JPS63219384A - ライノウイルス株hrv89のポリペプチドおよびこれをコ−ドするdna分子 - Google Patents
ライノウイルス株hrv89のポリペプチドおよびこれをコ−ドするdna分子Info
- Publication number
- JPS63219384A JPS63219384A JP62208076A JP20807687A JPS63219384A JP S63219384 A JPS63219384 A JP S63219384A JP 62208076 A JP62208076 A JP 62208076A JP 20807687 A JP20807687 A JP 20807687A JP S63219384 A JPS63219384 A JP S63219384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- hrv89
- polypeptide
- viral
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 title claims description 144
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims description 54
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 title claims description 53
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 title claims description 50
- 241000709661 Enterovirus Species 0.000 title claims description 48
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 title claims description 16
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 107
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 85
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 108010067390 Viral Proteins Proteins 0.000 claims description 40
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 31
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 23
- 238000009739 binding Methods 0.000 claims description 19
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 15
- 230000010076 replication Effects 0.000 claims description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 13
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 12
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 claims description 10
- 108020000999 Viral RNA Proteins 0.000 claims description 10
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 claims description 10
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 8
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 8
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 8
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 claims description 7
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 claims description 7
- 101800001494 Protease 2A Proteins 0.000 claims description 6
- 101800001066 Protein 2A Proteins 0.000 claims description 6
- 206010061494 Rhinovirus infection Diseases 0.000 claims description 5
- 210000004754 hybrid cell Anatomy 0.000 claims description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims description 4
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 2
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims 6
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 claims 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 82
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 81
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 71
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 58
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 50
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 50
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 47
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 36
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 34
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 34
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 34
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 32
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 31
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 27
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 26
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 26
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 24
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 22
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 20
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 19
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 19
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 18
- 238000011160 research Methods 0.000 description 18
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 17
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 16
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 16
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 16
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 15
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 15
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 14
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 14
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 14
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 14
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 14
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 13
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 12
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 12
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 11
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 10
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 10
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 10
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 10
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 10
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 10
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 10
- 108010076039 Polyproteins Proteins 0.000 description 9
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 9
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 9
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 9
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 8
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 8
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 8
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 8
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 8
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 7
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 7
- 241000430519 Human rhinovirus sp. Species 0.000 description 7
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 7
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 7
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 7
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 7
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 description 6
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 6
- 101710081079 Minor spike protein H Proteins 0.000 description 6
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 6
- 241000709664 Picornaviridae Species 0.000 description 6
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 6
- 244000309466 calf Species 0.000 description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 6
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 6
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 6
- 239000007758 minimum essential medium Substances 0.000 description 6
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 6
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 6
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 108090000565 Capsid Proteins Proteins 0.000 description 5
- 101710094648 Coat protein Proteins 0.000 description 5
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 5
- 102100021181 Golgi phosphoprotein 3 Human genes 0.000 description 5
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 5
- 241000829100 Macaca mulatta polyomavirus 1 Species 0.000 description 5
- 101710125418 Major capsid protein Proteins 0.000 description 5
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101710141454 Nucleoprotein Proteins 0.000 description 5
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 5
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 5
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 5
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 5
- 101710083689 Probable capsid protein Proteins 0.000 description 5
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 5
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N bromophenol blue Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 5
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 5
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 5
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 4-aminofolic acid Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 4
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 229960003896 aminopterin Drugs 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 4
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 4
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 4
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 4
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 4
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 4
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 4
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 4
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 4
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 4
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 4
- 239000012137 tryptone Substances 0.000 description 4
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 4
- QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl phosphate Chemical compound C1=C(Br)C(Cl)=C2C(OP(O)(=O)O)=CNC2=C1 QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 3
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 3
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 3
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N Formic acid Chemical compound OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 3
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 3
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 3
- 239000006142 Luria-Bertani Agar Substances 0.000 description 3
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 3
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001030 Polyethylene Glycol 4000 Polymers 0.000 description 3
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 3
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 3
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 3
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 3
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 3
- NKLPQNGYXWVELD-UHFFFAOYSA-M coomassie brilliant blue Chemical compound [Na+].C1=CC(OCC)=CC=C1NC1=CC=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C=CC(=CC=2)N(CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=C1 NKLPQNGYXWVELD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 3
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 3
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000007169 ligase reaction Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000006337 proteolytic cleavage Effects 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 3
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 3
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 3
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 3
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 3
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 3
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 3
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 3
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-L (5-bromo-4-chloro-1h-indol-3-yl) phosphate Chemical compound C1=C(Br)C(Cl)=C2C(OP([O-])(=O)[O-])=CNC2=C1 QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PLVPPLCLBIEYEA-WAYWQWQTSA-N (z)-3-(1h-indol-3-yl)prop-2-enoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(\C=C/C(=O)O)=CNC2=C1 PLVPPLCLBIEYEA-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 2
- OSBLTNPMIGYQGY-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;boric acid Chemical compound OB(O)O.OCC(N)(CO)CO.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O OSBLTNPMIGYQGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 2
- 210000003771 C cell Anatomy 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CXRFDZFCGOPDTD-UHFFFAOYSA-M Cetrimide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C CXRFDZFCGOPDTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DYDCUQKUCUHJBH-UWTATZPHSA-N D-Cycloserine Chemical compound N[C@@H]1CONC1=O DYDCUQKUCUHJBH-UWTATZPHSA-N 0.000 description 2
- DYDCUQKUCUHJBH-UHFFFAOYSA-N D-Cycloserine Natural products NC1CONC1=O DYDCUQKUCUHJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 description 2
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 2
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000204 Dipeptidase 1 Proteins 0.000 description 2
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 2
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 2
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 2
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 2
- 239000008118 PEG 6000 Substances 0.000 description 2
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 2
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 2
- 229920002584 Polyethylene Glycol 6000 Polymers 0.000 description 2
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 2
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 2
- 241000607715 Serratia marcescens Species 0.000 description 2
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 2
- 239000008051 TBE buffer Substances 0.000 description 2
- 108020005038 Terminator Codon Proteins 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 2
- 108700010756 Viral Polyproteins Proteins 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 2
- OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N azane;(2e)-3-ethyl-2-[(e)-(3-ethyl-6-sulfo-1,3-benzothiazol-2-ylidene)hydrazinylidene]-1,3-benzothiazole-6-sulfonic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].S/1C2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N(CC)C\1=N/N=C1/SC2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N1CC OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000006635 beta-lactamase Human genes 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 2
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 2
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- VHJLVAABSRFDPM-ZXZARUISSA-N dithioerythritol Chemical compound SC[C@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-ZXZARUISSA-N 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 2
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 2
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 2
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- PLVPPLCLBIEYEA-UHFFFAOYSA-N indoleacrylic acid Natural products C1=CC=C2C(C=CC(=O)O)=CNC2=C1 PLVPPLCLBIEYEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 2
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 2
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 2
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 201000009240 nasopharyngitis Diseases 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 2
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 2
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 2
- RXWNCPJZOCPEPQ-NVWDDTSBSA-N puromycin Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C[C@H](N)C(=O)N[C@H]1[C@@H](O)[C@H](N2C3=NC=NC(=C3N=C2)N(C)C)O[C@@H]1CO RXWNCPJZOCPEPQ-NVWDDTSBSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 2
- 235000020046 sherry Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 2
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 2
- LTCQVTHGFPZBRP-UHFFFAOYSA-N (2,3-dimethylphenyl) cyanate Chemical compound CC1=CC=CC(OC#N)=C1C LTCQVTHGFPZBRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ASWBNKHCZGQVJV-UHFFFAOYSA-N (3-hexadecanoyloxy-2-hydroxypropyl) 2-(trimethylazaniumyl)ethyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C ASWBNKHCZGQVJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVIPLYCGEZUBIO-UHFFFAOYSA-N 2-(4-fluorophenyl)-1,3-dioxoisoindole-5-carboxylic acid Chemical compound O=C1C2=CC(C(=O)O)=CC=C2C(=O)N1C1=CC=C(F)C=C1 JVIPLYCGEZUBIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNCSCQSQSGDGES-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]propyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)C(C)CN(CC(O)=O)CC(O)=O XNCSCQSQSGDGES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCDWFBFHIIKIPM-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-2h-1,3-benzothiazole-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2N(CC)C(S(O)(=O)=O)SC2=C1 PCDWFBFHIIKIPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUYWHIAAQYQKPP-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 WUYWHIAAQYQKPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl beta-D-galactoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CNC2=CC=C(Br)C(Cl)=C12 OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 0.000 description 1
- MPVDXIMFBOLMNW-ISLYRVAYSA-N 7-hydroxy-8-[(E)-phenyldiazenyl]naphthalene-1,3-disulfonic acid Chemical compound OC1=CC=C2C=C(S(O)(=O)=O)C=C(S(O)(=O)=O)C2=C1\N=N\C1=CC=CC=C1 MPVDXIMFBOLMNW-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 1
- 102000013563 Acid Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108010051457 Acid Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000144725 Amygdalus communis Species 0.000 description 1
- 241001527902 Aratus Species 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000726103 Atta Species 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 101000805768 Banna virus (strain Indonesia/JKT-6423/1980) mRNA (guanine-N(7))-methyltransferase Proteins 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 108010072454 CTGCAG-specific type II deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 101000793764 Canine parvovirus type 2 Capsid protein VP2 Proteins 0.000 description 1
- 101710197658 Capsid protein VP1 Proteins 0.000 description 1
- 101710197665 Capsid protein VP2 Proteins 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 101000686790 Chaetoceros protobacilladnavirus 2 Replication-associated protein Proteins 0.000 description 1
- 101000864475 Chlamydia phage 1 Internal scaffolding protein VP3 Proteins 0.000 description 1
- 208000003322 Coinfection Diseases 0.000 description 1
- 108010073254 Colicins Proteins 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 241000283716 Connochaetes Species 0.000 description 1
- 238000011537 Coomassie blue staining Methods 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 1
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 108010008286 DNA nucleotidylexotransferase Proteins 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 102100029764 DNA-directed DNA/RNA polymerase mu Human genes 0.000 description 1
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 1
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 1
- 229920001425 Diethylaminoethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 206010013952 Dysphonia Diseases 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000588921 Enterobacteriaceae Species 0.000 description 1
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 description 1
- 241001131785 Escherichia coli HB101 Species 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000920033 Eugenes Species 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 101000803553 Eumenes pomiformis Venom peptide 3 Proteins 0.000 description 1
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 1
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 1
- 102000030595 Glucokinase Human genes 0.000 description 1
- 108010021582 Glucokinase Proteins 0.000 description 1
- 108010070600 Glucose-6-phosphate isomerase Proteins 0.000 description 1
- 102000005731 Glucose-6-phosphate isomerase Human genes 0.000 description 1
- 101000583961 Halorubrum pleomorphic virus 1 Matrix protein Proteins 0.000 description 1
- 102000005548 Hexokinase Human genes 0.000 description 1
- 108700040460 Hexokinases Proteins 0.000 description 1
- 208000010473 Hoarseness Diseases 0.000 description 1
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 241000701109 Human adenovirus 2 Species 0.000 description 1
- 241000709701 Human poliovirus 1 Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102100024319 Intestinal-type alkaline phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 101710184243 Intestinal-type alkaline phosphatase Proteins 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 102000008192 Lactoglobulins Human genes 0.000 description 1
- 108010060630 Lactoglobulins Proteins 0.000 description 1
- 108091026898 Leader sequence (mRNA) Proteins 0.000 description 1
- 239000006391 Luria-Bertani Medium Substances 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 241000711408 Murine respirovirus Species 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Chemical group 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010019160 Pancreatin Proteins 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 102000001105 Phosphofructokinases Human genes 0.000 description 1
- 108010069341 Phosphofructokinases Proteins 0.000 description 1
- 102000012288 Phosphopyruvate Hydratase Human genes 0.000 description 1
- 108010022181 Phosphopyruvate Hydratase Proteins 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 240000001857 Phyllostachys elegans Species 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 229920002560 Polyethylene Glycol 3000 Polymers 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010011939 Pyruvate Decarboxylase Proteins 0.000 description 1
- 238000002123 RNA extraction Methods 0.000 description 1
- 101710118046 RNA-directed RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 239000012979 RPMI medium Substances 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 108020005091 Replication Origin Proteins 0.000 description 1
- 101710141795 Ribonuclease inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 229940122208 Ribonuclease inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 102100037968 Ribonuclease inhibitor Human genes 0.000 description 1
- 244000117054 Rungia klossii Species 0.000 description 1
- 235000002492 Rungia klossii Nutrition 0.000 description 1
- 239000012722 SDS sample buffer Substances 0.000 description 1
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 1
- 241000242583 Scyphozoa Species 0.000 description 1
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 1
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 241000656145 Thyrsites atun Species 0.000 description 1
- 108091023045 Untranslated Region Proteins 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700005077 Viral Genes Proteins 0.000 description 1
- 101710108545 Viral protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 235000018936 Vitellaria paradoxa Nutrition 0.000 description 1
- 241000860832 Yoda Species 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003815 abdominal wall Anatomy 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- 210000003567 ascitic fluid Anatomy 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 238000000211 autoradiogram Methods 0.000 description 1
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 239000012148 binding buffer Substances 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- UKLJMHXGZUJRTL-UHFFFAOYSA-L calcium;n-cyclohexylsulfamate Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)NC1CCCCC1.[O-]S(=O)(=O)NC1CCCCC1 UKLJMHXGZUJRTL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 210000000234 capsid Anatomy 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 229960003077 cycloserine Drugs 0.000 description 1
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 241001493065 dsRNA viruses Species 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 230000000799 fusogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000002414 glycolytic effect Effects 0.000 description 1
- 101150070420 gyrA gene Proteins 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine hydrate Chemical compound O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000521 hyperimmunizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 description 1
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 1
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 1
- 239000012742 immunoprecipitation (IP) buffer Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012160 loading buffer Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 210000005265 lung cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPXMTWWFLBLUCD-UHFFFAOYSA-N nitro blue tetrazolium(2+) Chemical compound COC1=CC(C=2C=C(OC)C(=CC=2)[N+]=2N(N=C(N=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)[N+]([O-])=O)=CC=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 JPXMTWWFLBLUCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002515 oligonucleotide synthesis Methods 0.000 description 1
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940055695 pancreatin Drugs 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 210000001322 periplasm Anatomy 0.000 description 1
- 102000013415 peroxidase activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 108010083127 phage repressor proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000003016 pheromone Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- HJRIWDYVYNNCFY-UHFFFAOYSA-M potassium;dimethylarsinate Chemical compound [K+].C[As](C)([O-])=O HJRIWDYVYNNCFY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 229950010131 puromycin Drugs 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000003161 ribonuclease inhibitor Substances 0.000 description 1
- 108020004418 ribosomal RNA Proteins 0.000 description 1
- 239000012723 sample buffer Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229940098362 serratia marcescens Drugs 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000012192 staining solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000012089 stop solution Substances 0.000 description 1
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 1
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019190 thiamine hydrochloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011747 thiamine hydrochloride Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 1
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 210000000605 viral structure Anatomy 0.000 description 1
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 101150069452 z gene Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
- C07K16/10—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
- C07K16/1009—Picornaviridae, e.g. hepatitis A virus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/74—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56983—Viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/32011—Picornaviridae
- C12N2770/32711—Rhinovirus
- C12N2770/32722—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ヒトライノウィルス株89(HRV89)の
ウィルスタンパクの一部または全体に対応するペプチド
、これらペプチドをコードするDNA分子およびこれら
物質の調製並びに使用に関するものである。
ウィルスタンパクの一部または全体に対応するペプチド
、これらペプチドをコードするDNA分子およびこれら
物質の調製並びに使用に関するものである。
古典的な分類によれば、ライノウィルスはRNAウィル
スであり、これらはピコルナ(r’1corna)ウィ
ルス科の一つの属をなす〔クーパー(Cooper)P
、D、 ;アーゴル(Agol) H,L、 ;バクラ
ッハ(Bachrach) H,L、 ;ブラウン(B
rown)F、 ;ゲンドン(Ghendon) Y、
;ギップス(Gibbs) A、 J、 ;ギルス
ビ−(Gillespie) J、 H,;ロン−バー
グーホルム(Lonberg−Ho1m) K、 ;マ
ンデル(Mandel) B、 ;メルニク(Meln
ick) J、 L、 ;モハンティー(Mohant
y) S、 B、 ;ホビー(Povey) R,C,
;ルーカート(Rueckert) R,R,;シア7
y (Schaffer)F、L、 、およびチレル
(Tyrrel) D、八、J、のインターパイロロジ
ー(Intervirology)、1978.10゜
165−180 :M、R,?ツクツートン(MacN
aughton) 、カレント トピックス オブ マ
イクロバイオロジー&イムノロジー(Current
Top。
スであり、これらはピコルナ(r’1corna)ウィ
ルス科の一つの属をなす〔クーパー(Cooper)P
、D、 ;アーゴル(Agol) H,L、 ;バクラ
ッハ(Bachrach) H,L、 ;ブラウン(B
rown)F、 ;ゲンドン(Ghendon) Y、
;ギップス(Gibbs) A、 J、 ;ギルス
ビ−(Gillespie) J、 H,;ロン−バー
グーホルム(Lonberg−Ho1m) K、 ;マ
ンデル(Mandel) B、 ;メルニク(Meln
ick) J、 L、 ;モハンティー(Mohant
y) S、 B、 ;ホビー(Povey) R,C,
;ルーカート(Rueckert) R,R,;シア7
y (Schaffer)F、L、 、およびチレル
(Tyrrel) D、八、J、のインターパイロロジ
ー(Intervirology)、1978.10゜
165−180 :M、R,?ツクツートン(MacN
aughton) 、カレント トピックス オブ マ
イクロバイオロジー&イムノロジー(Current
Top。
Microbiol、[mmunol、)、1982.
