JPS62279A - ヒトライノウイルスのウイルス蛋白質 - Google Patents
ヒトライノウイルスのウイルス蛋白質Info
- Publication number
- JPS62279A JPS62279A JP61030592A JP3059286A JPS62279A JP S62279 A JPS62279 A JP S62279A JP 61030592 A JP61030592 A JP 61030592A JP 3059286 A JP3059286 A JP 3059286A JP S62279 A JPS62279 A JP S62279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- viral
- dna
- dna molecule
- hrv2
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims description 58
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims description 32
- 241000700605 Viruses Species 0.000 title claims description 29
- 241000430519 Human rhinovirus sp. Species 0.000 title description 3
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 68
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 44
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 36
- 241000709661 Enterovirus Species 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 28
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 28
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 27
- 108010067390 Viral Proteins Proteins 0.000 claims description 16
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 14
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 14
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 11
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 10
- 101800001491 Protease 3C Proteins 0.000 claims description 9
- 108020000999 Viral RNA Proteins 0.000 claims description 9
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 claims description 8
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 5
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 5
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 claims description 3
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 3
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 claims 3
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 claims 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 claims 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 34
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 31
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 31
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 27
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 18
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 16
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 16
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 16
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 13
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 11
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 11
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 11
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 11
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 11
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 10
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 9
- 101800001092 Protein 3B Proteins 0.000 description 9
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 9
- 101800003106 VPg Proteins 0.000 description 9
- 101800001133 Viral protein genome-linked Proteins 0.000 description 9
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 description 8
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 8
- 241000709664 Picornaviridae Species 0.000 description 7
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 7
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 7
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 7
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 7
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 7
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 7
- 238000011160 research Methods 0.000 description 7
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 7
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 7
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 7
- 101710197658 Capsid protein VP1 Proteins 0.000 description 6
- 241000829100 Macaca mulatta polyomavirus 1 Species 0.000 description 6
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 6
- 108010076039 Polyproteins Proteins 0.000 description 6
- 101710118046 RNA-directed RNA polymerase Proteins 0.000 description 6
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 6
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 6
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 6
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 6
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 6
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 6
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 6
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 5
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108090000565 Capsid Proteins Proteins 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000709701 Human poliovirus 1 Species 0.000 description 4
- 101100293261 Mus musculus Naa15 gene Proteins 0.000 description 4
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 4
- 101150082943 NAT1 gene Proteins 0.000 description 4
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 4
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 4
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 4
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 4
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 4
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 4
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 3
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 3
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 3
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 3
- 241000710198 Foot-and-mouth disease virus Species 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 3
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 3
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 3
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 3
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 101150015886 nuc-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 101710094648 Coat protein Proteins 0.000 description 2
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 2
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000002918 Fraxinus excelsior Nutrition 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100021181 Golgi phosphoprotein 3 Human genes 0.000 description 2
- 101000658545 Haemophilus influenzae (strain ATCC 51907 / DSM 11121 / KW20 / Rd) Type I restriction enyme HindI endonuclease subunit Proteins 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-O Htris Chemical compound OCC([NH3+])(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- 101710125418 Major capsid protein Proteins 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 101710141454 Nucleoprotein Proteins 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 239000008118 PEG 6000 Substances 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002584 Polyethylene Glycol 6000 Polymers 0.000 description 2
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 2
- 101710083689 Probable capsid protein Proteins 0.000 description 2
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 206010061494 Rhinovirus infection Diseases 0.000 description 2
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 2
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108700010756 Viral Polyproteins Proteins 0.000 description 2
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- NKLPQNGYXWVELD-UHFFFAOYSA-M coomassie brilliant blue Chemical compound [Na+].C1=CC(OCC)=CC=C1NC1=CC=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C=CC(=CC=2)N(CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=C1 NKLPQNGYXWVELD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- VHJLVAABSRFDPM-ZXZARUISSA-N dithioerythritol Chemical compound SC[C@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-ZXZARUISSA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 2
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000006602 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 2
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 2
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 2
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000009240 nasopharyngitis Diseases 0.000 description 2
- WTEVQBCEXWBHNA-YFHOEESVSA-N neral Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C/C=O WTEVQBCEXWBHNA-YFHOEESVSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 2
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 2
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSBLTNPMIGYQGY-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;boric acid Chemical compound OB(O)O.OCC(N)(CO)CO.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O OSBLTNPMIGYQGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSJPPGNTCRNQQC-UWTATZPHSA-N 3-phospho-D-glyceric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)COP(O)(O)=O OSJPPGNTCRNQQC-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- WUYWHIAAQYQKPP-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 WUYWHIAAQYQKPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl beta-D-galactoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CNC2=CC=C(Br)C(Cl)=C12 OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 0.000 description 1
- MPVDXIMFBOLMNW-ISLYRVAYSA-N 7-hydroxy-8-[(E)-phenyldiazenyl]naphthalene-1,3-disulfonic acid Chemical compound OC1=CC=C2C=C(S(O)(=O)=O)C=C(S(O)(=O)=O)C2=C1\N=N\C1=CC=CC=C1 MPVDXIMFBOLMNW-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000013563 Acid Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108010051457 Acid Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710187573 Alcohol dehydrogenase 2 Proteins 0.000 description 1
- 101710133776 Alcohol dehydrogenase class-3 Proteins 0.000 description 1
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150071434 BAR1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- CXRFDZFCGOPDTD-UHFFFAOYSA-M Cetrimide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C CXRFDZFCGOPDTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WTEVQBCEXWBHNA-UHFFFAOYSA-N Citral Natural products CC(C)=CCCC(C)=CC=O WTEVQBCEXWBHNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003322 Coinfection Diseases 0.000 description 1
- 108010073254 Colicins Proteins 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 108010008286 DNA nucleotidylexotransferase Proteins 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 102100029764 DNA-directed DNA/RNA polymerase mu Human genes 0.000 description 1
- 108090000204 Dipeptidase 1 Proteins 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100493048 Drosophila melanogaster nrv2 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010013952 Dysphonia Diseases 0.000 description 1
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 1
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000920033 Eugenes Species 0.000 description 1
- 108091029865 Exogenous DNA Proteins 0.000 description 1
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N Formic acid Chemical compound OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 1
- 102000030595 Glucokinase Human genes 0.000 description 1
- 108010021582 Glucokinase Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 102000005548 Hexokinase Human genes 0.000 description 1
- 108700040460 Hexokinases Proteins 0.000 description 1
- 208000010473 Hoarseness Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 102000004195 Isomerases Human genes 0.000 description 1
- 108090000769 Isomerases Proteins 0.000 description 1
- 239000007836 KH2PO4 Substances 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000718069 Luna mammarenavirus Species 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 101100378536 Ovis aries ADRB1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108020002230 Pancreatic Ribonuclease Proteins 0.000 description 1
- 102000005891 Pancreatic ribonuclease Human genes 0.000 description 1
- 102100038824 Peroxisome proliferator-activated receptor delta Human genes 0.000 description 1
- 102000001105 Phosphofructokinases Human genes 0.000 description 1
- 108010069341 Phosphofructokinases Proteins 0.000 description 1
- 102000012288 Phosphopyruvate Hydratase Human genes 0.000 description 1
- 108010022181 Phosphopyruvate Hydratase Proteins 0.000 description 1
- 240000000697 Pinguicula vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000004262 Pinguicula vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 229920002582 Polyethylene Glycol 600 Polymers 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 238000002123 RNA extraction Methods 0.000 description 1
- 101000702488 Rattus norvegicus High affinity cationic amino acid transporter 1 Proteins 0.000 description 1
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 108091006629 SLC13A2 Proteins 0.000 description 1
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 1
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 1
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 239000008049 TAE buffer Substances 0.000 description 1
- 239000008051 TBE buffer Substances 0.000 description 1
- 108020005038 Terminator Codon Proteins 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700005077 Viral Genes Proteins 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- HGEVZDLYZYVYHD-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound CC(O)=O.OCC(N)(CO)CO.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O HGEVZDLYZYVYHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000211 autoradiogram Methods 0.000 description 1
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 1
- 230000010310 bacterial transformation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 102000006635 beta-lactamase Human genes 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N bromophenol blue Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000010307 cell transformation Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 1
