JPS62296359A - けい光ランプ - Google Patents
けい光ランプInfo
- Publication number
- JPS62296359A JPS62296359A JP13981986A JP13981986A JPS62296359A JP S62296359 A JPS62296359 A JP S62296359A JP 13981986 A JP13981986 A JP 13981986A JP 13981986 A JP13981986 A JP 13981986A JP S62296359 A JPS62296359 A JP S62296359A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- bulb
- fluorescent lamp
- heat insulating
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229910000497 Amalgam Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 abstract 3
- 206010056740 Genital discharge Diseases 0.000 abstract 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 abstract 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、互いにほぼ平行に設けられた複数の管形ガラ
スバルブを端部で接続することにより1本の屈曲した放
電路を形成してなるけい光ランプに関する。
スバルブを端部で接続することにより1本の屈曲した放
電路を形成してなるけい光ランプに関する。
(従来の技術)
最近、省電力光源としてコンパクトなけい光ランプが開
発されており、このものは、互いにほぼ平行に設けられ
た複数の管形ガラスバルブを端部で接続することにより
1本の屈曲した放電路を形成するとともに、内面にけい
光体被膜を被着し、この放電路の互いに並置された端部
に放電電極を設け、かつ上記i!極側の端部に口金を取
付けて構成されている。
発されており、このものは、互いにほぼ平行に設けられ
た複数の管形ガラスバルブを端部で接続することにより
1本の屈曲した放電路を形成するとともに、内面にけい
光体被膜を被着し、この放電路の互いに並置された端部
に放電電極を設け、かつ上記i!極側の端部に口金を取
付けて構成されている。
第5図にもとづき具体的に説明すると、バルブ本体1は
、4本の直管形ガラスバルブ2,3,4゜5で構成され
ており、ガラスバルブ2と3はII続枝管6によって上
部相互が接続されているとともに、ガラスバルブ4と5
は図示しない他の接続枝管によって上部相互が接続され
ている。また、ガラスバルブ3と4は口金7内において
図示しない他の接続枝管によって下部相互が接続されて
いる。
、4本の直管形ガラスバルブ2,3,4゜5で構成され
ており、ガラスバルブ2と3はII続枝管6によって上
部相互が接続されているとともに、ガラスバルブ4と5
は図示しない他の接続枝管によって上部相互が接続され
ている。また、ガラスバルブ3と4は口金7内において
図示しない他の接続枝管によって下部相互が接続されて
いる。
したがって、バルブ本体1は1本の屈曲した放電路を構
成しており、内面にはけい光体被膜が付着されている。
成しており、内面にはけい光体被膜が付着されている。
ガラスバルブ2および5の下端、つまり口金1側の端部
には図示しない放電電極を備えたステムが封着されてお
り、これらステムから導出された外環線が口金7のビン
8・・・に接続されている。
には図示しない放電電極を備えたステムが封着されてお
り、これらステムから導出された外環線が口金7のビン
8・・・に接続されている。
上記のようなコンパクト形けい光ランプは高負荷形で、
高効率化が要求されるため、水銀蒸気供給源として高温
度域でも水銀蒸気圧を制(財)することができるアマル
ガムを採用し、かつこのアマルガムを口金7に埋設され
るバルブ本体1の端部に収容することが本出願人により
考えられている。
高効率化が要求されるため、水銀蒸気供給源として高温
度域でも水銀蒸気圧を制(財)することができるアマル
ガムを採用し、かつこのアマルガムを口金7に埋設され
るバルブ本体1の端部に収容することが本出願人により
考えられている。
(発明が解決しようとする問題点〉
ところで、一般にけい光ランプでは、点灯中、蒸発した
水銀がガラス壁の最冷部に凝縮することは知られている
。
水銀がガラス壁の最冷部に凝縮することは知られている