97.1−26〕。
97.1−26〕。
これらはヒトの上部気道を侵して、カゼ、セキ、声かれ
などを生じる一般には感冒と呼ばれている急性感染症を
引き起こす〔ストット(Stott) B、 J。
などを生じる一般には感冒と呼ばれている急性感染症を
引き起こす〔ストット(Stott) B、 J。
およびキリンブト:/ (Killington) R
,A、、アニュアル レビュー オブ マイクロバイオ
ロジー(Ann、RevoMicrobiol、 )
、1972.26.503−524]。ライノウィルス
により生ずる感染症はヒトにおいて最も一般的な病気に
含まれる。これら疾患の過程は一般に無害であるが、感
冒は一時的に生物を弱める。これにより、二次的に他の
ウィルスまたは細菌による感染を生ずる恐れが生じ、こ
れら他のウィルス等はある環境下で重い病気をもたらす
可能性である。更に、ライノウィルスによる経済的損害
はかなりのものとなる。
,A、、アニュアル レビュー オブ マイクロバイオ
ロジー(Ann、RevoMicrobiol、 )
、1972.26.503−524]。ライノウィルス
により生ずる感染症はヒトにおいて最も一般的な病気に
含まれる。これら疾患の過程は一般に無害であるが、感
冒は一時的に生物を弱める。これにより、二次的に他の
ウィルスまたは細菌による感染を生ずる恐れが生じ、こ
れら他のウィルス等はある環境下で重い病気をもたらす
可能性である。更に、ライノウィルスによる経済的損害
はかなりのものとなる。
米国において、年間ライノウィルス感染症は200万以
上の出勤日または登校日の損失を生ずるものと計算され
ている〔デービス(Devis) B、 D、 ;ドゥ
ルベッコ (Dulbecco) R,;アイゼン(E
isen)H,N、 、およびギンスバーグ(Gins
berg) H,S、 ; ?イクロバイオロジー(M
icrobiology) 、第3版、ハーバ−&ロウ
社刊1ニューヨーク、1980、p、1114)。
上の出勤日または登校日の損失を生ずるものと計算され
ている〔デービス(Devis) B、 D、 ;ドゥ
ルベッコ (Dulbecco) R,;アイゼン(E
isen)H,N、 、およびギンスバーグ(Gins
berg) H,S、 ; ?イクロバイオロジー(M
icrobiology) 、第3版、ハーバ−&ロウ
社刊1ニューヨーク、1980、p、1114)。
更に、最近巨大な集合都市において、ライノウィルス感
染症が著しく増加している。また、多くの他の感染症が
当該病原体から永続的即ち長期に渡る免疫を受けるのに
対して、ライノウィルスによって生ずる感染症は再発を
何度も繰返す。永続的な免疫性がない理由はライノウィ
ルスに多数の株(種)があることにある。これまでに、
100種にも及ぶライノウィルス株が単離され、これら
は相互にまったくあるいはほんのわずかに免疫的交叉反
応を示すにすぎない〔フォックス(Fax)J、P、
iアメリカン ジャーナル オプ エビデミオロジ−(
Aw+erican J、 Epidemiol、)
、1976.103.345−354;メルニク(Me
lr+1ck)J、L、、プロシーディングズ オブ
ザ メディカル バイオロジー(Proc、 Mad、
Viol、) 、1980、■、214−232)、
感染症に感染した後、特定のウィルス株に対する抗体が
検出できるが、これらは他のライノウィルス株に対する
防御を何等与えない。集団中で多数の株が循環している
ので、ライノウィルスによる感染症の繰返しが起こり得
る。
染症が著しく増加している。また、多くの他の感染症が
当該病原体から永続的即ち長期に渡る免疫を受けるのに
対して、ライノウィルスによって生ずる感染症は再発を
何度も繰返す。永続的な免疫性がない理由はライノウィ
ルスに多数の株(種)があることにある。これまでに、
100種にも及ぶライノウィルス株が単離され、これら
は相互にまったくあるいはほんのわずかに免疫的交叉反
応を示すにすぎない〔フォックス(Fax)J、P、
iアメリカン ジャーナル オプ エビデミオロジ−(
Aw+erican J、 Epidemiol、)
、1976.103.345−354;メルニク(Me
lr+1ck)J、L、、プロシーディングズ オブ
ザ メディカル バイオロジー(Proc、 Mad、
Viol、) 、1980、■、214−232)、
感染症に感染した後、特定のウィルス株に対する抗体が
検出できるが、これらは他のライノウィルス株に対する
防御を何等与えない。集団中で多数の株が循環している
ので、ライノウィルスによる感染症の繰返しが起こり得
る。
本発明の目標は、従ってライノウィルスにより引き起こ
される感染症の予防をもたらす薬剤を調製することにあ
った。
される感染症の予防をもたらす薬剤を調製することにあ
った。
高度免疫血清を用いることにより、全体で90のライノ
ウィルスの血清型の50を16群に分類することが可能
となった。〔コニ−(Conney)M、に、 、フォ
ックス(Fax) J、I’、およびケニー(Kenn
y) G、E、 、インフェクシャス イムノロジー
(Infect、 Imn+un、) 、1982.3
7.642−647)。もう一つの分゛類法は細胞受容
体に対する結合を基に得られる。実際に、これらの免疫
学的特性に顕著な異質性があるにも拘らず、ライノウィ
ルスは細胞表面上の受容体に対する結合に関して相互に
類似の挙動をする。
ウィルスの血清型の50を16群に分類することが可能
となった。〔コニ−(Conney)M、に、 、フォ
ックス(Fax) J、I’、およびケニー(Kenn
y) G、E、 、インフェクシャス イムノロジー
(Infect、 Imn+un、) 、1982.3
7.642−647)。もう一つの分゛類法は細胞受容
体に対する結合を基に得られる。実際に、これらの免疫
学的特性に顕著な異質性があるにも拘らず、ライノウィ
ルスは細胞表面上の受容体に対する結合に関して相互に
類似の挙動をする。
競合実験により、HeLa細胞(クローン R−19)
で研究された88種のライノウィルス株につき唯2つだ
けの異る受容体があるにすぎないことが確認された〔ア
ブラハム(Abraham) G、およびコロン(Co
lonno) R,J、 、ジャーナル オブ バイロ
ロジ−(J、Virol、)、1984.51.34o
−344;コロンR,J、 、カラハン(Callah
an)P、L、 ;およびロング(Long) W、J
、、ジャーナル オブバイロロジ−(J、 Virol
、)、1986.57.7−12〕。しかしながら、こ
れらの結果はHeLa細胞につき得られた結果であって
、必ずしもヒトの上部気道における天然宿主細胞上の受
容体に対しても適用されるものでないことを指摘すべき
である。
で研究された88種のライノウィルス株につき唯2つだ
けの異る受容体があるにすぎないことが確認された〔ア
ブラハム(Abraham) G、およびコロン(Co
lonno) R,J、 、ジャーナル オブ バイロ
ロジ−(J、Virol、)、1984.51.34o
−344;コロンR,J、 、カラハン(Callah
an)P、L、 ;およびロング(Long) W、J
、、ジャーナル オブバイロロジ−(J、 Virol
、)、1986.57.7−12〕。しかしながら、こ
れらの結果はHeLa細胞につき得られた結果であって
、必ずしもヒトの上部気道における天然宿主細胞上の受
容体に対しても適用されるものでないことを指摘すべき
である。
本発明の更なる目的はオリゴペプチドを調製することに
あり、これらは完全にまたは部分的にウィルスタンパク
に対応し、かつ完全なウィルスに対する免疫応答を刺激
するか、あるいは細胞受容体に結合しかつこれを遮断す
るのに使用できる。
あり、これらは完全にまたは部分的にウィルスタンパク
に対応し、かつ完全なウィルスに対する免疫応答を刺激
するか、あるいは細胞受容体に結合しかつこれを遮断す
るのに使用できる。
典型的なピコルナウィルスとしてのライノウィルスは一
本鎖RNAを含み、これはV P 1 (PID)、V
F6 (PIB) 、VF6 (PIC)およびVF6
(PIA)としての既知の4つのポリペプチドからなる
カプシドによって包囲されている〔メダフパ(Meda
ppa) K、C,;マフクリーン(McLean)
C6およびルッカート(Rueckert) R,R,
、パイロロジー(Virology) 、1971 、
↓↓、259−270;カッコ内の用語はジャーナルオ
ブ バイロロジ−(J、 Virol、)、1984、
■、957−959においてルッカートR,R,および
ライマー(Wimmar) E、により提案されたもの
に対応する新しい命名法によるものである〕。単一のウ
ィルス粒子はこれらポリペプチドの各々の60個のコピ
ーを含む。異るライノウィルスにおける相対分子質量は
VPIに対し34〜36000、VF6について27−
30000.VF6につき24−28000およびVF
6について7−8000である〔マツクツ−トン(Ma
cNaughton ) M、R,;上記文献中、19
82)。ライノウィルスのもう一つの特徴は、これらが
pH5以下で急速に不活化されることおよび高濃度塩溶
液に敏感なことである。更に、大多数のライノウィルス
は33〜34℃にて最適成長を示す〔ルリア(Luri
a) S、IE、、ダーネル(Darnell) Jr
、、 J、E、 ;バルチモア(BalLimore)
D、およびキャンベル(Campbel I)^、ジ
ェネラル バイロロジ−(General Virol
ogy)、1978年、第3版、ジョンウィリー&サン
ズ社、ニューヨーク、308ff)。
本鎖RNAを含み、これはV P 1 (PID)、V
F6 (PIB) 、VF6 (PIC)およびVF6
(PIA)としての既知の4つのポリペプチドからなる
カプシドによって包囲されている〔メダフパ(Meda
ppa) K、C,;マフクリーン(McLean)
C6およびルッカート(Rueckert) R,R,
、パイロロジー(Virology) 、1971 、
↓↓、259−270;カッコ内の用語はジャーナルオ
ブ バイロロジ−(J、 Virol、)、1984、
■、957−959においてルッカートR,R,および
ライマー(Wimmar) E、により提案されたもの
に対応する新しい命名法によるものである〕。単一のウ
ィルス粒子はこれらポリペプチドの各々の60個のコピ
ーを含む。異るライノウィルスにおける相対分子質量は
VPIに対し34〜36000、VF6について27−
30000.VF6につき24−28000およびVF
6について7−8000である〔マツクツ−トン(Ma
cNaughton ) M、R,;上記文献中、19
82)。ライノウィルスのもう一つの特徴は、これらが
pH5以下で急速に不活化されることおよび高濃度塩溶
液に敏感なことである。更に、大多数のライノウィルス
は33〜34℃にて最適成長を示す〔ルリア(Luri
a) S、IE、、ダーネル(Darnell) Jr
、、 J、E、 ;バルチモア(BalLimore)
D、およびキャンベル(Campbel I)^、ジ
ェネラル バイロロジ−(General Virol
ogy)、1978年、第3版、ジョンウィリー&サン
ズ社、ニューヨーク、308ff)。
約7100のヌクレオチドに相当する長さをもつ一本t
i RN Aがウィルスのゲノムを構成する。
i RN Aがウィルスのゲノムを構成する。
また、これは同時にウィルスタンパク構成のマトリック
スとして機能できる。ヌクレオチド配列の大部分はまず
長いポリタンパクに翻訳され、これからタンパク分解開
裂により完全なウィルスタンパクが形成される〔バック
ワース(Butterworth)B、E、、パイロロ
ジー(Virology) 、1973、■、439−
453;マツクリーン(McLean)C0およびルッ
カー) (Rueckert) R,R,、ジャーナル
オブ バイooジーD、 Vjrol、)、1973
、土工、341−344;マツクリーンC0;マレュー
ズ(Matthews) T、J、およびルッカートR
,R,、ジャーナル オプ バイロロジ−(J、 Vi
rol、)、1976.1エ、903−914)。この
方法による生成物は、ウィルス被覆タンパク即ちVPI
、VF6、VF6およびVF6の他に、多数のタンパク
、例えばP2A、P3C,P3B、P3CおよびP3D
などである。P3B (一般にVPgとして知られてい
る)はウィルスRNAの5′−末端ヌクレオチドに共有
結合的に結合している。ポリオウィルスと同様に、P2
AおよびP3Cはウィルスポリタンパクの処理に部分的
に応答し得るプロテアーゼであると推定できる〔マツク
ツ−トンM、I?、 i上記文献、1982;I−ヨダ
(Toyoda)+1.、ニッタリン(Nicklin
) M、 J、 H,;マレ−(Murray) M、
G、 iアンダーソン(Anderson)C,W、
;ダン(Dunn) J、J、 ;ステユディエ(St
udier)P、W。
スとして機能できる。ヌクレオチド配列の大部分はまず
長いポリタンパクに翻訳され、これからタンパク分解開
裂により完全なウィルスタンパクが形成される〔バック
ワース(Butterworth)B、E、、パイロロ
ジー(Virology) 、1973、■、439−
453;マツクリーン(McLean)C0およびルッ
カー) (Rueckert) R,R,、ジャーナル
オブ バイooジーD、 Vjrol、)、1973
、土工、341−344;マツクリーンC0;マレュー
ズ(Matthews) T、J、およびルッカートR
,R,、ジャーナル オプ バイロロジ−(J、 Vi
rol、)、1976.1エ、903−914)。この
方法による生成物は、ウィルス被覆タンパク即ちVPI
、VF6、VF6およびVF6の他に、多数のタンパク
、例えばP2A、P3C,P3B、P3CおよびP3D
などである。P3B (一般にVPgとして知られてい
る)はウィルスRNAの5′−末端ヌクレオチドに共有
結合的に結合している。ポリオウィルスと同様に、P2
AおよびP3Cはウィルスポリタンパクの処理に部分的
に応答し得るプロテアーゼであると推定できる〔マツク
ツ−トンM、I?、 i上記文献、1982;I−ヨダ
(Toyoda)+1.、ニッタリン(Nicklin
) M、 J、 H,;マレ−(Murray) M、
G、 iアンダーソン(Anderson)C,W、
;ダン(Dunn) J、J、 ;ステユディエ(St
udier)P、W。
およびライマー(Wimmer) E、、セル(Cel
l)、1986.45.761−770)。
l)、1986.45.761−770)。
従って、P3DはウィルスRNAの複製用のポリメラー
ゼである。現在のところ、タンパクP2Cの機能につい
ては殆ど知られていない。
ゼである。現在のところ、タンパクP2Cの機能につい
ては殆ど知られていない。
ウィルスポリタンパクの処理中に、アミノ酸配列の一部
が除去され、次いで減成される〔マツクリーン(McL
ean) C,;マシュ−(Mattheu) T、J
、;およびルッカート(Lueckert) R,R,
上記文献、1976)。現在、これらペプチドがこれま
でに未発見の機能を有しているか否か述べられることは
できない。
が除去され、次いで減成される〔マツクリーン(McL
ean) C,;マシュ−(Mattheu) T、J
、;およびルッカート(Lueckert) R,R,
上記文献、1976)。現在、これらペプチドがこれま
でに未発見の機能を有しているか否か述べられることは
できない。
最近、ライノウィルスに関する我々の知識は、2種のヒ
トライノウインレス血清型HRV2 (ドイツ特許出
願第P35 05 148.5;スカーフ(Skern
) J、 ;シンマーグルーバー(Sommergr
uber) W、 ;ブラース(Blaas) D、
;ゲランドラ−(Gruendler) P、 ;
フロインドルファー (Fraundorfer) F
、 ;ピーラ−(Pieler) C0;フォジー(
Fogy) 1.およびケヘラー(Kuechler)
Eo、ヌクレイックアシッズリサーチ(Nucleic
^cids Res、) 、1985.13.2111
−2126)およびHRV14Cスタンウェイ(Sla
nway) Go、ヒユーズ(Hughes) P、
J、 ; ?ロンドンt)l/ド(Mountfor
d) R,C0;−’イナー(Minor) P、D、
;およびアルモンド(A 1mand) J、W、、同
上、1984.12.7859−7875;カラハン(
Callahan) P、L、;ミズタ= (Mizu
tani)S、およびコロン (Colonno) R
,J、 、プロシーディンゲス オブ ナショナル
アカデミ−オブサイエンス(Proc、 Natl、
Acad、 Sci、) 、口S^、1985.82
,732−736 ;欧州特許出願第85.401 4
65.1)のヌクレオチド配列が決定できたことにより
大巾に拡大した。更に、HRV 14の構造は解像度3
人のX−線構造解析により明らかにされた〔ロスマン(
Rossmann)M、G、;アーノルド(Arnol
d) B、; xリクソン(Erickson) J、
V4.;フランケンバーガー(Frankenberg
er) B、^、ニゲリフイス(Griffith)J
、P、;ヘクト(Hecht) tl、J、 ;ジョ
ンソン(Johnson) J、B、 ;クラ? −
(Kramer) G、; ルオ(Luo) M、:
%−/サー(Mosser) A、G、 ; ルー)カ
ー) (Rueckert) R,R,;シェリー
(Sherry) B、 ;およびフリーエンド(Vr
iend) G、、ネイチャー(ロンドン) (Na
ture (London) ) 、1985.317
.145−153)。また、HRV14の中和に対して
応答性の4つのエピトープの位置はHRV14のモノク
ローナル抗体に耐性の変異株によって同定された〔シェ
リー(Sherry) B、、モッサー(Mosser
) A、G、、コロン (Colonno) R,J。
トライノウインレス血清型HRV2 (ドイツ特許出
願第P35 05 148.5;スカーフ(Skern
) J、 ;シンマーグルーバー(Sommergr
uber) W、 ;ブラース(Blaas) D、
;ゲランドラ−(Gruendler) P、 ;
フロインドルファー (Fraundorfer) F
、 ;ピーラ−(Pieler) C0;フォジー(
Fogy) 1.およびケヘラー(Kuechler)
Eo、ヌクレイックアシッズリサーチ(Nucleic
^cids Res、) 、1985.13.2111
−2126)およびHRV14Cスタンウェイ(Sla
nway) Go、ヒユーズ(Hughes) P、
J、 ; ?ロンドンt)l/ド(Mountfor
d) R,C0;−’イナー(Minor) P、D、
;およびアルモンド(A 1mand) J、W、、同
上、1984.12.7859−7875;カラハン(
Callahan) P、L、;ミズタ= (Mizu
tani)S、およびコロン (Colonno) R
