[go: up one dir, main page]

JPS6228478A - 粘着層付き防水シ−ト - Google Patents

粘着層付き防水シ−ト

Info

Publication number
JPS6228478A
JPS6228478A JP16521385A JP16521385A JPS6228478A JP S6228478 A JPS6228478 A JP S6228478A JP 16521385 A JP16521385 A JP 16521385A JP 16521385 A JP16521385 A JP 16521385A JP S6228478 A JPS6228478 A JP S6228478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
sheet
sensitive adhesive
pressure
waterproof sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16521385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457790B2 (ja
Inventor
Tomoji Mashita
真下 智司
Susumu Nagayasu
長安 進
Etsuji Kaminoyama
悦治 上ノ山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP16521385A priority Critical patent/JPS6228478A/ja
Publication of JPS6228478A publication Critical patent/JPS6228478A/ja
Publication of JPH0457790B2 publication Critical patent/JPH0457790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は防水シート、詳しくは建築物の屋根、床、壁あ
るいは地下鉄の周壁などの防水工事に使用できる粘着層
付き防水シートに関する。
(従来技術) 従来における防水シートと代表的なものとしてゴム化ア
スファルトシートがあり、このシートはゴムとアスファ
ルトとのl見合物からなり、適当な伸縮性を有し、また
耐久性、耐候性に優れているために種々の防水施工に使
用されている。
また、これらの防水シートの他のものとしてアスファル
トルーフィング材と呼ばれる物があり、該シートはゴム
化アスファルトシートにガラス繊維、ポリエステル繊維
などを素材とする不織布あるいは織物を補強材として介
在させた構成を有しており、例えば特公昭50−232
22号公報あるいは特公昭52−9928号公報に開示
されている。
一方、上記のゴム化アスファルト組成物を使用した防水
シートに代って、エチレン−プロピレンターポリマー系
加硫シー1−3塩化ビニルシー1−1あるいはポリオレ
フィン系シート等の基材の片面に種々の接着層を付着し
た防水シートが凹凸のある下地面に対°しても充分貼着
できて施工しやすいために広く使用されている。特に、
ゴム糸束加硫混合物を接着層として使用した場合には粘
着層の厚みを大きくして、しかも柔軟性をもたせると、
下地の凹曲部に充分な接着面積が得られる。このような
粘@層付き防水シートとして、例えば特開昭58436
24G号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、これらのアスファルト防水シートは一般に外
傷に対しては弱く、施工時に傷を付けないように充分注
意をはらう必要があり、また補強材を介在させた場合に
はシートの伸びが小さくなり、防水下地面に貼着すると
下地面の伸びあるいは収縮等の変形に対して充分追従で
きず、そのため下地面に亀裂が生しるとシートも亀裂あ
るいは破損するといったゼロスパンテンションの現象を
引き起こし、防水機能を損なう欠点があった。
