858278B2 (en) | 2013-07-18 | 2020-12-08 | Johns Manville | Combustion burner |
GB201313653D0 (en) * | 2013-07-31 | 2013-09-11 | Knauf Insulation Doo Skofja Loka | Melting of vitrifiable material |
GB201313656D0 (en) | 2013-07-31 | 2013-09-11 | Knauf Insulation Doo Skofja Loka | Melting of vitrifiable material |
GB201313652D0 (en) | 2013-07-31 | 2013-09-11 | Knauf Insulation Doo Skofja Loka | Melting of vitrifiable material |
GB201313651D0 (en) | 2013-07-31 | 2013-09-11 | Knauf Insulation Doo Skofja Loka | Melting of vitrifiable material |
CN104176907A (zh) * | 2014-08-16 | 2014-12-03 | 徐林波 | 浸没燃烧熔制玻璃液的新方法 |
WO2016061122A2 (en) | 2014-10-14 | 2016-04-21 | Magpul Industries Corp. | Drum magazine assembly and methods |
US10570045B2 (en) * | 2015-05-22 | 2020-02-25 | John Hart Miller | Glass and other material melting systems |
US9751792B2 (en) | 2015-08-12 | 2017-09-05 | Johns Manville | Post-manufacturing processes for submerged combustion burner |
US10041666B2 (en) | 2015-08-27 | 2018-08-07 | Johns Manville | Burner panels including dry-tip burners, submerged combustion melters, and methods |
US10670261B2 (en) | 2015-08-27 | 2020-06-02 | Johns Manville | Burner panels, submerged combustion melters, and methods |
US9815726B2 (en) | 2015-09-03 | 2017-11-14 | Johns Manville | Apparatus, systems, and methods for pre-heating feedstock to a melter using melter exhaust |
US9982884B2 (en) | 2015-09-15 | 2018-05-29 | Johns Manville | Methods of melting feedstock using a submerged combustion melter |
US10837705B2 (en) | 2015-09-16 | 2020-11-17 | Johns Manville | Change-out system for submerged combustion melting burner |
US10081563B2 (en) | 2015-09-23 | 2018-09-25 | Johns Manville | Systems and methods for mechanically binding loose scrap |
US10144666B2 (en) | 2015-10-20 | 2018-12-04 | Johns Manville | Processing organics and inorganics in a submerged combustion melter |
US10246362B2 (en) | 2016-06-22 | 2019-04-02 | Johns Manville | Effective discharge of exhaust from submerged combustion melters and methods |
US10301208B2 (en) | 2016-08-25 | 2019-05-28 | Johns Manville | Continuous flow submerged combustion melter cooling wall panels, submerged combustion melters, and methods of using same |
US10337732B2 (en) | 2016-08-25 | 2019-07-02 | Johns Manville | Consumable tip burners, submerged combustion melters including same, and methods |
US10196294B2 (en) | 2016-09-07 | 2019-02-05 | Johns Manville | Submerged combustion melters, wall structures or panels of same, and methods of using same |
US10233105B2 (en) | 2016-10-14 | 2019-03-19 | Johns Manville | Submerged combustion melters and methods of feeding particulate material into such melters |
US11427492B2 (en) | 2019-07-11 | 2022-08-30 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Multi-chamber submerged combustion melter and system |
US11370686B2 (en) * | 2019-10-01 | 2022-06-28 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Fining submerged combustion glass |
US11319235B2 (en) | 2019-10-01 | 2022-05-03 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Glass manufacturing process |
US11440829B2 (en) * | 2019-10-01 | 2022-09-13 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Utilization of sulfate in the fining of submerged combustion melted glass |
US11680005B2 (en) * | 2020-02-12 | 2023-06-20 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Feed material for producing flint glass using submerged combustion melting |
US11459263B2 (en) | 2019-10-01 | 2022-10-04 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Selective chemical fining of small bubbles in glass |
US11697608B2 (en) * | 2019-10-01 | 2023-07-11 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Selective chemical fining of small bubbles in glass |
US11912608B2 (en) | 2019-10-01 | 2024-02-27 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Glass manufacturing |
US11485664B2 (en) | 2019-10-01 | 2022-11-01 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Stilling vessel for submerged combustion melter |
RU2756441C1 (ru) * | 2019-10-29 | 2021-09-30 | Автономная некоммерческая организация высшего образования "Белгородский университет кооперации, экономики и права" | Устройство для получения стекол |
EP4148024A1 (en) * | 2021-09-08 | 2023-03-15 | Schott Ag | Method of making a glass product, and a glass product |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5717430A (en) * | 1980-07-02 | 1982-01-29 | Asahi Glass Co Ltd | Melting method for glass |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2006987A (en) * | 1930-10-09 | 1935-07-02 | Ig Farbenindustrie Ag | Magnetic material and process for its production |
US2337072A (en) * | 1942-02-16 | 1943-12-21 | Budd Wheel Co | Melting furnace |
GB625100A (en) * | 1944-12-19 | 1949-06-22 | Babcock & Wilcox Co | Improvements in melting of high temperature refractory materials |