,J、 、プロシーディンゲス オブ ナショナル
アカデミ−オブサイエンス(Proc、 Natl、
Acad、 Sci、) 、口S^、1985.82
,732−736 ;欧州特許出願第85.401 4
65.1)のヌクレオチド配列が決定できたことにより
大巾に拡大した。更に、HRV 14の構造は解像度3
人のX−線構造解析により明らかにされた〔ロスマン(
Rossmann)M、G、;アーノルド(Arnol
d) B、; xリクソン(Erickson) J、
V4.;フランケンバーガー(Frankenberg
er) B、^、ニゲリフイス(Griffith)J
、P、;ヘクト(Hecht) tl、J、 ;ジョ
ンソン(Johnson) J、B、 ;クラ? −
(Kramer) G、; ルオ(Luo) M、:
%−/サー(Mosser) A、G、 ; ルー)カ
ー) (Rueckert) R,R,;シェリー
(Sherry) B、 ;およびフリーエンド(Vr
iend) G、、ネイチャー(ロンドン) (Na
ture (London) ) 、1985.317
.145−153)。また、HRV14の中和に対して
応答性の4つのエピトープの位置はHRV14のモノク
ローナル抗体に耐性の変異株によって同定された〔シェ
リー(Sherry) B、、モッサー(Mosser
) A、G、、コロン (Colonno) R,J。
およびルッカート(Rueckert) R,R,、ジ
ャーナルオブ バイロロジー(J、Virol、)、1
985、エエ、246−257)。これら知見のすべて
はポリオウィルスに極めて類似していることを示す。
ャーナルオブ バイロロジー(J、Virol、)、1
985、エエ、246−257)。これら知見のすべて
はポリオウィルスに極めて類似していることを示す。
このことは核酸またはタンパクの配列およびウィルス構
造両方についてもいえて、ポリオウィルスのX−線構造
解析の比較から明らかとなる〔ホグル(■ogle)
J、M、 ;チ!! −(Chow) M、およびフ
ィルマン(FilIlan) D、J、、サイエンス(
Science)、1985.229.1358−13
65)。これはライノウィルスとエンテロウィルスとの
間の密な関係を示す、それにも拘らず、2種のヒトライ
ノウィルスがポリオウィルスに対するよりも相互により
大きな類似性をもつものと期待したであろう。しかしな
がら、この事実はいくつがの遺伝子においてHRV2と
HRV14との間の相同がポリオウィルスとの相同より
も少しも大きくないことを意味する。これら2つのライ
ノウィルス間の類似性が比較的低いことの一つの可能な
解釈はHRV2とHRV14とが異る細胞受容体に結合
し、かくして特定の群の基本型を構成するという事実で
ある。従って、HRV14と同じ受容体と結合する他の
ライノウィルスも配列の点でHRV14に対して高い配
列類似性を示すはずである。
造両方についてもいえて、ポリオウィルスのX−線構造
解析の比較から明らかとなる〔ホグル(■ogle)
J、M、 ;チ!! −(Chow) M、およびフ
ィルマン(FilIlan) D、J、、サイエンス(
Science)、1985.229.1358−13
65)。これはライノウィルスとエンテロウィルスとの
間の密な関係を示す、それにも拘らず、2種のヒトライ
ノウィルスがポリオウィルスに対するよりも相互により
大きな類似性をもつものと期待したであろう。しかしな
がら、この事実はいくつがの遺伝子においてHRV2と
HRV14との間の相同がポリオウィルスとの相同より
も少しも大きくないことを意味する。これら2つのライ
ノウィルス間の類似性が比較的低いことの一つの可能な
解釈はHRV2とHRV14とが異る細胞受容体に結合
し、かくして特定の群の基本型を構成するという事実で
ある。従って、HRV14と同じ受容体と結合する他の
ライノウィルスも配列の点でHRV14に対して高い配
列類似性を示すはずである。
このため、ヒトライノウィルス株89 (HRV89)
は、HRV14と同じ受容体群に属する〔アブラハム(
Abrahaa+) G、およびコロン (Colon
no)R,J。
は、HRV14と同じ受容体群に属する〔アブラハム(
Abrahaa+) G、およびコロン (Colon
no)R,J。
上記文献、1984)が、これが配列研究のために選ば
れた。
れた。
ウィルス性出発物質を得るため、HeLa細胞を適当な
感染培地中でHRV89により感染サセ、最適生育条件
下で数時間インキヱベートした。
感染培地中でHRV89により感染サセ、最適生育条件
下で数時間インキヱベートした。
このウィルスは細胞および培地両者から得ることができ
る。
る。
ウィルス精製工程でウィルス処方物が得られ、そのタン
パクパターンは例えば第1図に示されるものである。
パクパターンは例えば第1図に示されるものである。
このウィルスRNAは、例えばフェノール抽出によって
ウィルス調製物から得られ、精製された。
ウィルス調製物から得られ、精製された。
これは次いで逆転写酵素およびプライマーとしてのオリ
ゴdTによってcDNAに転写された。得られたRNA
/cDNAハイブリッドはホモポリマー的に伸長され、
適当なプラスミド例えばpBR322に挿入された。
ゴdTによってcDNAに転写された。得られたRNA
/cDNAハイブリッドはホモポリマー的に伸長され、
適当なプラスミド例えばpBR322に挿入された。
RNAの逆転写法の利用は、RNA/cDNAハイブリ
ッドのプラスミド中への組込みおよびバクテリアの形質
転換につき文献に十分に記載されている〔キタムラ(K
itamura) N、およびライマー(Wimmer
) Eo、プロシーディンゲス オブ ナショナル ア
カデミ−オブ サイエンス ニーニスニー (Proc
、 Natl、 Acad、Sci、USA) 19
80.77.3196−3200;ネルマン(Nels
on)T。
ッドのプラスミド中への組込みおよびバクテリアの形質
転換につき文献に十分に記載されている〔キタムラ(K
itamura) N、およびライマー(Wimmer
) Eo、プロシーディンゲス オブ ナショナル ア
カデミ−オブ サイエンス ニーニスニー (Proc
、 Natl、 Acad、Sci、USA) 19
80.77.3196−3200;ネルマン(Nels
on)T。
およびブルトラグ(Ilrutlag) Dl、メソッ
ド イン エンザイモロジ−(Method in E
nzymology)、1979.68.4l−50i
ザイン(Zain)S、Hサムブロック(Sambro
ok) J、 ;ロバーツ(Roberts) J、J
、 ;’ケラー(Keller) Its、 ;フリ
ート(Fried) M、およびダン(Dunn) A
、、セル(Cell) 、1979、土工、851−8
61i口イコドフリー(Roychoudhury)
R,およびウー(−U)R1、メソッド イン エンザ
イモロジ−(Me thodin Enzymolog
y)、1980.65.42−62;キタムラ(Kit
amura)N、、セムラー(Semler)B、L、
;ロスバーブ(Rothberg) P、G、 ;ラ
ルセン(Larsen)G、R,iアドラー(Adle
r) C,J、 Hドルナー(Dorner) A、
J、 iエミニ(Emini) E、^、;ハネカク(
Hanecak) R,;リー(Lee) J、L、
;ファンデアウェルフ(Van der Werf)
S、 ;アンダーソン(八nderson) C6W
、 ;およびウイマニ<Wimmer)E、 ;ネイチ
−1−−(Nature) (ロンドン)、1981
.291.547−553;ファンデアウエルフS、;
ブレジェジエール(Bregegere)’F、 ;
コペツカ(Kopecka) H,、キタムラN、;ロ
スバーグP、G、 ;クリルスキー(Kourilsk
e) P、 ;ライマーE、およびジラール(Gir
ard) M、 :プロシーデインダスオブ ナショナ
ル アカデミ−オブ サイエンス(Proc、 Nat
l、 Acad、 Sci、 [l5A) 、i 98
1、ユニ、5983−5987;ナモト(Nas+ot
o)^、;オマタ(抛ata) T、 i )ヨダ(
Toyoda) Ho、クゲ(Kuge) S、 ;ホ
シエ(llosie) tl、 ;カタオカ(Kat
aoka) Y、 ;ゲンバ(Genba) A、
iナカノ(Nakano) Y、およびイムラ(Im
ura) N、、 Ib1d %1982.79.57
93−5797 ;スタンウェイ(Stanway)
G、 、カン(Cann) A、J、 ;ホプトマン(
Hauptmann) R,;ヒユーズ(Hughes
) P、、クラーゲ(C1arke) L、D、、マウ
ントフォルト(Moun’tfold) R,C,、マ
イナー(Minor) P、D、、シールド(Schi
ld) G、C0、およびアルモンド(Almand)
J、W、、ヌクレイツク アシッド リサーチ(Nu
cleic Ac1ds Ree、) 1983 、土
工、5629−5643 ;スカーノ(Skern)
T、ゾンマーグルーバ(Sommergruber)
W、、ブラース(Blaas) D、 ;グレンドラ
−(Gruendler) P、 ;フラウンドルフ
y−(Fraundorfer) F、 ;ピーラ−
(Pieler) C,?フォギー(Fogy) 1.
およびケラヘラ−(Kuechler) B、、1bi
d、 1985)。
ド イン エンザイモロジ−(Method in E
nzymology)、1979.68.4l−50i
ザイン(Zain)S、Hサムブロック(Sambro
ok) J、 ;ロバーツ(Roberts) J、J
、 ;’ケラー(Keller) Its、 ;フリ
ート(Fried) M、およびダン(Dunn) A
、、セル(Cell) 、1979、土工、851−8
61i口イコドフリー(Roychoudhury)
R,およびウー(−U)R1、メソッド イン エンザ
イモロジ−(Me thodin Enzymolog
y)、1980.65.42−62;キタムラ(Kit
amura)N、、セムラー(Semler)B、L、
;ロスバーブ(Rothberg) P、G、 ;ラ
ルセン(Larsen)G、R,iアドラー(Adle
r) C,J、 Hドルナー(Dorner) A、
J、 iエミニ(Emini) E、^、;ハネカク(
Hanecak) R,;リー(Lee) J、L、
;ファンデアウェルフ(Van der Werf)
S、 ;アンダーソン(八nderson) C6W
、 ;およびウイマニ<Wimmer)E、 ;ネイチ
−1−−(Nature) (ロンドン)、1981
.291.547−553;ファンデアウエルフS、;
ブレジェジエール(Bregegere)’F、 ;
コペツカ(Kopecka) H,、キタムラN、;ロ
スバーグP、G、 ;クリルスキー(Kourilsk
e) P、 ;ライマーE、およびジラール(Gir
ard) M、 :プロシーデインダスオブ ナショナ
ル アカデミ−オブ サイエンス(Proc、 Nat
l、 Acad、 Sci、 [l5A) 、i 98
1、ユニ、5983−5987;ナモト(Nas+ot
o)^、;オマタ(抛ata) T、 i )ヨダ(
Toyoda) Ho、クゲ(Kuge) S、 ;ホ
シエ(llosie) tl、 ;カタオカ(Kat
aoka) Y、 ;ゲンバ(Genba) A、
iナカノ(Nakano) Y、およびイムラ(Im
ura) N、、 Ib1d %1982.79.57
93−5797 ;スタンウェイ(Stanway)
G、 、カン(Cann) A、J、 ;ホプトマン(
Hauptmann) R,;ヒユーズ(Hughes
) P、、クラーゲ(C1arke) L、D、、マウ
ントフォルト(Moun’tfold) R,C,、マ
イナー(Minor) P、D、、シールド(Schi
ld) G、C0、およびアルモンド(Almand)
J、W、、ヌクレイツク アシッド リサーチ(Nu
cleic Ac1ds Ree、) 1983 、土
工、5629−5643 ;スカーノ(Skern)
T、ゾンマーグルーバ(Sommergruber)
W、、ブラース(Blaas) D、 ;グレンドラ
−(Gruendler) P、 ;フラウンドルフ
y−(Fraundorfer) F、 ;ピーラ−
(Pieler) C,?フォギー(Fogy) 1.
およびケラヘラ−(Kuechler) B、、1bi
d、 1985)。
適当な宿主生物、例えばエシェリヒア コリ(E、
coli) HB 101の形質転換後、プラスミドD
NAを“プラスミド最小調製法(mint −prep
aration)″を利用して単離し、組換えDNAの
サイズを決定した。このため、該組換えDNAは制限エ
ンドヌクレアーゼPstIを用いて切断し、フラグメン
トを電気泳動で分離し、公知のlambda−Hiud
ll[マーカーDNAと比較した。
coli) HB 101の形質転換後、プラスミドD
NAを“プラスミド最小調製法(mint −prep
aration)″を利用して単離し、組換えDNAの
サイズを決定した。このため、該組換えDNAは制限エ
ンドヌクレアーゼPstIを用いて切断し、フラグメン
トを電気泳動で分離し、公知のlambda−Hiud
ll[マーカーDNAと比較した。
DNAを更にクローニングするため、組換えpBR32
2クローンのPstI消化により得たDNAフラグメン
トを精製し、適当なベクター、例えばプラスミドpUC
Q中に組込んだ。次にこの組換えベクターを適当な宿主
、例えばイー、コリー(E、 coli) JM 1
01に移した。組換えベクターによりうまく形質転換さ
れたサブクローンを収穫し、そのプラスミドDNAを単
離、精製した。
2クローンのPstI消化により得たDNAフラグメン
トを精製し、適当なベクター、例えばプラスミドpUC
Q中に組込んだ。次にこの組換えベクターを適当な宿主
、例えばイー、コリー(E、 coli) JM 1
01に移した。組換えベクターによりうまく形質転換さ
れたサブクローンを収穫し、そのプラスミドDNAを単
離、精製した。
長さの異なる3種のブライマーフラグメント〔54ヌク
レオチド(フラグメントA)、122ヌクレオチド(フ
ラグメントB)および139ヌクレオチド(フラグメン
トC))を3つのサブクローンから単離し、精製した。
レオチド(フラグメントA)、122ヌクレオチド(フ
ラグメントB)および139ヌクレオチド(フラグメン
トC))を3つのサブクローンから単離し、精製した。
加えて、20ヌクレオチドの長さの合成プライマー(D
)を使用した。この相補的な一本鎖DNAによって、3
2Pで標識したHRV89の逆転写体を調製した。
)を使用した。この相補的な一本鎖DNAによって、3
2Pで標識したHRV89の逆転写体を調製した。
組換えDNA中のHRV89配列を検出するため、この
プラスミドDNAをPstlで消化し、電気泳動で分析
した。このDNAフラグメントはゲルからニトロセルロ
ースフィルター上に移され、固定された。これらのDN
A担持フィルタを放射能標11tHRV89−cDNA
とハイブリッド化し、次いでこのフィルタを捨てた。こ
のようにして得たHRV89−RNAに相補的な組換え
DNA7ラグメントから、制限部位をマツピングおよび
配列決定した。クローンが得られ、これらはHRV89
のゲノムを表した。
プラスミドDNAをPstlで消化し、電気泳動で分析
した。このDNAフラグメントはゲルからニトロセルロ
ースフィルター上に移され、固定された。これらのDN
A担持フィルタを放射能標11tHRV89−cDNA
とハイブリッド化し、次いでこのフィルタを捨てた。こ
のようにして得たHRV89−RNAに相補的な組換え
DNA7ラグメントから、制限部位をマツピングおよび
配列決定した。クローンが得られ、これらはHRV89
のゲノムを表した。
HRV89ゲノムの配列は第4図に示した。これは組換
えDNAの配列決定から得られたDNAとして示されて
いる。配列決定のために、21のクローン(第3図)お
よび補足の5つのクローンを用いた。この配列は715
2のヌクレオチドを含み、3′−末端のポリ−Aを含ま
ない。これは一つの読取り枠を含み、該枠は2164個
のアミノ酸に相当する長さをもつポリタンパクをコード
する。この読取り枠は619位のAUGで開始し、ポリ
−Aの開始前の42個のヌクレオチドの停止コドンUA
Aで終端する。
えDNAの配列決定から得られたDNAとして示されて
いる。配列決定のために、21のクローン(第3図)お
よび補足の5つのクローンを用いた。この配列は715
2のヌクレオチドを含み、3′−末端のポリ−Aを含ま
ない。これは一つの読取り枠を含み、該枠は2164個
のアミノ酸に相当する長さをもつポリタンパクをコード
する。この読取り枠は619位のAUGで開始し、ポリ
−Aの開始前の42個のヌクレオチドの停止コドンUA
Aで終端する。
5′−末端配列はクローン!lh5および10から得ら
れ、フラグメントDはプライマーとして使用された(第
3図参照)、PstIによって開裂することにより、一
定の長さのフラグメントが得られる。配列決定により、
これら2つのクローンともにオリゴ−Gに掻く近接した
配列TTAAAACを含んでいることがわかった。これ
はプラスミド中の組込み部位に由来するものである。こ
のことから、これらクローンがHRV89ゲノムの5′
−末端を構成していることが結論付けられる。この配列
は3つの型のポリオウィルスの初めのヌクレオチドに相
当する。3つのポリオウィルスとはコクサラキーウィル
スBl(ヒユーレット(Hewlett) M、J、
;およびフロアキーヴイッツ(Florkiewic
z) R,Z、 、プロシーデインダス オブ ナショ
ナル アカデミ−オプ サイエンスニーニスニー(Pr
oc、 Natl、 Acad、 Sci、 USA)
、1980.77.303−307;スタンウェイ(S
tanway) G、 ;カン(Cann) A、J
、 ; ハオブトマン(llauptmann) R,
;ヒユーズ(Hughes) P、 ;クラーク(C1
arke) L、D、 ;マウントホルト(Mount
forld) R,C,;マイナー(Minor) P
、D、 ;シールド(Schild) G、C,およ
びアルモンド(Almond) J、11.、同上、1
983) 、HRV2〔スカーノ(Skern) T、
;ゾンマーグルーバ(SoIlls+ergrub
er) W、 ;フ゛ラース(Blaas) D、
;グルエントラ−(Gruendler) P、;フラ
ウンドルファー(Fraundorfer) F、
:ピーラー(Pieler)C,;フォギー(Fogy
) 1.およびケヘラー(にuech 1er)Eo、
同上、1985)、aよびHRVI 4 C7,、タフ
ウェイ (Starvay) G、 ;ヒユーズ(H
ughes)P、J、;マウントフォルト(Mount
ford) R,C,;マイナー(Minor) P、
D、 ;およびアルモンド(Almond)J、讐1
、同上、1984)。
れ、フラグメントDはプライマーとして使用された(第