一方、粘着層付き防水シートにおいては、粘着層の配合
剤であるオイル剤が、例えば加硫ゴムシート等の基材へ
移行して上記基材を膨潤させて防水シートの寸法変化を
大きくする欠点があった。
このため、夏場において下地面へ露出状態で敷設された
防水シートは、し2わが発生し、外観上好ましくなかっ
た。
本発明は上述の如き実状に対処し、下地に亀裂が生じて
も防水シートを構成する一部の部材を破損させることに
よって防水シート全体の破損を防止して防水機能を保持
し、また粘着層に配合されているオイル剤の移行を阻止
して防水シートの寸法安定性を改善した粘着層付き防水
シートを提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明の特徴とするところは、ゴムシートの一方
の面に粘着層を積層した粘着層付き防水シートにおいて
、上記粘着層内に不織布を粘着材が浸透した状態で完全
に埋設し、しかも上記不織布の少なくとも一方の面に熱
可塑性樹脂フィルムを隣接してなる粘着層付き防水シー
トにあり、前記ゴムシートは防水シートに大きな伸びを
与えて下地の亀裂変形に対して追従してシートの破損を
防止し半永久的な防水機能を付与し、また上記貼着15
内に埋設された不織布は防水シートに適切な硬直性を付
与して施工を容易にし、更に不織布に隣接した熱可塑性
樹脂フィルムは粘着層に配合されているオ・イル等の粘
着付与剤のゴムシート側への移行を阻止してゴムシート
の膨潤を防止し防水シー1〜の寸法変化を1川止するも
のである。
以]′::、本発明の粘着層付き防水シートを添付図面
に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る粘着層付き防水シートの断面図、
第2図は本発明の他の実施例を示ず防水シートの断面図
であり、本発明の粘着層イ」き防水シー1− (1)は
ゴムシート(2)の一方の面に粘着層(3)を粘着した
構成となっている。上記粘着層(3)内には、不織布(
4)が埋設された状態でほぼ粘着層(3)の中心に位置
し、しかも粘着層(3)の材料が不織布(4)の繊維間
のオープニングエリアへ侵入している。 そして、熱可
塑性樹脂フィルム(5)が上記不織布(4)の上側表面
と密着しているが、この場合上記フィルム(5)と不織
布(4)の界面には不織布(4)からにじみ出た粘着層
(3)の材料によって熱可塑性樹脂フィルム(5)は不
織布(4)と強く密着している。しかも、該フィルム(
5)は不織布(4)の下側に位置している下部粘着層(
3b)内に配合されているオイル等の粘着付与剤がゴム
シーh (21へ移行するのを阻止している。
この場合、不織布(4)の上側に位置する上部粘着層(
3a)に混入されている粘着付与剤がゴムシート(2)
へ移行するのは避けがたいため、その厚みは規制され、
ゴムシート(2)の膨潤そして変形を阻止している。
第2図に示される粘着層(1き防水シート(1)におい
ては、粘着層(3)に埋設している不織布(4)の位置
は中心部分より比較的上側にあって、上側に位置する上
部粘着層(3a)の厚みを小さくしてゴムシート(2+
への膨潤のに口を小さくしている。
尚、本発明ではゴムシート(2)の膨潤に対する寸法変
化を防止するのみならず、下地面の変形に対する追従性
も大きな目的である。そのため、粘着屓(3)中に不織
布(4)とフィルム(5)を密着させた補強材(6)を
埋設させることが重要で、下地の亀裂変形に対して上記
補強+Aを81損させてゴムシー1− (2+のみに半
永久的な防水機能を付与させる必要上、ある程度ゴムシ
ー)・(2+の膨潤を犠牲にせざるを得ない。
上記補強材(6)が下地の亀裂等の変形に伴なう応力を
直接担う必要があるため、出来る限り粘着層(3)の下
方に位置することが好ましいが、上述の如きゴムシー1
− (2)が膨潤するため、その位置は第1図及び第2
図に示した粘着層(3)の中心かほぼ上側が好ましいこ
とが明らかになった。特に、上部粘着層(3a)の厚み
は実験の結果0.07〜0.31程度が好ましく、これ
