[go: up one dir, main page]

JPS62285971A - シ−ラント組成物 - Google Patents

シ−ラント組成物

Info

Publication number
JPS62285971A
JPS62285971A JP61128833A JP12883386A JPS62285971A JP S62285971 A JPS62285971 A JP S62285971A JP 61128833 A JP61128833 A JP 61128833A JP 12883386 A JP12883386 A JP 12883386A JP S62285971 A JPS62285971 A JP S62285971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
catalyst
tin
based catalyst
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61128833A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Saito
斎藤 昭博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP61128833A priority Critical patent/JPS62285971A/ja
Publication of JPS62285971A publication Critical patent/JPS62285971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 く技術分野〉 本発明はポリウレタン系シーラント組成物に関し、特に
硬化性において環境温度の影響を受けにくく、物性、作
業性の良好なシーラント組成物に関する。
〈従来技術〉 シーラントは、水や空気の洩れ止め、あるいはほこり止
めの目的に用いられる材料をいう。
ポリウレタン系樹脂を用いた二液型ポリウレタン系シー
リング材の基本組成は、主剤としてのウレタンプレポリ
マー、l−証イヒδむ1.てポリオール、可塑剤、充填
剤、触媒、老化防止剤等の混合−′物とから成っている
。従来このような硬化剤組成原料の中で、触媒としては
、オクチル酸鉛に代表される鉛系触媒か単独で使用され
ていた。
しかし、オクチル酸鉛系に代表される鉛系触媒を使用す
ると、硬化性において環境温度の影響をうけやすく、環
境温度により物性、作業性に著しい差か発生するという
問題点がある。
また、ジブチルチンジラウレートに代表されるスズ系触
媒は、単独で使用すると硬化性が悪い。
また表面タック、スランプ、発泡の点で問題か残り、使
用不可能である。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、従来技術における前述の問題点を解決
し、硬化性が環境温度によって影響を受けにくく、可使
時間の長い、接着性の良いポリウレタン系シーラント組
成物を提供することにある。
〈発明の構成〉 本発明はl液型以外のポリウレタン系シーリング材であ
って、触媒として、鉛系触媒と錫系触媒とを、鉛対錫の
モル比で、30:1〜1.2  : 1で有してなるこ
とを特徴とするシーラント組成物を提供する。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明は二液型に代表される、−成型以外のポリウレタ
ン系樹脂であり、使用する触媒に特徴がある。
本発明の鉛系触媒としては、オクチル酸鉛、ナフテン酸
鉛等を代表的に挙げることができる。また錫系触媒とし
ては、ジブチルチンジラウレート、オクチル酸錫等を代
表的にあげることができる。
本発明の特徴は、従来単独で使用されていた鉛系触媒に
錫系触媒を併用し、しかも鉛系触媒と錫系触媒の比を、
鉛対錫のモル比で30:l〜1.2  : 1とするこ
とにある。1.2:1未満であると、発泡したり、スラ
ンプを発生し、30:1超であると、錫系触媒の効果が
少なくなるからである。
本発明に用いるポリウレタン系樹脂の構成はウレタンポ
リプレマーと硬化剤とからなり、必要に応じ、カラー、
添加剤(たれ防止剤、増量剤、可塑剤、光安定剤等)等
を配合するのが好ましい。
ウレタンプレポリマーの主成分は、ポリオールとポリイ
ソシアネートとからなる。
本発明に使われるポリオールにはポリテトラメチレング
リコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール等のポリエーテル系ポリオール、ポリブタジェ
ンポリオール、ポリイソプレンポリオール等のオレフィ
ン系ポリオール、アジペート系ポリオール、ラクトン系
ポリオール、とマシ油等のポリエステル系ポリオールが
使用できる。また、必要に応じこれらのポリオールを数
種組合わせることもできる。
ポリイソシアネートには、トリレンジイソシアネート、
ジフェニルメタン4.4′−ジイソシアネートおよびこ
の変性品、1,5−ナフチレンジイソシアネート、ビト
リレンジイソシアネート、インフォロンノインシアネー
ト、キシレンジイソシアネート等が使用できる。
通常、ウレタンポリマーは当量比で(ポリイソシアネー
ト)/(ポリオール)=]、4/l〜2.5/1、好ま
しくは1.871〜2.2/1で反応させてえられる。
可塑剤としては、ジオクチルフタレート、ジブチルフタ
レート等のフタル酸エステル系可塑剤、ジオクチルアジ
ペート、ジオクチルセバケート等の脂肪酸エステル系可
塑剤が好ましい。
〈実施例〉 以下に実施例を用いて具体的に説明する。
実施例1 第1表に記載の配合で硬化剤コンパウンド丁、■、■、
■を作成した。
■は触媒として、オクチル酸鉛とジブチルチンシラクレ
ートを用い本発明例とした。
■および■は触媒としてそれぞれ鉛系単独、錫系単独で
用い比較例とした。
■は鉛系触媒:錫系触媒の比率を範囲外としてa較例と
した7 次に、トリレンジイソシアネート(TDI)とポリプロ
ピレンクリコール(NCO6度2.9〜3.3%)より
なるクレタンブレボリマー100部と第1表に示す硬化
剤コンパウンド■〜■300部を20℃で混合し、シー
ラント組成物として硬化した。
以下の試論を行い結果を第2表に示す。
(+)スランプ試験 JIS A3758 5.3項によるシーラントの温度
環境下(50℃)でのたれ試験、たれ長さで示す。
(2)表面タック試験 20℃、71後指触により調べる。
(3)硬化性試論 20℃、7日後硬化状態を指触により調べる。
(1)発泡試験 直径10m/+++長さ50m/Inの塩ビ製円筒にシ
ーラントを充てんし、硬化後円筒よりはみたした程度を
調べた。
第1表 * 鉛分として201%             単
位重量部材 錫分として18wt% 第  2  表 組成単位重量部 i2表に示す如く、硬化剤コンパウンドm、■を使用す
るとスランプ、表面タック、硬化性及び発泡性に問題が
あるが硬化剤コンパウンドエ、■では問題は何ら見られ
ない。
実施例2 第2表に示したシーラント組成物を使用し、接着試験を
実施した。接着試験はJIS 八5758に従い実施し
た。
被 着 体:モルタル板 プライマーコブライマーNo30(横浜ゴム■製) 養生条件:前養生 標準状態 7日間 後養生 50±3℃7日間 試験条件:(1)標準状態7日+50±3℃7日後試験 (2) (1) + 20±3℃水浸漬7日?麦試験 (3)  (1)  +80±3℃14日t&試験 結果を第3表に示す。
第  3  表 】 第3表に示す如く、硬化剤コンパウンドm、■を使用し
た比較例は硬化性が悪い為に引張不能であった。
硬化剤コンパウンド■を使用した本発明例は、Tを使用
した比較例に比べて、接着性の上昇がみられた。
また本発明例は可使時間(ポットライフ)が比較例■よ
り2時間長く、約6時間であった。
〈発明の効果〉 本発明のシーラント組成物は、ポリウレタン系樹脂の触
媒として、鉛系触媒と錫系触媒を特定の比率で併用した
もので、以下の効果を有する。
■ 硬化性が環境温度の影響をうけにくい。
■ 表面タックが減少する。
■ 可使時間か長くとれる。
■ 接着性が改良される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1液型以外のポリウレタン系シーリング材であっ
    て、触媒として、鉛系触媒と錫系触媒とを、鉛対錫のモ
    ル比で、30:1〜1.2:1で有してなることを特徴
    とするシーラント組成物。
JP61128833A 1986-06-03 1986-06-03 シ−ラント組成物 Pending JPS62285971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128833A JPS62285971A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 シ−ラント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128833A JPS62285971A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 シ−ラント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62285971A true JPS62285971A (ja) 1987-12-11