3図参照)、PstIによって開裂することにより、一
定の長さのフラグメントが得られる。配列決定により、
これら2つのクローンともにオリゴ−Gに掻く近接した
配列TTAAAACを含んでいることがわかった。これ
はプラスミド中の組込み部位に由来するものである。こ
のことから、これらクローンがHRV89ゲノムの5′
−末端を構成していることが結論付けられる。この配列
は3つの型のポリオウィルスの初めのヌクレオチドに相
当する。3つのポリオウィルスとはコクサラキーウィル
スBl(ヒユーレット(Hewlett) M、J、
;およびフロアキーヴイッツ(Florkiewic
z) R,Z、 、プロシーデインダス オブ ナショ
ナル アカデミ−オプ サイエンスニーニスニー(Pr
oc、 Natl、 Acad、 Sci、 USA)
、1980.77.303−307;スタンウェイ(S
tanway) G、 ;カン(Cann) A、J
、 ; ハオブトマン(llauptmann) R,
;ヒユーズ(Hughes) P、 ;クラーク(C1
arke) L、D、 ;マウントホルト(Mount
forld) R,C,;マイナー(Minor) P
、D、 ;シールド(Schild) G、C,およ
びアルモンド(Almond) J、11.、同上、1
983) 、HRV2〔スカーノ(Skern) T、
;ゾンマーグルーバ(SoIlls+ergrub
er) W、 ;フ゛ラース(Blaas) D、
;グルエントラ−(Gruendler) P、;フラ
ウンドルファー(Fraundorfer) F、
:ピーラー(Pieler)C,;フォギー(Fogy
) 1.およびケヘラー(にuech 1er)Eo、
同上、1985)、aよびHRVI 4 C7,、タフ
ウェイ (Starvay) G、 ;ヒユーズ(H
ughes)P、J、;マウントフォルト(Mount
ford) R,C,;マイナー(Minor) P、
D、 ;およびアルモンド(Almond)J、讐1
、同上、1984)。
5′−末端と長い読取り枠の開始部との間の618ヌク
レオチドを分析することにより多数の比較することによ
り、何等かのインサートがあることを考慮して、79%
もの著しく高い相同性があることがわかり、一方HRV
14との相同性は67%であり、かつタイプlのポリオ
ウィルスとの相同性は62%である。この相同はいくつ
かの領域で特別大きくなっている。全体で、交互に位置
する17個またはそれ以上の同等なヌクレオチドをもつ
9種の異るブロックがHRV89およびHRV2ゲノム
の5′−末端領域に存在している。
レオチドを分析することにより多数の比較することによ
り、何等かのインサートがあることを考慮して、79%
もの著しく高い相同性があることがわかり、一方HRV
14との相同性は67%であり、かつタイプlのポリオ
ウィルスとの相同性は62%である。この相同はいくつ
かの領域で特別大きくなっている。全体で、交互に位置
する17個またはそれ以上の同等なヌクレオチドをもつ
9種の異るブロックがHRV89およびHRV2ゲノム
の5′−末端領域に存在している。
アミノ酸配列の比較により、相同領域もさポリタンパク
をコードする領域中で連続していることがわかる(第5
図)。HRV89とHRV2との間に顕著な相同性があ
り、一方驚くべきことに予想とは逆にHRVI4との相
同性が低いことに特に注目すべきである。強く保護され
た部分は被覆タンパクと非構造タンパク(P2A−P3
D)の領域両者を含む。第18図は、例えばHRV 2
の部分配列とHRV89の部分配列との配列の比較を示
し、これはP3AおよびP3B (VPg)の遺伝子領
域からのものである。アミノ酸配列における実質的な相
同は容易に明らかになる。独立に生ずる異るアミノ酸が
存在する点においてさえ、一般に化学的に極めて近接し
た関係にあるアミノ酸により置換され、アルギニン(R
)はリジン(K)により、バリン(V)はイソロイシン
(1)により、ロイシン(L)はイソロイシン(1)に
よりというように置換される。P3A(!:P3B(V
P g)との間の開裂部位は完全に保存される。
をコードする領域中で連続していることがわかる(第5
図)。HRV89とHRV2との間に顕著な相同性があ
り、一方驚くべきことに予想とは逆にHRVI4との相
同性が低いことに特に注目すべきである。強く保護され
た部分は被覆タンパクと非構造タンパク(P2A−P3
D)の領域両者を含む。第18図は、例えばHRV 2
の部分配列とHRV89の部分配列との配列の比較を示
し、これはP3AおよびP3B (VPg)の遺伝子領
域からのものである。アミノ酸配列における実質的な相
同は容易に明らかになる。独立に生ずる異るアミノ酸が
存在する点においてさえ、一般に化学的に極めて近接し
た関係にあるアミノ酸により置換され、アルギニン(R
)はリジン(K)により、バリン(V)はイソロイシン
(1)により、ロイシン(L)はイソロイシン(1)に
よりというように置換される。P3A(!:P3B(V
P g)との間の開裂部位は完全に保存される。
これは相同性から容易に理解できる。他方、小さな領域
(HRV2中のヌクレオチド5018と5029との間
の配列に相当)中に明確な分散があり、これはP3Aの
対応する領域にアミノ酸配列の分散を生ずる。この発見
の重要性は今のところ不明である。現時点ではP3Aの
機能については未知である。従って、HRV2のサブタ
イプが存在し、この例において示したよりも大きな、こ
の領域におけるHRV89との相同性をもつかどうかを
決定することはできない。このことは、HRV89がH
RV14と同じ受容体群に属するにも拘らず、HRV2
との類似性が大きいことを明確に示すものである。従っ
て、配列を基にして、HRV2とHRV89とは、HR
V14およびポリオウィルスとは明確に区別される共通
の群をなす。この事実は、ヒトライノウィルスが実際に
、これまでにHRV2とHRV 14との間の相同の比
較から推定されたよりも一層相互に高い類似性をもつこ
とを意味するものと思われる。かくして、ライノウィル
スおよびエンテロウィルスがピコルナウィルス科の同じ
属に属するとの示唆は問題であると思われる〔スタンウ
ェイ (Stanway) G、 ;ヒユーズ(Hu
ghes)P、J、 ;マウントフォルト(Mount
ford) R,C,;マイナー(Mtnor) P、
D、 :およびアルモンド(Almand) J、W
、、上記文献、1984)。
(HRV2中のヌクレオチド5018と5029との間
の配列に相当)中に明確な分散があり、これはP3Aの
対応する領域にアミノ酸配列の分散を生ずる。この発見
の重要性は今のところ不明である。現時点ではP3Aの
機能については未知である。従って、HRV2のサブタ
イプが存在し、この例において示したよりも大きな、こ
の領域におけるHRV89との相同性をもつかどうかを
決定することはできない。このことは、HRV89がH
RV14と同じ受容体群に属するにも拘らず、HRV2
との類似性が大きいことを明確に示すものである。従っ
て、配列を基にして、HRV2とHRV89とは、HR
V14およびポリオウィルスとは明確に区別される共通
の群をなす。この事実は、ヒトライノウィルスが実際に
、これまでにHRV2とHRV 14との間の相同の比
較から推定されたよりも一層相互に高い類似性をもつこ
とを意味するものと思われる。かくして、ライノウィル
スおよびエンテロウィルスがピコルナウィルス科の同じ
属に属するとの示唆は問題であると思われる〔スタンウ
ェイ (Stanway) G、 ;ヒユーズ(Hu
ghes)P、J、 ;マウントフォルト(Mount
ford) R,C,;マイナー(Mtnor) P、
D、 :およびアルモンド(Almand) J、W
、、上記文献、1984)。
ウィルスタンパクはタンパク分解開裂によりポリタンパ
クから得られる。開裂部位を決定するために、ウィルス
被覆タンパクを単離し、かっN−末端アミノ酸配列を決
定した(第6図参照)。このように、ウィルス被覆タン
パク内の開裂部位を明確にするばかりでなく、ヌクレオ
チド配列から導かれる読取り枠を確認した。ヌクレオチ
ド配列からのアミノ酸配列と比較することにより、VP
4/VP2開裂がグルタミンとセリンとの間で起こり、
VP2/VP3開裂がグルタミンとグリシンとの間で生
じ、かつVP3/VPI開裂がグルタミンとアスパラギ
ンとの間で生じることは明白である。これらの開裂部位
はHRV2と全く同じであるがHRV14とは異ってい
る〔スタンウェイ (Stanway) G、 ;ヒ
ユーズ(Hughes)P、J、 ;マウントフォルト
(Mountford) R,C,;マイナー(Min
or) P、D、;およびアルモンド(Almand)
J、W、、上記文献、1984)。
クから得られる。開裂部位を決定するために、ウィルス
被覆タンパクを単離し、かっN−末端アミノ酸配列を決
定した(第6図参照)。このように、ウィルス被覆タン
パク内の開裂部位を明確にするばかりでなく、ヌクレオ
チド配列から導かれる読取り枠を確認した。ヌクレオチ
ド配列からのアミノ酸配列と比較することにより、VP
4/VP2開裂がグルタミンとセリンとの間で起こり、
VP2/VP3開裂がグルタミンとグリシンとの間で生
じ、かつVP3/VPI開裂がグルタミンとアスパラギ
ンとの間で生じることは明白である。これらの開裂部位
はHRV2と全く同じであるがHRV14とは異ってい
る〔スタンウェイ (Stanway) G、 ;ヒ
ユーズ(Hughes)P、J、 ;マウントフォルト
(Mountford) R,C,;マイナー(Min
or) P、D、;およびアルモンド(Almand)
J、W、、上記文献、1984)。
本発明はHRV89のウィルスRNAの情報を含むDN
Aの作製を可能とする。
Aの作製を可能とする。
しかしながら、本発明は特異的にウィルスタンパクをコ
ードするゲノム配列のみでなく、例えば変異、分解、転
位または付加によって得られる変異種にも関連する。こ
れら例示のものとの比較により縮重である各配列が含ま
れる。厳格な条件下で図示した配列またはその一部とハ
イブリッド化される配列は、例えば85%以上、好まし
くは90%以上の相同性を選択する条件下、およびウィ
ルス活性スペクトルをもつタンパクをコード化するよう
な条件下で、含まれる。このハイブリッド化は65℃に
て、6XSSC15Xデンハーツ(Denhardt’
s)溶液10.1%SDS中で実施する。
ードするゲノム配列のみでなく、例えば変異、分解、転
位または付加によって得られる変異種にも関連する。こ
れら例示のものとの比較により縮重である各配列が含ま
れる。厳格な条件下で図示した配列またはその一部とハ
イブリッド化される配列は、例えば85%以上、好まし
くは90%以上の相同性を選択する条件下、およびウィ
ルス活性スペクトルをもつタンパクをコード化するよう
な条件下で、含まれる。このハイブリッド化は65℃に
て、6XSSC15Xデンハーツ(Denhardt’
s)溶液10.1%SDS中で実施する。
厳格さの程度は洗浄工程で決まる。かくして、約85%
以上の相同でDNA配列を選択するために、適した条件
は0.2XSSC10,1%SDS/65℃であり、約
90%以上の相同でDNA配列の選択のために適した条
件は0,1xSSC10,01%SDS/65℃である
。
以上の相同でDNA配列を選択するために、適した条件
は0.2XSSC10,1%SDS/65℃であり、約
90%以上の相同でDNA配列の選択のために適した条
件は0,1xSSC10,01%SDS/65℃である
。
図示の如く、このDNAを適当なプラスミドベクター中
に全部あるいはそのフラグメントとして挿入して、適当
な宿主生物の形質転換後にDNAを増殖もしくはタンパ
ク自体の表現を達成できる。
に全部あるいはそのフラグメントとして挿入して、適当
な宿主生物の形質転換後にDNAを増殖もしくはタンパ
ク自体の表現を達成できる。
これら操作に適した適当な宿主、ベクターおよび条件は
既に当業者には周知である。同様に、多数の研究が発表
され、そこには遺伝子操作によるバクテリア中での外来
タンパクの合成が記載されている〔例えばハリス(ll
arris) T、J、R,の「ジエネテインクエンジ
ニアリング(Genetic1複製ngineerin
g) Jウィリアムソン(Williamson) R
。
既に当業者には周知である。同様に、多数の研究が発表
され、そこには遺伝子操作によるバクテリア中での外来
タンパクの合成が記載されている〔例えばハリス(ll
arris) T、J、R,の「ジエネテインクエンジ
ニアリング(Genetic1複製ngineerin
g) Jウィリアムソン(Williamson) R
。
!、1983、↓、アカデミツクブレス刊、ロンドン、
127ff参照)。このため、外来DNAはプラスミド
の適当なバクテリア制御領域(プロモータ、リボゾーム
結合部位)の近傍に導入され、該プラスミドはこの情報
を(たいてい融合タンパクとして)高収率で表現するこ
とを可能とする。
127ff参照)。このため、外来DNAはプラスミド
の適当なバクテリア制御領域(プロモータ、リボゾーム
結合部位)の近傍に導入され、該プラスミドはこの情報
を(たいてい融合タンパクとして)高収率で表現するこ
とを可能とする。
かくして、対応するタンパクが得られる。ピコルナウィ
ルスの分野では、バクテリア内にウィルス遺伝子を表現
させることについて記載した多数の刊行物がある(ケラ
パー(Ki7pper) H,;ケラ−(Keller
) W、 Hケルツ(Kurz) C,;フォルス(F
orss) S、 ;シェーク−(Schaller
) Ho;フランツエル(Franzel) R,;シ
ュトロマイアー(SLrohsaier) K、 ;マ
ルカート(Marquardt)0. ;ツァスラフス
キー(Zaslausky) V、G、 ;およびホ
フシュナイダ(Hofschneider) P、H,
、ネイチャー(Nature)ロンドン、1981.2
89.555−559;クライト(に1eid) D、
G、 ;ヤンスラ(Yansura) D、 ;ス
モール(Small) B、;ダルベフコ(Darbe
nko) D、 ;ムーア(Moore) D、M、
;グラブマン(Grubman) M、J、 ;マ
フカーチャー(Mckercher) P、D、 ;
モルガン(Morgan) D、O,、ロバートソン(
Robertson) B、Il ;およびバクラフ
ハ(Bachrach) Il、L、、サイエンス(
Science)、1981.214.1125−11
29;ワイコウスキー(Wychowski) C,;
ファンデアウエルフ(van der Werf) S
、 ;シッフアート(Siffert)0. :フレニ
ック(Crainic) Ro:ブルノ(Brunea
u)P。
ルスの分野では、バクテリア内にウィルス遺伝子を表現
させることについて記載した多数の刊行物がある(ケラ
パー(Ki7pper) H,;ケラ−(Keller
) W、 Hケルツ(Kurz) C,;フォルス(F
orss) S、 ;シェーク−(Schaller
) Ho;フランツエル(Franzel) R,;シ
ュトロマイアー(SLrohsaier) K、 ;マ
ルカート(Marquardt)0. ;ツァスラフス
キー(Zaslausky) V、G、 ;およびホ
フシュナイダ(Hofschneider) P、H,
、ネイチャー(Nature)ロンドン、1981.2
89.555−559;クライト(に1eid) D、
G、 ;ヤンスラ(Yansura) D、 ;ス
モール(Small) B、;ダルベフコ(Darbe
nko) D、 ;ムーア(Moore) D、M、
;グラブマン(Grubman) M、J、 ;マ
フカーチャー(Mckercher) P、D、 ;
モルガン(Morgan) D、O,、ロバートソン(
Robertson) B、Il ;およびバクラフ
ハ(Bachrach) Il、L、、サイエンス(
Science)、1981.214.1125−11
29;ワイコウスキー(Wychowski) C,;
ファンデアウエルフ(van der Werf) S
、 ;シッフアート(Siffert)0. :フレニ
ック(Crainic) Ro:ブルノ(Brunea
u)P。
およびジラール(Girarl) M、、イーエムビー
オージャーナル(EIIBOJ、)、1983、土工、
2019−2024;クランプ(Klump) W、
;マルカート(Marquardt) 0.およびホ
フシュナイダ(llofschneider) P、H
,;ブロシーデインダス オブ ナショナル アカデミ
−オブ サイエンスニーニスニー(Proc、 Nat
l、 Acad、 Sci、 USA)、1984.8
1.3351−3355;ハネカフ(Hanecak)
R,;セムラー(Semler) B、L、 ;アリ
ガ(Ariga) tl、 ;アンダーマン(And
erson)C,W、 H&ウイマー(Wiseer)
E、 ;セル(Cell) 、1984.37.10
63−1073;スカーノ(Skern)T、 ;ゾン
マーグルーバ(Sos+sergruber) W、
;プラース(Blaas)口、;グレンドラ−(Gru
endler) P、 ;フロインドルファー(Pr
aundorfer) F、 ;ピーラ−(Piel
er) C0:フォギー(Fogy) 1.およびケヘ
ラー(Kuechler) E、、同上、1985;シ
ュトレーベル(Strebel) K、 ;ベック(
Beck) E、 iシュトロマイヤー(Stobma
ier) K、 &シェーラー(Schaller)
H,、ジャーナル オブ バイロロジ−(J、 Vir
ol、)、1985.57,983−991 :トヨダ
(Toyoda) H,等、同上文献、1986)。
オージャーナル(EIIBOJ、)、1983、土工、
2019−2024;クランプ(Klump) W、
;マルカート(Marquardt) 0.およびホ
フシュナイダ(llofschneider) P、H
,;ブロシーデインダス オブ ナショナル アカデミ
−オブ サイエンスニーニスニー(Proc、 Nat
l、 Acad、 Sci、 USA)、1984.8
1.3351−3355;ハネカフ(Hanecak)
R,;セムラー(Semler) B、L、 ;アリ
ガ(Ariga) tl、 ;アンダーマン(And
erson)C,W、 H&ウイマー(Wiseer)
E、 ;セル(Cell) 、1984.37.10
63−1073;スカーノ(Skern)T、 ;ゾン
マーグルーバ(Sos+sergruber) W、
;プラース(Blaas)口、;グレンドラ−(Gru
endler) P、 ;フロインドルファー(Pr
aundorfer) F、 ;ピーラ−(Piel
er) C0:フォギー(Fogy) 1.およびケヘ
ラー(Kuechler) E、、同上、1985;シ
ュトレーベル(Strebel) K、 ;ベック(
Beck) E、 iシュトロマイヤー(Stobma
ier) K、 &シェーラー(Schaller)