により上部粘着Jti(3a)がゴムシート(2)へ与
える12が小さく、またゴムシート(2)とフィルム(
5)内の接着力も高水準に維持される。
しかも、その剥離状態は界面破壊でなく凝集破壊になる
本発明の防水シートに使用するゴムシート2)は、天然
ゴム、ポリブタジェン、ポリイソプレン、ブチルゴム、
クロロプレンゴム、スチレン−ブタ7;エン共重体ゴム
、エチレン・プIコビレンターボリマーなどの汎用ゴム
あるいは熱可塑性スチレン−ブタジェン共重合体などの
熱可塑性弾性体、もしくはこれらのブレンド物を使用す
ることができ、これらに加硫剤、加硫促進剤等を添加し
たもので、未加硫もしくは加硫された状態になり、下地
の亀裂によって不織布(4)及びフィルム(5)からな
る?IIi強打(6)が破損してもゴムシート(2)自
身は破損しない。
上記ゴムシー1− (21は男色を初めとする種々の色
、例え白色、緑色等のカラーゴムシー1−も使用するこ
とができる。
尚、上記ゴムシート(2)の厚みは0.3〜1.0mm
である。
更に、上記粘着層(3)は該ゴムシー1− (2)と基
本的には同一の組成をもって構成された未加硫物であり
、粘着性を高めるために、例えば伸展油、クロマンイン
デン樹脂、油溶性フェノール樹脂、石浦魚炭化水樹脂な
どの粘着性付与剤を添加することができ、その添加量は
ポリマー成分100 i置部に対して50〜400重量
部、好ましくは100〜300重量部であり、50重量
部未満では粘着層が悪くて粘着性に劣り、一方400重
量部を超えるとゴムシート(2)を早期において膨潤さ
せると共に粘着層の耐熱性を低下させる。尚、上述した
ように上部粘着層(3a)の厚みは0.07〜0.3 
wrwbであり、O,O’bm以下の場合にはゴムシー
ト2)の膨潤に伴なう寸法変化は小さい反面、ゴムシー
ト(2)とフィルム(5)間の接着力に欠け、一方0,
3鶴を超えると防水シートの寸法変化が大きくなる。
又、補強材(6)を構成する不織布(4)は、ポリエス
テル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリビニルアルコ
ール、芳香族ポリアミド、ガラス繊維等を素材とする公
知の手段によって得られたもので、目付は量10〜70
g/m’、好ましくは15〜50g/m”、引張強さ0
.5〜15kg/ 5cm、好ましくは1〜10kg/
 5cmからなる。
一方、熱可塑性樹脂フィルム(5)はエチレン重合体、
エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン等を素
材とする厚さ0.1mm以下のものであり、もし厚さが
0.1龍を超えると補強材(6)の強度が大きくなり大
地の亀裂に対して追従が不可能になる。
尚、上記フィルム(5)の引張強さは不織布(4)より
も小さい。
(作用) 上記補強材(6)の存在によって、防水シート(1)は
硬直性を有し、これによって下地面への敷設施工性が容
易となり、またこの程度の引張強さであれば補強材(6
)は下地の亀裂によって引き裂かれるが、ゴムシート(
2)自身は下地に追従可能となる。しかも、上記フィル
ム(5)の存在により粘着層(3)を組成している粘着
付与剤のゴムシート(2)への移行する量が制限され、
ゴムシート(2)の膨潤による防水シー11の寸法変化
が小さくなる。
(実施例) ロールに巻き付けた離型紙を巻き取りながら、この上に
第1表に示す粘着層用の糊を塗付した後、上記離型紙を
一対のロール間に挾持しつつ目付量30 g/ g、引
張強さ約4kg/ 5cmのガラス繊維からなる厚さ約
0.15■1の不織布と厚さ約0.021mのボリエチ
レンフイルトを重ね合わせて、上記ロール間に挿入して
上記補強材ど糊を積層した。次いで、この積層体の上に
上記糊を塗布した後、前述と同様に第1表に示すゴム配
合物から得られた厚さ0゜7鶴の加硫ゴムシートを一対
のロールに挾持して第1図あるいは第2図に示す粘着層
付き防水シートを得た。
上記防水シートは下部粘着層(3b)の厚みが0゜15
1■と一定で、ゴムシートとフィルム間の上部粘4f?