。
上記第5図に示す構造のけい光ランプでは、バルブ本体
1の電極側端部が口金7に埋設されるので、管形ガラス
バルブ2,3,4.5の口金7とは反対側、つまり先端
部9 、10.11.12が最冷部となり、この先端部
9 、10.11.12に水銀が凝縮する場合がある。
1の電極側端部が口金7に埋設されるので、管形ガラス
バルブ2,3,4.5の口金7とは反対側、つまり先端
部9 、10.11.12が最冷部となり、この先端部
9 、10.11.12に水銀が凝縮する場合がある。
特に、口金1を上向きにして点灯した場合、先端部9
、10.11.12が下端となって対流により最冷部と
なり、ここに水銀が凝集して外観を損うばかりでなく、
可視光の透過を阻害し、直下照度が低くなる不具合があ
る。
、10.11.12が下端となって対流により最冷部と
なり、ここに水銀が凝集して外観を損うばかりでなく、
可視光の透過を阻害し、直下照度が低くなる不具合があ
る。
このような不具合を解消するため、アマルガムを口金7
に埋設されるバルブ本体1の端部に収容することも考え
られるが、先端部9 、10.11.12が冷え過ぎる
とこの部分に水銀の凝集が生じ場合がある。
に埋設されるバルブ本体1の端部に収容することも考え
られるが、先端部9 、10.11.12が冷え過ぎる
とこの部分に水銀の凝集が生じ場合がある。
本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、管形ガ
ラスバルブの先端部に水銀の凝集を発生させないように
したけい光ランプを提供しようとするものである。
ラスバルブの先端部に水銀の凝集を発生させないように
したけい光ランプを提供しようとするものである。
[発明の構成〕
(問題点を解決するための手段)
本発明は、管形ガラスバルブの口金と反対側の端部に保
温材を被着したことを特徴とする。
温材を被着したことを特徴とする。
(作用)
上記のように、管形ガラスバルブの端部に保温材を被着
すれば、この端部は放熱が阻止されるので温度が上昇す
る。したがって、最も目につき易い管形ガラスバルブの
先端部に水銀が凝集せず、外観の低下が防止されるとと
もに、口金側の端部側に収容したアマルガムが水銀蒸気
圧を充分に制御することができる。
すれば、この端部は放熱が阻止されるので温度が上昇す
る。したがって、最も目につき易い管形ガラスバルブの
先端部に水銀が凝集せず、外観の低下が防止されるとと
もに、口金側の端部側に収容したアマルガムが水銀蒸気
圧を充分に制御することができる。
(発明の実施例)
以下本発明について、第1図ないし第3図に示す一実施
例にもとづき説明する。
例にもとづき説明する。
バルブ本体20は、例えば4本の管形ガラスバルブ21
.22.23および24によって構成されたもので、ガ
ラスバルブ21と22は上端相互で略U字状の接続部2
5を介して導通されているとともに、ガラスバルブ23
と24も上端相互が略U字状の接続部26にて導通され
ている。また、ガラスバルブ22と23は口金30内に
おいて他の接続部27によって下端相互が接続されてい
る。したがって、バルブ本体20は、全体として1本の
屈曲した放電路を構成しており、内面に図示しないけい
光体被膜が付着されている。
.22.23および24によって構成されたもので、ガ
ラスバルブ21と22は上端相互で略U字状の接続部2
5を介して導通されているとともに、ガラスバルブ23
と24も上端相互が略U字状の接続部26にて導通され
ている。また、ガラスバルブ22と23は口金30内に
おいて他の接続部27によって下端相互が接続されてい
る。したがって、バルブ本体20は、全体として1本の
屈曲した放電路を構成しており、内面に図示しないけい
光体被膜が付着されている。
ガラスバルブ21および24の下端、つまり口金30側
の端部には図示しない放電電極を備えたステムが封着さ
れており、これらステムから導出された外環l12B・
・・が口金30のビン31・・・に接続されている。
の端部には図示しない放電電極を備えたステムが封着さ
れており、これらステムから導出された外環l12B・
・・が口金30のビン31・・・に接続されている。
上記管形ガラスバルブ21と22の上端相互を接続した
接続部25と、ガラスバルブ23と24の上端相互を接
続した接続部26は、第2図に示すように、接触点29
により接触されている。
接続部25と、ガラスバルブ23と24の上端相互を接
続した接続部26は、第2図に示すように、接触点29
により接触されている。
また、バルブ本体20の口金30内に埋設されている端
部、例えば管形ガラスバルブ21の端部には排気管を封
止切りした排気管封緘端32が形成され、この排気管封
