[go: up one dir, main page]

JPS6229653B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229653B2
JPS6229653B2 JP57176695A JP17669582A JPS6229653B2 JP S6229653 B2 JPS6229653 B2 JP S6229653B2 JP 57176695 A JP57176695 A JP 57176695A JP 17669582 A JP17669582 A JP 17669582A JP S6229653 B2 JPS6229653 B2 JP S6229653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
valve
discharge pipe
electromagnetic
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57176695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5965626A (ja
Inventor
Toshihiro Hatsutori
Hisao Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP57176695A priority Critical patent/JPS5965626A/ja
Publication of JPS5965626A publication Critical patent/JPS5965626A/ja
Publication of JPS6229653B2 publication Critical patent/JPS6229653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1026Hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1026Hydraulic
    • F16D2500/1027Details about the hydraulic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5048Stall prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/512Relating to the driver
    • F16D2500/5124Driver error, i.e. preventing effects of unintended or incorrect driver inputs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クラツチを流体圧アクチユエータに
よつて作動させるクラツチアクチユエータの流体
圧作動回路に関する。
この種自動クラツチは流体圧アクチユエータに
流体圧を作用させることによりクラツチを切り、
流体圧を開放するとクラツチを継ぐようになつて
おり、この流体圧の給排をエンジン運転時には発
進、停止、変速等の車輌条件に応じて電子制御装
置によつて制御するようになつている。
ところで、エンジンが停止した状態即ち駐、停
車状態ではクラツチ構成部品例えばクラツチスプ
リング、油圧機器、シール材の耐久性を確保する
ために、前記アクチユエータの流体圧を開放する
ようにし、また、駐車時のバツテリー放電を防止
するために、前記電子制御装置の電源スイツチを
エンジンのイグニツシヨンスイツチに連動させて
いる。
この場合、エンジンを停止させようとしてイグ
ニツシヨンスイツチを切ると、即座にアクチユエ
ータに流体圧を作用させている電磁弁への電流が
断たれ、アクチユエータの流体圧は開放されてク
ラツチが急激に継がる。一方、エンジンはイグニ
ツシヨンスイツチが切られても慣性により少しの
間回転しているので、変速機がニユートラル以外
にあるときは、前記クラツチ係合によりシヨツク
が発生し、又は不意に車が飛び出す等の危険があ
る。
そこでこのような問題を解決するために、イグ
ニツシヨンスイツチが切れた後でも、エンジンが
完全に停止するまで電磁弁の開放を遅らせるよう
に電子制御装置の電源回路に遅延回路を設けるよ
うにしたものが特公昭53−13857号公報に提案さ
れている。
しかしながら、この先行技術のものにおいては
遅延回路を必要とし、この遅延回路の耐久信頼性
において必ずしも満足し得るものではない。
本発明は上記の点に鑑み案出されたもので、前
記遅延回路に代えて、流量制限機能を持つ第2の
排出用配管を配設することで、変速機がニユート
ラル以外の状態でエンジンを停止させても車両の
飛び出しを防止することができるクラツチアクチ
ユエータの流体圧作動回路を提供しようとするも
のである。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて具体的
に説明する。
図において、1はエンジンフライホイール、2
は乾燥単板式クラツチで、クラツチプレツシヤプ
レート2aと、該プレツシヤプレート2aとエン
ジンフライホイール1との間に配設されたクラツ
チデイスク2bと、前記プレツシヤプレート2a
を押圧するダイヤフラムスプリング2cと、該ダ
イアフラムスプリング2cを作動するクラツチレリ