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 1
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- WTEVQBCEXWBHNA-JXMROGBWSA-N citral A Natural products CC(C)=CCC\C(C)=C\C=O WTEVQBCEXWBHNA-JXMROGBWSA-N 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 1
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003413 degradative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGGXGZAMXPVRFZ-UHFFFAOYSA-M dimethylarsinate Chemical compound C[As](C)([O-])=O OGGXGZAMXPVRFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 241001493065 dsRNA viruses Species 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000001976 enzyme digestion Methods 0.000 description 1
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 230000002414 glycolytic effect Effects 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine hydrate Chemical compound O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000521 hyperimmunizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 239000000320 mechanical mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 210000001322 periplasm Anatomy 0.000 description 1
- 108091008765 peroxisome proliferator-activated receptors β/δ Proteins 0.000 description 1
- 108010083127 phage repressor proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000003016 pheromone Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002616 plasmapheresis Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000006337 proteolytic cleavage Effects 0.000 description 1
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940081969 saccharomyces cerevisiae Drugs 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012089 stop solution Substances 0.000 description 1
- 230000007019 strand scission Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 238000005820 transferase reaction Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012137 tryptone Substances 0.000 description 1
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 1
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001018 virulence Effects 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/32011—Picornaviridae
- C12N2770/32711—Rhinovirus
- C12N2770/32722—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Virology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はヒトライノウィルス株2 (HRV2>のウィ
ルス蛋白質の全体または部分に相当するベブヂド、これ
らのベブヂドをコードするデオキシリボ核酸分子および
これらの物質の利用に関する。
ルス蛋白質の全体または部分に相当するベブヂド、これ
らのベブヂドをコードするデオキシリボ核酸分子および
これらの物質の利用に関する。
ライノウィルスはRNAウィルスであって、ウィルスの
慣用分類によれば、ピコルナウィルスHに属する属を形
成する〔クーパー°ほか(Cooper。
慣用分類によれば、ピコルナウィルスHに属する属を形
成する〔クーパー°ほか(Cooper。
P、D、、 八gof、11.L、、 Bachr
ach、t1、L、、 Brown、F、。
ach、t1、L、、 Brown、F、。
Ghendon、Y、、 Gibbs、八1..
G11lespie、J、H,。
G11lespie、J、H,。
Lonberg−llolm、に、、Hande1、B
、、He1nick、J、L、。
、、He1nick、J、L、。
Hohanty、S、B、、 Povey、R,C,
、Ruockert、R,R,、。
、Ruockert、R,R,、。
5charfer、F、L、& Tyrrel1、D
、A、J、) 、1978 。
、A、J、) 、1978 。
インターパイロロジー(Intervirology
) 、1旦、165〜180;マクノー1−ン(Hac
Nauahton )、1982、カレント・トビット
クス・イン・マイクロバイオロジー・アンド・イミュノ
ロジー(Current Top、 Hicrobi
o1、 I+++n+uno1.) 、97 。
) 、1旦、165〜180;マクノー1−ン(Hac
Nauahton )、1982、カレント・トビット
クス・イン・マイクロバイオロジー・アンド・イミュノ
ロジー(Current Top、 Hicrobi
o1、 I+++n+uno1.) 、97 。
1〜26〕
ライノウィルスは普遍的で、ヒトの上気道を攻撃し、寒
気、咳、声がれ等を伴い通常感冒と呼ばれる急性感染症
を惹起する(ス1−ットほか(SOtt、E、J、
& にi l I 1noton、R,八、)197
2. アニューアル・レビュー・オブ・マイクロバイ
オロジー(Ann、 Rev、 )licrobio1
、) 、26 、503〜524〕。ライノウィルスに
につて起こる感染症はヒトの最も一般的な疾患のひとつ
である。これらの疾患の経過は一般に危険ないが、感冒
は生体の一時的消耗を招く。これが他のウィルスまたは
細菌の二次感染を起こし、これが場合によっては重篤な
疾患を沼くことがある。また、ライノウィルスによって
生じる経演的損失ははかり知れないものがある。アメリ
カ合衆国におけるライノウィルス感染症による1年間の
損失は2偉労働日または登校日以上と計算されている〔
ディビスはか(Davis、B、D、、 ロulbe
cco、R,,Eisen、H,N、 &Ginsb
erg、11.s、 ) 、1980 、マイクロバイ
オロジー(HicrobioloQV) 、3版、ハー
バ−・アンド◆う1り(Hart)Or & ROW、
NeW York)刊、1114頁〕。さらに、最近
では、ライノウィルス感染症の大規模な集団発生が増加
してきている。他の大部分の感染症はその病原が永久的
なあるいは持続的な免疫を付与するのに対して、ライノ
ウィルスが引き起こす感染症はくり返しくり返し再発す
る。
気、咳、声がれ等を伴い通常感冒と呼ばれる急性感染症
を惹起する(ス1−ットほか(SOtt、E、J、
& にi l I 1noton、R,八、)197
2. アニューアル・レビュー・オブ・マイクロバイ
オロジー(Ann、 Rev、 )licrobio1
、) 、26 、503〜524〕。ライノウィルスに
につて起こる感染症はヒトの最も一般的な疾患のひとつ
である。これらの疾患の経過は一般に危険ないが、感冒
は生体の一時的消耗を招く。これが他のウィルスまたは
細菌の二次感染を起こし、これが場合によっては重篤な
疾患を沼くことがある。また、ライノウィルスによって
生じる経演的損失ははかり知れないものがある。アメリ
カ合衆国におけるライノウィルス感染症による1年間の
損失は2偉労働日または登校日以上と計算されている〔
ディビスはか(Davis、B、D、、 ロulbe
cco、R,,Eisen、H,N、 &Ginsb
erg、11.s、 ) 、1980 、マイクロバイ
オロジー(HicrobioloQV) 、3版、ハー
バ−・アンド◆う1り(Hart)Or & ROW、
NeW York)刊、1114頁〕。さらに、最近
では、ライノウィルス感染症の大規模な集団発生が増加
してきている。他の大部分の感染症はその病原が永久的
なあるいは持続的な免疫を付与するのに対して、ライノ
ウィルスが引き起こす感染症はくり返しくり返し再発す
る。
持続する免疫を欠く理由はライノウィルスに多数の株が
あることである。これまでに100を超えるライノウィ
ルス株が単離されていて、たがいに免疫学的交差反応を
示すものはないかきわめてわfかrある(7オツクス(
Fax、J、P、) 、1976゜アメリカン・ジャー
ナル・オブ・エビデミオロジ−(八m、 J、 [
pidemio1、 ) 、 1 03. 34
5〜354:メルニツク(Helnick、J、L、
) 、1980、プログレス・イン・メディカルφパ
イロロジ−(Prog、 Wed、 Viro1、 )
、26.214〜232)。感染を生じたのちには、
特定のウィルス株に対する抗体を検出できるが、これら
は他のライノウィルスに対する防御効果は付与しない。
あることである。これまでに100を超えるライノウィ
ルス株が単離されていて、たがいに免疫学的交差反応を
示すものはないかきわめてわfかrある(7オツクス(
Fax、J、P、) 、1976゜アメリカン・ジャー
ナル・オブ・エビデミオロジ−(八m、 J、 [
pidemio1、 ) 、 1 03. 34
5〜354:メルニツク(Helnick、J、L、
) 、1980、プログレス・イン・メディカルφパ
イロロジ−(Prog、 Wed、 Viro1、 )
、26.214〜232)。感染を生じたのちには、
特定のウィルス株に対する抗体を検出できるが、これら
は他のライノウィルスに対する防御効果は付与しない。
多数の株が全人類の間を循環しているので、ライノウィ
ルスによる反復感染の可能性はある。
ルスによる反復感染の可能性はある。
本発明の目的は、したがって、ライノウィルスにより引
き起こされる感症症から防御する薬剤を製造することで
あった。
き起こされる感症症から防御する薬剤を製造することで
あった。
高度免疫血清を用いて、計90種のライノウィルス血清
型の50様が16群に分類されている〔コニ−ほか(C
0nneV、 H,に、、 FOX、J、P、&にen
ny。
型の50様が16群に分類されている〔コニ−ほか(C
0nneV、 H,に、、 FOX、J、P、&にen
ny。
G、E、) 、1982、インフエクション・アンド・
イミユニティ−(Infect、 Immun、) 、
37.642〜647)。他の形の分類が細胞レセプタ
ーに対する結合に基いて行われている。実際、その免疫
学的性質においては著しい異原性があるにもかかわらず
、う忙ノウイルスは細胞表面上のレセプターへの結合に
関してはたがいに類似性を有する。
イミユニティ−(Infect、 Immun、) 、
37.642〜647)。他の形の分類が細胞レセプタ
ーに対する結合に基いて行われている。実際、その免疫
学的性質においては著しい異原性があるにもかかわらず
、う忙ノウイルスは細胞表面上のレセプターへの結合に
関してはたがいに類似性を有する。
拮抗実験によれば、He L a細胞で検討した24株
のライノウィルスについでわずか2種の異なるレセプタ
ーしか存在しないことが明らかにされている〔アブラハ
ムはか(Abraham、 G、 &Co1onno、
R,J、 ) 、1984、ジャーナル・オブ・パイロ
[]ジー(J、 Viro1、 ) 、5ユ、340〜
344〕。この群は無作為に選ばれた株であることから
、この所見は他のライノウィルスにも拡大できるものと
考えられる。しかしながら、これらの結果はl−1c
L a If胞について得られたものであって、必ずし
もヒト上気道の天然宿主細胞におけるレセプターに適用
できるかどうかは不明である。
のライノウィルスについでわずか2種の異なるレセプタ
ーしか存在しないことが明らかにされている〔アブラハ
ムはか(Abraham、 G、 &Co1onno、
R,J、 ) 、1984、ジャーナル・オブ・パイロ
[]ジー(J、 Viro1、 ) 、5ユ、340〜
344〕。この群は無作為に選ばれた株であることから
、この所見は他のライノウィルスにも拡大できるものと
考えられる。しかしながら、これらの結果はl−1c
L a If胞について得られたものであって、必ずし
もヒト上気道の天然宿主細胞におけるレセプターに適用
できるかどうかは不明である。
本発明の他の目的は、ウィルス蛋白質の全体または部分
に相当し、無傷のウィルスに対する免疫応答を刺激する
かまたは細胞レセプターに結合もしくは細胞レセプター
を遮断することができるオリゴペプチドを製造すること
にある。
に相当し、無傷のウィルスに対する免疫応答を刺激する
かまたは細胞レセプターに結合もしくは細胞レセプター
を遮断することができるオリゴペプチドを製造すること
にある。
典型的なピコルナウィルスとして、ライノウィルスは一
本鎖DNAを含有し、これは4個のVPl (PID)
、VP2 (PIB)、VP3(PIG)およびVP4
(PIA)として知られたポリペプチドからなるキV
ブシドによって包まれている〔メダパほか(Medal
)I)a、に、C,、HcLean。
本鎖DNAを含有し、これは4個のVPl (PID)
、VP2 (PIB)、VP3(PIG)およびVP4
(PIA)として知られたポリペプチドからなるキV
ブシドによって包まれている〔メダパほか(Medal
)I)a、に、C,、HcLean。
C,& Rueckcrt、R,R1)、1971.パ
イロロジーBirolooy) 、±4,259〜27
0 :カツコ内の記号はリュカートら(Rueckcr
t、R,R,& 141m1er、E、 )
、1984、ジャーナル・オブ・パイロロジー(J、
Viro1、 ) 、5迫、957〜959に提案され
た相当する新命名法によるものである〕。1個のウィル
ス粒子はこれらのポリペプチドそれぞれの60個のコピ
ーを含んでいる。各種ライノウィルスにおける相対質量
は、VPlで34.000〜36.000;VP2で2
7.000〜30,000.VP3で24.000〜2
8゜000、VP4で7.000〜8.000である(
マクツートン、1982、前出)。ライノウィルスのそ
の他の性質としては、0115以下で急速に不活性化さ
れること、高濃度の塩溶液に感受性を示すことなどがあ
る。さらに、大部分のライノウィルスの至適生育温度は
33〜34℃である〔ラリラほか(Luria、S、E
、、 Darnel1、Jr、J、E、。
イロロジーBirolooy) 、±4,259〜27
0 :カツコ内の記号はリュカートら(Rueckcr
t、R,R,& 141m1er、E、 )
、1984、ジャーナル・オブ・パイロロジー(J、
Viro1、 ) 、5迫、957〜959に提案され
た相当する新命名法によるものである〕。1個のウィル
ス粒子はこれらのポリペプチドそれぞれの60個のコピ
ーを含んでいる。各種ライノウィルスにおける相対質量
は、VPlで34.000〜36.000;VP2で2
7.000〜30,000.VP3で24.000〜2
8゜000、VP4で7.000〜8.000である(
マクツートン、1982、前出)。ライノウィルスのそ
の他の性質としては、0115以下で急速に不活性化さ
れること、高濃度の塩溶液に感受性を示すことなどがあ
る。さらに、大部分のライノウィルスの至適生育温度は
33〜34℃である〔ラリラほか(Luria、S、E
、、 Darnel1、Jr、J、E、。
Ba1tiiiore、D、 & Campbel1、
A ) 、1978 、ゼネラル・バイオロジー(Ge
neral VioloQV ) 、3版、ジョン・ウ
ィリー・アンド・ザンズ(John Wiley& 5
ons、 New York) 、308頁以下〕。
A ) 、1978 、ゼネラル・バイオロジー(Ge
neral VioloQV ) 、3版、ジョン・ウ
ィリー・アンド・ザンズ(John Wiley& 5
ons、 New York) 、308頁以下〕。
1111u約7,100ヌクレオヂドの一重鎖RNAは
このウィルスのゲノムを構成し、また同時にウィルス蛋
白質の合成のためのマトリックスとして作用する。ヌク
レオチド配列の大部分がまず長鎖のポリ蛋白質に翻訳さ
れ、これから蛋白分解によって最終的なウィルス蛋白質
が形成される(バター’7−ス(Butterwort
h、B、E、) 、1973 、パイロロジ−(Vir
ology) 、56.439〜453:マクリーンほ
か(HcLean、C,& Rueckert、R,R
,)、1973、ジャーナル・オブ・パイロロジー(J
、Viro1、) 、11.341〜344 :マクリ
ーンほか(HcLaan、C,、Hatthcws、T
、J、 & Rueckert、R。
このウィルスのゲノムを構成し、また同時にウィルス蛋
白質の合成のためのマトリックスとして作用する。ヌク
レオチド配列の大部分がまず長鎖のポリ蛋白質に翻訳さ
れ、これから蛋白分解によって最終的なウィルス蛋白質
が形成される(バター’7−ス(Butterwort
h、B、E、) 、1973 、パイロロジ−(Vir
ology) 、56.439〜453:マクリーンほ
か(HcLean、C,& Rueckert、R,R
,)、1973、ジャーナル・オブ・パイロロジー(J
、Viro1、) 、11.341〜344 :マクリ
ーンほか(HcLaan、C,、Hatthcws、T
、J、 & Rueckert、R。
R,)、1976、ジャーナル・オブ・パイロロジ−(
J、 Virol) 、エユ、903〜914〕。この
過程での生成物には、ウィルス被覆蛋白質VP1゜VP
2.VP3およびVP4のほかに、多数の蛋白質たとえ
ばP3C,P3B、P3CおよびP3Cがある。P3B
(一般にはVPoとして知られる)はHRV2−RN
Aの5′末端ヌクレオヂドに共有結合する。ポリオウィ
ルスの場合と同様に、P3Cはウィルスポリ蛋白質の処
理に一部関与するプロテアーゼと考えられている(マク
ツートン、1982、前出)。P3CはウィルスRNA
複製のためのポリメラーゼである。P2G蛋白質の機能
については、現在(7)ところほとんどわかっていない
。
J、 Virol) 、エユ、903〜914〕。この
過程での生成物には、ウィルス被覆蛋白質VP1゜VP
2.VP3およびVP4のほかに、多数の蛋白質たとえ
ばP3C,P3B、P3CおよびP3Cがある。P3B
(一般にはVPoとして知られる)はHRV2−RN
Aの5′末端ヌクレオヂドに共有結合する。ポリオウィ
ルスの場合と同様に、P3Cはウィルスポリ蛋白質の処
理に一部関与するプロテアーゼと考えられている(マク
ツートン、1982、前出)。P3CはウィルスRNA
複製のためのポリメラーゼである。P2G蛋白質の機能
については、現在(7)ところほとんどわかっていない
。
ウィルスポリ蛋白質の処理過程では、アミノ酸配列の部
分が切り出され、ついて分解される(マクリーンほか、
1976、前出)。これらのペプチドが未発見の機能を
有するか否かについては現時点では不明である。
分が切り出され、ついて分解される(マクリーンほか、
1976、前出)。これらのペプチドが未発見の機能を
有するか否かについては現時点では不明である。
ライノウィルス株HRV2の配列に関しては、3′非翻
訳領域、RNAポリメラーゼ(P3C)、VP(] (
P3B)の配列のみが本発明名らの研究グループによっ
て明らかにされているにすぎない(スカーノほか(5k
ern、 T、 、 Sommergruber、 H
,。
訳領域、RNAポリメラーゼ(P3C)、VP(] (
P3B)の配列のみが本発明名らの研究グループによっ
て明らかにされているにすぎない(スカーノほか(5k
ern、 T、 、 Sommergruber、 H
,。
Blaas、D、、 Pieler、Ch、 &にue
chler、 E、 ) 、1984、バイonジー(
VirOIO(IV) 、136.125〜132;ス
カーノはか(5karn、 T、 。
chler、 E、 ) 、1984、バイonジー(
VirOIO(IV) 、136.125〜132;ス
カーノはか(5karn、 T、 。
5O1lOrQrLlbOr、W、、 Blaas、
D、、 Pieler、Ch、 &°にuechl
er、E、 ) 、1984、第6@国際ウィルス学会
、仙台、抄録P8〜20)。このヌクレオチド配列をポ
リオウィルス(1型)および口蹄疫ウィルス(亜型A1
2)と比較しても、3′非翻訳領域には有意なホモロジ
ーは認められない。
D、、 Pieler、Ch、 &°にuechl
er、E、 ) 、1984、第6@国際ウィルス学会
、仙台、抄録P8〜20)。このヌクレオチド配列をポ
リオウィルス(1型)および口蹄疫ウィルス(亜型A1
2)と比較しても、3′非翻訳領域には有意なホモロジ
ーは認められない。
HRV2の3′非翻訳領域は42個のヌクレオチドから
なり、他のピコルナウィルスに比べて著しく短く、これ
は驚くべきことである。一方、RN△ポリメラーゼ領域
については、HRV2とポリオウィルスの間にアミノ酸
配列のかなりのボモロジーが認められる(56%)。口
蹄疫ウィルスのRNAポリメラーゼとの間のホモロジー
は27%にすぎない(スカーノほか、1984、バイ1
][1ジー、前出)。これらのデータはライノウィルス
とエンテロウィルスの間の著しい類似を示している。た
とえば、ポリオウィルスではRNAの5′末端ヌクレオ
チドへの結合はヂロシンによって起コルが、tl:tt
はHRV2(7)VPQ (P3B)でも保持されてい
る(スカーノはか、1984、第6回国際ウィルス学会
抄録、前出)。エンテロウィルスとの類縁性は、)IR
V2、ヒトライノウィルス株HRV14(スタンウェー
はか(Stanway、G、、 llughs、P、J
、、 Mountford、R,C,。
なり、他のピコルナウィルスに比べて著しく短く、これ
は驚くべきことである。一方、RN△ポリメラーゼ領域
については、HRV2とポリオウィルスの間にアミノ酸
配列のかなりのボモロジーが認められる(56%)。口
蹄疫ウィルスのRNAポリメラーゼとの間のホモロジー
は27%にすぎない(スカーノほか、1984、バイ1
][1ジー、前出)。これらのデータはライノウィルス
とエンテロウィルスの間の著しい類似を示している。た
とえば、ポリオウィルスではRNAの5′末端ヌクレオ
チドへの結合はヂロシンによって起コルが、tl:tt
はHRV2(7)VPQ (P3B)でも保持されてい
る(スカーノはか、1984、第6回国際ウィルス学会
抄録、前出)。エンテロウィルスとの類縁性は、)IR
V2、ヒトライノウィルス株HRV14(スタンウェー
はか(Stanway、G、、 llughs、P、J
、、 Mountford、R,C,。
utnor、p、o、 a^Io+ond、J、I4.
) 、1984、ヌクレイツク・アシズ・リサーチ(N
uc1、 Ac1d、 Rcs、)、1217859〜
7877)とポリオウィルスの闇の配列比較によっても
明らかにされた。
) 、1984、ヌクレイツク・アシズ・リサーチ(N
uc1、 Ac1d、 Rcs、)、1217859〜
7877)とポリオウィルスの闇の配列比較によっても
明らかにされた。
ウィルス出発原料を得るために、)−1eLallll
1mを適当な感染培地中でHRV2に感染させ、至適生
育条件で数時間インキュベートした。
1mを適当な感染培地中でHRV2に感染させ、至適生
育条件で数時間インキュベートした。
ウィルスは細胞からも、培地からも得ることができた。
各種精製工程を経て、ウィルスプレバレージョンが得ら
れた。その典型的な蛋白質パターンは第1図に示すとお
りである。
れた。その典型的な蛋白質パターンは第1図に示すとお
りである。
ウィルスRNAは、このウィルスプレバレージョンから
、たとえば、フェノール抽出し、精製し、ついでこれを
逆転写酸素とブライマーCDNAとしてオリゴdTを用
いて逆転写することにより得られた。生成したRNA/
cDNAハイブリットを単独重合的に拡大し、適当なプ
ラスミドたとえばDBR322に導入した。
、たとえば、フェノール抽出し、精製し、ついでこれを
逆転写酸素とブライマーCDNAとしてオリゴdTを用
いて逆転写することにより得られた。生成したRNA/
cDNAハイブリットを単独重合的に拡大し、適当なプ
ラスミドたとえばDBR322に導入した。
RNAの逆転写、RNA−cDNAバイブリドのプラス
ミドへの組込みおよび細菌の形質転換の方法の利用につ
いて多くの文献がある〔キタムラほか (に1tall
Jra、N、 & Wiig+er、 E、)
、 1980 、プロシーデイングズ・オブ・ザ・ナシ
ョナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・
ユナイテッド・ブライマ・オブ・アメリカ(PrOC。
ミドへの組込みおよび細菌の形質転換の方法の利用につ
いて多くの文献がある〔キタムラほか (に1tall
Jra、N、 & Wiig+er、 E、)
、 1980 、プロシーデイングズ・オブ・ザ・ナシ
ョナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・
ユナイテッド・ブライマ・オブ・アメリカ(PrOC。
Nat1、 八cad、 Sci、USA )
、 −7二−79、3196〜3200:ネルソンほ
か(Helson、T、 & Brutlag、D、)
、979、メソツズ・イン・エンザイモロジー(Met
hods Enzyn+o1.) 、58.41〜50
;ゼインほか(Zain、S1、 Sambrook、
、J’、、 Roberts、J、J、。
、 −7二−79、3196〜3200:ネルソンほ
か(Helson、T、 & Brutlag、D、)
、979、メソツズ・イン・エンザイモロジー(Met
hods Enzyn+o1.) 、58.41〜50
;ゼインほか(Zain、S1、 Sambrook、
、J’、、 Roberts、J、J、。
にellerJ、、 Fr1ed、H,& Dunn
、A、 ) 、1979、セル(Ce11) 、1
支、851〜861 :ロイチャウドハリーはか(Ro
ychoudhury、R,& Mu、R,)、198
0、メソツズ・イン・エンザイモロジー(Method
s Enzymo1、) 、65 、42〜62 ;キ
タムラはか(にitamura、N、、 5ealer
、B、L、。
、A、 ) 、1979、セル(Ce11) 、1
支、851〜861 :ロイチャウドハリーはか(Ro
ychoudhury、R,& Mu、R,)、198
0、メソツズ・イン・エンザイモロジー(Method
s Enzymo1、) 、65 、42〜62 ;キ
タムラはか(にitamura、N、、 5ealer
、B、L、。
Rothberg、P、G、、 Larsen、G、R
,、Adler、C,J、。
,、Adler、C,J、。
口orner、^、J、、 Enini、E、A、、
1lanecak、It、、 Lee、 J。
1lanecak、It、、 Lee、 J。
L、、 van der Werf、S、、 Ande
rson、C,J & Wiseer。
rson、C,J & Wiseer。
E、)、1981、ネイチャー(Nature) 、2
91.547〜553;パンデルウニJレフはか(va
nder Werf、S、、 Breacoere、F
、、にopecka、t1、。
91.547〜553;パンデルウニJレフはか(va
nder Werf、S、、 Breacoere、F
、、にopecka、t1、。
にitamura、N、、 Rothbcrg、P、G
、、 Kourilsky、P、。
、、 Kourilsky、P、。
Wiseer、E、 & Girard、H,) 、1
981 、プロシーデイングズ・オブ・ザ・ナショナル
・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイ
テッド・ブライマ・オブ・アメリカ(proc、 Na
tl。
981 、プロシーデイングズ・オブ・ザ・ナショナル
・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイ
テッド・ブライマ・オブ・アメリカ(proc、 Na
tl。
八cad、 Sci、 USA) 、 7 8
、5983〜5987 ;ナモトほか(Namoto
、A、、 Omata、T、、 Toyoda、H,。
、5983〜5987 ;ナモトほか(Namoto
、A、、 Omata、T、、 Toyoda、H,。
にuge、S、 、 1losie、II。、 K
ataOka、Y、、 Genba、^。
ataOka、Y、、 Genba、^。
Hakano、Y & Imura、N、 ) 、19
82、ブ0シーデイングズ・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッ
ド・ブライマ・オブ・アメリカ(Proc、 Nat1
、^cad。
82、ブ0シーデイングズ・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッ
ド・ブライマ・オブ・アメリカ(Proc、 Nat1
、^cad。
Sci、 USA) 、79.5793〜5797;ス
タンウエーホか(stanway、a、、 Cann、
A1.。
タンウエーホか(stanway、a、、 Cann、
A1.。
Hauptmann、R,、Hughcs、P、、 C
1arke、L、D、。
1arke、L、D、。
Hountrord、R,C,、Minor、P、D、
、 5child、G、C,、&^1++ond、J、
W、 ) 、1983、ヌクレイツク・アシズ命リサー
チ(Nuc1、 Ac1d、 Res、) 、11.5
629〜5643)。
、 5child、G、C,、&^1++ond、J、
W、 ) 、1983、ヌクレイツク・アシズ命リサー
チ(Nuc1、 Ac1d、 Res、) 、11.5
629〜5643)。
適当な宿主生物体たとえば大腸菌HB 101の形質転
換後、゛プラスミドミニブレバレージョン法”を用いて
プラスミドDNAを単離し、組換えDNAのサイズを測
定した。このためには、制限エンドヌクレアーゼPst
lを用いて組換えプラスミドを切断し、フラグメントを
電気泳動で分離し、公知(7)Iambda−1−1i
n d I[l N/−カーDNAと比較した。
換後、゛プラスミドミニブレバレージョン法”を用いて
プラスミドDNAを単離し、組換えDNAのサイズを測
定した。このためには、制限エンドヌクレアーゼPst
lを用いて組換えプラスミドを切断し、フラグメントを
電気泳動で分離し、公知(7)Iambda−1−1i
n d I[l N/−カーDNAと比較した。
DNAをサブクローニングするためには、組換えpBR
322クローンのpstl消化で得られたDNAフラグ
メントを適当なベクター、たとえばプラスミドpUC9
に導入し、ついで組換えベクターを適当な宿主、たとえ
ば大腸菌JMIOIに形質転換させた。組換えベクター
での形質転換が成功したサブクローンを培養し、そのプ
ラスミドDNAを単離し、精製した。
322クローンのpstl消化で得られたDNAフラグ
メントを適当なベクター、たとえばプラスミドpUC9
に導入し、ついで組換えベクターを適当な宿主、たとえ
ば大腸菌JMIOIに形質転換させた。組換えベクター
での形質転換が成功したサブクローンを培養し、そのプ
ラスミドDNAを単離し、精製した。
長さの異なる2個のブライマーフラグメント〔59ヌク
レオチド(フラグメントA)および68ヌクレオチド(
フラグメントB))が2個のサブクローンから単離され
、精製された。この相補的−重鎖DNAを用いてHRV
2− RN Aの32PJa識逆転写体が得られた。
レオチド(フラグメントA)および68ヌクレオチド(
フラグメントB))が2個のサブクローンから単離され
、精製された。この相補的−重鎖DNAを用いてHRV
2− RN Aの32PJa識逆転写体が得られた。
組換えDNA中のHRV2配列を調べるために、プラス
ミドDNAをPStlで消化し、電気泳動で分析し、D
NAフラグメントをゲルからニトロセルロースフィルタ
ー上に移し、固定した。これらのDNA保持フィルター
を放射標識HRV2−CDNAでハイブリダイズし、つ
いでフィルターをrA露した。この方法で得られたl−
I RV 2−RNAに相補的な組換えDNAフラグメ
ン1−から、制限部位をマツピングし、配列を決定した
。
ミドDNAをPStlで消化し、電気泳動で分析し、D
NAフラグメントをゲルからニトロセルロースフィルタ
ー上に移し、固定した。これらのDNA保持フィルター
を放射標識HRV2−CDNAでハイブリダイズし、つ
いでフィルターをrA露した。この方法で得られたl−
I RV 2−RNAに相補的な組換えDNAフラグメ
ン1−から、制限部位をマツピングし、配列を決定した
。
HRV2のゲノムを表わすクローンが得られた。
1(RV2ゲノムの配列を第4図に示す。これは組換え
DNAの配列決定から得られたDN’Aの形で示しであ
る。配列決定のためには17のクローン(第3図)とさ
らに25のクローンを用いた。
DNAの配列決定から得られたDN’Aの形で示しであ
る。配列決定のためには17のクローン(第3図)とさ
らに25のクローンを用いた。
配列は3′−末端ポリ−Aを含まないで7102のヌク
レオチドからなる。これは鎖長250のアミノ酸をもつ
ポリ蛋白質をコードする読み取り枠を含んでいる。この
読み取り枠は611位のAUGで始まり、ポリへの開始
前42ヌクレオヂドのUAA停止コドンで終わる。
レオチドからなる。これは鎖長250のアミノ酸をもつ
ポリ蛋白質をコードする読み取り枠を含んでいる。この
読み取り枠は611位のAUGで始まり、ポリへの開始
前42ヌクレオヂドのUAA停止コドンで終わる。
5′末末端列は、クローン番号61,100および10
9から、ブライマーとしてフラグメントAを用いて得ら
れたく第3図)。配列決定により、この3種のクローン
はすべて、プラスミドへの組込み部位から生じた、オリ
ゴ−Gにすぐ隣接する配列T T A A A A C
を含lυでいることが明らかにされた。これから、これ
らのクローンは)−IRV2ゲノムの5′末端を構成す
るものと結論された。
9から、ブライマーとしてフラグメントAを用いて得ら
れたく第3図)。配列決定により、この3種のクローン
はすべて、プラスミドへの組込み部位から生じた、オリ
ゴ−Gにすぐ隣接する配列T T A A A A C
を含lυでいることが明らかにされた。これから、これ
らのクローンは)−IRV2ゲノムの5′末端を構成す
るものと結論された。
この配列は3種類のポリオウィルスの最初の7個のヌク
レオチド、すなわち、コクサラキーウィルス81(ヒュ
ーレツ1−ほか(Ilewlett、H,J、 &Fl
orkiewicz、R,Z、 ) 、1980、プロ
シーディング・オブ・ザ・ナショナルアカデミ゛−・オ
ブ・サイエンシズ・オ゛ブ・ザ・ユナイテッド・ブライ
マ・オブ・アメリカ(proc、 88口、 Acad
、 Sci。
レオチド、すなわち、コクサラキーウィルス81(ヒュ
ーレツ1−ほか(Ilewlett、H,J、 &Fl
orkiewicz、R,Z、 ) 、1980、プロ
シーディング・オブ・ザ・ナショナルアカデミ゛−・オ
ブ・サイエンシズ・オ゛ブ・ザ・ユナイテッド・ブライ
マ・オブ・アメリカ(proc、 88口、 Acad
、 Sci。
USA ) 、77.303〜307;スタンウェーほ
か(Stanway、 G、 、 Cann、 A、
J、 、 llauptmann、 R,。
か(Stanway、 G、 、 Cann、 A、
J、 、 llauptmann、 R,。
Hughes、P、、 C1arke、L、D、、 H
ouMford、It、C。
ouMford、It、C。
Hinor、P、D、、 5child、G、C,&
Almond、J、W、 ) 、1983、前出〕お
よびHRV−14(スタンウェーはか(Stanway
、G、、 tlughes、P、J、、 Hountf
ord。
Almond、J、W、 ) 、1983、前出〕お
よびHRV−14(スタンウェーはか(Stanway
、G、、 tlughes、P、J、、 Hountf
ord。
R,C,、)linor、P、D、 & 八ln+
ond、J、lf、)、 1984 、前出〕に相当す
る。5′末端と長い読み取り枠の間の610のヌクレオ
チドを解析したところ、多数の短い読み取り枠の存在が
認められた。
ond、J、lf、)、 1984 、前出〕に相当す
る。5′末端と長い読み取り枠の間の610のヌクレオ
チドを解析したところ、多数の短い読み取り枠の存在が
認められた。
HRV2の5′末端領域のヌクレオチド配列をHRVl
4およびポリオウィルス1型のそれと比較したところ、
高度なホモロジーがみられる。挿入を考慮してもHRV
2とHRVl 4の間のこの領域にa3けるホモロジー
は65%、HRV2とポリオウィルス1型の間でのボモ
ロジーは55%であった。一部の領域ではホモロジーが
とくに大きかった。HRV 2とHRV14の5′末端
領域には16またはそれ以上の同じヌクレオチドが順次
連続するブロックが全部で5種類あった。
4およびポリオウィルス1型のそれと比較したところ、
高度なホモロジーがみられる。挿入を考慮してもHRV
2とHRVl 4の間のこの領域にa3けるホモロジー
は65%、HRV2とポリオウィルス1型の間でのボモ
ロジーは55%であった。一部の領域ではホモロジーが
とくに大きかった。HRV 2とHRV14の5′末端
領域には16またはそれ以上の同じヌクレオチドが順次
連続するブロックが全部で5種類あった。
HRV2とポリオウィルス1型の比較でも同一の配列が
5ブロツクみられ、(の中わずか2個がHRV14に認
められたものと同じだった。
5ブロツクみられ、(の中わずか2個がHRV14に認
められたものと同じだった。
HRV2で、塩基436で始まる16個のヌクレオチド
の配列と、塩基531で始まる23個のヌクレオチド配
列とである。
の配列と、塩基531で始まる23個のヌクレオチド配
列とである。
アミノ酸配列の比較では、ホモ[1ジーの領域がポリ蛋
白質をコードする領域まで続いていることが明らかにな
かった(第5図)。HRV2とHRV 14の間のホモ
ロジーは多くの場合、N RV 2とポリオウィルス1
型の間のそれよりも大きくないかまたはわずかに大きい
のみであったことはとくに注目に価する。+」RV 2
とポリオウィルスの間のVP4領域におけるホモロジー
、また小部分ではポリメラーぜにおけるホモロジーも、
HRV2とHRVl4の間のホモロジーより大きいこと
は全り驚くべきことである。
白質をコードする領域まで続いていることが明らかにな
かった(第5図)。HRV2とHRV 14の間のホモ
ロジーは多くの場合、N RV 2とポリオウィルス1
型の間のそれよりも大きくないかまたはわずかに大きい
のみであったことはとくに注目に価する。+」RV 2
とポリオウィルスの間のVP4領域におけるホモロジー
、また小部分ではポリメラーぜにおけるホモロジーも、
HRV2とHRVl4の間のホモロジーより大きいこと
は全り驚くべきことである。
旧分類では、ライノウィルスはピコルナウィルス科に属
する別個の属と考えられていたことからも、これは全く
意外な事実である。HRVl4とポリオウィルスの間に
もホモロジーが見出されていて、この結果から最近、ラ
イノウィルスとエンテロウィルスはピコルナウィル科内
のひとつの属に一緒に分類すべきことが提案されている
(スタンウェーほか、1984、前出)。しかしながら
、ほかに、HRV2と)HRVl4の間の類似性が1−
LRV 2とポリオウィルスの間の類似性よりもかなり
大きいいくつかの遺伝子たとえばVPI。
する別個の属と考えられていたことからも、これは全く
意外な事実である。HRVl4とポリオウィルスの間に
もホモロジーが見出されていて、この結果から最近、ラ
イノウィルスとエンテロウィルスはピコルナウィル科内
のひとつの属に一緒に分類すべきことが提案されている
(スタンウェーほか、1984、前出)。しかしながら
、ほかに、HRV2と)HRVl4の間の類似性が1−
LRV 2とポリオウィルスの間の類似性よりもかなり
大きいいくつかの遺伝子たとえばVPI。
VF6.VPQおよびプロテア−ぜがある。
VPIの領域には最小のホモロジーがみられることも注
目づ−べきである。
目づ−べきである。
実施例に記載したような得らた部分配列をさらに支持す
るために、クローン化HRV 89から得られた遺伝子
フラグメントと比較した。
るために、クローン化HRV 89から得られた遺伝子
フラグメントと比較した。
HRV 89はl−I RV 2について述べたと同様
にして生育させた。l−I RV 89は特異的抗血清
(ATCCVR−1199AS/GP)によって中和さ
れたが、対照血清として用いたHRV2に対づる抗血清
(ATCCVR−1112AS/GP)は作用しなかっ
た。ウィルスRNAの単離、特性の検問、クローニング
、クローンの単離、115 にび配列決定は1−IRV
2について述べたと同様に実施した。第8図は明らかに
P3AおよびP3B (VPo)の遺伝子に相する領域
を表わす、1−I RV 89のクローン34/1から
得られた部分配列との配列比較を示している。アミノ酸
配列における広範なホモロジーが明らかである。化学的
に近い関係のアミノ酸、たとえばアルギニン(R)対リ
ジン(K)、バリン(V)対イソロイシン(■)、ロイ
シン(L)対イソロイシン(I)等の間の置換が頻繁に
認められる。ホモロジーから明らかなように、P3Aと
P3B (VPg)の闇の推定切断部位は完全に保持さ
れている。しかしながら、アミノ酸配列が異なる小領域
がある(HRV2のヌクレオチド5108〜5029に
相当する領1mり。この意味はまだ明らかではない。
にして生育させた。l−I RV 89は特異的抗血清
(ATCCVR−1199AS/GP)によって中和さ
れたが、対照血清として用いたHRV2に対づる抗血清
(ATCCVR−1112AS/GP)は作用しなかっ
た。ウィルスRNAの単離、特性の検問、クローニング
、クローンの単離、115 にび配列決定は1−IRV
2について述べたと同様に実施した。第8図は明らかに
P3AおよびP3B (VPo)の遺伝子に相する領域
を表わす、1−I RV 89のクローン34/1から
得られた部分配列との配列比較を示している。アミノ酸
配列における広範なホモロジーが明らかである。化学的
に近い関係のアミノ酸、たとえばアルギニン(R)対リ
ジン(K)、バリン(V)対イソロイシン(■)、ロイ
シン(L)対イソロイシン(I)等の間の置換が頻繁に
認められる。ホモロジーから明らかなように、P3Aと
P3B (VPg)の闇の推定切断部位は完全に保持さ
れている。しかしながら、アミノ酸配列が異なる小領域
がある(HRV2のヌクレオチド5108〜5029に
相当する領1mり。この意味はまだ明らかではない。
P3Aの機能については何もわかっていない。したがっ
て、他の亜型のHRV2がこの領域でHRV89と高度
のホモロジーを示寸可能性は否定できない。この理由か
ら、上述のハイブリダイゼーション条件によって定義さ
れるJ:うなHRV2 cDNAとその核酸をハイブ
リダイズして、この領域でHRV89と高度なホモロジ
ーを示すようなHRV2の伯の亜型および/またはライ
ノウィルスも本発明の範囲に包含される。
て、他の亜型のHRV2がこの領域でHRV89と高度
のホモロジーを示寸可能性は否定できない。この理由か
ら、上述のハイブリダイゼーション条件によって定義さ
れるJ:うなHRV2 cDNAとその核酸をハイブ
リダイズして、この領域でHRV89と高度なホモロジ
ーを示すようなHRV2の伯の亜型および/またはライ
ノウィルスも本発明の範囲に包含される。
ウィルス蛋白質はポリ蛋白質から蛋白分解によって得ら
れる。切断部位の決定のためには、ウィルス被覆蛋白質
を単離し、N末端アミノ酸配列を決定した。この方法で
、ウィルス被覆蛋白質の切断部位が明瞭に同定されたの
みでなく、ヌクレオチド配列に由来した読み取り枠も確
認された。そのヌクレオチド配列に由来のアミノ酸配列
と比較することにより、VP2/VP3の切断はグルタ
ミンとグリシンの間で、VP3/VPIの切断はグルタ
ミンとアスパラギンの間で起こることが明らかである。
れる。切断部位の決定のためには、ウィルス被覆蛋白質
を単離し、N末端アミノ酸配列を決定した。この方法で
、ウィルス被覆蛋白質の切断部位が明瞭に同定されたの
みでなく、ヌクレオチド配列に由来した読み取り枠も確
認された。そのヌクレオチド配列に由来のアミノ酸配列
と比較することにより、VP2/VP3の切断はグルタ
ミンとグリシンの間で、VP3/VPIの切断はグルタ
ミンとアスパラギンの間で起こることが明らかである。
本発明はl−I RV 2のウィルスRNAに関する情
報を含有するDNAの製造を可能した。
報を含有するDNAの製造を可能した。
しかしながら、本発明はそのウィルス蛋白質を特異的に
コードする遺伝子配列に関するのみでなく、たとえば突
然変異、分解、転位または付加によって得られた暉飾体
をも包含する。示した配列に比べて退化した各配列が包
含される。示した配列またはその部分と緊縮条件下、た
とえば85%以上好ましくは90%以上のホモロジーを
示すように選択された条件下でハイブリダイズし、ウィ
ルス活性スペクトルを有する蛋白質を]−ドする配列も
包含される。ハイブリダイゼーションは、6XSSC1
5Xデンハルト溶液/1%SDS中、65℃で実施する
。緊縮の程度は洗浄工程において決定される。号なわら
、ホモロジー約85%以上のDNA配列の選択のために
適当な条件は0.2XSSC10,01%SO8/65
℃、ホモロジー約90%以上のDNA配列の選択のため
に適当な条件は0.lX5SC10,01%SO3/6
5℃である。
コードする遺伝子配列に関するのみでなく、たとえば突
然変異、分解、転位または付加によって得られた暉飾体
をも包含する。示した配列に比べて退化した各配列が包
含される。示した配列またはその部分と緊縮条件下、た
とえば85%以上好ましくは90%以上のホモロジーを
示すように選択された条件下でハイブリダイズし、ウィ
ルス活性スペクトルを有する蛋白質を]−ドする配列も
包含される。ハイブリダイゼーションは、6XSSC1
5Xデンハルト溶液/1%SDS中、65℃で実施する
。緊縮の程度は洗浄工程において決定される。号なわら
、ホモロジー約85%以上のDNA配列の選択のために
適当な条件は0.2XSSC10,01%SO8/65
℃、ホモロジー約90%以上のDNA配列の選択のため
に適当な条件は0.lX5SC10,01%SO3/6
5℃である。
このDNAは、増殖させるためにも、また適当な宿主生
物の形質転換後にその蛋白質の発現を行うためにも、そ
れ全体またはフラグメントを適当なプラスミドベクター
に導入することができる。
物の形質転換後にその蛋白質の発現を行うためにも、そ
れ全体またはフラグメントを適当なプラスミドベクター
に導入することができる。
これらの操作に適当な宿主、ベクターおよび条件は、す
でに、本技術分野の熟練者によく知られているとおりで
ある。同様に、遺伝子工学による細菌中での外因性蛋白
質の合成については、多くの研究が報告されている〔通
覧にはハリス(Harris、T、J、I1、 ) 、
”遺伝子工学(GOnetiCEngineerino
) ” 、ウィリアムソン(Williamson、
It、 )編、1983、第4巻、アカデミツク・プレ
ス(Academic Press、 London)
、127頁以下参照〕。この目的では、外因性のDNA
をプラスミドの適当な細菌性fjllll領域(プロモ
ーター、リポソーム結合部位)の近傍に導入する。これ
によって、この情報を−多くの場合、融合蛋白質の形で
−h収率で発現させ、相当する蛋白質を得ることができ
る。ピコルナウィルスの領域では、すでにウィルス遺伝
子の細菌内発現について記載した多くの報告がある〔キ
ュパーはか(にIJDDer、+1.、 Keller
J、、にurz、C,、Forss、S、。
でに、本技術分野の熟練者によく知られているとおりで
ある。同様に、遺伝子工学による細菌中での外因性蛋白
質の合成については、多くの研究が報告されている〔通
覧にはハリス(Harris、T、J、I1、 ) 、
”遺伝子工学(GOnetiCEngineerino
) ” 、ウィリアムソン(Williamson、
It、 )編、1983、第4巻、アカデミツク・プレ
ス(Academic Press、 London)
、127頁以下参照〕。この目的では、外因性のDNA
をプラスミドの適当な細菌性fjllll領域(プロモ
ーター、リポソーム結合部位)の近傍に導入する。これ
によって、この情報を−多くの場合、融合蛋白質の形で
−h収率で発現させ、相当する蛋白質を得ることができ
る。ピコルナウィルスの領域では、すでにウィルス遺伝
子の細菌内発現について記載した多くの報告がある〔キ
ュパーはか(にIJDDer、+1.、 Keller
J、、にurz、C,、Forss、S、。
5cha41cr、It、、 rranze1、I1、
、 5troha+aier、に、。
、 5troha+aier、に、。
Harquardt、O,、1aslavskV、V、
G、 & Hofschneider。
G、 & Hofschneider。
P、H,)、1981、ネイチャー(Nature)
、28旦、555〜559;クライトはか(にIeid
、 D。
、28旦、555〜559;クライトはか(にIeid
、 D。
G、、 Yansura、D、、 Smal1、B、、
Darbcnko、D、。
Darbcnko、D、。
Hoore、D、)1.、 Grubs+an、H,J
、、 HcKercher、P、D、。
、、 HcKercher、P、D、。
Horgan、0.0.、 Robcrtson、B、
H,& Bachrash、11.L、)、1981、
サイエンス(Science ) 、214.1125
〜1129 :ワイコウスキーはか(14ychows
ki、C,、van der Werf、S、、 5i
Nert、0.。
H,& Bachrash、11.L、)、1981、
サイエンス(Science ) 、214.1125
〜1129 :ワイコウスキーはか(14ychows
ki、C,、van der Werf、S、、 5i
Nert、0.。
Crainic、It、、 Bruneau、P、 &
Girard、H,) 、1983、イーエムビーオ
ー・ジャーナル(EMBoJ、)、上ユ、2019〜2
024 :クランプはか(旧ump、14.. Har
quardt、O,& l1ofschneider、
P。
Girard、H,) 、1983、イーエムビーオ
ー・ジャーナル(EMBoJ、)、上ユ、2019〜2
024 :クランプはか(旧ump、14.. Har
quardt、O,& l1ofschneider、
P。
11、)、1984、ブOシーデイングズ・オブ・ザ・
ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・
ザ・ユナイテッド・ステイツ・オプ・アメリカ(Pro
c、 Nat1、 Acad、 Sci、 USA)
、81.3351〜3355:Aネカツクはか(1la
necak。
ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・
ザ・ユナイテッド・ステイツ・オプ・アメリカ(Pro
c、 Nat1、 Acad、 Sci、 USA)
、81.3351〜3355:Aネカツクはか(1la
necak。
R,、5ealer、B、L、、 Ariga、H,
、八nderson、C,W、 &Wia+mcr、
E、、) 、1984、セル(Cell) 、37.1
063〜1073)。
、八nderson、C,W、 &Wia+mcr、
E、、) 、1984、セル(Cell) 、37.1
063〜1073)。
原核生物は発現にとくに好ましい。たとえば、大鮎菌に
12、株294(ATCCNQ31446)または大腸
菌X1776 (ATCC順31537)である。上述
の株のほかに、大股内W3110F’″、1aibda
−、prototroph (A T CGNQ273
25)、バチルス・スブチリス(Bacillus 5
ubtilis )および他の腸内細菌たとえばサルモ
ネラ・ティフィムリウム(Salmonellatyp
hilIurium )またはセラチア・マ〜ルセセン
ス(Serratia marccscens )およ
び各種プソイドモナス属細菌が使用できる。
12、株294(ATCCNQ31446)または大腸
菌X1776 (ATCC順31537)である。上述
の株のほかに、大股内W3110F’″、1aibda
−、prototroph (A T CGNQ273
25)、バチルス・スブチリス(Bacillus 5
ubtilis )および他の腸内細菌たとえばサルモ
ネラ・ティフィムリウム(Salmonellatyp
hilIurium )またはセラチア・マ〜ルセセン
ス(Serratia marccscens )およ
び各種プソイドモナス属細菌が使用できる。
一般には、宿主III胞と適合性のある種に由来のレプ
リコンおよび制御配列を含むプラスミドベクターが、こ
れらの宿主と組合せて使用できる。ベクターは通常、レ
プリコン部位に加えて、形質転換細胞を表現型で選択可
能にする認識部位をもっている。たとえば、大腸菌は通
常、大腸菌の種に由来のプラスミドであるpBR322
で形質転換される〔ポリバー(Bolivar )ほか
:ジーン(Gene) 、2.95 (1977))。
リコンおよび制御配列を含むプラスミドベクターが、こ
れらの宿主と組合せて使用できる。ベクターは通常、レ
プリコン部位に加えて、形質転換細胞を表現型で選択可
能にする認識部位をもっている。たとえば、大腸菌は通
常、大腸菌の種に由来のプラスミドであるpBR322
で形質転換される〔ポリバー(Bolivar )ほか
:ジーン(Gene) 、2.95 (1977))。
pBR322はアンピシリンおよびテトラサイクリン抵
抗性をコードする遺伝子を含有し、したがって形質転換
細胞を同定する簡単な方法を使用できる。ざらに、pB
R322プラスミドまたは他のプラスミドはプロモータ
ー自体を含むかあるいは微生物がそれ自身の蛋白質の発
現に使用できるプロモーターを含むように修飾しなけれ
ばならない。組換えDNAの製造にしばしば用いられる
プロモーターはβ−ラクタマーゼ(ベニシリナーゼ)と
ラクトースプロモータシステムを包含する(チャン(C
han(1)ほか:ネイチャー(Natu’rc) 、
2旦、615 (1978):イタクラ([taklJ
ra )はか:サイエンス(Science ) 、1
98.1056 (1977);ゲデル(Goedde
l ) ホか:ネイチャー(Nature) 、 28
1.544 (1979))。また、トリプトファン(
trp)ブロモ−クーシステムを包含する〔ゲデル(G
ocddel )ばか:ヌクレイツク・アシズ・リリー
ーヂ(NUCI。
抗性をコードする遺伝子を含有し、したがって形質転換
細胞を同定する簡単な方法を使用できる。ざらに、pB
R322プラスミドまたは他のプラスミドはプロモータ
ー自体を含むかあるいは微生物がそれ自身の蛋白質の発
現に使用できるプロモーターを含むように修飾しなけれ
ばならない。組換えDNAの製造にしばしば用いられる
プロモーターはβ−ラクタマーゼ(ベニシリナーゼ)と
ラクトースプロモータシステムを包含する(チャン(C
han(1)ほか:ネイチャー(Natu’rc) 、
2旦、615 (1978):イタクラ([taklJ
ra )はか:サイエンス(Science ) 、1
98.1056 (1977);ゲデル(Goedde
l ) ホか:ネイチャー(Nature) 、 28
1.544 (1979))。また、トリプトファン(
trp)ブロモ−クーシステムを包含する〔ゲデル(G
ocddel )ばか:ヌクレイツク・アシズ・リリー
ーヂ(NUCI。
八cid、 Res、) 、 旦、 4057
(1980) 、 EP−A−0,036,776〕
。これらはもつとも一般に使用されるプロモーターであ
るが、伯の微生物プロモーターもuf1発されている。
(1980) 、 EP−A−0,036,776〕
。これらはもつとも一般に使用されるプロモーターであ
るが、伯の微生物プロモーターもuf1発されている。
本発明の遺伝子配列は、たとえばバタテリオファージラ
ムダの左方プロモーター(P、)の制御下に使用するこ
とができる。このプロモーターはとくに強力でかつ制御
可能な公知のプロモーターのひとつである。制御はその
隣接制限切断部位がわかっているラムダリプレッサーに
よって可能である。
ムダの左方プロモーター(P、)の制御下に使用するこ
とができる。このプロモーターはとくに強力でかつ制御
可能な公知のプロモーターのひとつである。制御はその
隣接制限切断部位がわかっているラムダリプレッサーに
よって可能である。
このリブレツリー遺伝子の温度感受性対立遺伝子は、完
全ウィルスDNA配列を含むベクター中に挿入できる。
全ウィルスDNA配列を含むベクター中に挿入できる。
温度が42℃に上昇すると、リプレツーは不活性化され
、プロモーターはその最高濃度まで発現する。これらの
条件下に産生された全mRNAは、その新しい合成リボ
核酸の中で、P1プロモーター由来の部分を約10%含
む細胞を得るのに十分でなければならない。この方法で
、官能性ウィルスDNA配列が、ラムダP、プロモータ
ーから様々の距離でリポソーム結合部位の付近に位置す
るクローンバンクを確立することが可能である。これら
のクローンについてチェックし、最高の収率を示すもの
が選ばれる。
、プロモーターはその最高濃度まで発現する。これらの
条件下に産生された全mRNAは、その新しい合成リボ
核酸の中で、P1プロモーター由来の部分を約10%含
む細胞を得るのに十分でなければならない。この方法で
、官能性ウィルスDNA配列が、ラムダP、プロモータ
ーから様々の距離でリポソーム結合部位の付近に位置す
るクローンバンクを確立することが可能である。これら
のクローンについてチェックし、最高の収率を示すもの
が選ばれる。
ウィルスDNA配列の発現および翻訳は、その非形質転
換型の微生物に対して相同とみなされる他の調節システ
ムの制御下に実施できる。たとえば、ラクトース依存性
大腸菌からの染色体DNAは、酵素β−ガラクトシダー
ゼを分泌してラクトースを分解するラクトースまたはI
acニーオペロンを含有する。
換型の微生物に対して相同とみなされる他の調節システ
ムの制御下に実施できる。たとえば、ラクトース依存性
大腸菌からの染色体DNAは、酵素β−ガラクトシダー
ゼを分泌してラクトースを分解するラクトースまたはI
acニーオペロンを含有する。
lac制御要素はバクテリオファージラムダ−8pla
c5から得られ、これは大腸菌に感染する。
c5から得られ、これは大腸菌に感染する。
ファージのrac−オペロンは同一の細菌種から形質で
得ることができる。本発明の方法に使用できる調節シス
テムは、その微生物本来のプラスミドDNAから得るこ
ともできる。lacニープロモーター・オペレーターシ
ステムはI PTGによって誘導することもできる。
得ることができる。本発明の方法に使用できる調節シス
テムは、その微生物本来のプラスミドDNAから得るこ
ともできる。lacニープロモーター・オペレーターシ
ステムはI PTGによって誘導することもできる。
他のプロモーター−オペレーターシステムまたはその部
分も同様に使用でき良好な結果を与える。
分も同様に使用でき良好な結果を与える。
たとえばアラビノース・オペレーター、コリシンE1−
オペレーター、ツー−オペレーター、キシロース−Aオ
ペレーター、taC−プロモーター等である。
オペレーター、ツー−オペレーター、キシロース−Aオ
ペレーター、taC−プロモーター等である。
遺伝子は発現プラスミドpER103中で発現させるの
が好ましい(ラスル・ドウツーキン(E。
が好ましい(ラスル・ドウツーキン(E。
Ra5tl−ロworkin )ほか:ジーン(Gen
e)、2ユ、237〜248 (1983)、およびヨ
ーロッパ特許出願筒83112812.9号、DSM?