H,、ジャーナル オブ バイロロジ−(J、 Vir
ol、)、1985.57,983−991 :トヨダ
(Toyoda) H,等、同上文献、1986)。
原核生物、例えばL延に12株294
(ATCCN131 446)は特に表現に好ましい。
他の適当な株はE、 9旦X11776(ATCCN
131537)である。上記株とは別に、LcoliW
3110 F−、λ−、プロトドローフ、(ATCC阻
27325)、バチルス属菌株、例えばバチルス ズブ
チリス(Bacillus 5ubtilis)およ
び他のエンテロバクテリアセアエ、例えば土(Serr
atta marcescens)および種々のシェ
ードモナス属菌も使用できる。
131537)である。上記株とは別に、LcoliW
3110 F−、λ−、プロトドローフ、(ATCC阻
27325)、バチルス属菌株、例えばバチルス ズブ
チリス(Bacillus 5ubtilis)およ
び他のエンテロバクテリアセアエ、例えば土(Serr
atta marcescens)および種々のシェ
ードモナス属菌も使用できる。
一般に、宿主細胞と相容性の種からのレプリコンおよび
制御配列を含むプラスミドベクターはこれら宿主と共に
使用できる。このベクターは通常複製部位と共に認識配
列をもち、後者は形質転換細胞を表現型として選択でき
る。例えば、Lユニは通常pBR322即ちPエ ユ丈
種起源のプラスミドによって形質転換される〔ポリバー
(Bolivar)等、ジーン(Gene) 、197
7.2.95〕。
制御配列を含むプラスミドベクターはこれら宿主と共に
使用できる。このベクターは通常複製部位と共に認識配
列をもち、後者は形質転換細胞を表現型として選択でき
る。例えば、Lユニは通常pBR322即ちPエ ユ丈
種起源のプラスミドによって形質転換される〔ポリバー
(Bolivar)等、ジーン(Gene) 、197
7.2.95〕。
pBR322はアンピシリンおよびテトラサイクリン耐
性をコードする遺伝子を含み、従って形質転換細胞の同
定用の簡単な手段を与える。このpBR322プラスミ
ドまたは他のプラスミドは、更にそれ自体プロモータを
含み、あるいはそれ自体のタンパクの表現のために該微
生物が利用することのできるプロモータを含むように変
異されなければならない、このプロモータは組換えDN
Aの調製に最も頻繁に利用されるが、β−ラクタマーゼ
(ベニシリナーゼ)およびラクトースプロモータ系〔チ
ャン(Chang)等、ネーチ+ −(Nature)
、1978.275.615;イタクラ(Itakur
a)等、サイエンス(Science)、1977.1
98.1056;ゲーデル(Goeddel)等、同、
1979.281.544〕およびトリプトファン(t
rp)プロモータ系〔ゲーデル等、ヌクレイツク アシ
ッド リサーチ(Nucleic Ac1ds Res
、) 、1980、主、4057 ;欧州特許出願−A
−0,036,776号〕を含む。最も一般的に使用さ
れているプロモータがあるが、他の微生物も開発され、
かつ利用されている。本発明によるゲノム配列は、例え
ばλ−バクテリオファージ(PL )の左側のプロモー
タの制御下で使用できる。このプロモータは特に強力で
あり、かつ制御可能であることが知られているプロモー
タの一つである。制御はλ−リプレッサーにより可能で
あり、該リプレッサーの隣接制限切断部位は既知である
。
性をコードする遺伝子を含み、従って形質転換細胞の同
定用の簡単な手段を与える。このpBR322プラスミ
ドまたは他のプラスミドは、更にそれ自体プロモータを
含み、あるいはそれ自体のタンパクの表現のために該微
生物が利用することのできるプロモータを含むように変
異されなければならない、このプロモータは組換えDN
Aの調製に最も頻繁に利用されるが、β−ラクタマーゼ
(ベニシリナーゼ)およびラクトースプロモータ系〔チ
ャン(Chang)等、ネーチ+ −(Nature)
、1978.275.615;イタクラ(Itakur
a)等、サイエンス(Science)、1977.1
98.1056;ゲーデル(Goeddel)等、同、
1979.281.544〕およびトリプトファン(t
rp)プロモータ系〔ゲーデル等、ヌクレイツク アシ
ッド リサーチ(Nucleic Ac1ds Res
、) 、1980、主、4057 ;欧州特許出願−A
−0,036,776号〕を含む。最も一般的に使用さ
れているプロモータがあるが、他の微生物も開発され、
かつ利用されている。本発明によるゲノム配列は、例え
ばλ−バクテリオファージ(PL )の左側のプロモー
タの制御下で使用できる。このプロモータは特に強力で
あり、かつ制御可能であることが知られているプロモー
タの一つである。制御はλ−リプレッサーにより可能で
あり、該リプレッサーの隣接制限切断部位は既知である
。
この遺伝子の感温性対立遺伝子はウィルスDNA−配列
を含むベクター内に挿入できる。温度を42℃に上げる
と、このリプレッサーは不活化され、該プロモータはそ
の最大濃度まで表現される。
を含むベクター内に挿入できる。温度を42℃に上げる
と、このリプレッサーは不活化され、該プロモータはそ
の最大濃度まで表現される。
このような条件下で生成されるmRNAの全体は、新た
な合成RNA中に約10%のP、プロモータ起源のもの
を含む細胞を得るのに十分であるべきである。
な合成RNA中に約10%のP、プロモータ起源のもの
を含む細胞を得るのに十分であるべきである。
こうして、クローンバンクを確立でき、その中には機能
的ウィルスDNA配列が、λ−PLプロモータから変動
する距離におけるリポゾーム結合部位の近傍におかれる
。これらのクローンは次いで検査され、最大収率をもつ
ものが選択される。
的ウィルスDNA配列が、λ−PLプロモータから変動
する距離におけるリポゾーム結合部位の近傍におかれる
。これらのクローンは次いで検査され、最大収率をもつ
ものが選択される。
ウィルスDNA配列の表現並びに翻訳は他の制御系の制
御下で行うこともでき、該制御系は未翻訳形において該
器官に対して相同とみなし得る。
御下で行うこともでき、該制御系は未翻訳形において該
器官に対して相同とみなし得る。
従って、例えばラクトース−依存性E、:21Jからの
染色体DNAはラクトースまたは1ac−オペロンを含
み、これはβ−ガラクトシターゼ酵素を分泌することに
よりラクトースの分解を可能とする。
染色体DNAはラクトースまたは1ac−オペロンを含
み、これはβ−ガラクトシターゼ酵素を分泌することに
よりラクトースの分解を可能とする。
I!ac−制御要素はλ−バクテリオファージーpl
ac 5から得ることができ、これはム ユニに感染す
る。このファージの1ac−オペロンは形質導入により
同じバクテリア種から得ることができる。
ac 5から得ることができ、これはム ユニに感染す
る。このファージの1ac−オペロンは形質導入により
同じバクテリア種から得ることができる。
本発明の方法で使える制御系は、生物に固有のプラスミ
ドDNAから得られる。このi!ac−プロモーターオ
ペレータ系はI PTGにより誘導される。
ドDNAから得られる。このi!ac−プロモーターオ
ペレータ系はI PTGにより誘導される。
他のプロモーターオペレータ系あるいはその部分を使用
して同様に良好な効果を得ることができる0例えば、ア
ラビノースオペレータ、コリシンE1−オペレータ、ガ
ラクトースオペレータ、アルカリホスファターゼオペレ
ータ、」■−オペレータ、キシロース−Aオペレータ、
」匹−プロモータなどである。
して同様に良好な効果を得ることができる0例えば、ア
ラビノースオペレータ、コリシンE1−オペレータ、ガ
ラクトースオペレータ、アルカリホスファターゼオペレ
ータ、」■−オペレータ、キシロース−Aオペレータ、
」匹−プロモータなどである。
この遺伝子は好ましくは表現プラスミドpER103(
E、ラスルードゥウォーキン(Rastl −Dwor
kin)等、ジータ(Gene) 、1983.21.
237−248:欧州特許出願第83112812.9
参照:寄託DSM2773 1983年12月20日)
あるいはこれから誘導されたプラスミド、例えばpRH
loo (第7図)内で表現できる。これらベクターは
すべて調節要素を含み、該要素はクローン化遺伝子の高
い表現率を導(。
E、ラスルードゥウォーキン(Rastl −Dwor
kin)等、ジータ(Gene) 、1983.21.
237−248:欧州特許出願第83112812.9
参照:寄託DSM2773 1983年12月20日)
あるいはこれから誘導されたプラスミド、例えばpRH
loo (第7図)内で表現できる。これらベクターは
すべて調節要素を含み、該要素はクローン化遺伝子の高
い表現率を導(。
本発明は、ヒトライノウィルスタイプ2および89の全
DNAの、該DNAの一部およびこれらDNAのフラグ
メントの種々の組合せ、適当なプラスミドベクタへの組
込み、プラスミドベクタ自体、これにより形質転換され
る宿主生物、並びに関連タンパクの合成、該タンパク自
体、およびその利用を包含する。
DNAの、該DNAの一部およびこれらDNAのフラグ
メントの種々の組合せ、適当なプラスミドベクタへの組
込み、プラスミドベクタ自体、これにより形質転換され
る宿主生物、並びに関連タンパクの合成、該タンパク自
体、およびその利用を包含する。
既に述べたように、いわゆる表現ベクターは通常遺伝子
操作によって、宿主生物内でのタンパクの調製のために
使用される。これら表現ベクターはいわゆる調節配列を
含み、これは非対応DNAの最適転写および翻訳に応答
できる。これら調節配列は強力なプロモータ、好ましく
は調節可能なプロモータを含み、かつ該プロモータの転
写の方向に制限酵素に対する1以上の特異的な切断部位
を含み、該サイトは該プロモータから適当な距離におか
れている。
操作によって、宿主生物内でのタンパクの調製のために
使用される。これら表現ベクターはいわゆる調節配列を
含み、これは非対応DNAの最適転写および翻訳に応答
できる。これら調節配列は強力なプロモータ、好ましく
は調節可能なプロモータを含み、かつ該プロモータの転
写の方向に制限酵素に対する1以上の特異的な切断部位
を含み、該サイトは該プロモータから適当な距離におか
れている。
いくつかの表現ベクターは、出発コドン(開始コドン)
が上記プロモータの下流域における最初の特異的切断部
位の前におかれるように構成される。出発コドンのない
ベクターを用いた場合、表現すべきDNAにはまず出発
コドンを与え、次いで挿入する。更に、ベクター内で表
現すべきDNAはいわゆる停止コドンを伴わなければな
らない、構造遺伝子をもつ表現ベクターの作成において
重要な点は、この構造遺伝子が出発コドンをもつ相に挿
入されなければならないことである。
が上記プロモータの下流域における最初の特異的切断部
位の前におかれるように構成される。出発コドンのない
ベクターを用いた場合、表現すべきDNAにはまず出発
コドンを与え、次いで挿入する。更に、ベクター内で表
現すべきDNAはいわゆる停止コドンを伴わなければな
らない、構造遺伝子をもつ表現ベクターの作成において
重要な点は、この構造遺伝子が出発コドンをもつ相に挿
入されなければならないことである。
非対応DNAは公知の方法で表現ベクター中に挿入でき
る。ある極めてまれな場合にはDNAの開始は表現ベク
ターの特異的切断部位と同じ認識部位をもち、多くの場
合、該切断部位を相容性とする必要がある。これは、例
えば−末鎖の突出末端を完全なものとするか、あるいは
消化し、あるいは適当なリンカ−を付加することにより
達成される。選んだ表現ベクターが出発コドンをもたな
い場合、リンカ−と同時に出発コドンを付加することが
できる。これらすべての操作において、非対応DNAが
出発コドンをもつ相からはじまっていることを認識する
ことが重要である。
る。ある極めてまれな場合にはDNAの開始は表現ベク
ターの特異的切断部位と同じ認識部位をもち、多くの場
合、該切断部位を相容性とする必要がある。これは、例
えば−末鎖の突出末端を完全なものとするか、あるいは
消化し、あるいは適当なリンカ−を付加することにより
達成される。選んだ表現ベクターが出発コドンをもたな
い場合、リンカ−と同時に出発コドンを付加することが
できる。これらすべての操作において、非対応DNAが
出発コドンをもつ相からはじまっていることを認識する
ことが重要である。
本発明の問題はベクターpRH100およびHRV2ま
たはHRV89のDNAもしくはDNAフラグメントに
対する該プラスミドから導かれた表現プラスミドを使用
することにより、特に有利に解決できる。このベクター
はpBR322から導かれたもので、本質的構造特性と
して±iエヱ ヱtly−に−+7’:A (Serr
atia marcescens)のトリプトファン
プロモータを含み、これはタンパク合成を開始するため
に有効なシグナル配列を構成し、かつ3−β−インドー
ルアクリル酸(=IAA:trp−オペロンの誘発体)
により活性化できる。このtrp−プロモータの背後に
は合成リボゾーム結合サイトおよび出発コドンATGが
ある。該出発コドンの直後には5acl切断部位がある
(第8図参照)。本発明の目的にとって、この切断部位
の一本鎖末端は一本鎖特異的ヌクレアーゼにより除去さ
れる。このように変性されたプラスミドがDNAまたは
そのフラグメント(プラントエンド)、例えばHRV2
−cDNAのプラントエンドXho11フラグメント9
69/1(第9図)によって接合された場合、表現プラ
スミドが形成され、これによって該プラスミド形質転換
された宿主細胞、例えば原核生物または真核生物系内で
融合部なしにタンパクが生成される。この種のタンパク
の表現は融合タンパクと比較して、表現タンパクがその
元の構造をもち、かつこのタンパクを免疫または酵素テ
ストにかけることを可能とするという利点をもつ。
たはHRV89のDNAもしくはDNAフラグメントに
対する該プラスミドから導かれた表現プラスミドを使用
することにより、特に有利に解決できる。このベクター
はpBR322から導かれたもので、本質的構造特性と
して±iエヱ ヱtly−に−+7’:A (Serr
atia marcescens)のトリプトファン
プロモータを含み、これはタンパク合成を開始するため
に有効なシグナル配列を構成し、かつ3−β−インドー
ルアクリル酸(=IAA:trp−オペロンの誘発体)
により活性化できる。このtrp−プロモータの背後に
は合成リボゾーム結合サイトおよび出発コドンATGが
ある。該出発コドンの直後には5acl切断部位がある
(第8図参照)。本発明の目的にとって、この切断部位
の一本鎖末端は一本鎖特異的ヌクレアーゼにより除去さ
れる。このように変性されたプラスミドがDNAまたは
そのフラグメント(プラントエンド)、例えばHRV2
−cDNAのプラントエンドXho11フラグメント9
69/1(第9図)によって接合された場合、表現プラ
スミドが形成され、これによって該プラスミド形質転換
された宿主細胞、例えば原核生物または真核生物系内で
融合部なしにタンパクが生成される。この種のタンパク
の表現は融合タンパクと比較して、表現タンパクがその
元の構造をもち、かつこのタンパクを免疫または酵素テ
ストにかけることを可能とするという利点をもつ。
HRV2およびHRV89の完全なりNA配列を知るこ
とにより、本発明によれば各所定のDNAフラグメント
を適当な表現プラスミド、例えば表現プラスミドpRH
100中に記載した方法で挿入し、DNAを表現するこ
とを可能とする。
とにより、本発明によれば各所定のDNAフラグメント
を適当な表現プラスミド、例えば表現プラスミドpRH
100中に記載した方法で挿入し、DNAを表現するこ
とを可能とする。
ただし、該フラグメントは調節配列から正しい距離にあ
り、しかも開始コドンATGに対する正確な読み枠中に
あることが必要である。該所定のフラグメントは完全な
化学的オリゴヌクレオチド合成あるいは欧州特許出願0
192175あるいは独国公開特許3628658.3
に従ってプラスミドをフラグメント化することにより生
成し得る。
り、しかも開始コドンATGに対する正確な読み枠中に
あることが必要である。該所定のフラグメントは完全な
化学的オリゴヌクレオチド合成あるいは欧州特許出願0
192175あるいは独国公開特許3628658.3
に従ってプラスミドをフラグメント化することにより生
成し得る。
これら2つの方法を組合せることも可能である。
こうして、例えば第9図に示したDNA分子、即ちプラ
スミドpHRV2−969からのDNAは、制限酵素B
a1IおよびBs5HIIにより930および1581
の位置で二重消化することによりフラグメントとするこ
とができる。次に、成熟VP2を表現するためには、2
つのオリゴヌクレオチドフラグメントが必要であり、こ
れらは第9図から、818〜931および1582〜1
600 +TAGのヌクレオチドを表す。これらのオリ
ゴヌクレオチドは公知の方法、例えばアプライドバイオ
システムモデル381A DNAシンセサイザー(A
pplied Biosystems Model 3
81A DNA5ynthesizer)を用いて調製
できる。これらフラグメントを結合しく第12図)、プ
ラスミドpRH100の“プラント”5acl切断部位
に挿入した後に、表現プラスミドpRH969/2が得
られ、これは成熟VP2 (第15図)の表現に適して
いる。
スミドpHRV2−969からのDNAは、制限酵素B
a1IおよびBs5HIIにより930および1581
の位置で二重消化することによりフラグメントとするこ
とができる。次に、成熟VP2を表現するためには、2
つのオリゴヌクレオチドフラグメントが必要であり、こ
れらは第9図から、818〜931および1582〜1
600 +TAGのヌクレオチドを表す。これらのオリ
ゴヌクレオチドは公知の方法、例えばアプライドバイオ
システムモデル381A DNAシンセサイザー(A
pplied Biosystems Model 3
81A DNA5ynthesizer)を用いて調製
できる。これらフラグメントを結合しく第12図)、プ
ラスミドpRH100の“プラント”5acl切断部位
に挿入した後に、表現プラスミドpRH969/2が得
られ、これは成熟VP2 (第15図)の表現に適して
いる。
既に上記した如く、この方法はHRV2またはHRV8
9の他のウィルスタンパクにも適用できる。
9の他のウィルスタンパクにも適用できる。
HRV89のDNAにおける3つのHindnl切断部
位を用イテ、HRV8902251〜4703のヌクレ
オチドを含む表現プラスミドを得ることができる。これ
を行うためには、完全なウィルスタンパク領域をコード
するDNA分子を旧nd[[で切断し、単離し、約38
60bpの長さのフラグメントH−Hを精製し、次いで
5phxで切断する。
位を用イテ、HRV8902251〜4703のヌクレ
オチドを含む表現プラスミドを得ることができる。これ
を行うためには、完全なウィルスタンパク領域をコード
するDNA分子を旧nd[[で切断し、単離し、約38