ーズベアリング2dと、該レリーズベアリング
2dを作動するクラツチレリーズレバー2eと、
該レリーズレバー2eとクラツチシヤフト2fに
よつて一端が連結されたレバー2gとを備えてい
る。
3はクラツチアクチユエータで、そのピストン
3aのピストンロツド3bは前記レバー2gの他
端にピン3cによつて回動可能に連結されてい
る。該クラツチアクチユエータ油圧作用室Aは配
管4aによつて油圧源である油圧ポンプ5に連絡
されている。
6は前記配管4a中に配設されたアキユームレ
ータ、7は配管4a中に配設された電磁供給弁
で、通常は閉路しており通電すると開路するよう
になつている。
前記アクチユエータ3の油圧作用室Aは、油タ
ンク8に開口した戻り用配管4dと接続する第1
の排出用配管4bに連絡されており、該排出用配
管4b中には通常は閉路しており通電すると開路
する電磁排出弁9が配設されている。
前記アクチユエータ3の油圧作用室Aは、また
前記第1の排出用配管4bと並列に配設され前記
戻り用配管4dと接続する第2の排出用配管4c
に連絡されており、該第2の排出用配管4c中に
は通常は開路しており通電すると閉路する絞りを
備えた電磁開閉弁10が配設されている。なお、
該第2の排出用配管4cは流れる油の流量を制限
する機能を備えたものであればよく、前記のよう
に電磁開閉弁10に絞りを設けたもの以外に、配
管4c中にオリフイスを設けてもよく、また配管
4c自体を細いもので構成してもよい。またアク
チユエータ3の他方の室Bは前記戻り用配管4d
に連絡している。
11はマイクロコンピユータから構成される電
子制御装置で、前記クラツチアクチユエータ3の
ピストン3aに連結されているロツド3dに対向
して配設されたクラツチ位置センサー12、前記
フライホイール1の回転数を検出するエンジン回
転センサー13、アクセルペダル14の作動位置
を検出するアクセルセンサー15、変速機16の
出力軸17の回転数を検出する車速センサー18
等からの入力信号に基づいて前記電磁供給弁7、
電磁排出弁9および電磁開閉弁10を制御する。
19は該電子制御装置11と電源20とを接続
する配線中に配設され、イグニツシヨンスイツチ
に連動した電源スイツチである。
次に、本発明装置の作動について説明する。
変速信号に基づき電子制御装置11からの出力
により、電磁供給弁7に通電しこれを開路し、電
磁排出弁9への通電を断ちこれを閉路するととも
に、電磁開閉弁10に通電してこれを閉路する。
この結果、アキユームレータ6から電磁供給弁7
を介してクラツチアクチユエータ3の油圧作用室
Aへ油圧が供給され、ピストン3aが右方に移動
せしめられてクラツチ2が断となる。
クラツチ断の後所定の変速操作が終ると電磁供
給弁7への通電を断ちこれを閉路し、電磁排出弁
9に通電してこれを開き、この結果アクチユエー
タ3の油圧作用室A内の圧油が該電磁排出弁9を
通して排出され、クラツチ2は接となり、新しい
変速段で走行することになる。なお、上記クラツ
チ接の速度は電磁排出弁9への通電をパルス制御
することによつて行つてもよく、電磁開閉弁10
を併用し、また該弁をパルス制御して細かい速度
制御を行うこともできる。
次に、車輌が停車した後エンジンを停止する場
合について説明する。
車輌を停車するために車輌速度を落していき、
例えば車速が12Km/Hr以下となりアクセルペダ
ルが戻されている状態、またはエンジン回転数が
例えば400rpm以下の状態になるとエンスト防止
のため、電子制御装置11からの出力により前記
と同様に電磁供給弁7を開路し、電磁排出弁9お
よび電磁開閉弁10を閉路し、クラツチアクチユ
エータ3が作動して、クラツチ2が断され車輌が
停車される。このように停車時はクラツチが断さ
れているが、ここで、エンジンを停止するために
イグニツシヨンキーをオフすると、これと連動す
る電源スイツチ19もオフするので、電子制御装
置11は機能せず、この結果、前記電磁供給弁
7、電磁排出弁9および電磁開閉弁10には通電
しない。従つて、常開弁である電磁開閉弁10の
みが開路するので、この絞られた開閉弁10から
クラツチアクチユエータ3の油圧作用室Aの圧油
がゆつくり排出されるため、クラツチ2はゆつく
りと継がれていくことにより、クラツチが接とな
つたときには、変速機が例えば1速或いはリバー
スの状態にあつてもエンジンの回転慣性の作用は
受けなくなる。
以上詳細に説明したように、本発明は通常の排
出用配管の外にこの排出用配管に並列に配設され
た流量制限機能を持つ第2の排出用配管と、この
第2の排出用配管中にあつて通常は開路しており
通電時に閉路する常開型開閉弁とを備えているの
で、先行技術のもののように電気的な遅延回路を
設けることなく、1速或はリバース状態で駐車し
ようとするとき、エンジン停止時にクラツチが急
激に継がることによる車の飛び出し又はシヨツク
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明装置の回路図である。 1…エンジンフライホイール、2…クラツチ、
3…クラツチアクチユエータ、4a…配管、4b
…第1の排出用配管、4c…第2の排出用配管、
5…油圧ポンプ、6…アキユームレータ、7…電
磁供給弁、8…油タンク、9…電磁排出弁、10
…電磁開閉弁、11…電子制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 常閉型電磁供給弁を有しクラツチアクチユエ