!託番号2773.1983年10月20日〕。これら
のベクターはすべて、クローン化遺伝子に対して高い発
現率を導く調節要素を含んでいる。
e)、2ユ、237〜248 (1983)、およびヨ
ーロッパ特許出願筒83112812.9号、DSM?
!託番号2773.1983年10月20日〕。これら
のベクターはすべて、クローン化遺伝子に対して高い発
現率を導く調節要素を含んでいる。
原核生物のほかに、真核微生物体たとえば培養酵母も使
用できる。サツカロミセス・セレビシア(Saccha
romyces cerevisiae)がbつとも一
般的な真核生物であるが、他の多くの種も得ることがで
きる。サツカロミセスでの発現の場合、たとえばプラス
ミドY王p7(ステインチコム(Stinchcomb
)ほか:ネイチャー(Nature) 、282.39
(1979):キングスマン(にingsman)ほ
か:ジーン(Gene) 、7.141(1979);
チンヤバ−(Tschumper )ほか:ジーン(G
ene) 、10.157(1980))、J3よびプ
ラスミドYEp13(ブワツA (Bwach )ほか
:ジーン(aene) 、旦、121〜133(197
9))が慣用される。プラスミドYRp7は、1〜リブ
トフアンを含まない培地中では生育できない酵母変異株
の選択可能マーカーでTRPI遺伝子を含んでいる。た
とえばATCCNα44076である。
用できる。サツカロミセス・セレビシア(Saccha
romyces cerevisiae)がbつとも一
般的な真核生物であるが、他の多くの種も得ることがで
きる。サツカロミセスでの発現の場合、たとえばプラス
ミドY王p7(ステインチコム(Stinchcomb
)ほか:ネイチャー(Nature) 、282.39
(1979):キングスマン(にingsman)ほ
か:ジーン(Gene) 、7.141(1979);
チンヤバ−(Tschumper )ほか:ジーン(G
ene) 、10.157(1980))、J3よびプ
ラスミドYEp13(ブワツA (Bwach )ほか
:ジーン(aene) 、旦、121〜133(197
9))が慣用される。プラスミドYRp7は、1〜リブ
トフアンを含まない培地中では生育できない酵母変異株
の選択可能マーカーでTRPI遺伝子を含んでいる。た
とえばATCCNα44076である。
酵母宿主ゲノムの特性として1− RP 1欠陥の存在
は形質転換の検知に有用である。この場合、培養をトリ
プトファンなしで行う。これは酵母遺伝子LEU2を含
むプラスミドYEp13の場合と同じで、この場合はL
EU−2−マイナス変賃株を補充に使用することができ
る。酵母ベクターに適当なプロモーター配列は、ADH
lの遺伝子の5′側部領域〔アマツー(Ammerer
、 G、 ) 、メソツズ・オブ・エンザイモロジー(
Methods Enzyno1、)、101.192
〜201 (1983))、3−ホスホグリセレートキ
ナーゼ(ヒツツエマン(II i tzeman )は
かニジV−ナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー
(J、 Bio1、 Cbc鵬、)、25旦、2073
(1980)) 、または他の解糖酵素(力’7”t
−キほか(Kawasaki & Fraenkel
) 、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リ
サーチ−]ミュニケーション(Biochem、 Bi
ophys、Res、 Comnun、 ) 、108
.1107〜1112(1982))、たとえばエノラ
ーゼ、グリセルアルデヒド−3−ホスフェート・デヒド
ロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ビルベートデhルポキシ
ラーピ、ホスホフラクトキナーゼ、グルコース−〇−ホ
スフェートイソメラーゼおよびグルコキナーゼを含有す
る。適当な発現プラスミドの構築により、これらの遺伝
子に伴う末端配列を発現すべき配列の3′末端で発現ベ
クターに挿入し、mRNAのポリアデニル化および終結
を確保することもできる。
は形質転換の検知に有用である。この場合、培養をトリ
プトファンなしで行う。これは酵母遺伝子LEU2を含
むプラスミドYEp13の場合と同じで、この場合はL
EU−2−マイナス変賃株を補充に使用することができ
る。酵母ベクターに適当なプロモーター配列は、ADH
lの遺伝子の5′側部領域〔アマツー(Ammerer
、 G、 ) 、メソツズ・オブ・エンザイモロジー(
Methods Enzyno1、)、101.192
〜201 (1983))、3−ホスホグリセレートキ
ナーゼ(ヒツツエマン(II i tzeman )は
かニジV−ナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー
(J、 Bio1、 Cbc鵬、)、25旦、2073
(1980)) 、または他の解糖酵素(力’7”t
−キほか(Kawasaki & Fraenkel
) 、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リ
サーチ−]ミュニケーション(Biochem、 Bi
ophys、Res、 Comnun、 ) 、108
.1107〜1112(1982))、たとえばエノラ
ーゼ、グリセルアルデヒド−3−ホスフェート・デヒド
ロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ビルベートデhルポキシ
ラーピ、ホスホフラクトキナーゼ、グルコース−〇−ホ
スフェートイソメラーゼおよびグルコキナーゼを含有す
る。適当な発現プラスミドの構築により、これらの遺伝
子に伴う末端配列を発現すべき配列の3′末端で発現ベ
クターに挿入し、mRNAのポリアデニル化および終結
を確保することもできる。
生育条件によって制御される転写の利点ももつ他のプロ
モーターは、アルコールデヒドロゲナーゼ−2、イソシ
トクロームC1酸性ホスファターゼ、窒素代謝に結合す
る分解酵素、上述のグリセロアルデヒド−3−ホスフェ
ートデヒドロゲナーゼおよびマルトースとガラクトース
の処理に関与する酵素のプロモーター領域である。酵母
接合型遺伝子座によって調節されるプロモーター、たと
えば遺伝子BAR1、MFα1.5TE2.5TE3お
よび5TE5のプロモーターも、温度依存性■L変異体
の使用により温度調節システムに用いることができる(
ライン(Rhine ) 、オレゴン大学(Eugen
e、 Oregon)博士論文(1979);ハースコ
ヴイツチはか(tlerskowitz &Oshim
a) 、 ”Mmサツカロミセスの分子生物学(Th
e Mo1ecular Biology of th
eYeastSaccharomyces )″第1部
、181〜209(1981)、コールド・スプリング
・ハーバ−・ラホラトIJ−(Cold Spring
1larbourLaboratory) )。これ
らの突然変異は酵母の静止接合型カセットの発現、した
がって間接的に接合型依存プロモーターに影響する。し
かしながら、一般には、酵母適合性プロモーター、複製
のオリジンおよび末端配列を含む任意のプラスミドベク
ターが適当である。
モーターは、アルコールデヒドロゲナーゼ−2、イソシ
トクロームC1酸性ホスファターゼ、窒素代謝に結合す
る分解酵素、上述のグリセロアルデヒド−3−ホスフェ
ートデヒドロゲナーゼおよびマルトースとガラクトース
の処理に関与する酵素のプロモーター領域である。酵母
接合型遺伝子座によって調節されるプロモーター、たと
えば遺伝子BAR1、MFα1.5TE2.5TE3お
よび5TE5のプロモーターも、温度依存性■L変異体
の使用により温度調節システムに用いることができる(
ライン(Rhine ) 、オレゴン大学(Eugen
e、 Oregon)博士論文(1979);ハースコ
ヴイツチはか(tlerskowitz &Oshim
a) 、 ”Mmサツカロミセスの分子生物学(Th
e Mo1ecular Biology of th
eYeastSaccharomyces )″第1部
、181〜209(1981)、コールド・スプリング
・ハーバ−・ラホラトIJ−(Cold Spring
1larbourLaboratory) )。これ
らの突然変異は酵母の静止接合型カセットの発現、した
がって間接的に接合型依存プロモーターに影響する。し
かしながら、一般には、酵母適合性プロモーター、複製
のオリジンおよび末端配列を含む任意のプラスミドベク
ターが適当である。
微生物のほかに、多細胞生物の培養物も宿主生物体とし
て適当である。理論的−には、これらの培養物は、を椎
動物または無を椎動物いずれのものでもよい。しかしな
がら、を椎動物細胞の培地中での増殖(組織培養)は1
d近ではルーチンな方法になっている点で好ましい〔ク
ルーズはか(Kruse & Patterson )
編、組織培養(TissueCulture ) 、ア
カデミツク・プレス(AcademicPress )
、1973)。この種類の有用な宿主生物系の例には
、VEROおよびHeLa1l胞、ハムスター卵巣(C
HO)細胞ならびにW138.13HK、CO3−7お
よびMDCK[l胞系がある。
て適当である。理論的−には、これらの培養物は、を椎
動物または無を椎動物いずれのものでもよい。しかしな
がら、を椎動物細胞の培地中での増殖(組織培養)は1
d近ではルーチンな方法になっている点で好ましい〔ク
ルーズはか(Kruse & Patterson )
編、組織培養(TissueCulture ) 、ア
カデミツク・プレス(AcademicPress )
、1973)。この種類の有用な宿主生物系の例には
、VEROおよびHeLa1l胞、ハムスター卵巣(C
HO)細胞ならびにW138.13HK、CO3−7お
よびMDCK[l胞系がある。
これらの細胞の場合の発現ベクターは一般に(必要なと
きは)複製部位、発現すべき遺伝子の上流にあるプロモ
ーター、それとともに必要ならばリポソーム結合部位、
RNAスプライシング部位、ポリアデニル化部位および
転写終結配列を含む。
きは)複製部位、発現すべき遺伝子の上流にあるプロモ
ーター、それとともに必要ならばリポソーム結合部位、
RNAスプライシング部位、ポリアデニル化部位および
転写終結配列を含む。
哺乳類動物の細胞を使用する場合、発現ベクタン中の制
御機能はウィルス材料から得ることが多い。たとえば、
通常用いられるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウ
ィルス、とくにシミアンウィルス40 (SV40)か
ら得られる。SV40の初期および後期プロモーターは
、いずれもウィルスからSV40のウィルス複製部位も
含むフラグメントとして容易に得ることができるのでと
くに有用である(ファイアース(Fiers )ほか:
ネイチャー(Nature) 、273.113(19
78))。SV40の小または大フラグメントも、それ
がウィルス複製部位においてHindI[[切断部位か
ら8011切断部位までの約250bpの配列を含lν
でいる限り使用できる。
御機能はウィルス材料から得ることが多い。たとえば、
通常用いられるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウ
ィルス、とくにシミアンウィルス40 (SV40)か
ら得られる。SV40の初期および後期プロモーターは
、いずれもウィルスからSV40のウィルス複製部位も
含むフラグメントとして容易に得ることができるのでと
くに有用である(ファイアース(Fiers )ほか:
ネイチャー(Nature) 、273.113(19
78))。SV40の小または大フラグメントも、それ
がウィルス複製部位においてHindI[[切断部位か
ら8011切断部位までの約250bpの配列を含lν
でいる限り使用できる。
さらに、通常所望の遺伝子配列に結合しているプロモー
ターまたはコントロール配列を、それが宿主II胞系と
適合性を有する限り、使用することも可能であり、多く
の場合望ましい。
ターまたはコントロール配列を、それが宿主II胞系と
適合性を有する限り、使用することも可能であり、多く
の場合望ましい。
複製部位は外来遺伝子を導入するための相当するベクタ
ーの構築の際、たどえばSV40または伯ウィルス(た
とえばポリオーマ、アデノ、■S■等)から与えること
もできるし、また宿主細胞の染色体複製機構を利用して
与えることもできる。ベクターを宿主細胞の染色体に組
み込む場合は、通常、後省の方法で十分である。
ーの構築の際、たどえばSV40または伯ウィルス(た
とえばポリオーマ、アデノ、■S■等)から与えること
もできるし、また宿主細胞の染色体複製機構を利用して
与えることもできる。ベクターを宿主細胞の染色体に組
み込む場合は、通常、後省の方法で十分である。
細胞のベクターによる形質転換には多くの方法が使用で
きる。たとえばカルシウムを用い、細胞をマグネシウム
中で洗って、カルシウム中に懸濁したm胞にDNAを加
えるか、IIII胞をDNAおよびリン酸カルシウムの
共沈殿に付すことによって達成できる。遺伝子発現後に
、細胞を形質転換細胞を選択するメジウムに移す。
きる。たとえばカルシウムを用い、細胞をマグネシウム
中で洗って、カルシウム中に懸濁したm胞にDNAを加
えるか、IIII胞をDNAおよびリン酸カルシウムの
共沈殿に付すことによって達成できる。遺伝子発現後に
、細胞を形質転換細胞を選択するメジウムに移す。
宿主を形質転換後、遺伝子の発現と醗酵または細胞培養
は、本発明の蛋白質が発現する条件下に行い、生成物を
通常、公知のクロマトグラフィー分離法によって抽出し
、リーダー配列およびティリング配列をもつまたはもた
ないウィルス蛋白質を含む材料が得られる。本発明の蛋
白質はN末端にリーダー配列をもって発現されるが(ブ
°し蛋白質)、宿主細胞によってはこれを除去Jること
ができる。そうでない場合には、リーダーポリペプチド
を切断除去して成熟蛋白質を得る必要がある。
は、本発明の蛋白質が発現する条件下に行い、生成物を
通常、公知のクロマトグラフィー分離法によって抽出し
、リーダー配列およびティリング配列をもつまたはもた
ないウィルス蛋白質を含む材料が得られる。本発明の蛋
白質はN末端にリーダー配列をもって発現されるが(ブ
°し蛋白質)、宿主細胞によってはこれを除去Jること
ができる。そうでない場合には、リーダーポリペプチド
を切断除去して成熟蛋白質を得る必要がある。
また、プレ蛋白質の代わりに微生物が直接成熟蛋白質を
産生ずるようにクローンを改変することもできる。この
例としては、酵母接合フェロモンMF−α1のプレカー
サーを使用し融合蛋白質の正しいパ成熟″と生成物の生
育メジウムまたは細胞周辺腔への沈殿を起こさせる方法
がある。官能性または成熟蛋白質のDNA配列はMF−
α1と推定切断部位で結合することができる。
産生ずるようにクローンを改変することもできる。この
例としては、酵母接合フェロモンMF−α1のプレカー
サーを使用し融合蛋白質の正しいパ成熟″と生成物の生
育メジウムまたは細胞周辺腔への沈殿を起こさせる方法
がある。官能性または成熟蛋白質のDNA配列はMF−
α1と推定切断部位で結合することができる。
関連蛋白質を細菌または原核生物中で製造するためには
、本発明によるDNAを用いるほかに、そのヌクレオチ
ド配列に由来するアミノ酸配列のすべてまたは一部を合
成的に製造することもできる。
、本発明によるDNAを用いるほかに、そのヌクレオチ
ド配列に由来するアミノ酸配列のすべてまたは一部を合
成的に製造することもできる。
これらのオリゴペプチドも、遺伝子工学で製造した蛋白
質と同様に、無傷ウィルスに対する免疫応答を刺激する
ため、またはi胞しセプターへの結合もしくはその遮断
のために使用できる。ポリオウィルスに対する免疫応答
を刺激するためにオリゴペプチドを用いた研究が報告さ
れており〔エミニほか(Emini、E、A、、 Ja
meson、B、A、 & Wimmer。
質と同様に、無傷ウィルスに対する免疫応答を刺激する
ため、またはi胞しセプターへの結合もしくはその遮断
のために使用できる。ポリオウィルスに対する免疫応答
を刺激するためにオリゴペプチドを用いた研究が報告さ
れており〔エミニほか(Emini、E、A、、 Ja
meson、B、A、 & Wimmer。
E、、)、1983、ネイチャー(Nature) 、
30.699〜703)、また同様なQ1究が口蹄疫ウ
ィルスについても行われている〔ゼトルほか(Bitl
le、J、L、、 HOLII)hton、R,A、、
^Iexander、t1. 。
30.699〜703)、また同様なQ1究が口蹄疫ウ
ィルスについても行われている〔ゼトルほか(Bitl
le、J、L、、 HOLII)hton、R,A、、
^Iexander、t1. 。
5hinnick、T、H,、5utcliffe、J
、G、、 Lerncr、R,A、。
、G、、 Lerncr、R,A、。
Rowlands、D、J、 & Brown、F、)
、1982、ネイチャー(Nature) 、298
.30〜33;ファフほか(Pfaff、E、、 Hu
ssgay、H,、Botv、H,0,、5chulz
。
、1982、ネイチャー(Nature) 、298
.30〜33;ファフほか(Pfaff、E、、 Hu
ssgay、H,、Botv、H,0,、5chulz
。
G、E、 & 5challer、If、 ) 、19
82、イーエムビーオー・ジャーナル(EMBOJ、)
、1.869〜874〕。本発明は、合成の結果としで
あるいは本発明の目的でたとえばワクチンのために他の
オリゴまたはポリペプチドと結合させる1−I RV
2蛋白質のオリゴおよびポリペチド成分をb包含するも
のである。
82、イーエムビーオー・ジャーナル(EMBOJ、)
、1.869〜874〕。本発明は、合成の結果としで
あるいは本発明の目的でたとえばワクチンのために他の
オリゴまたはポリペプチドと結合させる1−I RV
2蛋白質のオリゴおよびポリペチド成分をb包含するも
のである。