Family

ID=14994530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128833A Pending JPS62285971A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 シ−ラント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62285971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1860131A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-28 Sika Technology AG Katalysierungssystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1860131A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-28 Sika Technology AG Katalysierungssystem
WO2007135187A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Sika Technology Ag Katalysierungssystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006961B1 (ko) 폴리알디민을 함유하는 습기경화성 폴리우레탄 조성물
JPH0575035B2 (ja)
JP2007284520A (ja) 二液型ポリウレタン防水材組成物
CN103897652A (zh) 一种环保型高强度聚氨酯粘接密封胶及其制备方法
JPS60188455A (ja) 湿気硬化型一成分ポリウレタン組成物
JPS6244784B2 (ja)
JPH078982B2 (ja) 湿気硬化性シーリング材組成物
JP4581195B2 (ja) 二液型ポリウレタン系塗膜防水材
JPS62285971A (ja) シ−ラント組成物
JP4728096B2 (ja) 二液型ポリウレタン系硬化性組成物
US5004794A (en) Isocyanate prepolymers
JPH05295064A (ja) 湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP3386208B2 (ja) ウレタン湿気硬化型組成物
JPS6143368B2 (ja)
KR100497288B1 (ko) 1액형우레탄실링제조성물
JP3576596B2 (ja) 硬化型組成物
JP2719081B2 (ja) 一液型揺変性ポリウレタン組成物
JP2000273438A (ja) シーリング材組成物
JP6817505B2 (ja) シーリング材組成物
JP3007362B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物
JPS62146954A (ja) 揺変性ポリウレタン組成物
JPH04149270A (ja) 一液型湿気硬化性ポリウレタン組成物
JPH11158368A (ja) ウレタン組成物
CA1039881A (en) Urethane-base sealing material
JPH10330721A (ja) 接着剤組成物