    ータの流体圧作用室と流体圧力源とを連通する配
    管と、常閉型電磁排出弁を有し前記流体圧作用室
    と戻り用配管とを連通する第1の排出用配管と、
    この第1の排出用配管に並列に配設され流量制限
    機能を持つ第2の排出用配管と、この第2の排出
    用配管中にあつて通常は開路しており通電時に閉
    路する常開型開閉弁と、前記各弁に制御信号を供
    給してクラツチのオンオフを制御する制御手段と
    を具備し、前記制御手段からの制御信号がなくな
    つた時点で前記クラツチアクチユエータを緩やか
    に作動させることを特徴とするクラツチアクチユ
    エータの流体圧作動回路。
JP57176695A 1982-10-07 1982-10-07 クラッチアクチュエ−タの流体圧作動回路 Granted JPS5965626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176695A JPS5965626A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 クラッチアクチュエ−タの流体圧作動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176695A JPS5965626A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 クラッチアクチュエ−タの流体圧作動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965626A JPS5965626A (ja) 1984-04-13
JPS6229653B2 true JPS6229653B2 (ja) 1987-06-27

Family

ID=16018118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176695A Granted JPS5965626A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 クラッチアクチュエ−タの流体圧作動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965626A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021880A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Isuzu Motors Ltd クラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5965626A (ja) 1984-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0045962A2 (en) Control system for automatic transmission for automotive vehicle
JPH0379436A (ja) 自動変速機のニュートラル制御装置
US4653622A (en) Creep prevention control device for automatic transmission apparatus for motor vehicles
JPH11500685A (ja) 制御システム
JPH0444128B2 (ja)
US2960200A (en) Transmission control
JPS6229653B2 (ja)
JPS5929861A (ja) 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置
JPS6333584B2 (ja)
JPS5815329B2 (ja) ジドウクラツチノハツシンセイギヨホウシキ
JPS5842050B2 (ja) ジドウシヤ ノ ダセイソウコウソウチ
JPH01115734A (ja) 車両の制御装置
JPH01120465A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
US4895116A (en) Safety device for motor vehicles
JPH01119438A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JPH01121524A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JP2842660B2 (ja) ブレーキ用安全装置
JP2555435Y2 (ja) 制動力保持装置
JP3186785B2 (ja) 排気ブレーキ装置の制御装置
JPH062827Y2 (ja) 車両の発進制御装置
JPH0726989A (ja) 排気ブレーキ装置を備える車両のブレーキ制御装置
JPH0520595Y2 (ja)
JPH0519237Y2 (ja)
JPS6134578B2 (ja)
SU846336A1 (ru) Электрогидравлическа системаупРАВлЕНи гидРОМЕХАНичЕСКОйКОРОбКи пЕРЕдАч ТРАНСпОРТНОгОСРЕдСТВА