60bpの長さのフラグメントH−Hを精製し、次いで
5phxで切断する。
必要ならば、ヌクレオチド2273−4703を表すフ
ラグメントS−Hの一端または両端にリンカ−を付加す
る。このリンカ−により、該フラグメントは正しい読取
り枠における適当な線形化された表現ベクター中に挿入
される。
ラグメントS−Hの一端または両端にリンカ−を付加す
る。このリンカ−により、該フラグメントは正しい読取
り枠における適当な線形化された表現ベクター中に挿入
される。
リンカ−の選択は該表現ベクター内の利用可能な制限サ
イトに依存する。ATCなどの出発コドンおよびTAA
などの停止コドンを、例えば表現すべきDNA配列をも
つ相内に含むリンカ−を使用することが特に有利である
。但し、これは、既に表現ベクタまたは表現すべき配列
がこれらコドンをもっていない場合である。
イトに依存する。ATCなどの出発コドンおよびTAA
などの停止コドンを、例えば表現すべきDNA配列をも
つ相内に含むリンカ−を使用することが特に有利である
。但し、これは、既に表現ベクタまたは表現すべき配列
がこれらコドンをもっていない場合である。
適当な表現ベクターは、例えばカタログ陳27−493
5−01としてファーマシア (Pharmacia)社から入手できるベクターpK
K233−2 (4602bp)(フラン(^mann
) E。
5−01としてファーマシア (Pharmacia)社から入手できるベクターpK
K233−2 (4602bp)(フラン(^mann
) E。
およびブロシウス(Brosius)J、、ジーン(G
ene)、19.85、エエ、183−190)である
。
ene)、19.85、エエ、183−190)である
。
このベクターをNcoIおよび旧ndI[Iにより2重
に消化し、大きい方のフラグメントを単離し、精製する
。このフラグメン)S−Hを線状化されたベクター中に
挿入し得るものとするためには、これは以下の式のNc
o l−3ph I ’)ンカーをもっていなければな
らない。
に消化し、大きい方のフラグメントを単離し、精製する
。このフラグメン)S−Hを線状化されたベクター中に
挿入し得るものとするためには、これは以下の式のNc
o l−3ph I ’)ンカーをもっていなければな
らない。
CATGGTGT’GCATGGTTTCTGCATG
CACACGTACCAAAGAに のリンカ−が与えられたフラグメントS−Hは線状ベク
ターと接合される。この操作に必要とされる試薬は当業
者には公知であり、公知の様式で使用される。
CACACGTACCAAAGAに のリンカ−が与えられたフラグメントS−Hは線状ベク
ターと接合される。この操作に必要とされる試薬は当業
者には公知であり、公知の様式で使用される。
かくして得られる表現プラスミドpKK89/2A(第
16図)はI PTC誘導により調節でき、かつ肛 ユ
ニ例えば株JM105の第17図に示した成熟タンパク
(ベクターからの追加のアミノ酸)の表現を可能とする
。このタンパクは、位置(調節領域から最適距離はなれ
た位置) 545のMetに対するATGがリボゾーム
により開始されるものとして利用される場合に、表現さ
れる。しかしながら、548の位置におけるMetに対
するATGを出発シグナルとして使用することも可能で
あり、これはアミノ酸3つ分短いタンパクを与えるであ
ろう。
16図)はI PTC誘導により調節でき、かつ肛 ユ
ニ例えば株JM105の第17図に示した成熟タンパク
(ベクターからの追加のアミノ酸)の表現を可能とする
。このタンパクは、位置(調節領域から最適距離はなれ
た位置) 545のMetに対するATGがリボゾーム
により開始されるものとして利用される場合に、表現さ
れる。しかしながら、548の位置におけるMetに対
するATGを出発シグナルとして使用することも可能で
あり、これはアミノ酸3つ分短いタンパクを与えるであ
ろう。
原核生物の他、酵母培養物などの真核微生物を最も一般
的に使用されている真核生物であるが、多数の他の種を
得ることも一般的である。サツカロマイセス中での表現
のためには、例えばプラスミドYTp’Mスティンコー
ム(St inchcomb) 等、ネイチャー (N
ature)、1979.282.39;キングズマン
(Kingsman)等、ジーン(Gene)、197
9、ユ、141;チニンパー(Tschumper)等
、同、1980.10.157〕およびプラスミドYE
p13(バッハ(Bwach)等、ジーン(Gene)
、1979.8.121−1333が有利に利用され
る。プラスミドYRp7は酵素変異株中の選択し得るマ
ーカーであるTRPI遺伝子を含み、該変異株はトリプ
トファンを含まない培地中で生育できない(例えば、A
TCCNα44076 ”)。
的に使用されている真核生物であるが、多数の他の種を
得ることも一般的である。サツカロマイセス中での表現
のためには、例えばプラスミドYTp’Mスティンコー
ム(St inchcomb) 等、ネイチャー (N
ature)、1979.282.39;キングズマン
(Kingsman)等、ジーン(Gene)、197
9、ユ、141;チニンパー(Tschumper)等
、同、1980.10.157〕およびプラスミドYE
p13(バッハ(Bwach)等、ジーン(Gene)
、1979.8.121−1333が有利に利用され
る。プラスミドYRp7は酵素変異株中の選択し得るマ
ーカーであるTRPI遺伝子を含み、該変異株はトリプ
トファンを含まない培地中で生育できない(例えば、A
TCCNα44076 ”)。
酵母宿主ゲノムの特徴としてTRpl欠陥の存在は、ト
リプトファンなしに培養した場合の形質転換の検出の有
効な手助けとなる。この情況はプラスミドYEp 13
についても良くイ以ている。これは酵母遺伝子LEU2
を含み、これはLEU−2−マイナス変異株を補足する
のに使用できる。
リプトファンなしに培養した場合の形質転換の検出の有
効な手助けとなる。この情況はプラスミドYEp 13
についても良くイ以ている。これは酵母遺伝子LEU2
を含み、これはLEU−2−マイナス変異株を補足する
のに使用できる。
酵母ベクターに適したプロモータ配列はADHIの5′
−フランキング(flanking) ’nM域〔アメ
ラ−(As+n+erer) G、 、メソッズ オブ
エンザイモロジ−(Methods of Enzy
+++ology)、 1983 。
−フランキング(flanking) ’nM域〔アメ
ラ−(As+n+erer) G、 、メソッズ オブ
エンザイモロジ−(Methods of Enzy
+++ology)、 1983 。
101.192−201)、3−ホスホクリセレートー
キナーゼ〔ヒッツェマン(Ilitzen+an)等、
ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー (
J、 Biol、 CheIll、) 、1980.2
55.2073)あるいは他の糖分解酵素〔カヮサキ(
Kawasaki) &フレンケル(Fraenkel
) 、バイオケミカル&バイオフィジカル リサーチ
コミュニケーションズ(Biochem、 Bioph
ys、 Res、 Comm、)、1982.108.
1107〜1112)、例えばエノラーゼ、グリセルア
ルデヒド−3−ホスフニートデヒドロゲナーゼ、ヘキソ
キナーゼ、ピルベートデカルボキシラーゼ、ホスホフル
クトキナーゼ、グルコース−6−ホスフェートイソメラ
ーゼおよびグルコキナーゼを含む。
キナーゼ〔ヒッツェマン(Ilitzen+an)等、
ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー (
J、 Biol、 CheIll、) 、1980.2
55.2073)あるいは他の糖分解酵素〔カヮサキ(
Kawasaki) &フレンケル(Fraenkel
) 、バイオケミカル&バイオフィジカル リサーチ
コミュニケーションズ(Biochem、 Bioph
ys、 Res、 Comm、)、1982.108.
1107〜1112)、例えばエノラーゼ、グリセルア
ルデヒド−3−ホスフニートデヒドロゲナーゼ、ヘキソ
キナーゼ、ピルベートデカルボキシラーゼ、ホスホフル
クトキナーゼ、グルコース−6−ホスフェートイソメラ
ーゼおよびグルコキナーゼを含む。
適当な表現プラスミドを形成することにより、これら遺
伝子に関連する停止配列は、該表現ベクターの表現すべ
き配列の3′−末端に挿入することができ、これにより
ポリアデニル化およびmRNAの停止が保証される。
伝子に関連する停止配列は、該表現ベクターの表現すべ
き配列の3′−末端に挿入することができ、これにより
ポリアデニル化およびmRNAの停止が保証される。
育成条件により転写が調節されるという利点をもつ他の
プロモータは、アルコールデヒドロゲナーゼ−20)イ
ンチトクロームC1アシツドホスフアターゼ、窒素代謝
と関連した分解酵素、上記のグリセルアルデヒド−3−
ホスフェートデヒドロゲナーゼ、およびマルトースおよ
びガラクトースの処理に対して応答性の酵素のプロモー
タ領域である。酵母接合型の座例えば遺伝子BARI、
MEI、5TE2.5TE3および5TE5によって調
節されるプロモータは、変異株を用いて、温度制御系で
使用できる〔ライン(Rhins) Ph、D。
プロモータは、アルコールデヒドロゲナーゼ−20)イ
ンチトクロームC1アシツドホスフアターゼ、窒素代謝
と関連した分解酵素、上記のグリセルアルデヒド−3−
ホスフェートデヒドロゲナーゼ、およびマルトースおよ
びガラクトースの処理に対して応答性の酵素のプロモー
タ領域である。酵母接合型の座例えば遺伝子BARI、
MEI、5TE2.5TE3および5TE5によって調
節されるプロモータは、変異株を用いて、温度制御系で
使用できる〔ライン(Rhins) Ph、D。
セーシス(Thesis) 、オレゴン州立大、オイゲ
ンオレゴン(1979);ヘルツビッツ&オーシマ(t
lerskowitz and Oshima)、酵母
サッカロマイセ玉属の分子生物学(The Mo1ec
ular Biology ofthe Yeast
5accharoa+ ces )パート■、1981
.181−209、コルトスプリングハーバ−ラボラト
リ−(Cold Spring Harbour La
boratory) ) *これらの変異株は酵母の静
止接合型カセットの表現に影響を及ぼす。結果として、
間接的接合型依存プロモータとして作用する。しかし、
一般には酵母と相容性のプロモータ、複製源および停止
配列を含む任意のプラスミドベクターが適している。
ンオレゴン(1979);ヘルツビッツ&オーシマ(t
lerskowitz and Oshima)、酵母
サッカロマイセ玉属の分子生物学(The Mo1ec
ular Biology ofthe Yeast
5accharoa+ ces )パート■、1981
.181−209、コルトスプリングハーバ−ラボラト
リ−(Cold Spring Harbour La
boratory) ) *これらの変異株は酵母の静
止接合型カセットの表現に影響を及ぼす。結果として、
間接的接合型依存プロモータとして作用する。しかし、
一般には酵母と相容性のプロモータ、複製源および停止
配列を含む任意のプラスミドベクターが適している。
微生物に加えて、多細胞生物の培養も宿主生物として適
している。たとえを推動物、無を推動物のいずれから得
たものであっても、理論上は、これら培養物のいずれも
使用できる。しかし、最も興味あるのはを推動物細胞で
あり、培地中でのを推動物細胞の増殖(細胞培養)が最
近の日常的な方法となってきている〔ティッシュ−カル
チャー(Tissue Cu1ture) 、アカデミ
ツクプレス、クルーズ&バターソン編(Kruse &
Patterson)、1973]。この種の有用な
宿主セルラインの例はVEROおよび)IeLaiB胞
、ハムスター卵巣(CHO)細胞およびWI38、BH
K、CO3−7およびMDCKセルラインを含む。これ
ら細胞に対する表現ベクターは、一般に(必要ならば)
複製サイト、表現すべき遺伝子の前に位置するプロモー
タを、任意の必要なリポソーム結合サイト、RNA切り
継ぎサイト、ポリアデニル化サイト、および転写停止配
列と共に含む。
している。たとえを推動物、無を推動物のいずれから得
たものであっても、理論上は、これら培養物のいずれも
使用できる。しかし、最も興味あるのはを推動物細胞で
あり、培地中でのを推動物細胞の増殖(細胞培養)が最
近の日常的な方法となってきている〔ティッシュ−カル
チャー(Tissue Cu1ture) 、アカデミ
ツクプレス、クルーズ&バターソン編(Kruse &
Patterson)、1973]。この種の有用な
宿主セルラインの例はVEROおよび)IeLaiB胞
、ハムスター卵巣(CHO)細胞およびWI38、BH
K、CO3−7およびMDCKセルラインを含む。これ
ら細胞に対する表現ベクターは、一般に(必要ならば)
複製サイト、表現すべき遺伝子の前に位置するプロモー
タを、任意の必要なリポソーム結合サイト、RNA切り
継ぎサイト、ポリアデニル化サイト、および転写停止配
列と共に含む。
哺乳動物細胞を用いる場合、表現ベクターにおける制御
機能がしばしばウィルス性物質から得られる。例えば、
通常使用されるプロモータはポリオーマ、アデノウィル
ス2および特にシミアンウィルス40 (SV40)か
ら導かれる。SV40の初期並びに後期プロモータは特
に有用である。
機能がしばしばウィルス性物質から得られる。例えば、
通常使用されるプロモータはポリオーマ、アデノウィル
ス2および特にシミアンウィルス40 (SV40)か
ら導かれる。SV40の初期並びに後期プロモータは特
に有用である。
というのは、これら両者はSV40のウィルス複製サイ
トをも含むフラグメントとして該ウィルスから容易に得
ることができるからである〔フィアース(Fiers)
等、ネイチ+ −(Nature) 、1978.27
3.113) 、また、5V40(7)小さなあるいは
大きなフラグメントを用いることもできる。
トをも含むフラグメントとして該ウィルスから容易に得
ることができるからである〔フィアース(Fiers)
等、ネイチ+ −(Nature) 、1978.27
3.113) 、また、5V40(7)小さなあるいは
大きなフラグメントを用いることもできる。
但し、これらは約250bp相当の長さの配列を含み、
これは1lindln切断サイトからウィルス複製サイ
トにおける8gll切断サイトまで伸びている。
これは1lindln切断サイトからウィルス複製サイ
トにおける8gll切断サイトまで伸びている。
更に、一般に所定の遺伝子配列に結合している制御配列
またはプロモータを使用することも可能であり、望まし
い。但し、これらの制御配列は宿主細胞系と相容性でな
ければならない。
またはプロモータを使用することも可能であり、望まし
い。但し、これらの制御配列は宿主細胞系と相容性でな
ければならない。
複製サイトには外因性サイト、例えばSV40または他
のウィルス源(例えばポリオーマ、アデノ、vSvなど
)を組込むために対応するベクター構造を与えることが
できる。また、これには宿主細胞の染色体複製機構を与
えることも可能である。このベクターが宿主細胞の染色
体中に組込まれた場合、後者の大きさは通常十分となる
。
のウィルス源(例えばポリオーマ、アデノ、vSvなど
)を組込むために対応するベクター構造を与えることが
できる。また、これには宿主細胞の染色体複製機構を与
えることも可能である。このベクターが宿主細胞の染色
体中に組込まれた場合、後者の大きさは通常十分となる
。
ベクターによる該細胞の形質転換は多数の方法で実施で
きる。例えば、カルシウムを使用して、細胞をマグネシ
ウムで洗浄し、カルシウム中に懸濁された細胞にDNA
を加えるか、あるいは該細胞をDNAおよび燐酸カルシ
ウムとの共沈にかけることにより実施できる。後の遺伝
子表現において、これら細胞は形質転換された細胞を選
択する培地に移される。
きる。例えば、カルシウムを使用して、細胞をマグネシ
ウムで洗浄し、カルシウム中に懸濁された細胞にDNA
を加えるか、あるいは該細胞をDNAおよび燐酸カルシ
ウムとの共沈にかけることにより実施できる。後の遺伝
子表現において、これら細胞は形質転換された細胞を選
択する培地に移される。
宿主の形質転換後、遺伝子の表現および発酵または細胞
培養はタンパクが表現される条件下で行われ、生成物は
通常公知の分離のためのクロマトグラフ法で抽出され、
かくしてリーダーおよびテーリング配列をもつあるいは
これらのないウィルスタンパクを含む物質が得られる。
培養はタンパクが表現される条件下で行われ、生成物は
通常公知の分離のためのクロマトグラフ法で抽出され、
かくしてリーダーおよびテーリング配列をもつあるいは
これらのないウィルスタンパクを含む物質が得られる。
このタンパクはN−末端(プレータンパク)においてリ
ーダー配列により表現され得、該N−末端はいくつかの
宿主細胞では除去され得る。さもなくば、リーダーポリ
ペプチド(存在する場合)は脱離して、成熟タンパクを
与えなければならない。また、この成熟タンパクは微生
物中で直接生成できる。この例において、酵母接合フェ
ロモンMF−α−1のプレカーサ配列が、融合タンパク
の正しい成熟および生育培地あるいは細胞周辺腔中への
生成物の沈殿を確保するために使用できる0機能性また
は成熟タンパクに対するこのDNA配列は予想された切
断サイトにおいてMF−α−1と結合できる。
ーダー配列により表現され得、該N−末端はいくつかの
宿主細胞では除去され得る。さもなくば、リーダーポリ
ペプチド(存在する場合)は脱離して、成熟タンパクを
与えなければならない。また、この成熟タンパクは微生
物中で直接生成できる。この例において、酵母接合フェ
ロモンMF−α−1のプレカーサ配列が、融合タンパク
の正しい成熟および生育培地あるいは細胞周辺腔中への
生成物の沈殿を確保するために使用できる0機能性また
は成熟タンパクに対するこのDNA配列は予想された切
断サイトにおいてMF−α−1と結合できる。
バクテリアまたは真核生物細胞内で関連タンパクを調製
するための本発明によるDNAの使用とは別に、ヌクレ
オチド配列からのアミノ酸配列、即ちその全体または部
分を、例えば自動ペプチド合成装置〔例えば、ベックマ
ン(Beckman)モデル990〕により合成的に得
るために使用することも可能である。
するための本発明によるDNAの使用とは別に、ヌクレ
オチド配列からのアミノ酸配列、即ちその全体または部
分を、例えば自動ペプチド合成装置〔例えば、ベックマ
ン(Beckman)モデル990〕により合成的に得
るために使用することも可能である。
これらのオリゴペプチドは、次いで遺伝子操作により生
成されたタンパクと同様に、完全なウィルスに対する免
疫応答を刺激するために、あるいは細胞受容体と結合も
しくはこれを遮断するのに使用できる。オリゴペプチド
をポリオウィルスに対する免疫応答性を刺激するために
用いる研究は公開されている〔エミニ(Emini)