緘端32には図示しないアマルガムが収容されている。
部、例えば管形ガラスバルブ21の端部には排気管を封
止切りした排気管封緘端32が形成され、この排気管封
緘端32には図示しないアマルガムが収容されている。
アマルガムは、例えばインジウムおよびビスマスと、0
.75〜6重農%の水銀との合金よりなり、排気管封緘
端32における放電空間側を絞めて放電空間側に落下し
ないようにして収容されている。
.75〜6重農%の水銀との合金よりなり、排気管封緘
端32における放電空間側を絞めて放電空間側に落下し
ないようにして収容されている。
なお、放M電極の近傍に、始動時の光束の立上がりを良
好にするために補助アマルガムを設けてもよい。
好にするために補助アマルガムを設けてもよい。
上記接触点29により接触されている管形ガラスバルブ
21と22の接続部25および管形ガラスバルブ23と
24の接続部26には、保温キャップ35が被着されて
いる。この保温キャップ35は、例えば透光性合成樹脂
またはシリコンゴム、特に赤外線の透過を阻止ししかし
ながら可視光の透過を許し、なおかつ弾性を有する材料
にて形成されることが望ましく、上記両接続部25.2
6に跨がってこれら両接続部25.26を共に被冠し、
接着材または嵌合係止にて取付けられている。
21と22の接続部25および管形ガラスバルブ23と
24の接続部26には、保温キャップ35が被着されて
いる。この保温キャップ35は、例えば透光性合成樹脂
またはシリコンゴム、特に赤外線の透過を阻止ししかし
ながら可視光の透過を許し、なおかつ弾性を有する材料
にて形成されることが望ましく、上記両接続部25.2
6に跨がってこれら両接続部25.26を共に被冠し、
接着材または嵌合係止にて取付けられている。
上記のような構成によると、管形ガラスバルブ21と2
2の上端相互を接続した接続部25と、管形ガラスバル
ブ23と24の上端相互を接続した接続部26が、第2
図に示すように、接触点29により互いに接触されてい
るから、点灯中に相互が加熱し合い、したがってこれら
の接続部25.26の管壁温度を高める。
2の上端相互を接続した接続部25と、管形ガラスバル
ブ23と24の上端相互を接続した接続部26が、第2
図に示すように、接触点29により互いに接触されてい
るから、点灯中に相互が加熱し合い、したがってこれら
の接続部25.26の管壁温度を高める。
しかも、これら接続部25.26は、保湿キャップ35
にて覆われているから放熱が阻止される。
にて覆われているから放熱が阻止される。
このようなことから、これら接続部25.26、すなわ
ち管珍ガラスバルブ21.22.23および24の各先
端部が水銀凝集部となることが防止される。
ち管珍ガラスバルブ21.22.23および24の各先
端部が水銀凝集部となることが防止される。
そして、水銀蒸気圧の制御はバルブ本体20の口金30
内に埋設されている端部、すなわち排気管封緘端32に
収容したアマルガムにより良好にコントロールされる。
内に埋設されている端部、すなわち排気管封緘端32に
収容したアマルガムにより良好にコントロールされる。
なお、特に口金30を上向きにして点灯した場合には、
上記効果は顕著となる。
上記効果は顕著となる。
保温キャップ35を、透光性合成樹脂などのような可視
光の透過を許す材料にて形成した場合には、この保温キ
ャップ35が照射光を遮ることがなくなるので、明るさ
の低下を生じない。
光の透過を許す材料にて形成した場合には、この保温キ
ャップ35が照射光を遮ることがなくなるので、明るさ
の低下を生じない。
また、保温キャップ35を弾性を有する材料にて形成し
た場合には、接続部25.26に外部から衝撃が加えら
れた場合にこの保温キャップ35が吸収してバルブの破
損を防止する。殊にガラスチューブを曲げ加工して接続
部25.26を構成した場合は、接続部25.26外側
面の肉厚が薄くなる傾向があり、これに対しては上記保
温キャップ35の衝撃吸収作用が有効である。
た場合には、接続部25.26に外部から衝撃が加えら
れた場合にこの保温キャップ35が吸収してバルブの破
損を防止する。殊にガラスチューブを曲げ加工して接続
部25.26を構成した場合は、接続部25.26外側
面の肉厚が薄くなる傾向があり、これに対しては上記保
温キャップ35の衝撃吸収作用が有効である。
なお、本発明は上記の実施例に制約されるものではない
。
。
すなわち、上記第1の実施例では4本の管形ガラスバル
ブ21.22.23および24によって1本の屈曲した
放電路を構成するため、各管形ガラスバルブ21.22
.23および24の端部を接続部25.26および27
にて導通させるようにしたが、第5図に示す従来と同様
に接続枝管6・・・により相互に連通させるようにして