層の厚みが0.23am、O,12mm、0.07am
の3種類である。
また、比較例として上記実施例と同じ構成であって上部
粘着層として厚さが9.4mm、0.05+nのもの、
及び不織布とフィルムの補強材が存在しない厚さ0.4
3mm、O,19龍の粘着層と前記同様の加硫ゴムシー
トの2層からなる防水シートを得た。
上記方法によって得られた防水シートの夫々の構成は第
3表に示される。
以   下   余   白 第3表 これらの防水シートを300龍x 5QHに切断し、こ
れを80℃のオーブン中に放1して寸法変化を求めた。
その結果は第3図に示される。
これによると、ゴムシートとフィルム間の上部粘着層の
厚さが小さくなると、はぼ5日経過すれば防水シートの
寸法変化がなくなり安定する。一方、補強材を粘着層の
中に埋設しない防水シートは粘着層の厚みが小さくても
防水シートの寸法変化は30日経過しても安定しない。
また、上記防水シート、のゴムシートとフィルムとの接
着力及び破壊状態の結果葉第3表に示される。
これによると、上記粘着層の厚さが0.05mm程度で
はゴムシートとフィルムとの接着力は低く、しかも界面
破壊となっている。
次いで、上記実施例1に示される防水シート、及びこれ
を構成している厚さ0.7關の加硫ゴムシート、そして
不織布とフィルムを糊で積層密着した厚さ 0.1龍の
補強材を夫々50mm X  200m++に切断し、
室温下で引張速度100mm/分における引張強さ−伸
び特性の測定した。その結果は第4図に示される。
それによると防水シートをある一定値以上に伸張すると
補強材のみが破断するが、加硫ゴムシートはそのまま変
形し続け、防水シート自身は破断しない。従って、本発
明の防水シートを下地に張り合わせた後、下地の亀裂に
よって補強材が破壊したとしてもゴムシートと粘着層と
が一体となり、下地に追従し、防水性を維持する。
(発明の効果) 以上のように本発明の粘着層付き防水シーI・は、ゴム
シートの一方の面に積層した粘着層内に熱可塑性樹脂フ
ィルムと不織布からなる補強材を埋設し、しかも不織布
のオープニングエリアの中に粘着剤を侵入させて、上記
フィルムと不織布間の接合力を向上させ、そして上記粘
着層のうち特に上部粘着層の厚みを0.07mm〜0.
3+nの範囲に設定することにより、上部粘着層に配合
されている粘着付与剤もゴムシートへの移行する量が制
限されゴムシートの膨潤そして寸法変化を阻止すると共
にこの範囲の厚さをもつ上部粘着層であればゴムシート
とフィルム間の接着力も安定し界面破壊でなく凝集破壊
となる。もちろん、フィルムの存在によって下部粘着層
の粘着付与剤の移行は遮断される。更に、補強材の存在
よって、上記防水シートはたとえ下地の亀裂が生じても
、補強材のみを破断させてその後の下地の追従性を維持
し、しかも適当な硬直性を有するため下地への敷設作業
を容易にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の粘着層付き防水シートの断面図、第2
図は本発明の他の実施例を示す防水シートの断面図、第
3図は本発明の防水シートの経口後の寸法変化を示し、
第4図は防水シートとその構成部材の伸びと引張強さの
関係を示す。 (ll・・・粘着層付き防水シート (3a)・・・上部粘着層、3b)・・・下部粘着層(
4)・・・不織布、(5)・・・熱可塑性樹脂フィルム
(6)・・・・・・補佼材 特許出願人  三ノ星ベルト株式会社 第1図 第2図 第3図 )ヨ  駄  (T3) 第4rgJ 1中 ひ” (oA)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゴムシートの一方の面に粘着層を積層した粘着層付
    き防水シートにおいて、上記粘着層内に不織布を粘着材
    が浸透した状態で完全に埋設し、しかも上記不織布の少
    なくとも一方の面に熱可塑性樹脂フィルムを密着して上
    部粘着層と下部粘着層に区画してなることを特徴とする
    粘着層付き防水シート。 2、上記防水シートの上部粘着層の厚みが0.07〜0
    .3mmの範囲であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の粘着層付き防水シート。 3、目付量10〜70g/cm^2、引張強0.5〜1
    5kg/cmを有する不繊布の片面に0.01〜0.1
    mm厚の熱可塑性樹脂フィルムを積層してなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の粘着層付き防水シ
    ート。
JP16521385A 1985-07-25 1985-07-25 粘着層付き防水シ−ト Granted JPS6228478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16521385A JPS6228478A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 粘着層付き防水シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16521385A JPS6228478A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 粘着層付き防水シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228478A true JPS6228478A (ja) 1987-02-06
JPH0457790B2 JPH0457790B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=15807995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16521385A Granted JPS6228478A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 粘着層付き防水シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228478A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642156U (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 三ツ星ベルト株式会社 防水シート