NL146923B (nl) * | 1948-12-02 | Mueller Co | Koppeling voor een kunststofbuis. | |
US3248205A (en) * | 1962-12-21 | 1966-04-26 | Selas Corp Of America | Glass melting furnace with submerged gas burners |
GB1003026A (en) * | 1963-02-21 | 1965-09-02 | Farnsfield Ltd | Continuous production of furnace products |
US3294505A (en) * | 1963-12-27 | 1966-12-27 | United States Gypsum Co | Process of producing glass in a cupola |
US3689251A (en) * | 1970-07-09 | 1972-09-05 | Norman P Goss | Reduction of solid iron ore to hot metallic iron in a rotary kiln-flash heater-rotary reactor complex |
US4032121A (en) * | 1974-02-22 | 1977-06-28 | Vereinigte Osterreichische Eisen- Und Stahlwerek-Alpine Montan Aktiengesellschaft | Process for the production of iron from iron ores and apparatus for carrying out said process |
US3969068A (en) * | 1974-12-16 | 1976-07-13 | Tusco Engineering Co., Inc. | Method for coal firing glass furnaces |
US4062667A (en) * | 1975-09-27 | 1977-12-13 | Central Glass Co., Ltd. | Method of melting raw materials for glass |
US4006003A (en) * | 1975-10-29 | 1977-02-01 | Owens-Illinois, Inc. | Process for melting glass |
US4381934A (en) * | 1981-07-30 | 1983-05-03 | Ppg Industries, Inc. | Glass batch liquefaction |
DE3146891C2 (de) * | 1981-11-26 | 1985-03-14 | BKMI Industrieanlagen GmbH, 8000 München | Verfahren zum Kalzinieren heizwerthaltiger Mineralstoffe |
NZ208658A (en) * | 1983-07-25 | 1987-03-31 | Ppg Industries Inc | Two-stage batch liquefaction process and apparatus therefor |
US4519814A (en) * | 1983-07-25 | 1985-05-28 | Ppg Industries, Inc. | Two stage batch liquefaction process and apparatus |
US4551161A (en) * | 1984-06-27 | 1985-11-05 | Ppg Industries, Inc. | Organic wetting of glass batch |
US4634461A (en) * | 1985-06-25 | 1987-01-06 | Ppg Industries, Inc. | Method of melting raw materials for glass or the like with staged combustion and preheating |
-
1985
- 1985-06-25 US US06/748,639 patent/US4632687A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-06-25 AR AR304360A patent/AR240891A1/es active
-
1986
- 1986-05-26 CA CA000509961A patent/CA1269249A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-05-28 ZA ZA863996A patent/ZA863996B/xx unknown
- 1986-06-03 ES ES555651A patent/ES8703390A1/es not_active Expired
- 1986-06-04 AU AU58334/86A patent/AU569430B2/en not_active Ceased
- 1986-06-06 IN IN506/DEL/86A patent/IN166684B/en unknown
- 1986-06-13 MX MX2811A patent/MX163678B/es unknown
- 1986-06-14 AT AT86108168T patent/ATE48125T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-06-14 EP EP86108168A patent/EP0207351B1/en not_active Expired
- 1986-06-14 DE DE8686108168T patent/DE3667047D1/de not_active Expired
- 1986-06-19 RU SU864027715A patent/RU2001888C1/ru active
- 1986-06-20 DD DD86291509A patent/DD246103A5/de not_active IP Right Cessation
- 1986-06-20 KR KR1019860004928A patent/KR930006313B1/ko active IP Right Grant
- 1986-06-24 BR BR8602917A patent/BR8602917A/pt not_active IP Right Cessation
- 1986-06-24 JP JP61148024A patent/JPS623025A/ja active Granted
- 1986-06-25 CN CN86104299.9A patent/CN1005970B/zh not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5717430A (en) * | 1980-07-02 | 1982-01-29 | Asahi Glass Co Ltd | Melting method for glass |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010126433A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Corning Inc | ガラスを製造するための装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU5833486A (en) | 1987-01-08 |
JPH0377132B2 (ja) | 1991-12-09 |
KR930006313B1 (ko) | 1993-07-14 |
IN166684B (ja) | 1990-06-30 |
EP0207351B1 (en) | 1989-11-23 |
ATE48125T1 (de) | 1989-12-15 |
ES555651A0 (es) | 1987-02-16 |
EP0207351A1 (en) | 1987-01-07 |
CN1005970B (zh) | 1989-12-06 |
MX163678B (es) | 1992-06-12 |
AU569430B2 (en) | 1988-01-28 |
DE3667047D1 (en) | 1989-12-28 |
CA1269249A (en) | 1990-05-22 |
AR240891A1 (es) | 1991-03-27 |
ZA863996B (en) | 1988-01-27 |
KR870000252A (ko) | 1987-02-17 |
RU2001888C1 (ru) | 1993-10-30 |
DD246103A5 (de) | 1987-05-27 |
BR8602917A (pt) | 1987-02-17 |
ES8703390A1 (es) | 1987-02-16 |
US4632687A (en) | 1986-12-30 |
CN86104299A (zh) | 1987-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS623025A (ja) | ガラスバッチ等の溶解方法 | |
US4634461A (en) | Method of melting raw materials for glass or the like with staged combustion and preheating | |
KR100856813B1 (ko) | 급속 유리 용융 또는 예비-용융 | |
JP5249949B2 (ja) | 鉱物繊維の製造方法及び製造装置 | |
US10040712B2 (en) | Process and apparatus for making a mineral melt | |
EP2102117B1 (en) | Process for making a mineral melt | |
CN101880774B (zh) | 采用底吹熔池熔炼处理除铜渣产出粗铅与铅冰铜的工艺及其装置 | |
JP4456861B2 (ja) | 鉱物繊維の製造方法および製造装置 | |
FI79828B (fi) | Foerfarande foer smaeltning av glas. | |
RU2266872C2 (ru) | Способ и устройство для изготовления минеральных волокон |