もよい。この場合における保温キャップ40を被着した
例を第4図に第2の実施例として示しである。なお、第
4図の第2の実施例おいて、第5図に示す従来と同様の
部材は同一番号を付してその説明を省略する。
ブ21.22.23および24によって1本の屈曲した
放電路を構成するため、各管形ガラスバルブ21.22
.23および24の端部を接続部25.26および27
にて導通させるようにしたが、第5図に示す従来と同様
に接続枝管6・・・により相互に連通させるようにして
もよい。この場合における保温キャップ40を被着した
例を第4図に第2の実施例として示しである。なお、第
4図の第2の実施例おいて、第5図に示す従来と同様の
部材は同一番号を付してその説明を省略する。
ざらに、第1図ないし第3図に示す第1実施例のように
、4本の管形ガラスバルブ21.22.23および24
を接続部25.26および27によって導通する場合で
あっても、第2図に示すように接触点29で相互に接触
させることには制約されない。
、4本の管形ガラスバルブ21.22.23および24
を接続部25.26および27によって導通する場合で
あっても、第2図に示すように接触点29で相互に接触
させることには制約されない。
また、保温キャップ35.40に代わって、保温性塗料
などを塗着して保温膜を形成してもよく、かつ全ての管
形ガラスバルブ21.22.23および24の先端部に
共通して跨がって保温材を設ける代わりに、各管形ガラ
スバルブ21.22.23および24の先端部に互いに
独立して保温材を設けるようにしてもよい。
などを塗着して保温膜を形成してもよく、かつ全ての管
形ガラスバルブ21.22.23および24の先端部に
共通して跨がって保温材を設ける代わりに、各管形ガラ
スバルブ21.22.23および24の先端部に互いに
独立して保温材を設けるようにしてもよい。
そして、管形ガラスバルブは4本に限らず、2本以上で
あれば何本でもよい。
あれば何本でもよい。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によると、口金から遠ざかっ
た管形ガラスバルブの端部に保温材を被着したので、こ
の端部の放熱が阻止され温度が上昇し、よってこの端部
が水銀の凝集部となるのをまぬがれる。すなわち、最も
目につき易い上記管形ガラスバルブの先端部に水銀が凝
集せず、外観の低下が防止される。しかも口金側の端部
側に収容したアマルガムにより水銀蒸気圧が充分に1l
illl[lされるから、高負荷、高効率化が可能にな
る。
た管形ガラスバルブの端部に保温材を被着したので、こ
の端部の放熱が阻止され温度が上昇し、よってこの端部
が水銀の凝集部となるのをまぬがれる。すなわち、最も
目につき易い上記管形ガラスバルブの先端部に水銀が凝
集せず、外観の低下が防止される。しかも口金側の端部
側に収容したアマルガムにより水銀蒸気圧が充分に1l
illl[lされるから、高負荷、高効率化が可能にな
る。
第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図および第2図はそれぞれ異なる方向の断面図、第3
図は斜視図、第4図は本発明の第2の実施例を示す斜視
図、第5図は従来の例を示す斜視図である。 1.20・・・バルブ本体、2 、3 、4 、5.2
1.22゜23、24・・・管形ガラスバルブ、7・・
・、30・・・口金、8.31・・・ビン、25.26
.27・・・接続部、28・・・外環線、29・・・接
触点、32・・・排気管封緘端、35.40・・・保温
キャップ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 4管形ガラスバルブ 第4図
1図および第2図はそれぞれ異なる方向の断面図、第3
図は斜視図、第4図は本発明の第2の実施例を示す斜視
図、第5図は従来の例を示す斜視図である。 1.20・・・バルブ本体、2 、3 、4 、5.2
1.22゜23、24・・・管形ガラスバルブ、7・・
・、30・・・口金、8.31・・・ビン、25.26
.27・・・接続部、28・・・外環線、29・・・接
触点、32・・・排気管封緘端、35.40・・・保温
キャップ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 4管形ガラスバルブ 第4図
Claims (3)
- (1)互いにほぼ平行に設けられた複数の管形ガラスバ
ルブをそれぞれ端部で接続することにより1本の屈曲し
た放電路を形成したバルブ本体を構成し、このバルブ本
体の内面にけい光体被膜を被着するとともに、互いに並
置された端部に放電電極を設け、この電極側の端部に口
金を設けたけい光ランプにおいて、上記口金に埋設され