WO2001096709A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-20 W.R. Grace & Co.-Conn. A tunnel waterproofing method
US6767164B2 (en) 2000-06-12 2004-07-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Tunnel waterproofing construction method
US6793441B2 (en) 2000-06-12 2004-09-21 W. R. Grace & Co.-Conn. Tunnel waterproofing method
CN103568414A (zh) * 2012-08-06 2014-02-12 厚生股份有限公司 复合式布料的制造方法
CN103965520A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 厚生股份有限公司 橡胶组成物与橡胶层及双面橡胶复合层的制造方法
KR102110867B1 (ko) * 2020-01-14 2020-05-14 주식회사 제이엠이엔씨 화장실 내의 시트방수를 이용한 자착식 방수공법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642156U (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 三ツ星ベルト株式会社 防水シート
WO2001096709A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-20 W.R. Grace & Co.-Conn. A tunnel waterproofing method
US6767164B2 (en) 2000-06-12 2004-07-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Tunnel waterproofing construction method
US6793441B2 (en) 2000-06-12 2004-09-21 W. R. Grace & Co.-Conn. Tunnel waterproofing method
CN1328475C (zh) * 2000-06-12 2007-07-25 格雷斯公司 隧道防水方法
CN103568414A (zh) * 2012-08-06 2014-02-12 厚生股份有限公司 复合式布料的制造方法
CN103965520A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 厚生股份有限公司 橡胶组成物与橡胶层及双面橡胶复合层的制造方法
KR102110867B1 (ko) * 2020-01-14 2020-05-14 주식회사 제이엠이엔씨 화장실 내의 시트방수를 이용한 자착식 방수공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457790B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1191776A (en) Waterproofing laminate
JP4716981B2 (ja) 改良された熱可塑性単層保護被膜
US4585682A (en) Roofing membranes
US7475519B2 (en) Self-adhered roof system and components
US6924015B2 (en) Modified bitumen roofing membrane with enhanced sealability
US7718250B2 (en) Adhesive strip for the bonding of sheeting in the area of a building envelope and the use of this adhesive strip
CA2514739C (en) Moisture barrier membrane with tearable release liner composite
US4404056A (en) Method of joining waterproof vulcanized synthetic rubber sheets
JPS6228478A (ja) 粘着層付き防水シ−ト
ES2972742T3 (es) Sistema de capa de cobertura y procedimiento para fabricar dicho sistema
JPS5933375A (ja) 防水シ−トの接着方法
JPH0355348A (ja) 防水シート用接合テープおよびそれを使用した防水施工法
US4110501A (en) Splicing strip
JPH06279754A (ja) 防滑性を有する屋根下地材の目地部防水テープ
CA1211359A (en) Floor covering and process for laying a floor covering
JP2005113678A (ja) 粘着性面を有する屋根下葺き材
JPH0244999Y2 (ja)
JPH02422Y2 (ja)
JP3167017B2 (ja) 屋根下葺防水シート
JPS6389768A (ja) 複合防水工法
JPH11152860A (ja) 防水工法および防水構造体
JP2530505B2 (ja) 自着層付き防水シ―トの製造法
JP3193840B2 (ja) 屋根下葺き材
JP2711102B2 (ja) 下地シート
JP3018957U (ja) 防水ゴムシート