E、’A、 ;ジャメスン(Jameson) B、
A、 &ライマー(Wimmor) E、、ネイチ+
−(Nature) 、ロンドン、1983.30.6
99−703)。また、同様な研究がフットウィルス(
foot uirus)およびマウスウィルス(mou
th utrus)につき実施されている〔ビフトル(
Bittle)等、ネイチャー (Nature) 、
oンドン、1982.298.30−33;バフ(Pf
aff)等、EMBOJ、 、19820)上、869
−874〕。また、本発明はHRV89タンパクのオリ
ゴおよびポリペプチド成分を包含し、これらは合成の結
果としであるいは所定の用途、例えばワクチンのために
他のオリゴまたはポリペプチドと結合される。
成されたタンパクと同様に、完全なウィルスに対する免
疫応答を刺激するために、あるいは細胞受容体と結合も
しくはこれを遮断するのに使用できる。オリゴペプチド
をポリオウィルスに対する免疫応答性を刺激するために
用いる研究は公開されている〔エミニ(Emini)
E、’A、 ;ジャメスン(Jameson) B、
A、 &ライマー(Wimmor) E、、ネイチ+
−(Nature) 、ロンドン、1983.30.6
99−703)。また、同様な研究がフットウィルス(
foot uirus)およびマウスウィルス(mou
th utrus)につき実施されている〔ビフトル(
Bittle)等、ネイチャー (Nature) 、
oンドン、1982.298.30−33;バフ(Pf
aff)等、EMBOJ、 、19820)上、869
−874〕。また、本発明はHRV89タンパクのオリ
ゴおよびポリペプチド成分を包含し、これらは合成の結
果としであるいは所定の用途、例えばワクチンのために
他のオリゴまたはポリペプチドと結合される。
本発明は更に、モノクローナル抗体およびその製造にも
関連し、抗体は構造的および非構造的ウィルスタンパク
(天然および変性型の)に対するものである。モノクロ
ーナル抗体とHRVI4に対する細胞受容体との結合お
よびその遮断はコロン (Colonno)等により既
に開示されている〔欧州特許出願第0169146号〕
。
関連し、抗体は構造的および非構造的ウィルスタンパク
(天然および変性型の)に対するものである。モノクロ
ーナル抗体とHRVI4に対する細胞受容体との結合お
よびその遮断はコロン (Colonno)等により既
に開示されている〔欧州特許出願第0169146号〕
。
抗体が特異的に抗原と結合する特性は体外での定量的お
よび定性的決定(免疫検定)および抗原の精製(イムノ
アフィニティークロマトグラフィー)において実用化で
きる。免疫化した動物の血清は通常多数の異る抗体を含
み、これらは異るアフィニティーで異る結合サイトにお
いて同一の抗原と反応する。また、該血清は他の抗原に
対する抗体をも含んでいる。しかし、抗原の決定および
精製に有効に抗体を使用するには高い特異性と再現性が
必要となる。
よび定性的決定(免疫検定)および抗原の精製(イムノ
アフィニティークロマトグラフィー)において実用化で
きる。免疫化した動物の血清は通常多数の異る抗体を含
み、これらは異るアフィニティーで異る結合サイトにお
いて同一の抗原と反応する。また、該血清は他の抗原に
対する抗体をも含んでいる。しかし、抗原の決定および
精製に有効に抗体を使用するには高い特異性と再現性が
必要となる。
これらの要件を満たす同質抗体はケーラー&ミルシュタ
イン(K5hler and Milstein)によ
って開示されたハイブリドーマ法により手に入る。原理
的にはこの方法は抗体−分泌B−リンパ細胞、例えば免
疫性を付与した動物の肺臓からの細胞を腫瘍細胞と融合
することからなる。形成されたハイブリドーマ細胞は分
裂による永久的な複製能力と、均一な型の抗体を形成、
分泌する能力とを合せもつ。非融合腫瘍細胞が死滅する
選択培地中で培養することにより、ハイブリドーマ細胞
は増殖し、かつ適当な操作によってクローン、即ち単一
のハイブリドーマ細胞由来の、かつ遺伝的に同等な細胞
集団を得ることが可能となる。次いで、これら細胞によ
り生産されたモノクローナル抗体を単離する。
イン(K5hler and Milstein)によ
って開示されたハイブリドーマ法により手に入る。原理
的にはこの方法は抗体−分泌B−リンパ細胞、例えば免
疫性を付与した動物の肺臓からの細胞を腫瘍細胞と融合
することからなる。形成されたハイブリドーマ細胞は分
裂による永久的な複製能力と、均一な型の抗体を形成、
分泌する能力とを合せもつ。非融合腫瘍細胞が死滅する
選択培地中で培養することにより、ハイブリドーマ細胞
は増殖し、かつ適当な操作によってクローン、即ち単一
のハイブリドーマ細胞由来の、かつ遺伝的に同等な細胞
集団を得ることが可能となる。次いで、これら細胞によ
り生産されたモノクローナル抗体を単離する。
本発明はライノウィルス株HRV2およびHRV89に
対するモノクローナル抗体、このような抗体を産生ずる
ハイブリドーマ細胞、その調製法および利用に関する。
対するモノクローナル抗体、このような抗体を産生ずる
ハイブリドーマ細胞、その調製法および利用に関する。
また、本発明によるウィルスタンパクに対するモノクロ
ーナル抗体、これらを産生ずるハイブリドーマ細胞およ
びこれらの調製法並びにその利用にも関連する。ハイブ
リドーマセルラインおよび上記ウィルスタンパクまたは
その一部と特異的に反応する、これらにより分泌される
モノクローナル抗体が好ましい。モノクローナル抗−H
RV2および抗−HRV89抗体の調製法は、マウスを
ライノウィルスまたはそのウィルスタンパクで免疫し、
このようにして免疫性を付与した動物からのB−’Jン
パ細胞をミエローマ細胞と融合し、得られるハイブリド
ーマ細胞をクローニングし、次いでインビトロで培養す
るか、あるいはマウス内に注入して、抗体を培養物から
単離することを特徴とする。
ーナル抗体、これらを産生ずるハイブリドーマ細胞およ
びこれらの調製法並びにその利用にも関連する。ハイブ
リドーマセルラインおよび上記ウィルスタンパクまたは
その一部と特異的に反応する、これらにより分泌される
モノクローナル抗体が好ましい。モノクローナル抗−H
RV2および抗−HRV89抗体の調製法は、マウスを
ライノウィルスまたはそのウィルスタンパクで免疫し、
このようにして免疫性を付与した動物からのB−’Jン
パ細胞をミエローマ細胞と融合し、得られるハイブリド
ーマ細胞をクローニングし、次いでインビトロで培養す
るか、あるいはマウス内に注入して、抗体を培養物から
単離することを特徴とする。
本発明は、更にイムノアフィニティークロマトグラフィ
ーカラムおよびこれら抗体を含むイムノアッセイ用テス
トキットにも関する。
ーカラムおよびこれら抗体を含むイムノアッセイ用テス
トキットにも関する。
本発明の方法を用いて、マウス(例えばBarb/Cマ
ウス)を公知の方法で免疫する。好ましい態様では、ラ
イノウィルスを毎週大雑把に注射するか、あるいぼ数週
間、例えば5〜12週間に及ぶ長い周期で注射し、十分
な数の抗体産生B−IJンパ細胞を形成する。
ウス)を公知の方法で免疫する。好ましい態様では、ラ
イノウィルスを毎週大雑把に注射するか、あるいぼ数週
間、例えば5〜12週間に及ぶ長い周期で注射し、十分
な数の抗体産生B−IJンパ細胞を形成する。
免疫化したマウスから、B−リンパ細胞含有生物、例え
ば牌細胞を取出し、変異の結果選択培地中では生育しな
いであろうミエローマ細胞と融合する。これらミエロー
マ細胞は公知であり、かつ、例えばX63−Ag3、X
63−Ag8.6.5.3、MPC−11、NSl−
Ag4/1、MOPC−21NS/1、MS−1(AT
CCTl818)または5P210などであり得る。好
ましい態様では、免疫マウスの牌細胞をセルラインNS
−1(ATCCTl818 )のミエローマ細胞と融合
する。
ば牌細胞を取出し、変異の結果選択培地中では生育しな
いであろうミエローマ細胞と融合する。これらミエロー
マ細胞は公知であり、かつ、例えばX63−Ag3、X
63−Ag8.6.5.3、MPC−11、NSl−
Ag4/1、MOPC−21NS/1、MS−1(AT
CCTl818)または5P210などであり得る。好
ましい態様では、免疫マウスの牌細胞をセルラインNS
−1(ATCCTl818 )のミエローマ細胞と融合
する。
この融合は、B−リンパ細胞とミエローマ細胞とを、細
胞融合剤、例えばポリエチレングリコール、センダイウ
ィルス、塩化カルシウムまたはりゾレシチンを加えて混
合する公知の方法を利用して実施できる。融合は、例え
ば1000〜4000の分子量を有するポリエチレング
リコールの存在下で行うことが好ましい。融合後、得ら
れるハイブリッドを、ハイポキサンチン、アミノプテリ
ンおよびチミジンを補充した選択培地(HAT培地)中
にて公知の方法で培養する。非融合ミエローマ細胞はこ
の培地中で生育できず、死滅する。正常リンパ細胞も同
様である。
胞融合剤、例えばポリエチレングリコール、センダイウ
ィルス、塩化カルシウムまたはりゾレシチンを加えて混
合する公知の方法を利用して実施できる。融合は、例え
ば1000〜4000の分子量を有するポリエチレング
リコールの存在下で行うことが好ましい。融合後、得ら
れるハイブリッドを、ハイポキサンチン、アミノプテリ
ンおよびチミジンを補充した選択培地(HAT培地)中
にて公知の方法で培養する。非融合ミエローマ細胞はこ
の培地中で生育できず、死滅する。正常リンパ細胞も同
様である。
ハイブリドーマ培養物からの上澄を公知法に従って、例
えばラジオイムノアッセイまたは凝集により特異的抗体
の含量を調べることができる。上記方法により、ライノ
ウィルスに特異的な抗体を分泌するハイブリドーマ細胞
が得られることがわかった。所定の特異性をもつ抗体を
産生ずるハイブリドーマ細胞は、クローニングにより、
融合の結果得られた様々なハイブリドーマ細胞の混合物
から選択される。この培養は単一の生長細胞から出発す
る、限界希釈法と呼ばれる公知の方法からなる。
えばラジオイムノアッセイまたは凝集により特異的抗体
の含量を調べることができる。上記方法により、ライノ
ウィルスに特異的な抗体を分泌するハイブリドーマ細胞
が得られることがわかった。所定の特異性をもつ抗体を
産生ずるハイブリドーマ細胞は、クローニングにより、
融合の結果得られた様々なハイブリドーマ細胞の混合物
から選択される。この培養は単一の生長細胞から出発す
る、限界希釈法と呼ばれる公知の方法からなる。
大量生産のためには、所定の特異性をもつ抗体を産生ず
るハイブリドーマ細胞クローンを、公知の培地中でのイ
ンビトロで、あるいは複製のためにマウス内に注射して
培養する。好ましい態様では、ハイブリドーマ細胞をブ
リスタンで前処理したマウス内に注入し、腹水を採取し
、硫酸アンモニウム溶液で腹水から沈殿させることによ
り分離する。本発明によるモノクローナル抗体、例えば
抗体8F5はライノウィルスタンパクに対するものであ
り、治療の目的で使用できる。
るハイブリドーマ細胞クローンを、公知の培地中でのイ
ンビトロで、あるいは複製のためにマウス内に注射して
培養する。好ましい態様では、ハイブリドーマ細胞をブ
リスタンで前処理したマウス内に注入し、腹水を採取し
、硫酸アンモニウム溶液で腹水から沈殿させることによ
り分離する。本発明によるモノクローナル抗体、例えば
抗体8F5はライノウィルスタンパクに対するものであ
り、治療の目的で使用できる。
ライノウィルスに対する、かつこれらハイブリドーマ細
胞により得られた抗体はイムノ−アフィニティークロマ
トグラフィーカラムの調製のための公知の方法において
使用できる。本発明の好ましい態様において、適した担
体物質(バッファー溶液に懸濁されている)は抗体溶液
と組合せられ、あらゆる未結合画分は洗い流され、該担
体の空サイトは遮断される。ハイブリドーマ細胞によっ
て得られた特異的抗体はテストキットの作製のために公
知の方法で使用される。これらテストキットは様々な方
法、例えばラジオイムノアンセイ、ラテックス凝集、ド
ツトテスト、競争またはサンドインチラジオイムノアッ
セイ、酵素免疫検定、免疫螢光または免疫化学酵素テス
トに基くものであってよい。これらのキットは、通常の
様々な起源の抗体に加えて、酵素または螢光担体との抗
体複合体(例えば■Izsなどの放射性同位体で標識し
たHRV2またはHRV89、あるいは例えばセイヨウ
ワサビパーオキシダーゼ、あるいはアルカリホスファタ
ーゼなどの酵素との複合体を含む)、また酵素基質、適
当なバッフブー、ゲル、ラテックス、ポリスチレンある
いは他の充填剤および担体を含むことができる。
胞により得られた抗体はイムノ−アフィニティークロマ
トグラフィーカラムの調製のための公知の方法において
使用できる。本発明の好ましい態様において、適した担
体物質(バッファー溶液に懸濁されている)は抗体溶液
と組合せられ、あらゆる未結合画分は洗い流され、該担
体の空サイトは遮断される。ハイブリドーマ細胞によっ
て得られた特異的抗体はテストキットの作製のために公
知の方法で使用される。これらテストキットは様々な方
法、例えばラジオイムノアンセイ、ラテックス凝集、ド
ツトテスト、競争またはサンドインチラジオイムノアッ
セイ、酵素免疫検定、免疫螢光または免疫化学酵素テス
トに基くものであってよい。これらのキットは、通常の
様々な起源の抗体に加えて、酵素または螢光担体との抗
体複合体(例えば■Izsなどの放射性同位体で標識し
たHRV2またはHRV89、あるいは例えばセイヨウ
ワサビパーオキシダーゼ、あるいはアルカリホスファタ
ーゼなどの酵素との複合体を含む)、また酵素基質、適
当なバッフブー、ゲル、ラテックス、ポリスチレンある
いは他の充填剤および担体を含むことができる。
本発明の更なる特徴は以下の実施例に記載されるが、こ
れらは本発明の態様であり、本発明を制限するものでは
ない。
れらは本発明の態様であり、本発明を制限するものでは
ない。
本発明の範囲内において、タンパク(ポリペプチド)に
関して特性および/または生物活性について述べた場合
、問題としているタンパク(ポリペプチド)が生物学的
テストにおいて免疫応答を刺激するかおよび/またはラ
イノウィルスに対する細胞受容体とのある種の反応に関
与していることを意味している0本発明は特に以下の点
に関連する。
関して特性および/または生物活性について述べた場合
、問題としているタンパク(ポリペプチド)が生物学的
テストにおいて免疫応答を刺激するかおよび/またはラ
イノウィルスに対する細胞受容体とのある種の反応に関
与していることを意味している0本発明は特に以下の点
に関連する。
ライノウィルス株HRV89の少なくとも一つのウィル
スタンパクをコードするDNA分子;−ライノウィルス
株HRV89のウィルスRNAの全ウィルスRNAまた
はその一部に対応するもの; 一部4)LtスタンバクVPI、VF6、VF6、VF
6、P2A、P2BS P3C,P3A。
スタンパクをコードするDNA分子;−ライノウィルス
株HRV89のウィルスRNAの全ウィルスRNAまた
はその一部に対応するもの; 一部4)LtスタンバクVPI、VF6、VF6、VF
6、P2A、P2BS P3C,P3A。
P3BおよびP3Cからなるウィルスタンパクをコード
するもの; 一任意の所定の組合せで上記タンパクの少なくとも2つ
が結合したウィルスタンパクをコードするもの; −あるいは個々のウィルスタンパク自体をコードするD
NA分子。
するもの; 一任意の所定の組合せで上記タンパクの少なくとも2つ
が結合したウィルスタンパクをコードするもの; −あるいは個々のウィルスタンパク自体をコードするD
NA分子。
本発明はまた上記DNAの縮重型(同義型)および対立
遺伝子をコードするDNA分子にも関連する。
遺伝子をコードするDNA分子にも関連する。
部分的にまたは完全に第4図に示した配列に対応するD
NA分子が好ましい。
NA分子が好ましい。
本発明は更に85%以上の相同性を与えるような厳密な
条件下で特定のDNA分子の一つあるいはこれら分子の
同義体とハイブリッド化されるライノウィルス株HRV
89の少な(とも1つのウィルスタンパクをコードする
DNA分子にも関する。この本発明によるDNA分子は
適当な表現担体、例えば微生物、好ましくは原核生物、
真核生物または哺乳動物細胞中で複製され得るプラスミ
ドに組込むことができる。本発明は、また本発明のタン
パクの少なくとも1つをコードするDNA分子に関する
。更に、本発明は本発明のウィルスタンパクをコードす
る遺伝情報を含む形質転換された宿主器官、好ましくは
原核生物、真核生物または哺乳動物細胞ライン、特にム
ユニに関する。
条件下で特定のDNA分子の一つあるいはこれら分子の
同義体とハイブリッド化されるライノウィルス株HRV
89の少な(とも1つのウィルスタンパクをコードする
DNA分子にも関する。この本発明によるDNA分子は
適当な表現担体、例えば微生物、好ましくは原核生物、
真核生物または哺乳動物細胞中で複製され得るプラスミ
ドに組込むことができる。本発明は、また本発明のタン
パクの少なくとも1つをコードするDNA分子に関する
。更に、本発明は本発明のウィルスタンパクをコードす
る遺伝情報を含む形質転換された宿主器官、好ましくは
原核生物、真核生物または哺乳動物細胞ライン、特にム
ユニに関する。
この遺伝情報は問題とする宿主器官内で複製できる担体
中に含まれることが好ましい。
中に含まれることが好ましい。
本発明は、また表現プラスミド、例えばpRH969/
1、pRH969/20)およびpKK89/2Aに関
し、これらはインサートしてポリペプチドのDNAを含
み、該ポリペプチドはライノウィルス株HRV2または
HRV89のウィルスタンパクの少なくとも一つの生物
的学な活性をもち、特にVP1、VP2、VP3、VP
6、P2A。
1、pRH969/20)およびpKK89/2Aに関
し、これらはインサートしてポリペプチドのDNAを含
み、該ポリペプチドはライノウィルス株HRV2または
HRV89のウィルスタンパクの少なくとも一つの生物
的学な活性をもち、特にVP1、VP2、VP3、VP
6、P2A。
P2B、P3C,P3A、P3BまたはP3Cに対する
アミノ酸配列、好ましくは第4図または第14図による
アミノ酸配列またはその一部をもつポリペプチド、また
、ライノウィルス株HRV2またはHRV89のウィル
スタンパクの少なくと゛も一つに完全にまたは部分的に
対応するポリペプチド、任意の所定の組合せおよび順序
で該ウィルスタンパクの少なくとも2つを結合状態で含
むポリペプチド、および第4図または第14図に示した
アミノ酸配列あるいはその一部を由来とするかおよび/
またはライノウィルス株HRV2またはHRV89に対
する細胞受容体に結合したおよび/または該受容体を遮
断するポリペプチドおよび対応するポリペプチドを含む
。
アミノ酸配列、好ましくは第4図または第14図による
アミノ酸配列またはその一部をもつポリペプチド、また
、ライノウィルス株HRV2またはHRV89のウィル
スタンパクの少なくと゛も一つに完全にまたは部分的に