るバルブ本体の端部にアマルガムを収容するとともに、
上記管形ガラスバルブの口金と反対側の端部に保温材を
被着したことを特徴とするけい光ランプ。 - (2)上記保温材は、赤外線の透過を阻止するが可視光
の透過を許す材料にて形成されていることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載のけい光ランプ。 - (3)上記保温材は、外部からの衝撃に強いまたは衝撃
を吸収する材料にて形成され、上記端部に被冠されてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
記載のけい光ランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13981986A JPS62296359A (ja) | 1986-06-16 | 1986-06-16 | けい光ランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13981986A JPS62296359A (ja) | 1986-06-16 | 1986-06-16 | けい光ランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62296359A true JPS62296359A (ja) | 1987-12-23 |
Family
ID=15254197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13981986A Pending JPS62296359A (ja) | 1986-06-16 | 1986-06-16 | けい光ランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62296359A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102983058A (zh) * | 2012-11-19 | 2013-03-20 | 宫锡和 | 荧光灯管用降温散热环 |
-
1986
- 1986-06-16 JP JP13981986A patent/JPS62296359A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102983058A (zh) * | 2012-11-19 | 2013-03-20 | 宫锡和 | 荧光灯管用降温散热环 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62170143A (ja) | 低圧水銀蒸気放電灯 | |
KR900006200B1 (ko) | 형광램프 | |
EP0044195B1 (en) | Compact fluorescent lamp arrangement | |
EP0045182B1 (en) | Compact fluorescent lamp | |
JPS58112238A (ja) | けい光ランプ | |
JPS62296359A (ja) | けい光ランプ | |
JPH0361307B2 (ja) | ||
EP1073094A3 (en) | Light bulb | |
JPS62202452A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPS6339891Y2 (ja) | ||
JPS62133663A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPS5941566Y2 (ja) | けい光ランプ装置 | |
JPS61133549A (ja) | 螢光ランプ | |
JPS58103758A (ja) | 低圧蒸気放電灯 | |
JPS5924122Y2 (ja) | けい光ランプ装置 | |
JPS6112334B2 (ja) | ||
JPS63299044A (ja) | 原稿照明用蛍光ランプ | |
JPS598257A (ja) | 小型螢光ランプ | |
JPS5880257A (ja) | 小形メタルハライドランプ | |
JPS59132554A (ja) | けい光ランプ装置 | |
JPH0159700B2 (ja) | ||
JPS6329440A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH022265B2 (ja) | ||
JPS6116459A (ja) | U字形けい光ランプ | |
JPS6481157A (en) | Fluorescent lamp |