次に本発明の特徴および性質を以下の実施例によって説
明する。これはまた、本発明の態様を示すものであるが
、これは単に例示の意味であって、本発明を限定するも
のではない。
明する。これはまた、本発明の態様を示すものであるが
、これは単に例示の意味であって、本発明を限定するも
のではない。
蛋白質(ポリペプチド)に関連して生物活性といった場
合は、これはその蛋白質(ポリペプチドが生物学的試験
において免疫応答を刺激することおよび/またはライノ
ウィルスの細胞レセプターとの反応に関与することを意
味する。
合は、これはその蛋白質(ポリペプチドが生物学的試験
において免疫応答を刺激することおよび/またはライノ
ウィルスの細胞レセプターとの反応に関与することを意
味する。
例1
1−I RV 2の調製
1−18 L a 、m胞(株HeLa −0hio、
03−147、FIOW I−aboratoric
s、 IEnり1and)を37℃で懸濁培養した。懸
濁培地〔トーマスはか(Thomas。
03−147、FIOW I−aboratoric
s、 IEnり1and)を37℃で懸濁培養した。懸
濁培地〔トーマスはか(Thomas。
D、C,、Conant、R,H,& Ilampar
ian、V、U、) 、1970、プロシーデイングズ
・オブ・ザ・ソサイアテイ・フォア・エクスベリメンタ
ル・バイオロジー・アンド・メデイシン(Proc、
Soc、 Exp、 Biol。
ian、V、U、) 、1970、プロシーデイングズ
・オブ・ザ・ソサイアテイ・フォア・エクスベリメンタ
ル・バイオロジー・アンド・メデイシン(Proc、
Soc、 Exp、 Biol。
Hed、) 、133.62〜65ニスドツトほか(S
tOtt、E、J、 & Heath、G、F、 )
、1970、ジャーナル・オブ拳ジェネラル・パイロロ
ジー(J、Gen、 Viro1、 ) 、6.15〜
24〕は、ジョクリク(Joklik)改良懸濁用ME
M (Gibco 072−1300)および7%ウマ
血清(Seromed ’0135)からなる。接種濃
度は5〜10X10’細胞/Id、容量は500dとし
た。III胞濃°度1×106細胞/〆で懸濁液を滅菌
条件下300gで10分間遠心分離した。上清を吸引ろ
過し、細胞を100aeの感染培地(2%ウマ血清およ
び2iHMgC12を含むジョクリク改良懸濁用MEM
)に再懸濁した。20−のピペットで注意深く数回吸引
して、細胞を感染培地中に均一に分散させた。
tOtt、E、J、 & Heath、G、F、 )
、1970、ジャーナル・オブ拳ジェネラル・パイロロ
ジー(J、Gen、 Viro1、 ) 、6.15〜
24〕は、ジョクリク(Joklik)改良懸濁用ME
M (Gibco 072−1300)および7%ウマ
血清(Seromed ’0135)からなる。接種濃
度は5〜10X10’細胞/Id、容量は500dとし
た。III胞濃°度1×106細胞/〆で懸濁液を滅菌
条件下300gで10分間遠心分離した。上清を吸引ろ
過し、細胞を100aeの感染培地(2%ウマ血清およ
び2iHMgC12を含むジョクリク改良懸濁用MEM
)に再懸濁した。20−のピペットで注意深く数回吸引
して、細胞を感染培地中に均一に分散させた。
ついで容量を5001dlとした。細胞懸濁液を34℃
とし、HRV2 (2回プラーク精製)を細胞あたり0
.1ウイルスの多重度で感染させた。
とし、HRV2 (2回プラーク精製)を細胞あたり0
.1ウイルスの多重度で感染させた。
HRV2株はチレル(Tyrrel1、D、)博士(コ
モン会コールドΦセンター(COIIlOn Co1d
centre)、サリスバリー、英国)より恵与され
たが、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション
(ATCCVR−482おにびATcc VR−11
12)からも入手できる。使用した株はHRV2 (ア
メリカン・タイプ・カルチャー・コL/’)ジョン、A
TCCVR−1112As/GP)に対する抗血清で中
和された。使用した対照血清はHRV7(ATCCVR
−1117AS/GP)に対する抗血清で、中和を示さ
なかった。34℃に40時間放置したのち、ウィルスを
収穫した。
モン会コールドΦセンター(COIIlOn Co1d
centre)、サリスバリー、英国)より恵与され
たが、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション
(ATCCVR−482おにびATcc VR−11
12)からも入手できる。使用した株はHRV2 (ア
メリカン・タイプ・カルチャー・コL/’)ジョン、A
TCCVR−1112As/GP)に対する抗血清で中
和された。使用した対照血清はHRV7(ATCCVR
−1117AS/GP)に対する抗血清で、中和を示さ
なかった。34℃に40時間放置したのち、ウィルスを
収穫した。
ウィルスは細胞からもII飽フラグメントからも、また
培地からも得られた。この目的では、10分間1500
gで遠心分離し、メジウムを感染細胞および細胞フラグ
メントから分離し、ついで吸引濾過した。沈殿は一70
℃に凍結した。
培地からも得られた。この目的では、10分間1500
gで遠心分離し、メジウムを感染細胞および細胞フラグ
メントから分離し、ついで吸引濾過した。沈殿は一70
℃に凍結した。
懸濁培養液121からの細胞沈殿を合し、TM111i
i液(201HTriS/l(CI 、p117 、5
.21HrvlC12)40dに再懸濁し、15分間氷
上に置き、ついでダウンス(Dounce )ホモゲナ
イザーで破壊し、混合物を6000tjで30分間遠心
分離した。次に沈殿をもう一度、7M緩衝液で洗浄した
。2つの上清を合し、5000gで3時間遠心分離して
ウィルスをベレット化した。ウィルスベレットを10d
のKTMP緩酉液(50188KCI、5018 T
ris/HC1、pH7,5,5+aHMQCI 、
2mHメルカプトエタノール、1mHビニOマイシン、
0.5mHGTP)を取り、15Q a+cgのDNa
Sel (シグマ、リボヌクレアーゼを含まない)を添
加後、氷上で1時間インキュベートした。
i液(201HTriS/l(CI 、p117 、5
.21HrvlC12)40dに再懸濁し、15分間氷
上に置き、ついでダウンス(Dounce )ホモゲナ
イザーで破壊し、混合物を6000tjで30分間遠心
分離した。次に沈殿をもう一度、7M緩衝液で洗浄した
。2つの上清を合し、5000gで3時間遠心分離して
ウィルスをベレット化した。ウィルスベレットを10d
のKTMP緩酉液(50188KCI、5018 T
ris/HC1、pH7,5,5+aHMQCI 、
2mHメルカプトエタノール、1mHビニOマイシン、
0.5mHGTP)を取り、15Q a+cgのDNa
Sel (シグマ、リボヌクレアーゼを含まない)を添
加後、氷上で1時間インキュベートした。
4℃でポリエチレンゲルコール(PEG6000、メル
ク>m度7%および450mHNaCj!と攪拌し、感
染培地からウィルスを沈殿させた〔コラントはか(にo
rant、 B、 D、 、 Lonbera−11o
1m。
ク>m度7%および450mHNaCj!と攪拌し、感
染培地からウィルスを沈殿させた〔コラントはか(にo
rant、 B、 D、 、 Lonbera−11o
1m。
に6. Noble、J、 & 5tansy、J、T
、) 、1972、パイ0ロジー(Virolooy)
、48.71〜86)、4時間冷却したのち、ウィル
スを1500gで30分間遠心分離し、沈殿を75+1
cgのDNasel含有KTMP[i?T110#!e
にMIlmし、t−17) 混合物を氷上で1時間イン
キュベートし、ついで−70℃で凍結した。
、) 、1972、パイ0ロジー(Virolooy)
、48.71〜86)、4時間冷却したのち、ウィル
スを1500gで30分間遠心分離し、沈殿を75+1
cgのDNasel含有KTMP[i?T110#!e
にMIlmし、t−17) 混合物を氷上で1時間イン
キュベートし、ついで−70℃で凍結した。
細胞から得られたウィルス懸濁液とメジウムから得られ
た懸濁液を合し、37℃で5分間インキュベートし、6
01dlの冷TEM衝液(1OiHTris/ HCj
! 、fll17 、4.1 mHE D T A )
を加えて冷却し、ついで水浴中で5分間超音波処理した
。ついで60009で30分間遠心分離した。
た懸濁液を合し、37℃で5分間インキュベートし、6
01dlの冷TEM衝液(1OiHTris/ HCj
! 、fll17 、4.1 mHE D T A )
を加えて冷却し、ついで水浴中で5分間超音波処理した
。ついで60009で30分間遠心分離した。
7%PEG600および450mHNaCJ含有TEl
lvfI液920aeヲJjltkニアJO,t、4℃
で4時間注意深く攪拌し、生成した沈殿を30分間、6
000gでベレット化した。沈殿を再びTM!l衝液1
00al!に取り、上述のようにしてPEG6000と
NaCj!を加えて沈殿させ、ついでベレット化した。
lvfI液920aeヲJjltkニアJO,t、4℃
で4時間注意深く攪拌し、生成した沈殿を30分間、6
000gでベレット化した。沈殿を再びTM!l衝液1
00al!に取り、上述のようにしてPEG6000と
NaCj!を加えて沈殿させ、ついでベレット化した。
沈殿を40dの7M緩衝液に再懸濁し、懸濁液を600
0gで30分間遠心分離し、ウィルスを850009で
3時間ベレット化した。沈殿を1dの7M緩衝液に溶解
し、50111C(lのDNaselを加えたのち4℃
で1時間インキュベートし、ついで11dのTE[i液
を加えた。さらに精製するため、ウィルス懸濁液を蔗糖
勾配(TE緩衝液中10〜30W/W%)上、4℃、8
50009で4時間遠心分離した。ウィルスを含むフラ
クションを260 nmの吸収で決定し、蔗糖の最終濃
度が10%になるようにTMM衝液で希釈した。次に8
5000gで8時間遠心分離した。ウィルスベレットを
Idの7M緩衝液に取り、−70℃で保存した。ウィル
スプレバレージョンの純度のチェックのため、12.5
%ポリアクリルアミドゲル上、0.1%ドデシル硫酸ナ
トリウムの存在下に電気泳動を行って〔レムリ(Lae
lllilli、U、に、) 、1970.ネイチャー
(Nature) 、277.680〜685〕、蛋白
質バンドをクーマシー・ブリリアント・ブルーで染色し
た。HRV2プレバレージョンの蛋白質パターンの典型
的な像を第1図に示す。
0gで30分間遠心分離し、ウィルスを850009で
3時間ベレット化した。沈殿を1dの7M緩衝液に溶解
し、50111C(lのDNaselを加えたのち4℃
で1時間インキュベートし、ついで11dのTE[i液
を加えた。さらに精製するため、ウィルス懸濁液を蔗糖
勾配(TE緩衝液中10〜30W/W%)上、4℃、8
50009で4時間遠心分離した。ウィルスを含むフラ
クションを260 nmの吸収で決定し、蔗糖の最終濃
度が10%になるようにTMM衝液で希釈した。次に8
5000gで8時間遠心分離した。ウィルスベレットを
Idの7M緩衝液に取り、−70℃で保存した。ウィル
スプレバレージョンの純度のチェックのため、12.5
%ポリアクリルアミドゲル上、0.1%ドデシル硫酸ナ
トリウムの存在下に電気泳動を行って〔レムリ(Lae
lllilli、U、に、) 、1970.ネイチャー
(Nature) 、277.680〜685〕、蛋白
質バンドをクーマシー・ブリリアント・ブルーで染色し
た。HRV2プレバレージョンの蛋白質パターンの典型
的な像を第1図に示す。
例2
cDNA−RNAバイブリドのクローニングHRV2プ
レバレージョンからのRNA抽出ウィルスを11IJ1
のNTFS緩衝液(100mHNaCj!、10 +a
HTris/ l−I CI 、pH9,1mHEDT
A、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム)に懸濁し、フェ
ノールで抽出した。相分離を改善するためにクロロホル
ムを加えた。水相に201CIの5M NaC1と2
0mclの3M酢酸ナトリウム(EIH5,6,)を加
え、ウィルスRNAを2倍容のエタノールで沈殿した。
レバレージョンからのRNA抽出ウィルスを11IJ1
のNTFS緩衝液(100mHNaCj!、10 +a
HTris/ l−I CI 、pH9,1mHEDT
A、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム)に懸濁し、フェ
ノールで抽出した。相分離を改善するためにクロロホル
ムを加えた。水相に201CIの5M NaC1と2
0mclの3M酢酸ナトリウム(EIH5,6,)を加
え、ウィルスRNAを2倍容のエタノールで沈殿した。
ウィルスRNAの5′末端に共有結合しているVPaを
除去するため、RNAを次にNTFS緩衝液中111g
/IdのプロテアーゼK(メルク)により37℃で15
分間消化した。リボヌクレアーゼにより夾雑物を除くた
めに、プロテアーゼに株溶I(50■/d)はあらかじ
め37℃で15分間インキュベートした。プロテアーゼ
に消化終了後、溶液を上述したと同様にフェノール/ク
ロロホルムで抽出し、エタノールを添加してRNAを沈
殿させた。このRNAの小部分を、0.1%ドデシル硫
酸ナトリウム含有TAE緩衝液(1011HNaAc、
40iHTris/アセテート、D118.2.2
mHE D T A )中、2%アガロースゲル上で電
気泳動に付して分離した。エチジウムプロミドと攪拌し
たのち、完全なHRV2−RNAのバンドが観察された
。その下部の弱い広がったバンドはHRV 2− RN
Aのわずかな分解を示している。
除去するため、RNAを次にNTFS緩衝液中111g
/IdのプロテアーゼK(メルク)により37℃で15
分間消化した。リボヌクレアーゼにより夾雑物を除くた
めに、プロテアーゼに株溶I(50■/d)はあらかじ
め37℃で15分間インキュベートした。プロテアーゼ
に消化終了後、溶液を上述したと同様にフェノール/ク
ロロホルムで抽出し、エタノールを添加してRNAを沈
殿させた。このRNAの小部分を、0.1%ドデシル硫
酸ナトリウム含有TAE緩衝液(1011HNaAc、
40iHTris/アセテート、D118.2.2
mHE D T A )中、2%アガロースゲル上で電
気泳動に付して分離した。エチジウムプロミドと攪拌し
たのち、完全なHRV2−RNAのバンドが観察された
。その下部の弱い広がったバンドはHRV 2− RN
Aのわずかな分解を示している。
1−I RV 2− RN Aを1QIIcIの水に溶
解し、5mclの10xRT緩衝?TE (1xRT緩
衝液=10QmHKCj、10mM MQCj!
、’50iHTris/HC1、pH8,3) 、5+
acaオリゴ−dT(12〜 1 8 ) (P
harmacia P−+ Biochco+1ca
ls) 、10mcCi (cr32P)−dCTP
(3000Ci /1101、A11erShall
International。
解し、5mclの10xRT緩衝?TE (1xRT緩
衝液=10QmHKCj、10mM MQCj!
、’50iHTris/HC1、pH8,3) 、5+
acaオリゴ−dT(12〜 1 8 ) (P
harmacia P−+ Biochco+1ca
ls) 、10mcCi (cr32P)−dCTP
(3000Ci /1101、A11erShall
International。
England ) 、100 tJの逆転写酵素(A
nalianBiotechnology Co1.
Cambridge)および20 nmolのdΔTP
、dGTP、dTTP、dCTPを加え、全体、総容5
150+clを42℃で2時間インキュベートした。2
ICIの250mM EDTA(D118)を添加し
たのち、フェノール/り0ロホルムによる抽出を行い、
水相をパスツールピペット中バイオゲル(Bioael
) P 30またはセファデックス(5ephadex
) G −25カラムに適用した。
nalianBiotechnology Co1.
Cambridge)および20 nmolのdΔTP
、dGTP、dTTP、dCTPを加え、全体、総容5
150+clを42℃で2時間インキュベートした。2
ICIの250mM EDTA(D118)を添加し
たのち、フェノール/り0ロホルムによる抽出を行い、
水相をパスツールピペット中バイオゲル(Bioael
) P 30またはセファデックス(5ephadex
) G −25カラムに適用した。
TE緩WJ液を溶出に用いた。生成したcDNA−RN
Aバイブリドをこの方法で過剰の(α32P〕dCTP
から分離し、1/10容母部の3°M酢酸ナトリウム(
pH15,6)と2容量部のエタノールを添加して沈殿
させた。
Aバイブリドをこの方法で過剰の(α32P〕dCTP
から分離し、1/10容母部の3°M酢酸ナトリウム(
pH15,6)と2容量部のエタノールを添加して沈殿
させた。
t(RV2 RNA−cDNAの延長はOイチャウド
ハリーら(Roychoudhury & Wu、 1
980、前出)の方法を用いて実施した。HRV2
RNA−CDNAバイブリドを、TT緩衝液(200m
Hカコジル酸カリウム、25+aHTris/HCj!
、pH6,9,0,5mM CoCj! 、2m
Hジチオスレイトール)50mcl中、2 nmol
(a 3”P )dCTP (50i/mmol)の存
在下、25Uのターミナルトランスフエラーぜ(Pha
rmacia P−LBiochea+1cals)と
、37℃で5分間インキュベートした。0.25M
EDTA (+)118)2mclを添加後、フェノー
ル/クロロホルムで抽出を行い、ついで反応混合物を上
述したと同様にしてバイオゲルP30カラム上りOマド
グラフィーに付し、オルゴーdC付加RNA−cDNA
バイブリドをエタノールで沈殿ざVた。
ハリーら(Roychoudhury & Wu、 1
980、前出)の方法を用いて実施した。HRV2
RNA−CDNAバイブリドを、TT緩衝液(200m
Hカコジル酸カリウム、25+aHTris/HCj!
、pH6,9,0,5mM CoCj! 、2m
Hジチオスレイトール)50mcl中、2 nmol
(a 3”P )dCTP (50i/mmol)の存
在下、25Uのターミナルトランスフエラーぜ(Pha
rmacia P−LBiochea+1cals)と
、37℃で5分間インキュベートした。0.25M
EDTA (+)118)2mclを添加後、フェノー
ル/クロロホルムで抽出を行い、ついで反応混合物を上
述したと同様にしてバイオゲルP30カラム上りOマド
グラフィーに付し、オルゴーdC付加RNA−cDNA
バイブリドをエタノールで沈殿ざVた。
軌遺
オリゴ−dC付加r(NA−CDNAバイブリドを10
0++clのNTE!iii液(100mMNaC1,
10mM Tris/ 1−ICI 、pH7、6,
11N E D T A ’)に加え、Q、3pio
lのpBR322プラスミド(PStIで切断し、オリ
ゴ−dG残基と重合させたもの、aethesda R
e5earchLaboratories)と混合して
、はじめ65℃に5分間、ついで42℃に2時間加熱し
、−夜で徐々に室温まで冷却し、4℃に保存した。
0++clのNTE!iii液(100mMNaC1,
10mM Tris/ 1−ICI 、pH7、6,
11N E D T A ’)に加え、Q、3pio
lのpBR322プラスミド(PStIで切断し、オリ
ゴ−dG残基と重合させたもの、aethesda R
e5earchLaboratories)と混合して
、はじめ65℃に5分間、ついで42℃に2時間加熱し
、−夜で徐々に室温まで冷却し、4℃に保存した。
細胞形質転換のためには、株1−I 8101(DSM
l 607)を50al!のLBメジウム(11中トリ
プトン10g、酵母抽出物5j、NaC110g>中で
培養した〔マンデルほか(Hande1、H,& 1l
iqa、^、)、1970、ジャーナル・オブ・モルキ
ュラー・バイオロジー(J。
l 607)を50al!のLBメジウム(11中トリ
プトン10g、酵母抽出物5j、NaC110g>中で
培養した〔マンデルほか(Hande1、H,& 1l
iqa、^、)、1970、ジャーナル・オブ・モルキ
ュラー・バイオロジー(J。
Hot、B111.) 、呈ユ、159〜162)。形
質転換に適した細胞(コンピテント細胞)を得るために
、細菌をベレツ1〜化し、25dのT R緩衝液(15
0mHKCj!、50+aHCaCj! 、1mHT
ris/ l−I CI 、OH7,3IIHMgCj
!2)に取り、30分間氷上に置き、再び遠心分離し、
もう一度2ml!のTRui液に再懸濁し、氷上に1時
間置いた。HRVI RNA−cDNAバーi’ブリ
ドが挿入されたpBR322を含むこの混合物100m
clを200mclの細胞懸濁液に加え、また5mcl
の1M CaCl2を加え、生成した混合物を0℃で1
時間インキュベートし、ついで42℃で90分間インキ
ュベートした。次に2dのLBメジウムを加え、混合物
を37℃で1時間イキュべ一トした。細胞懸濁液を10
mco/−のテトラサイクリン(シグマ)を含むLBア
ガール板(LBメジウム中1.5%アガール)に適用し
、−夜インキユベートした。テトラサイクリン抵抗性ク
ローンをアンビシリンアガール板(アンピシリン100
11CI) /xi!、シグマ)上アンピシリン抵抗性
について試験した。
質転換に適した細胞(コンピテント細胞)を得るために
、細菌をベレツ1〜化し、25dのT R緩衝液(15
0mHKCj!、50+aHCaCj! 、1mHT
ris/ l−I CI 、OH7,3IIHMgCj
!2)に取り、30分間氷上に置き、再び遠心分離し、
もう一度2ml!のTRui液に再懸濁し、氷上に1時
間置いた。HRVI RNA−cDNAバーi’ブリ
ドが挿入されたpBR322を含むこの混合物100m
clを200mclの細胞懸濁液に加え、また5mcl
の1M CaCl2を加え、生成した混合物を0℃で1
時間インキュベートし、ついで42℃で90分間インキ
ュベートした。次に2dのLBメジウムを加え、混合物
を37℃で1時間イキュべ一トした。細胞懸濁液を10
mco/−のテトラサイクリン(シグマ)を含むLBア
ガール板(LBメジウム中1.5%アガール)に適用し
、−夜インキユベートした。テトラサイクリン抵抗性ク
ローンをアンビシリンアガール板(アンピシリン100
11CI) /xi!、シグマ)上アンピシリン抵抗性
について試験した。
組換えDNA分子の特性とその11離”テトラサイクリ
ン抵抗性、アンピシリン感受性細菌のクローンをLBメ
ジウム(10mcgテトラサイクリン/〆)GId中で
一夜培養し、プラスミドミニブレバレージョン法〔バー
ンボイムはが(Birnboii、11.c、 &口o
ly、 J、)−11979、ヌクレイツク・アシズ・
リサーチ(Nuc1、 Ac1d。
ン抵抗性、アンピシリン感受性細菌のクローンをLBメ
ジウム(10mcgテトラサイクリン/〆)GId中で
一夜培養し、プラスミドミニブレバレージョン法〔バー
ンボイムはが(Birnboii、11.c、 &口o
ly、 J、)−11979、ヌクレイツク・アシズ・
リサーチ(Nuc1、 Ac1d。
Res、)、7,1195〜1204)を用いてプラス
ミドDNAを単離し、組換えDNAのサイズを制限酵素
PStl消化により測定した。プラスミドDNAを25
mciのRE緩衝液06mNMqCj! 、10a+
HTris/HCJ!、pH7、5、6IllHメルカ
プトエタノール)中、5(1+HNaCfとともに2U
の制限酵素Pstl(Bethesda Re5ear
ch Laboratories>と5 mcgのリボ
ヌクレアーゼAの存在下、37℃で2峙間インギュベー
hした。ついでプローブを1.4%アガロースゲル上電
気泳動に付して分離した。挿入体のサイズは、エチジウ
ムプロミド染色およびラムダl」1ndllマーカーD
NAとの比較によって決定した。サイズは300〜20
00塩基対であった。
ミドDNAを単離し、組換えDNAのサイズを制限酵素
PStl消化により測定した。プラスミドDNAを25
mciのRE緩衝液06mNMqCj! 、10a+
HTris/HCJ!、pH7、5、6IllHメルカ
プトエタノール)中、5(1+HNaCfとともに2U
の制限酵素Pstl(Bethesda Re5ear
ch Laboratories>と5 mcgのリボ
ヌクレアーゼAの存在下、37℃で2峙間インギュベー
hした。ついでプローブを1.4%アガロースゲル上電
気泳動に付して分離した。挿入体のサイズは、エチジウ
ムプロミド染色およびラムダl」1ndllマーカーD
NAとの比較によって決定した。サイズは300〜20
00塩基対であった。
大量のDNA挿入体を単離するために、テトラサイクリ
ン抵抗性、アンピシリン感受性細菌クローンの200m
培養液から上述のようにしてプラスミドを得、Pstl
で消化した。組換えDNAフラグメントを上述のように
して、プレパラティブアガロースゲル上に分離し、その
バンドを切り出し、DNAを0.05XTBE緩衝液(
1×TBE緩衝液=100mHTris/ホLz−t−
1l)H8,3,2tnHEDTA)中電気溶出し、エ
タノールで沈殿さUた。
ン抵抗性、アンピシリン感受性細菌クローンの200m
培養液から上述のようにしてプラスミドを得、Pstl
で消化した。組換えDNAフラグメントを上述のように
して、プレパラティブアガロースゲル上に分離し、その
バンドを切り出し、DNAを0.05XTBE緩衝液(
1×TBE緩衝液=100mHTris/ホLz−t−
1l)H8,3,2tnHEDTA)中電気溶出し、エ
タノールで沈殿さUた。
大腸菌株JM101細胞中、DIJC9ベクターを用い
たサブクローニング プラスミドpUc9 (ビアイサほか(VieiSaJ
、 & Messing、J、G、 ) 、1982、
ジーン(Gene) 、1旦、259〜268)は、ア
ンピシリン抵抗性に関する遺伝子、プラスミドpBR3
22山来の複製開始領域、および大腸菌のIacz遺伝
子を含有する。多くの制限部位を有する小DNAフラグ
メントはこのl aCZ領域に存在し、したがって、こ
れらの切断部位のひとつにおけるDNAのクローニング
はIaCZifi伝子領域を中転子る。したがってDN
A挿入体を含有するコロニーはX−Ga I (X−G
a I =5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−
β−D−ガラクトシド、Bethesda Re5ea
rch Laboratories)インディケータ−
板上に白色コロニーとして現れるが、挿入体のないコロ
ニーは青色を示寸〔リュサー(R′Lither) 、
1980、モルキュラー・アンド・ジェネラル・ジェネ
ティックス(Hot、 Gcn。
たサブクローニング プラスミドpUc9 (ビアイサほか(VieiSaJ
、 & Messing、J、G、 ) 、1982、
ジーン(Gene) 、1旦、259〜268)は、ア
ンピシリン抵抗性に関する遺伝子、プラスミドpBR3
22山来の複製開始領域、および大腸菌のIacz遺伝
子を含有する。多くの制限部位を有する小DNAフラグ
メントはこのl aCZ領域に存在し、したがって、こ
れらの切断部位のひとつにおけるDNAのクローニング
はIaCZifi伝子領域を中転子る。したがってDN
A挿入体を含有するコロニーはX−Ga I (X−G
a I =5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−
β−D−ガラクトシド、Bethesda Re5ea
rch Laboratories)インディケータ−
板上に白色コロニーとして現れるが、挿入体のないコロ
ニーは青色を示寸〔リュサー(R′Lither) 、
1980、モルキュラー・アンド・ジェネラル・ジェネ
ティックス(Hot、 Gcn。
cenet、)、178.475〜478)、DNA挿
入体をptJCQ中にサブクローニングするためには、
組換えpBR322クローン(約711CQ)をPSt
lで消イヒし、アガロースゲル(1,2%〜1.4%)
上に分離したのち、DNA挿入体をベクターDNAから
分離した。DNAを上述のように電気溶出によってゲル
から分離し、エタノールで沈殿させて回収した。単離さ
れたDNA挿入体を2111CIのRE!!!!衝液中
、pUC9ベタター(Pstで切断し、細菌性アルカリ
ホスファターゼで前処理>0.4g+cgとともに、1
mHATPおよび3UのT4−リガーゼ(Beth13
SdaResearch Laboratories
)の存在下に、15℃で1時間インキニーベートし、4
℃に保存した〔ビアイリはか(Vicisa、J、 &
He5sina、J、G、) 、1982、前出〕。
入体をptJCQ中にサブクローニングするためには、
組換えpBR322クローン(約711CQ)をPSt
lで消イヒし、アガロースゲル(1,2%〜1.4%)
上に分離したのち、DNA挿入体をベクターDNAから
分離した。DNAを上述のように電気溶出によってゲル
から分離し、エタノールで沈殿させて回収した。単離さ
れたDNA挿入体を2111CIのRE!!!!衝液中
、pUC9ベタター(Pstで切断し、細菌性アルカリ
ホスファターゼで前処理>0.4g+cgとともに、1
mHATPおよび3UのT4−リガーゼ(Beth13
SdaResearch Laboratories
)の存在下に、15℃で1時間インキニーベートし、4
℃に保存した〔ビアイリはか(Vicisa、J、 &
He5sina、J、G、) 、1982、前出〕。
同時に、形質転換にコンビテン1〜な、大腸菌株JM1
01細胞(New [nglandBiolabs )
を上述したと同様にして調製した。コンビテン1〜細胞
懸濁液200mclをpUC9リガーぜ反応混合物20
1DCI と混合し、得ら机だ混合物を0℃で1時間イ
ンキュベートした。
01細胞(New [nglandBiolabs )
を上述したと同様にして調製した。コンビテン1〜細胞
懸濁液200mclをpUC9リガーぜ反応混合物20
1DCI と混合し、得ら机だ混合物を0℃で1時間イ
ンキュベートした。
熱ショック(90秒、42℃)後、細胞を10mciの
200 mM イソプロピルチオガラクトシド(ジグ
v) 、50mclのX−Ga12QIngジメチルホ
ルムアミド1d溶液およびLBメジウム1rdと混合し
、1ワられた混合物を37℃で1時間インキュベートし
た。この細胞懸濁液200mclをアンピシリンLB−
アガール板(100mcO/me)上に移し、インキュ
ベーター中゛37℃で一夜インキユベートした。陽性の
形質転換体はプラスミドミニプレバレージョン法を用い
てDNA挿入体について検討した白色のコロニーとして
同定された。
200 mM イソプロピルチオガラクトシド(ジグ
v) 、50mclのX−Ga12QIngジメチルホ
ルムアミド1d溶液およびLBメジウム1rdと混合し
、1ワられた混合物を37℃で1時間インキュベートし
た。この細胞懸濁液200mclをアンピシリンLB−
アガール板(100mcO/me)上に移し、インキュ
ベーター中゛37℃で一夜インキユベートした。陽性の
形質転換体はプラスミドミニプレバレージョン法を用い
てDNA挿入体について検討した白色のコロニーとして
同定された。
組換えDNAの挿入されたρUC9プラスミドの調製
得られたpUc9で形質転換芒れDNA挿入体を含有す
る大腸菌JM101のサブクローンをLBメジウム(1
00mcoアンピシリン11d含有)200d中で培養
し、プラスミドDNAを単離した〔バーンボイムほか(
Birnboim、11.c、 & Doly。
る大腸菌JM101のサブクローンをLBメジウム(1
00mcoアンピシリン11d含有)200d中で培養
し、プラスミドDNAを単離した〔バーンボイムほか(
Birnboim、11.c、 & Doly。
J、)、1979、前出〕。ついでブーラスミドDNA
を100a+clのTE!1衝液に溶解し、この溶液を
セファクリル(Sephacryl ) −1000カ
ラム(1×20CrR)上、TE緩衝液を用い、クロマ
トグラフィーに付した。精製プラスミドを含有するフラ
クションを吸収によって決定し、それらを合して凍結乾
燥した。プラスミドを500iclのTE11m液に取
り、65℃で5分間インキュベートし、再びフェノール
/クロロボルムで抽出し、エタノールで沈殿させた。
を100a+clのTE!1衝液に溶解し、この溶液を
セファクリル(Sephacryl ) −1000カ
ラム(1×20CrR)上、TE緩衝液を用い、クロマ
トグラフィーに付した。精製プラスミドを含有するフラ
クションを吸収によって決定し、それらを合して凍結乾
燥した。プラスミドを500iclのTE11m液に取
り、65℃で5分間インキュベートし、再びフェノール
/クロロボルムで抽出し、エタノールで沈殿させた。
相当するDNA挿入体を含むクローン773および87
をpUC9中にサブクローニングし、200dのLBメ
ジウム(100IIIC(17ンピシリン/Id含有)
中で培養し、プラスミドを上述のようにして単離した。
をpUC9中にサブクローニングし、200dのLBメ
ジウム(100IIIC(17ンピシリン/Id含有)
中で培養し、プラスミドを上述のようにして単離した。
クローン773から制限酵素△halIおよびEC0F
?、I消化によりブライマーフラグメント(59ヌクレ
Aチド)が得られた。
?、I消化によりブライマーフラグメント(59ヌクレ
Aチド)が得られた。
(このブライマーフラグメントは第3図においてフラグ
メントAと命名されている)。
メントAと命名されている)。
この目的では、クローン773からの精製プラスミドを
200+nclのR611m液中、50mHのNaC1
の存在下、30Ll(7)EcoR((Bethesd
a Re5earch Laboratories)と
、37℃で15時間インキュベートした。反応終了後、
エタノールで沈殿させ、切断したプラスミドを100n
+cl(7)RE緩函液中、50mHNaC1の存在下
、40UのA h a III (New Enala
nd Biolabs )と、37℃で15時間インキ
ュベートした。制限酵素での消化パターンを1.4%ア
ガロースゲル上電気泳動によってチェックした。Eco
RI/八へallフラグメントを100iclのOG溶
液(1%フイコル、1mHEDTAlo、01%オレン
ジG)に取り、DNAを1xTBE緩衝液中緩衝液中プ
レパラティブリ5クリルアミドゲル(アクリルアミド/
ビスアクリルアミド=19:1、ゲル厚1.2IIR>
上で分離した。59塩基対EcoRI/Ahal[[フ
ラグメントに相当するバンドをエチジウムプロミド染色
後に切り出し、このフラグメントを0.05xTBE!
$1液中で電気泳動し、DNAをエタノールで沈殿させ
た。っいでDNAフラグメントを50iclの100+
aHTris/トICj!、D118中、200Uの細
菌アルカリホスファターゼ(Bcthcsda Re
5earchLaboratories)と、65℃で
1時間インキュベートした。反応後、2.51CIの0
.5MEDTA、pH8を加え、水相を2回フェノール
/クロロホルムで抽出し、DNAをエタノール沈殿させ
た。DNAを水に溶かし、5QIICIのに緩衝液(1
0iHMQC;1 .50+eHTris/H(1!、
0118.5gHジヂAエリスリトール)中、20mc
Ci T −(32P)−ATP (比活性500Q
Ci /■o1、 Amersham Intern
ational)および5Uのポリヌクレオチドキナー
ゼ(Pharmacia−PLLaborator i
es )と、37℃で30分間インキュベー]−シた。
200+nclのR611m液中、50mHのNaC1
の存在下、30Ll(7)EcoR((Bethesd
a Re5earch Laboratories)と
、37℃で15時間インキュベートした。反応終了後、
エタノールで沈殿させ、切断したプラスミドを100n
+cl(7)RE緩函液中、50mHNaC1の存在下
、40UのA h a III (New Enala
nd Biolabs )と、37℃で15時間インキ
ュベートした。制限酵素での消化パターンを1.4%ア
ガロースゲル上電気泳動によってチェックした。Eco
RI/八へallフラグメントを100iclのOG溶
液(1%フイコル、1mHEDTAlo、01%オレン
ジG)に取り、DNAを1xTBE緩衝液中緩衝液中プ
レパラティブリ5クリルアミドゲル(アクリルアミド/
ビスアクリルアミド=19:1、ゲル厚1.2IIR>
上で分離した。59塩基対EcoRI/Ahal[[フ
ラグメントに相当するバンドをエチジウムプロミド染色
後に切り出し、このフラグメントを0.05xTBE!
$1液中で電気泳動し、DNAをエタノールで沈殿させ
た。っいでDNAフラグメントを50iclの100+
aHTris/トICj!、D118中、200Uの細
菌アルカリホスファターゼ(Bcthcsda Re
5earchLaboratories)と、65℃で
1時間インキュベートした。反応後、2.51CIの0
.5MEDTA、pH8を加え、水相を2回フェノール
/クロロホルムで抽出し、DNAをエタノール沈殿させ
た。DNAを水に溶かし、5QIICIのに緩衝液(1
0iHMQC;1 .50+eHTris/H(1!、
0118.5gHジヂAエリスリトール)中、20mc
Ci T −(32P)−ATP (比活性500Q
Ci /■o1、 Amersham Intern
ational)および5Uのポリヌクレオチドキナー
ゼ(Pharmacia−PLLaborator i
es )と、37℃で30分間インキュベー]−シた。
32Pで標識されたフラグメントを沈殿させ、111H
EDTAおよび0.01%キシレンシアノ−ルーブロモ
フェノールブルーを含む30%ジメチルスルホキシド3
Qmcl中に取った。この溶液を90℃で2分間インキ
ュベートし、氷上で冷却し、TBE!II!i液中15
%ポリアクリルアミドゲル(アクリルアミド/ビスアク
リルアミド=59:1、ゲル厚1.2M)に適用し、2
個のDNA鎖を電気泳動によってたがいに分離した(1
5時間、200ボルト)。オートラジオグラムを用いて
2個の0NAIの位置を調べ、切り出し、電気溶出した
。HRV2−RNAとハイブリダイズした鎖をドットー
ブOツl〜実験によって決定した。すなわち、2X2C
I+の2個のニトロセルロースストIJ ’/ブ(Sc
hleicher & 5chul1、BA 85.
0.451cm)を水で湿らせ、1日20×SSC(1
xSSC−150mt4 NaCj!、15114ク
エン酸ナトリウム、pH7,4)で洗浄し、風乾した。
EDTAおよび0.01%キシレンシアノ−ルーブロモ
フェノールブルーを含む30%ジメチルスルホキシド3
Qmcl中に取った。この溶液を90℃で2分間インキ
ュベートし、氷上で冷却し、TBE!II!i液中15
%ポリアクリルアミドゲル(アクリルアミド/ビスアク
リルアミド=59:1、ゲル厚1.2M)に適用し、2
個のDNA鎖を電気泳動によってたがいに分離した(1
5時間、200ボルト)。オートラジオグラムを用いて
2個の0NAIの位置を調べ、切り出し、電気溶出した
。HRV2−RNAとハイブリダイズした鎖をドットー
ブOツl〜実験によって決定した。すなわち、2X2C
I+の2個のニトロセルロースストIJ ’/ブ(Sc
hleicher & 5chul1、BA 85.
0.451cm)を水で湿らせ、1日20×SSC(1
xSSC−150mt4 NaCj!、15114ク
エン酸ナトリウム、pH7,4)で洗浄し、風乾した。
各ストリップに約111C(]のHRV2−RNAを点
滴し、乾燥し、80℃で2時間インキュベートした。つ
いでストリップを2XSSCで湿めらせ、1rdの14
緩衝液(400+aHNaC1,40iHP I PE
510116.4.1mHEDTA。
滴し、乾燥し、80℃で2時間インキュベートした。つ
いでストリップを2XSSCで湿めらせ、1rdの14
緩衝液(400+aHNaC1,40iHP I PE
510116.4.1mHEDTA。
80%ホルムアミド)中、プラスチルックフィルム内で
、41c(lの変性サケ精子DNA (シグマ、100
℃で2分間インキュベートし、0℃に冷1J])と、−
Hにインキュベートした。ついで2個のニトロセルロー
スストリツプを別個に、プラスチックフィルム中に入れ
、それぞれに0.5dのl」緩衝液、4111cQの変
性サケ精子DNAおよび単離鎖の一部<20000CD
I)を加え、42℃で一部ハイブリダイズした。このイ
ンキュベーション後に、フィルターを2XSSCで50
℃において10分間、2回、次に0.lX5SC10,
1%ドデシル硫酸ナトリウムで50℃において30分間
洗浄し、放射能を測定した。Dト日IV2−87からの
ブライマーフラグメントも同様にして単離した。このフ
ラグメントは211!ag)RsaI制限部位の間に存
在しく68ヌクレオチド)、このflill限酔索ぐ消
化して得られた。Rsalフラグメントは第3図におい
てフラグメントBと命名されている。鎖の分離およびハ
イブリダイゼーションtま上述のようにして実施した。
、41c(lの変性サケ精子DNA (シグマ、100
℃で2分間インキュベートし、0℃に冷1J])と、−
Hにインキュベートした。ついで2個のニトロセルロー
スストリツプを別個に、プラスチックフィルム中に入れ
、それぞれに0.5dのl」緩衝液、4111cQの変
性サケ精子DNAおよび単離鎖の一部<20000CD
I)を加え、42℃で一部ハイブリダイズした。このイ
ンキュベーション後に、フィルターを2XSSCで50
℃において10分間、2回、次に0.lX5SC10,
1%ドデシル硫酸ナトリウムで50℃において30分間
洗浄し、放射能を測定した。Dト日IV2−87からの
ブライマーフラグメントも同様にして単離した。このフ
ラグメントは211!ag)RsaI制限部位の間に存
在しく68ヌクレオチド)、このflill限酔索ぐ消
化して得られた。Rsalフラグメントは第3図におい
てフラグメントBと命名されている。鎖の分離およびハ
イブリダイゼーションtま上述のようにして実施した。
上述のようにクローン773(フラグメントA)および
87(フラグメントB)から単離された制限フラグメン
トからHRV2−RNAに相補的な一本鎖DNA5pm
olをHRV2−RNA0.25Pmo lと一緒に、
水溶液からエタノールで沈殿させた。沈殿を2Qmcl
のト1緩衝液に取り、キャピラリーにl1人して72℃
で10分間インキュベートし、50℃に移し、徐々に3
5℃まで冷却し、ついで氷上に置いた。ついで溶液を1
00111CIのRT緩暫液中、140Uの逆転写酵素
(AnglianBiotechnology Co、
、Cambridge ) 、8(JのリボヌクL/7
−ゼ阻害剤(RNasin、 Bethesda 1l
esearchLaboratories) 、0.2
mHdATP、 dCTP。
87(フラグメントB)から単離された制限フラグメン
トからHRV2−RNAに相補的な一本鎖DNA5pm
olをHRV2−RNA0.25Pmo lと一緒に、
水溶液からエタノールで沈殿させた。沈殿を2Qmcl
のト1緩衝液に取り、キャピラリーにl1人して72℃
で10分間インキュベートし、50℃に移し、徐々に3
5℃まで冷却し、ついで氷上に置いた。ついで溶液を1
00111CIのRT緩暫液中、140Uの逆転写酵素
(AnglianBiotechnology Co、
、Cambridge ) 、8(JのリボヌクL/7
−ゼ阻害剤(RNasin、 Bethesda 1l
esearchLaboratories) 、0.2
mHdATP、 dCTP。
(jGTPおよびdTTP、30mcCi (α”2P
)d CT Pおよび5mMジチオエリスリトールの存
在下、42℃で2時間インキュベートした。得られた逆
転写体は上述のように処理した。
)d CT Pおよび5mMジチオエリスリトールの存
在下、42℃で2時間インキュベートした。得られた逆
転写体は上述のように処理した。
組換え体からのプラスミドDNAを3dの培養液から単
離した〔バーンボイムほか(BirnbOilll。
離した〔バーンボイムほか(BirnbOilll。
11、C1& DolV、J、) 、1979、前出)
、DNAを制限酵素Pstlとインキュベートし、プロ
ーブを1.4%アガロースゲル上電気泳動によって解析
した。ゲルはエチジウムプロミドで染色した。
、DNAを制限酵素Pstlとインキュベートし、プロ
ーブを1.4%アガロースゲル上電気泳動によって解析
した。ゲルはエチジウムプロミドで染色した。
ついでDNAをゲルからニトロセルロースフィルターに
移して(サザーン(Southern、E、H,) 、
1975、ジャーナル・オブ・モルキュラー・バイオロ
ジー(J、 Mo1. Bio1、 ) 、18,50
3〜517)、80℃で2時間インキュベートしてニト
ロセルロース上に固定した。このフィルターを50%ホ
ルムアミド、1Xデンハルト溶液〔デンハルト(Den
hardt、D、T、 ) 、1966、バイオケミカ
ル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミコニケ
ーション(Biochem、 Biophys、 Re
s。
移して(サザーン(Southern、E、H,) 、
1975、ジャーナル・オブ・モルキュラー・バイオロ
ジー(J、 Mo1. Bio1、 ) 、18,50
3〜517)、80℃で2時間インキュベートしてニト
ロセルロース上に固定した。このフィルターを50%ホ
ルムアミド、1Xデンハルト溶液〔デンハルト(Den
hardt、D、T、 ) 、1966、バイオケミカ
ル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミコニケ
ーション(Biochem、 Biophys、 Re
s。
Comn+un、 ) 、23.641〜646)、、
900118NaC1,50−Hリン酸すl−リウム、
pH7,4,5mW E D T A中、80mco
/ml!の変性サケ精子DNAと、プラスチックフィル
ム内で42℃において2時間ブレインキュベートした。
900118NaC1,50−Hリン酸すl−リウム、
pH7,4,5mW E D T A中、80mco
/ml!の変性サケ精子DNAと、プラスチックフィル
ム内で42℃において2時間ブレインキュベートした。
放射性HRV2−cDNAは、50mcCi (cr3
2p)dCTPを反応混合物に加えたほかは上述と同様
にして調製した。cDNA−HRV2−RNAハイブリ
ットは100℃で90分間処理して変性させた。ハイブ
リダイゼーションのために、フィルターを放射性−cD
NAと42℃において18時聞、上述したと同様にイン
キュベートし、2×SSC中で2回、0.1%ドデシル
ta酸ナトリウム中50℃で30分間2回、洗浄し、風
乾し、−70℃で露出した(にodakXAR−5、増
感フィルムで18〜40時間)。放射性バンドの存在は
、HRV2−RNAに相補的な組換えDNA(7)存在
を示す。
2p)dCTPを反応混合物に加えたほかは上述と同様
にして調製した。cDNA−HRV2−RNAハイブリ
ットは100℃で90分間処理して変性させた。ハイブ
リダイゼーションのために、フィルターを放射性−cD
NAと42℃において18時聞、上述したと同様にイン
キュベートし、2×SSC中で2回、0.1%ドデシル
ta酸ナトリウム中50℃で30分間2回、洗浄し、風
乾し、−70℃で露出した(にodakXAR−5、増
感フィルムで18〜40時間)。放射性バンドの存在は
、HRV2−RNAに相補的な組換えDNA(7)存在
を示す。
ill限酵素地図の作成には、CIA挿入体を制限酵素
(NeW England Biolabs and
BethesdaResearch Laborato
ries )を用い、製造業者が特定した条件で消化を
行った。制限酵素作成の結果は第3図に示すとおりであ
る。プラスミドpHRV2−1およびpHRV2−24
は、)(RV2−RNAの3′末端ポリ−への部分を形
成するArA基の長配列を含有する(ターミナルトラン
スフェラーゼ反応によって生じる鎖の延長に対してトレ
ースできるAリボ−Cに直接隣接)。
(NeW England Biolabs and
BethesdaResearch Laborato
ries )を用い、製造業者が特定した条件で消化を
行った。制限酵素作成の結果は第3図に示すとおりであ
る。プラスミドpHRV2−1およびpHRV2−24
は、)(RV2−RNAの3′末端ポリ−への部分を形
成するArA基の長配列を含有する(ターミナルトラン
スフェラーゼ反応によって生じる鎖の延長に対してトレ
ースできるAリボ−Cに直接隣接)。
他のプラスミドは各制限酵素の特徴的切断部位を利用し
TpHRV2−1およびpHRV2−24に関して配列
した。500塩基対以下のDNAlrli人体は制限酵
素マツピングによって分類しなかったが、そのままpU
cQ中にサブクローニングし、配列を決定した(第3図
参照)。
TpHRV2−1およびpHRV2−24に関して配列
した。500塩基対以下のDNAlrli人体は制限酵
素マツピングによって分類しなかったが、そのままpU
cQ中にサブクローニングし、配列を決定した(第3図
参照)。
残ったクローンの同定は、グルンシュタイら〔グルンシ
ュタインほか(Grunstein、H,&tlogn
ess、D、S、) 、1975 、プロシーデイング
ズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・サイエンシズ
・Aブ・ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ
(Proc、 Nat1、 Acad、 Sci、 t
ls八) 、72.3961〜3965)の方法を用い
、ニックトランスレーションプローブによりすでにマツ
ピングを行ったDNAli人体を使ったコロニーハイブ
リダイゼーションによった。32P−標識DNAプロー
ブはAmersham International製
ニックトランレ−ショ’:zキット(Ancrsham
Kit No 5 Q OO)を用い、〔α−”2P
)dCTP (3000Ci/mmo l )により製
造業者の指示書に従って得られた。
ュタインほか(Grunstein、H,&tlogn
ess、D、S、) 、1975 、プロシーデイング
ズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・サイエンシズ
・Aブ・ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ
(Proc、 Nat1、 Acad、 Sci、 t
ls八) 、72.3961〜3965)の方法を用い
、ニックトランスレーションプローブによりすでにマツ
ピングを行ったDNAli人体を使ったコロニーハイブ
リダイゼーションによった。32P−標識DNAプロー
ブはAmersham International製
ニックトランレ−ショ’:zキット(Ancrsham
Kit No 5 Q OO)を用い、〔α−”2P
)dCTP (3000Ci/mmo l )により製
造業者の指示書に従って得られた。
Ia識DNAはTE!Iii液中、パスツールピペット
内でBiogelP 30カラムを用いて分離した。排
除容量に相当するフラクションを合し、100℃に2分
間加熱し、直ちに氷水中に置いた。ハイブリダイゼーシ
ョンは上述したと同様に行った。陽性のハイブリダイゼ
ーションシグナルを示したコロニーから50m1!の培
養液を調製しくLBメジウム中、10■C(1/dのテ
トラサイクリンと一部インキュベート)、DNA挿入体
をプラスミドDNAからPstIで単離した。これらの
挿入体を各種制限酵素で消化し、配列決定に付して特性
を調べた。この方法で、l−I RV 2のゲノムであ
るクローンが得られた。
内でBiogelP 30カラムを用いて分離した。排
除容量に相当するフラクションを合し、100℃に2分
間加熱し、直ちに氷水中に置いた。ハイブリダイゼーシ
ョンは上述したと同様に行った。陽性のハイブリダイゼ
ーションシグナルを示したコロニーから50m1!の培
養液を調製しくLBメジウム中、10■C(1/dのテ
トラサイクリンと一部インキュベート)、DNA挿入体
をプラスミドDNAからPstIで単離した。これらの
挿入体を各種制限酵素で消化し、配列決定に付して特性
を調べた。この方法で、l−I RV 2のゲノムであ
るクローンが得られた。
例3
DNA配列決定
HRV2のcDN△クローンの大部分はHaXalRら
の方法の改良法を用いて配列決定を行った(マキリ゛ム
ほか(Haxaa+、A、 & G11bcrt、W、
) 、1980、メソツズ・イン・エンザイモロジー
<Methods Enzymo1、)、65.499
〜560)。
の方法の改良法を用いて配列決定を行った(マキリ゛ム
ほか(Haxaa+、A、 & G11bcrt、W、
) 、1980、メソツズ・イン・エンザイモロジー
<Methods Enzymo1、)、65.499
〜560)。
一部の配列についてはサンガーらのM−131fi分解
法によっても決定した〔サンガー他(Sangcr。
法によっても決定した〔サンガー他(Sangcr。
F、、 N1cklen、S、 & Coulsen、
^、It、)、1977、プロシーデイングズ・Aブ・
ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オ
ブ・ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(p
roc。
^、It、)、1977、プロシーデイングズ・Aブ・
ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オ
ブ・ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(p
roc。
Hal1、 Acad、 Sci、 USA)、74,
5463〜5467〕。マキサムらの方法では、DNA
挿入体を上述のようにptJCQ中にサブクローニング
し、それでコンピテント大腸菌JM101細胞を形質転
換した。陽性の形質転換体は白色コロニーとしてIli
離され、これをLBメジウム(100nlc(1/dの
アンピシリン含有)中でインキュベートした。
5463〜5467〕。マキサムらの方法では、DNA
挿入体を上述のようにptJCQ中にサブクローニング
し、それでコンピテント大腸菌JM101細胞を形質転
換した。陽性の形質転換体は白色コロニーとしてIli
離され、これをLBメジウム(100nlc(1/dの
アンピシリン含有)中でインキュベートした。
10〜20raCgのDNAを100Illcl中、プ
ラスミド中、たとえばpUc9のポリリンカー領域中に
明所部位を有する制限M素(たとえば、BamHI、E
coRI、Acc I、Hi ndI[[)により標準
反応条件下で一夜消化した。ついで制限フラグメントを
脱リン酸化した。制限酵素消化には、5mclの2M
Tris/HCJ!、pH8、および細菌アルカリホ
スファターゼ(aethesdaResearch L
aboratories )を加え、65℃で3時間イ
ンキュベートした。EDTAを2QmHになるように加
えたのら、混合物をフェノール/クロロボルムで2回抽
出し、DNAをエタノールで沈殿させIコ。次にDNA
を、50iclの50iHTris/H(、i、+11
18.10Ilt4 MにJCI 、5mHジチ
オエリスリトール中、25mcCiの(r−3”P)A
TP (5000Ci /mmo1、An+ersha
n+International )および4UのT4
−ポリヌクレオチドキナーゼ(Pharlacia−P
、−L、 Biochemicals)と、37℃で3
0分間インキュベートし、標識DNAをエタノLルで沈
殿させた。32Pで標識された一本鎖の組換えDNAは
ptJc9のポリリンカー領域を切断する他の制限酵素
を用いて得られた。
ラスミド中、たとえばpUc9のポリリンカー領域中に
明所部位を有する制限M素(たとえば、BamHI、E
coRI、Acc I、Hi ndI[[)により標準
反応条件下で一夜消化した。ついで制限フラグメントを
脱リン酸化した。制限酵素消化には、5mclの2M
Tris/HCJ!、pH8、および細菌アルカリホ
スファターゼ(aethesdaResearch L
aboratories )を加え、65℃で3時間イ
ンキュベートした。EDTAを2QmHになるように加
えたのら、混合物をフェノール/クロロボルムで2回抽
出し、DNAをエタノールで沈殿させIコ。次にDNA
を、50iclの50iHTris/H(、i、+11
18.10Ilt4 MにJCI 、5mHジチ
オエリスリトール中、25mcCiの(r−3”P)A
TP (5000Ci /mmo1、An+ersha
n+International )および4UのT4
−ポリヌクレオチドキナーゼ(Pharlacia−P
、−L、 Biochemicals)と、37℃で3
0分間インキュベートし、標識DNAをエタノLルで沈
殿させた。32Pで標識された一本鎖の組換えDNAは
ptJc9のポリリンカー領域を切断する他の制限酵素
を用いて得られた。
マキサムらの方法の改良法によるDNA配列決定
配列決定反応はマキサムらの以下の改良法によって実施
した〔マキサムほか(Haxam、 A、 &G11b
ert、14. ) 、1980 、メソツズ・イン・
エンザイモロジー(Methods EnZVInO1
、 ) 、65.499〜560): 非担体DNAを加えた。
した〔マキサムほか(Haxam、 A、 &G11b
ert、14. ) 、1980 、メソツズ・イン・
エンザイモロジー(Methods EnZVInO1
、 ) 、65.499〜560): 非担体DNAを加えた。
DNA溶液を次の7リコツトに分けたニゲアニン(G)
特異性反応7.5mcl 、グアニンJ3よびアデニン
(G/A)特異性反応10n+c1、シトシンおよびヂ
ミン(C/T)特異性反応10mc1、シ1〜シン(C
)特異性反応5mc1 96%ギM25mclを(G/A)反応混合物に加え、
19℃で4.25分インキュベートした。
特異性反応7.5mcl 、グアニンJ3よびアデニン
(G/A)特異性反応10n+c1、シトシンおよびヂ
ミン(C/T)特異性反応10mc1、シ1〜シン(C
)特異性反応5mc1 96%ギM25mclを(G/A)反応混合物に加え、
19℃で4.25分インキュベートした。
反応の停止には20On+clのコドラジン停止溶液お
よび750mclの96%エタノールを添加した。
よび750mclの96%エタノールを添加した。
ついで、(G/A)反応液を他の3種の反応液と全く同
様に処理した。
様に処理した。
(C/T)および(C)反応の場合は、ヒドラジンの代
わりにヒドラジニウムヒドロキシド(メルク)を用いた
。反応時間は7.5分とした。
わりにヒドラジニウムヒドロキシド(メルク)を用いた
。反応時間は7.5分とした。
ヒベリジン反応液は95℃で30分間インキュベートし
た。凍結乾燥後、フラグメン1−を3〜20n+clの
M衝液(80%脱イオン化ホルムアミド、IXTBE、
0.05%ブOモフエニールブルー113よび0.05
%キシレンシアツール)中95℃に90秒間加熱し、直
ちに0℃に冷却した。
た。凍結乾燥後、フラグメン1−を3〜20n+clの
M衝液(80%脱イオン化ホルムアミド、IXTBE、
0.05%ブOモフエニールブルー113よび0.05
%キシレンシアツール)中95℃に90秒間加熱し、直
ちに0℃に冷却した。
配列決定には、プローブの適用前に50ワツトで1時間
電気泳動を行った6%ポリアクリルアミドゲル(40n
X20C!AX0.4M>を8M尿素および1XTBE
とともに用いた。各反応混合物1mcl〜3mclをゲ
ルに適用した。通常、時間かえて2回のゲルチャージを
行った。
電気泳動を行った6%ポリアクリルアミドゲル(40n
X20C!AX0.4M>を8M尿素および1XTBE
とともに用いた。各反応混合物1mcl〜3mclをゲ
ルに適用した。通常、時間かえて2回のゲルチャージを
行った。
反応混合物の第一のゲル通路はブロモフェノールブルー
マーカーがゲルの末端に到達するまで行い、第二のゲル
通路はキシレンシアツールマーカーがゲルの末端に到達
するまで行った。ついでゲルを10%酢酸および10%
メタノール中(約21)20分間処理して固定し、38
M−ろ紙に移し、ゲルドライX7−十80℃で乾燥した
。次にゲルを一70℃で増感していないXAR−Oma
tフイルム(Kodak)を用いて露出させた(約18
〜36時間)。
マーカーがゲルの末端に到達するまで行い、第二のゲル
通路はキシレンシアツールマーカーがゲルの末端に到達
するまで行った。ついでゲルを10%酢酸および10%
メタノール中(約21)20分間処理して固定し、38
M−ろ紙に移し、ゲルドライX7−十80℃で乾燥した
。次にゲルを一70℃で増感していないXAR−Oma
tフイルム(Kodak)を用いて露出させた(約18
〜36時間)。
M13配列決定
組換えDNAを制限酵素5au3A lで切断し、配列
決定パック(New Enoland Biolabs
1カタログN(1409)を用いてM13w+p9の
Bam−H1切断部位にクローニングした。配列決定は
、鎖切断法〔サンガーほか(Sanoer、r、、 N
1cklen、S、 &Coulson、A、S、)
、1977、プロシーデイングズ・Aブ・ザ・ナショナ
ル・アカデミ−・オブ・ザイエンシズ・オブ・ザ・ユナ
イテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc、 N
at1、 Acad、 Sci。
決定パック(New Enoland Biolabs
1カタログN(1409)を用いてM13w+p9の
Bam−H1切断部位にクローニングした。配列決定は
、鎖切断法〔サンガーほか(Sanoer、r、、 N
1cklen、S、 &Coulson、A、S、)
、1977、プロシーデイングズ・Aブ・ザ・ナショナ
ル・アカデミ−・オブ・ザイエンシズ・オブ・ザ・ユナ
イテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc、 N
at1、 Acad、 Sci。
USA)、7i 5463〜5467)を用いて実施し
た。
た。
配列決定データの解析
配列決定実験結果の解析にはCyber 170コンピ
ユーターを用いた。使用したプログラムは、5tadQ
nプログラム〔ステイドン(5taden、 R,)、
1980、ヌクレイツク・アシズ・リサーチ(Nuc1
、 Ac1d、 Res、) 、旦、3673〜369
4)と、Tsono改良プログラム(イソメ(l5on
o、 K、 )、1982、ヌクレイツク・アシズ・リ
サーチ(NuC1、八cids Res、)、1旦、8
5〜89〕である。
ユーターを用いた。使用したプログラムは、5tadQ
nプログラム〔ステイドン(5taden、 R,)、
1980、ヌクレイツク・アシズ・リサーチ(Nuc1
、 Ac1d、 Res、) 、旦、3673〜369
4)と、Tsono改良プログラム(イソメ(l5on
o、 K、 )、1982、ヌクレイツク・アシズ・リ
サーチ(NuC1、八cids Res、)、1旦、8
5〜89〕である。
桝」−
ウィルス蛋白質はポリ蛋白質から蛋白開裂によって得ら
れる。開裂部位を同定するために、ウィルス被覆蛋白質
を単離し、N末端アミノ酸を決定した。この目的にはH
RV2 2I+I!jからの蛋白質を12.5%ポリア
クリルアミドゲル上、電気泳動によって分離した(レム
リ、’l 9701.前出)。
れる。開裂部位を同定するために、ウィルス被覆蛋白質
を単離し、N末端アミノ酸を決定した。この目的にはH
RV2 2I+I!jからの蛋白質を12.5%ポリア
クリルアミドゲル上、電気泳動によって分離した(レム
リ、’l 9701.前出)。
ケルを50mHTris/ t−I CI 、1)11
7 、4中飽和クーマシー・ブリリアント・ブルー溶液
で染色し、蛋白質バンドを切り出した。各蛋白質をl5
CO溶出装置により50Vで電気溶出し、トリクロロ酢
酸で沈殿させた。N末端アミノ酸−をAB−47OAプ
ロテインシクエンサ−(八pp、iedBiosyst
ems、 Inc1、 FO3tQr ctty、 C
^、 USA)を用いて決定した。配列決定には2nm
olのPVIおよびPV2ならびに1 tvolのVP
3を用いた。各蛋白質のN末端配列を第6図に示す。
7 、4中飽和クーマシー・ブリリアント・ブルー溶液
で染色し、蛋白質バンドを切り出した。各蛋白質をl5
CO溶出装置により50Vで電気溶出し、トリクロロ酢
酸で沈殿させた。N末端アミノ酸−をAB−47OAプ
ロテインシクエンサ−(八pp、iedBiosyst
ems、 Inc1、 FO3tQr ctty、 C
^、 USA)を用いて決定した。配列決定には2nm
olのPVIおよびPV2ならびに1 tvolのVP
3を用いた。各蛋白質のN末端配列を第6図に示す。
健ゑ
ウサギに25mcgのHRV2を500mclの完全フ
ロインドアジュバントに取って皮下注射した。
ロインドアジュバントに取って皮下注射した。
21日および35日後に1.5d不完全フロインドアジ
ユバント中25 mcgのHRV2でさらに免疫処置を
行った。最初の免疫処置から50日後に血漿交換によっ
て血清を集め、−20℃に保存した。抗体形成の検出に
は、ウィルス21cIJを15%ポリアクリルアミドゲ
ル(レムリ、1970、前出)に適用し、蛋白質を電気
泳動で分離した。
ユバント中25 mcgのHRV2でさらに免疫処置を
行った。最初の免疫処置から50日後に血漿交換によっ
て血清を集め、−20℃に保存した。抗体形成の検出に
は、ウィルス21cIJを15%ポリアクリルアミドゲ
ル(レムリ、1970、前出)に適用し、蛋白質を電気
泳動で分離した。
蛋白質をゲルから電気移送により、ウェスタンプロット
法でニトロセルロースフィルター膜(Schleich
er & 5chii11,8^85.0.45mcm
)移した〔バーネツl−(Burnctte、W、N、
) 、1981、アナリテイカル・バイオケミス1−
り一(Ana1、 Biochem、)、112,1
95〜203) 。
法でニトロセルロースフィルター膜(Schleich
er & 5chii11,8^85.0.45mcm
)移した〔バーネツl−(Burnctte、W、N、
) 、1981、アナリテイカル・バイオケミス1−
り一(Ana1、 Biochem、)、112,1
95〜203) 。
蛋白質が結合したフィルターを3%ウシ血清アルブミン
(BSA)および3%ツイーン20含有PBS(137
mHNaC1,2,7mHKCf、6.6w+HNa
HPo 、1.5mMKH2PO4)20mIl中
に16時間浸漬した。2時開抗血清(PBS/1%BS
A/1%ツイーン20で1:200に希釈)と2時間イ
ンキュベートしたのち、フィルターを1%BSAと1%
ツイーン20を含むPBS (PBSBT)20d中で
20分間、3回洗浄し、ついでスタヒロコツカスオーレ
ウスからの IvA識蛋白質(約1mC1/IIIg
) 10mcQ iとPBSBT2Cld中で2時間イ
ンキュベートし、PBSBTで20分間3回、PBS中
3×5分間洗浄し、手早く水で2回すすぎ、ろ紙を数枚
重ねた間に入れて一定乾燥させた。
(BSA)および3%ツイーン20含有PBS(137
mHNaC1,2,7mHKCf、6.6w+HNa
HPo 、1.5mMKH2PO4)20mIl中
に16時間浸漬した。2時開抗血清(PBS/1%BS
A/1%ツイーン20で1:200に希釈)と2時間イ
ンキュベートしたのち、フィルターを1%BSAと1%
ツイーン20を含むPBS (PBSBT)20d中で
20分間、3回洗浄し、ついでスタヒロコツカスオーレ
ウスからの IvA識蛋白質(約1mC1/IIIg
) 10mcQ iとPBSBT2Cld中で2時間イ
ンキュベートし、PBSBTで20分間3回、PBS中
3×5分間洗浄し、手早く水で2回すすぎ、ろ紙を数枚
重ねた間に入れて一定乾燥させた。
ろ紙に結合した放射能をKodakXAR5X線フィル
ム上(20時間/−70℃)オートラジオグラフィーに
より測定した。第2図から明らかなように、この抗血清
はとくにVPlに対する抗体を含む。
ム上(20時間/−70℃)オートラジオグラフィーに
より測定した。第2図から明らかなように、この抗血清
はとくにVPlに対する抗体を含む。
例6
前述の例に述べたようにして得られた配列の部分をさら
にW1認するために、りO−ン化)−IRV89から得
られた遺伝子フラグメントとの比較を行った。アメリカ
ン・タイプ・カルチャー・コレクションから得たHRV
89 (ATCCVR−1199)をHRV21.:つ
いr述べたと同様に生育させた。l−I RV 89は
特異的抗血清(ATCCVR−1199AS/GP)に
よって中和されたが、対照血清として用いた)−IRV
2に対16抗血rPi(ATCCVR−1112ΔS/
GP)は全く作用を示さなかった。このウィルスRNへ
の単離、性質の検討、クローニング、クローンの単離お
よび配列決定はHRV2について述べたと同様に実施し
た。第8図にはHRV89のクローン34/1から得ら
れた部分配列との配列比較を示す。これは明らかにP3
AおよびP3B (VPo)に対する遺伝子に相当する
領域である。
にW1認するために、りO−ン化)−IRV89から得
られた遺伝子フラグメントとの比較を行った。アメリカ
ン・タイプ・カルチャー・コレクションから得たHRV
89 (ATCCVR−1199)をHRV21.:つ
いr述べたと同様に生育させた。l−I RV 89は
特異的抗血清(ATCCVR−1199AS/GP)に
よって中和されたが、対照血清として用いた)−IRV
2に対16抗血rPi(ATCCVR−1112ΔS/
GP)は全く作用を示さなかった。このウィルスRNへ
の単離、性質の検討、クローニング、クローンの単離お
よび配列決定はHRV2について述べたと同様に実施し
た。第8図にはHRV89のクローン34/1から得ら
れた部分配列との配列比較を示す。これは明らかにP3
AおよびP3B (VPo)に対する遺伝子に相当する
領域である。
第1図はHRV 2の被覆蛋白質の、12.5%ポリア
クリルアミドゲル上、ドデシル硫酸ナトリウムの存在下
における電気泳動分離を示す分離図である。VP4は上
方、ゲル外に移動してしまって観察されない。 第2図は、HRV2−RNAの2%アガロースゲル上、
ドデシル硫酸ナトリウムの存在下における電気泳動を示
す。リポソームRNAマーカーの位置は右側に示す。 第3図はHRV2ゲノムの制限酵素地図である。 配列決定に用いた17のオーバーラツプクローンを示す
。一部の制限酵素の特徴的切断部位を指示する。矢印(
A、B)は逆転写にプライマーとして用いた制限フラグ
メントである。− 第4図は、クローン化1−(RV2の配列およびそれか
ら誘導されるアミノ酸配列を示す配列図である。ポリ蛋
白質の開裂部位は矢印で示す。黒い矢印(↓)は実験的
に決定された開裂部位で、白い矢印(冬)は他のど]ル
ナウィルスとのホモロジーに基づいて予想されるポリ蛋
白質の開裂部位である。 第5図は、HRV2、HRV 14115i に ヒホ
IJ ;4−ウィルス1型の各遺伝子のアミノ酸配列の
比較図である(%)。 第6図は、HRV2の被覆蛋白質のN末端アミノ酸配列
図である。 第7[i!lは、ウィルスカプシド蛋白質vP1のHR
V2の強力な抗原としての、ウサギにおける確認結果を
示す図である。 第8図は、HRV2+7)P3A#よびP3B(VP(
7)−とHRV 89に対する遺伝子の領域におけるア
ミノ酸−およびヌクレオチド配列の比較図である。白い
矢印は他のピコルナウィルスとの比較から予測される開
裂部位である。 第9図はHRV 2の全ヌクレオチド配列図である。 第10図はポリペプチドHRV2のアミノ酸配列図であ
る。 第11図は、Aニボリペブチド■P1のヌクレオチド配
列図、B:ポリペプチドVP1のアミノ酸配列図、C:
ポリペプチドVP1の推定ヌクレオチド配列図である。 第12図は、A:ポリペプチドVP2のヌクレオチド配
列図、B;ポリペプチドVP2のアミノ酸配列図、C:
ポリペプチドVPIの推定ヌクレオチド配列図である。 第13図は、A:ポリペプチドVP3のヌクレオチド配
列図、B:ポリペプチドVP3のアミノ酸配列図、C:
ポリペプチドVP3の推定ヌクレオチド配列図である。 第14図は、A:ポリペプチドVP4のヌクレオチド配
列図、B:ポリペプチドVP4のアミノ酸配列図、C:
ポリペプチドVP4の推定ヌクレオチド配列図である。
クリルアミドゲル上、ドデシル硫酸ナトリウムの存在下
における電気泳動分離を示す分離図である。VP4は上
方、ゲル外に移動してしまって観察されない。 第2図は、HRV2−RNAの2%アガロースゲル上、
ドデシル硫酸ナトリウムの存在下における電気泳動を示
す。リポソームRNAマーカーの位置は右側に示す。 第3図はHRV2ゲノムの制限酵素地図である。 配列決定に用いた17のオーバーラツプクローンを示す
。一部の制限酵素の特徴的切断部位を指示する。矢印(
A、B)は逆転写にプライマーとして用いた制限フラグ
メントである。− 第4図は、クローン化1−(RV2の配列およびそれか
ら誘導されるアミノ酸配列を示す配列図である。ポリ蛋
白質の開裂部位は矢印で示す。黒い矢印(↓)は実験的
に決定された開裂部位で、白い矢印(冬)は他のど]ル
ナウィルスとのホモロジーに基づいて予想されるポリ蛋
白質の開裂部位である。 第5図は、HRV2、HRV 14115i に ヒホ
IJ ;4−ウィルス1型の各遺伝子のアミノ酸配列の
比較図である(%)。 第6図は、HRV2の被覆蛋白質のN末端アミノ酸配列
図である。 第7[i!lは、ウィルスカプシド蛋白質vP1のHR
V2の強力な抗原としての、ウサギにおける確認結果を
示す図である。 第8図は、HRV2+7)P3A#よびP3B(VP(
7)−とHRV 89に対する遺伝子の領域におけるア
ミノ酸−およびヌクレオチド配列の比較図である。白い
矢印は他のピコルナウィルスとの比較から予測される開
裂部位である。 第9図はHRV 2の全ヌクレオチド配列図である。 第10図はポリペプチドHRV2のアミノ酸配列図であ
る。 第11図は、Aニボリペブチド■P1のヌクレオチド配
列図、B:ポリペプチドVP1のアミノ酸配列図、C:
ポリペプチドVP1の推定ヌクレオチド配列図である。 第12図は、A:ポリペプチドVP2のヌクレオチド配
列図、B;ポリペプチドVP2のアミノ酸配列図、C:
ポリペプチドVPIの推定ヌクレオチド配列図である。 第13図は、A:ポリペプチドVP3のヌクレオチド配
列図、B:ポリペプチドVP3のアミノ酸配列図、C:
ポリペプチドVP3の推定ヌクレオチド配列図である。 第14図は、A:ポリペプチドVP4のヌクレオチド配
列図、B:ポリペプチドVP4のアミノ酸配列図、C:
ポリペプチドVP4の推定ヌクレオチド配列図である。
Claims (17)
- (1)ライノウィルス株HRV2の少なくとも1種のウ
ィルス蛋白質をコードするDNA分子 - (2)ライノウィルス株HRV2の全ウィルスRNAま
たはウィルスRNAの部分に相当する特許請求の範囲第
1項記載のDNA分子 - (3)ウィルス蛋白質VP1、VP2、VP3、VP4
、P2A、P2B、P2C、P3AおよびP3Cから構
成されたウィルス蛋白質または上記ウィルス蛋白質の特
定の少なくとも2種が任意所望の組合せで結合したウィ
ルス蛋白質をコードする特許請求の範囲1項記載のDN
A分子 - (4)第4図に記載の配列またはその部分を含む特許請
求の範囲第1項記載のDNA分子 - (5)ウィルス蛋白質VP1、VP2、VP3、VP4
、P2A、P2B、P2C、P3AまたはP3Cをコー
ドする特許請求の範囲第1項記載のDNA分子 - (6)ウィルス蛋白質の少なくとも1種に相当する蛋白
質の生物活性を有する特許請求の範囲1項に記載のウィ
ルス蛋白質の部分をコードするDNA分子 - (7)コーディング配列を、特許請求の範囲第3項もし
くは第6項のいずれかに記載のDNA分子またはこれら
の分子の縮重変種と、85%以上のホモロジーが認めら
れるような緊縮条件下にハイブリダイズした特許請求の
範囲第1項記載のDNA分子 - (8)微生物中好ましくは原核生物もしくは真核生物中
または哺乳類動物細胞中で複製できるように適当な発現
ビークルたとえばプラスミド中に導入された特許請求の
範囲第1項から第7項までのいずれかに記載のDNA分
子 - (9)特許請求の範囲第1項に記載のウィルス蛋白質を
コードし、好ましくは宿主生物体中で複製できるビーク
ル中に含まれている遺伝情報を含有する形質転換宿主生
物体好ましくは原核生物もしくは真核生物、哺乳類動物
細胞系とくに大腸菌 - (10)ライノウィルス株HRV2のウィルス蛋白質の
少なくとも1種の生物活性を有し、特許請求の範囲第1
項から第7項までのいずれかに記載のDNA分子によつ
てコードされ、ライノウィルス株HRV2のウィルス蛋
白質の少なくとも1種の一部もしくは全体に相当するか
またはウィルス蛋白質もしくはウィルス蛋白質の部分少
なくとも2種がたがいに任意所望の組合せおよび順序で
結合しているポリペプチド - (11)第4図に記載のアミノ酸配列またはその一部を
含む特許請求の範囲第10項記載のポリペプチド - (12)VP1、VP2、VP3、VP4、P2A、P
2B、P2C、P3AまたはP3Cのアミノ酸配列を含
む特許請求の範囲10項記載のポリペプチド - (13)ライノウィルス株HRV2の細胞リセプターに
対して結合および(または)遮断能を有する、特許請求
の範囲第10項記載のアミノ酸配列から誘導されたポリ
ペプチド - (14)a)ライノウィルス株HRV2のウィルスRN
Aを単離し、 b)ウィルスRNAに相補的なDNAを調製し、 c)ウィルスcDNA/RNAハイブリットを適当な複
製可能ベクターに導入し、 d)cで調製したベクターで適当な宿主生物体を形質転
換する特許請求の範囲第1項から第7項までのいずれか
に記載のDNA分子の製造方法 - (15)適当な宿主生物好ましくは特許請求の範囲第9
項に記載の宿主生物体を特許請求の範囲第10項から第
13項までのいずれかに記載のウィルスポリペプチドを
コードする遺伝情報好ましくは特許請求の範囲第1項か
ら第8項までのいずれかに記載のDNA分子に含まれる
遺伝情報で形質転換し、宿主生物体中に特許請求の範囲
第10項から第13項までのいずれかに記載のウィルス
ポリペプチドを産生させるためにその遺伝情報を発現さ
せ、特許請求の範囲10項から第13項までのいずれか
に記載のウィルスポリペチドを単離する特許請求の範囲
第10項から第13項までのいずれかに記載のポリペプ
チドの製造方法 - (16)ライノウィルス株HRV2に対する治療的処置
および/または免疫系の賦活および/または細胞レセプ
ターの遮断のための特許請求の範囲第10項から第13
項までのいずれかに記載のポリペチドの利用 - (17)特許請求の範囲第10項から第13項までのい
ずれかに記載のポリペプチド少なくとも1種の有効量と
医薬用不活性アジユバントまたはビークルを含有する特
許請求の範囲第16項に記載の利用に適した医薬組成物
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19853505148 DE3505148A1 (de) | 1985-02-15 | 1985-02-15 | Polypeptide des rhinovirusstammes hrv2 sowie die hierfuer codierenden dna-molekuele |
DE3505148.5 | 1985-02-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62279A true JPS62279A (ja) | 1987-01-06 |
Family
ID=6262562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61030592A Pending JPS62279A (ja) | 1985-02-15 | 1986-02-14 | ヒトライノウイルスのウイルス蛋白質 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0192175A3 (ja) |
JP (1) | JPS62279A (ja) |
KR (1) | KR860006547A (ja) |
AU (1) | AU599895B2 (ja) |
DE (1) | DE3505148A1 (ja) |
DK (1) | DK71986A (ja) |
ES (2) | ES8704207A1 (ja) |
FI (1) | FI860677A (ja) |
GR (1) | GR860432B (ja) |
NO (1) | NO860550L (ja) |
NZ (1) | NZ215173A (ja) |
PT (1) | PT82026B (ja) |
ZA (1) | ZA861100B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6456695A (en) * | 1987-04-16 | 1989-03-03 | Wellcome Found | Peptide |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0261403A3 (de) * | 1986-08-23 | 1988-04-13 | BOEHRINGER INGELHEIM INTERNATIONAL GmbH | Polypeptide des Rhinovirusstammes HRV89 sowie die hierfür codierenden DNA-Moleküle |
ES2059482T3 (es) * | 1987-12-23 | 1994-11-16 | Boehringer Ingelheim Int | Expresion de la proteasa p2a de hrv2 codificada por virus. |
ES2068855T3 (es) * | 1988-07-25 | 1995-05-01 | Boehringer Ingelheim Int | Sintesis in vitro de un arn infeccioso. |
US6514936B1 (en) | 1988-09-01 | 2003-02-04 | Bayer Corporation | Antiviral methods using human rhinovirus receptor (ICAM-1) |
US6051231A (en) * | 1988-09-01 | 2000-04-18 | Bayer Corporation | Antiviral methods and prepations |
US6143298A (en) * | 1988-09-01 | 2000-11-07 | Bayer Corporation | Soluble truncated forms of ICAM-1 |
ZA896668B (en) * | 1988-09-01 | 1990-06-27 | Molecular Therapeutics Inc | A human rhinovirus receptor protein that inhibits virus infectivity |
ATE186552T1 (de) | 1988-09-01 | 1999-11-15 | Bayer Ag | Menschliches rhinovirusrezeptorprotein, das die virusinfektionsanfälligkeit hemmt |
US5674982A (en) * | 1990-07-20 | 1997-10-07 | Bayer Corporation | Multimeric form of human rhinovirus receptor protein |
US5686582A (en) * | 1990-07-20 | 1997-11-11 | Bayer Corporation | Multimeric forms of human rhinovirus receptor protein |
ATE184049T1 (de) * | 1990-07-20 | 1999-09-15 | Bayer Ag | Multimere formen des menschlichen rhinovirus- rezeptorproteins |
US6107461A (en) * | 1990-07-20 | 2000-08-22 | Bayer Corporation | Multimeric forms of human rhinovirus receptor and fragments thereof, and method of use |
DE4027154A1 (de) * | 1990-08-28 | 1992-03-05 | Boehringer Ingelheim Int | Mutation der hrv2 2a |
DE4136443A1 (de) * | 1991-11-06 | 1993-05-13 | Boehringer Ingelheim Int | Expression der reifen proteinase 2a, ihre partielle reinigung und bereitstellung kompetitiv wirkender substrate |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8303501A (nl) * | 1983-10-12 | 1985-05-01 | Centraal Diergeneeskundig Inst | Deletiemutant van een herpesvirus en vaccin, dat dit virus bevat. |
CA1339735C (en) * | 1984-04-27 | 1998-03-17 | Ian Hamilton Holmes. | Cloning and sequencing of the major outer capsid gylcoprotein gene of a human rotavirus |
EP0169146A3 (en) * | 1984-07-20 | 1988-07-20 | Merck & Co. Inc. | Monoclonal antibodies directed against the cellular receptor of human rhinovirus |
AU5736286A (en) * | 1985-05-14 | 1986-11-20 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Rotavirus antigens |
-
1985
- 1985-02-15 DE DE19853505148 patent/DE3505148A1/de not_active Ceased
-
1986
- 1986-02-12 EP EP86101746A patent/EP0192175A3/de not_active Ceased
- 1986-02-13 GR GR860432A patent/GR860432B/el unknown
- 1986-02-14 NZ NZ215173A patent/NZ215173A/en unknown
- 1986-02-14 DK DK71986A patent/DK71986A/da not_active Application Discontinuation
- 1986-02-14 FI FI860677A patent/FI860677A/fi not_active IP Right Cessation
- 1986-02-14 ZA ZA861100A patent/ZA861100B/xx unknown
- 1986-02-14 AU AU53610/86A patent/AU599895B2/en not_active Ceased
- 1986-02-14 JP JP61030592A patent/JPS62279A/ja active Pending
- 1986-02-14 PT PT82026A patent/PT82026B/pt not_active IP Right Cessation
- 1986-02-14 ES ES552026A patent/ES8704207A1/es not_active Expired
- 1986-02-14 NO NO860550A patent/NO860550L/no unknown
- 1986-02-15 KR KR1019860001053A patent/KR860006547A/ko not_active Application Discontinuation
- 1986-11-04 ES ES557193A patent/ES8706827A1/es not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6456695A (en) * | 1987-04-16 | 1989-03-03 | Wellcome Found | Peptide |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU5361086A (en) | 1986-08-21 |
PT82026A (de) | 1986-03-01 |
ES8704207A1 (es) | 1987-03-16 |
ES552026A0 (es) | 1987-03-16 |
AU599895B2 (en) | 1990-08-02 |
FI860677A (fi) | 1986-08-16 |
FI860677A0 (fi) | 1986-02-14 |
DK71986A (da) | 1986-08-16 |
DE3505148A1 (de) | 1986-10-30 |
KR860006547A (ko) | 1986-09-13 |
NO860550L (no) | 1986-08-18 |
EP0192175A3 (de) | 1988-01-20 |
EP0192175A2 (de) | 1986-08-27 |
ES8706827A1 (es) | 1987-06-16 |
DK71986D0 (da) | 1986-02-14 |
ES557193A0 (es) | 1987-06-16 |
PT82026B (pt) | 1988-07-01 |
GR860432B (en) | 1986-06-12 |
ZA861100B (en) | 1987-10-28 |
NZ215173A (en) | 1991-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62279A (ja) | ヒトライノウイルスのウイルス蛋白質 | |
JP2687995B2 (ja) | Dna配列、組替えdna分子およびヒト繊維芽細胞インターフェロン様ポリペプチドの製造方法 | |
JP2558422B2 (ja) | インターフェロンをコードする遺伝子 | |
JP2882775B2 (ja) | ヒトーグリア由来神経突起因子 | |
KR930007580B1 (ko) | 유두종 비루스 게놈으로부터 유도된 결정 dna 서열, 그의 시험관내 진단 목적용 용도 및 항원 조성물의 제조 방법 | |
McKinnon et al. | Tn5 mutagenesis of the transforming genes of human adenovirus type 5 | |
AU616873B2 (en) | Horse gamma-interferon | |
KR970000595B1 (ko) | 재조합 종두 비루스 | |
Nudel et al. | Identification of recombinant phages containing sequences from different rat myosin heavy chain genes | |
JP2567195B2 (ja) | 新規なヒトi型インターフェロン | |
GB2218421A (en) | A recombinant baculovirus, envelope protein of Japanese encephalitis virus using said virus and process for producing the protein. | |
KR930000273B1 (ko) | 약물의 유전공학적 제조방법 | |
Tomaschewski et al. | T4-induced α-and β-glucosyltransferase: cloning of the genes and a comparison of their products based on sequencing data | |
JPS61501747A (ja) | 核酸配列の検出方法 | |
JPS63219384A (ja) | ライノウイルス株hrv89のポリペプチドおよびこれをコ−ドするdna分子 | |
JPH0365191A (ja) | スフェロイジン単離dnaおよび組み換え昆虫ポックスウィルス発現ベクター | |
NZ221537A (en) | A recombinant dna molecule encoding hrv89 and polypeptide therefrom | |
SHIRAI et al. | Cloning and expression in Escherichia coli of the gene for mouse tumor necrosis factor | |
Hu et al. | Restriction analysis and homology studies of the bovine adenovirus 7 genome | |
JPS60262595A (ja) | レニンによる部位特異性たんぱく質分解 | |
CN109293751B (zh) | 鼠疫耶尔森菌毒力相关蛋白sORF34及其编码基因与应用 | |
Naotake et al. | A Bacillus subtilis dnaG mutant harbours a mutation in a gene homologous to the dnaN gene of Escherichia coli | |
JPS6091984A (ja) | 新規プラスミドベクタ− | |
KR102025079B1 (ko) | 고병원성 바이러스성출혈성패혈증 바이러스 검출용 조성물 및 이를 이용한 바이러스성출혈성패혈증 바이러스의 검출방법 | |
JPS61502514A (ja) | 成長関連ホルモン |