対応するポリペプチド、任意の所定の組合せおよび順序
で該ウィルスタンパクの少なくとも2つを結合状態で含
むポリペプチド、および第4図または第14図に示した
アミノ酸配列あるいはその一部を由来とするかおよび/
またはライノウィルス株HRV2またはHRV89に対
する細胞受容体に結合したおよび/または該受容体を遮
断するポリペプチドおよび対応するポリペプチドを含む
。
本発明は、またライノウィルス株I(RV89のウィル
スタンパクの少なくとも一つの生物学的活性を有しおよ
び/または上記DNA分子の一つによりコード化される
ポリペプチド、特にVPI、VF6、VF6、VF6、
P2A、P2B。
スタンパクの少なくとも一つの生物学的活性を有しおよ
び/または上記DNA分子の一つによりコード化される
ポリペプチド、特にVPI、VF6、VF6、VF6、
P2A、P2B。
P2C,P3A、P3BまたはP3Cのアミノ酸配列、
好ましくは第4図に示したアミノ酸配列またはその一部
を有するポリペプチドにも関連する。
好ましくは第4図に示したアミノ酸配列またはその一部
を有するポリペプチドにも関連する。
ライノウィルス株HRV89のウィルスタンパクの少な
くとも一つの全体またはその一部に対応するポリペプチ
ド、任意の所定の組合せおよび順序で上記ウィルスタン
パクの少なくとも2つを結合状態で含むポリペプチドお
よび第4図に示されたアミノ酸配列またはその一部由来
のポリペプチドおよび/またはライノウィルス株F(R
V89に対する細胞受容体に結合したおよび/またはこ
れら細胞受容体を遮断するポリペプチドも本発明の目的
である。
くとも一つの全体またはその一部に対応するポリペプチ
ド、任意の所定の組合せおよび順序で上記ウィルスタン
パクの少なくとも2つを結合状態で含むポリペプチドお
よび第4図に示されたアミノ酸配列またはその一部由来
のポリペプチドおよび/またはライノウィルス株F(R
V89に対する細胞受容体に結合したおよび/またはこ
れら細胞受容体を遮断するポリペプチドも本発明の目的
である。
本発明によるDNA分子は、ライノウィルス株HRV8
9のウィルスRNAを単離し、これに対する補体DNA
を作製し、ウィルスCDNA/RNAハイブリッドを適
当な複製可能なベクター内に組込み、このベクターで適
当な宿主器官を形質転換することにより、あるいは該C
DNAの一部または全体を酵素分解し、場合により化学
的DNA合成によって適当なリンカ−と結合反応するこ
とにより、あるいは酵素および化学反応の組合せにより
調製される。
9のウィルスRNAを単離し、これに対する補体DNA
を作製し、ウィルスCDNA/RNAハイブリッドを適
当な複製可能なベクター内に組込み、このベクターで適
当な宿主器官を形質転換することにより、あるいは該C
DNAの一部または全体を酵素分解し、場合により化学
的DNA合成によって適当なリンカ−と結合反応するこ
とにより、あるいは酵素および化学反応の組合せにより
調製される。
本発明によるポリペプチドは、適当な宿主器官、好まし
くは原核生物、真核生物または哺乳動物細胞、特にE、
二重を、本発明のウィルスポリペプチドをコードする本
発明の遺伝情報により形質転換し、次いで該情報を表現
し、本発明によるウィルスポリペプチドを単離すること
により得られる。
くは原核生物、真核生物または哺乳動物細胞、特にE、
二重を、本発明のウィルスポリペプチドをコードする本
発明の遺伝情報により形質転換し、次いで該情報を表現
し、本発明によるウィルスポリペプチドを単離すること
により得られる。
本発明によるポリペプチドは治療、例えば免疫系を刺激
するために、ライノウィルス株HRV89に対する細胞
受容体に結合および/またはこれを遮蔽し、およびモノ
クローナル抗体またはポリクローニング抗血清を製造す
るために利用できる。
するために、ライノウィルス株HRV89に対する細胞
受容体に結合および/またはこれを遮蔽し、およびモノ
クローナル抗体またはポリクローニング抗血清を製造す
るために利用できる。
本発明のポリペプチドは薬理組成物として使用すること
もでき、該組成物は製薬上不活性な賦形剤または担体と
共に、本発明のポリペプチドの少なくとも一つを有効量
で含有する。
もでき、該組成物は製薬上不活性な賦形剤または担体と
共に、本発明のポリペプチドの少なくとも一つを有効量
で含有する。
本発明は、更にハイブリッドセルラインにも関し、該セ
ルラインはHRV20)HRV89またはそのウィルス
タンパクの一部で免疫することにより得られ、また該ハ
イブリッドから得られる抗体および該抗体の利用、例え
ば治療または診断のためにあるいはこれらに結合するタ
ンパクの精製のために利用することにも関連する。
ルラインはHRV20)HRV89またはそのウィルス
タンパクの一部で免疫することにより得られ、また該ハ
イブリッドから得られる抗体および該抗体の利用、例え
ば治療または診断のためにあるいはこれらに結合するタ
ンパクの精製のために利用することにも関連する。
絡豆■脱皿
ABTS : 2,2 ’−アジノージ(3−エチルベ
ンズチアゾリンスルホネート) AMP’ :アンピシリン耐性 BCIP:5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−
ホスフェート BME :β−メルカプトエタノールBPB :ブ
ロモフェノールブルー BSA :牛血清アルブミン cccプラスミド:“円形の共有結合で閉じた”プラス
ミド DE−81−ペーパー:ジエチルアミノエチルセルロー
スペーパー DMEM:ドゥルベコ(Dulbecco)改良イーグ
ル培地 dNTPs:4種のデオキシトリホスフェート全ての等
モル溶液 DTT ニジチオスレイトール EDTA :エチレンジアミン四酢酸 FC3:仔ウシ血清 g : アース促進 HAT−培地:ハイポキサンチンチミジン培地HI F
e2 :熱不活化仔ウシ血清 HRV2または14:ヒトライノウィルスタイプ2また
は4 IAA :β−インドールアクリル酸kb; キ
ロ塩基 kd: キロダルトン クルノー(酵素):DNAポリメラーゼ■のりルノーフ
ラグメント L B培地:1%のミルクカゼイン(バタトトリブトン
)のパンクレアチン消化物、 0、5%の酵母抽出液および1%の NaC1を蒸留水中に含むルリアベク タニ(Luria Bertani)培地をオートクレ
ーブ中で120℃で20分加熱 した培地 M: 11当たり問題とする物質を1モル含む水性
溶液 MEM :最小必須培地 mM: 17!当たり問題とする物質1ミリモル含
有する水性溶液 ml: ミリリットル NBT :ニトロブルーテトラドリウムnに ナ
ノメータ OD h。。:600ローでの光学密度PBS :1
複製当たり137ミリモルのNaCl 。
ンズチアゾリンスルホネート) AMP’ :アンピシリン耐性 BCIP:5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−
ホスフェート BME :β−メルカプトエタノールBPB :ブ
ロモフェノールブルー BSA :牛血清アルブミン cccプラスミド:“円形の共有結合で閉じた”プラス
ミド DE−81−ペーパー:ジエチルアミノエチルセルロー
スペーパー DMEM:ドゥルベコ(Dulbecco)改良イーグ
ル培地 dNTPs:4種のデオキシトリホスフェート全ての等
モル溶液 DTT ニジチオスレイトール EDTA :エチレンジアミン四酢酸 FC3:仔ウシ血清 g : アース促進 HAT−培地:ハイポキサンチンチミジン培地HI F
e2 :熱不活化仔ウシ血清 HRV2または14:ヒトライノウィルスタイプ2また
は4 IAA :β−インドールアクリル酸kb; キ
ロ塩基 kd: キロダルトン クルノー(酵素):DNAポリメラーゼ■のりルノーフ
ラグメント L B培地:1%のミルクカゼイン(バタトトリブトン
)のパンクレアチン消化物、 0、5%の酵母抽出液および1%の NaC1を蒸留水中に含むルリアベク タニ(Luria Bertani)培地をオートクレ
ーブ中で120℃で20分加熱 した培地 M: 11当たり問題とする物質を1モル含む水性
溶液 MEM :最小必須培地 mM: 17!当たり問題とする物質1ミリモル含
有する水性溶液 ml: ミリリットル NBT :ニトロブルーテトラドリウムnに ナ
ノメータ OD h。。:600ローでの光学密度PBS :1
複製当たり137ミリモルのNaCl 。
2.7ミリモルのKCl、8ミリモル
のNag HP Oa 、1.5ミリモルのK HtP
Oa 、0.5ミリモルのMgCIl、・6HtOお
よび1ミリモルのCaC1zを含み、p)17.4の水
性バッファー PBS def : P、B Sと同じ、但しCaお
よびMg塩を含まず。
Oa 、0.5ミリモルのMgCIl、・6HtOお
よび1ミリモルのCaC1zを含み、p)17.4の水
性バッファー PBS def : P、B Sと同じ、但しCaお
よびMg塩を含まず。
PEG :ポリエチレングリコール
PFU :“プラーク形成単位”
rATP:リボATP
RPMI培地:ロスウェル バーク メモリアル イン
スチチュート(RoswellPark Memori
al In5titute)培地SDS ニドデシル
硫酸ナトリウム TE :lj!当たり10ミリモルのトリスHCj
! (pH7,4)および1ミリモルEDTAを含む水
性ノぐフファー混合 物 T、−PNK:T、−ポリヌクレオチドキナーゼ Tris : )リスヒドロキシメチルアミノメタン
TWEEN20 :ポリオキシエチレン(20)ソルビ
タンモノラウレート U : 単位 μC1: マイクロキューリー Mg : マイクロダラム μl : マイクロリットル μM : Il当たり問題とする物質1マイクロモ
ル含む水性溶液 VPI、2.3.4:ウィルス被覆タンパクVPI、2
.3.4 VP○ :被覆タンパクVP2およびVF6のウィルス
先駆体タンパク XC: キシレンシアツール 実施例I HRV89の調製 HeLa細胞〔株HeLa−オハイオ(HeLa−Oh
io)、03−147、フローラボラトリーズ(pl
owLaboratories) 、イングランド(E
ngland) )を37℃にて懸濁培養した。この懸
濁培地〔トーツス(Thomas) 等、プロシーデイ
ンダス オブ ソサイアティー オブ イクスベリメン
タル バイオロジー&メディxy (Proc、 Sa
c、Exp、Biol。
スチチュート(RoswellPark Memori
al In5titute)培地SDS ニドデシル
硫酸ナトリウム TE :lj!当たり10ミリモルのトリスHCj
! (pH7,4)および1ミリモルEDTAを含む水
性ノぐフファー混合 物 T、−PNK:T、−ポリヌクレオチドキナーゼ Tris : )リスヒドロキシメチルアミノメタン
TWEEN20 :ポリオキシエチレン(20)ソルビ
タンモノラウレート U : 単位 μC1: マイクロキューリー Mg : マイクロダラム μl : マイクロリットル μM : Il当たり問題とする物質1マイクロモ
ル含む水性溶液 VPI、2.3.4:ウィルス被覆タンパクVPI、2
.3.4 VP○ :被覆タンパクVP2およびVF6のウィルス
先駆体タンパク XC: キシレンシアツール 実施例I HRV89の調製 HeLa細胞〔株HeLa−オハイオ(HeLa−Oh
io)、03−147、フローラボラトリーズ(pl
owLaboratories) 、イングランド(E
ngland) )を37℃にて懸濁培養した。この懸
濁培地〔トーツス(Thomas) 等、プロシーデイ
ンダス オブ ソサイアティー オブ イクスベリメン
タル バイオロジー&メディxy (Proc、 Sa
c、Exp、Biol。
Med、)、1970.133.62−65 ;ストッ
) (Stott)等、ジャーナル オブ ジェネティ
ック バイロロジー(J、 Gen、Virol、)
、l 970、ヱ、15−241はショクリック(Jo
klik)によるMEMの懸濁培養用としての改良(ギ
ブコ(Gibco) 072−1300)物と7%の馬
血清〔セロメッド(Seromed) 0135 )と
を含んでいた。接種密度は5〜l0XIO’細胞/ml
であり、容量は500mfであった。細胞密度1×10
’ /mlで、懸濁物を無菌条件下で300gにて10
分間遠心した。上澄を捨て、細胞を感染培地(MEMを
懸濁培養用にショクリック改良した、2%の馬血清と2
mMのMgC122を含むもの)100mji中に再懸
濁した。注意して、20mfのピペットにより数回吸い
上げて、細胞を該感染培地に均一に分布させた。次いで
、これを500m1にした。細胞懸濁液を34℃にし、
HRV89(2度プラーク精製したもの)により細胞光
たり0.1ウイルスの倍率で感染した。HRV89株は
アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCCV
R−1199>から得た。この使用した株はHRV89
(ATCCカタtlグNaATCCVR−1199A
s/CP)に対する抗血清により中和した。使用したコ
ントロール血清はHRV 2(カタログ患ATCCVR
−1112As/CP)に対する抗血清であり、これは
中和を示さなかった。34℃にて60時間後ウィルスを
収穫した。
) (Stott)等、ジャーナル オブ ジェネティ
ック バイロロジー(J、 Gen、Virol、)
、l 970、ヱ、15−241はショクリック(Jo
klik)によるMEMの懸濁培養用としての改良(ギ
ブコ(Gibco) 072−1300)物と7%の馬
血清〔セロメッド(Seromed) 0135 )と
を含んでいた。接種密度は5〜l0XIO’細胞/ml
であり、容量は500mfであった。細胞密度1×10
’ /mlで、懸濁物を無菌条件下で300gにて10
分間遠心した。上澄を捨て、細胞を感染培地(MEMを
懸濁培養用にショクリック改良した、2%の馬血清と2
mMのMgC122を含むもの)100mji中に再懸
濁した。注意して、20mfのピペットにより数回吸い
上げて、細胞を該感染培地に均一に分布させた。次いで
、これを500m1にした。細胞懸濁液を34℃にし、
HRV89(2度プラーク精製したもの)により細胞光
たり0.1ウイルスの倍率で感染した。HRV89株は
アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCCV
R−1199>から得た。この使用した株はHRV89
(ATCCカタtlグNaATCCVR−1199A
s/CP)に対する抗血清により中和した。使用したコ
ントロール血清はHRV 2(カタログ患ATCCVR
−1112As/CP)に対する抗血清であり、これは
中和を示さなかった。34℃にて60時間後ウィルスを
収穫した。
ウィルスは細胞および細胞断片両方から得られ、また培
地からも得られた。このため、培地を感染細胞および細
胞断片から分離した。分離は1500 gにて10分間
の遠心により行なった。ペレットを=70℃にて凍結し
た。
地からも得られた。このため、培地を感染細胞および細
胞断片から分離した。分離は1500 gにて10分間
の遠心により行なった。ペレットを=70℃にて凍結し
た。
懸濁培養物121からの細胞ペレットを併合し、40m
Aの7Mバッファ −(20n+M Tris/ HC
I(pH7,5) 、ZmM MgC1g)中に再懸
濁し、15分間氷上におき、次いでダウンス(Doun
ce)ホモジナイザーで破砕し、混合物を6000gに
て30分間遠心した。ペレットをもう一度10++1の
7Mバッファーで洗浄した。2つの上澄を併合し110
,000gにて3時間遠心して、ウィルスをペレット化
した。このウィルスペレットを、次ぎにIon/!のK
TMPバッファー(50111MのKCj!、50mM
のTris/HCj! −(pH7,5) 、5+l1
MのMgCf 、、2mMのメルカプトエタノール、1
mMのプロマイシン、0.5mMのGTP)に取り、1
50mcgのDNアーゼ1 (シグマ(Sigma)社
、リボヌクレアーゼを含まない)を加えた後、氷上で1
時間インキュベートした。
Aの7Mバッファ −(20n+M Tris/ HC
I(pH7,5) 、ZmM MgC1g)中に再懸
濁し、15分間氷上におき、次いでダウンス(Doun
ce)ホモジナイザーで破砕し、混合物を6000gに
て30分間遠心した。ペレットをもう一度10++1の
7Mバッファーで洗浄した。2つの上澄を併合し110
,000gにて3時間遠心して、ウィルスをペレット化
した。このウィルスペレットを、次ぎにIon/!のK
TMPバッファー(50111MのKCj!、50mM
のTris/HCj! −(pH7,5) 、5+l1
MのMgCf 、、2mMのメルカプトエタノール、1
mMのプロマイシン、0.5mMのGTP)に取り、1
50mcgのDNアーゼ1 (シグマ(Sigma)社
、リボヌクレアーゼを含まない)を加えた後、氷上で1
時間インキュベートした。
このウィルスを、4℃にて濃度7%のポリエチレングリ
コール(メルク社、PEG6000)および450+a
MのNaClと共に攪拌することにより感染培地から沈
殿させた〔コーラント(Korant)B、D、等、パ
イロロジー(Virology) 、19720)±工
、7l−86)。低温で4時間維持した後、ウィルスを
1500gにて30分間遠心し、ペレットを75mcg
のDNアーゼ■を含む10m6のKTMPバッファーに
再懸濁し、この混合物を氷上で1時間インキュベートし
、次いで一70℃で凍結した。
コール(メルク社、PEG6000)および450+a
MのNaClと共に攪拌することにより感染培地から沈
殿させた〔コーラント(Korant)B、D、等、パ
イロロジー(Virology) 、19720)±工
、7l−86)。低温で4時間維持した後、ウィルスを
1500gにて30分間遠心し、ペレットを75mcg
のDNアーゼ■を含む10m6のKTMPバッファーに
再懸濁し、この混合物を氷上で1時間インキュベートし
、次いで一70℃で凍結した。
この細胞および培地から得たウィルスを併合し、37℃
で5分間インキュベートし、冷TEバッフy−(10+
M Tris/H(1(pH−7,4) 、In+M
EDTAIを加えて冷却し、次いで水浴中で5分間超音
波処理した。
で5分間インキュベートし、冷TEバッフy−(10+
M Tris/H(1(pH−7,4) 、In+M
EDTAIを加えて冷却し、次いで水浴中で5分間超音
波処理した。
次に、6000gで30分間遠心した。、7%のPEG
6000および450+wMのNaClを含むTEバフ
ファー920m1を上澄に加え、これを注意しながら4
℃にて4時間攪拌し、得られた沈殿を6000gにて3
0分間ベレット化した。このペレットを100o+j!
の7Mバッファーにとり、ウィルスをPEG6000お
よびNaCj!を加えて上記の如く沈殿させ、次いでペ
レット化した。このペレットを40talの7Mバッフ
ァーに再懸濁し、この懸濁液を6000gで30分間遠
心し、ウィルスを110.000gで3時間ベレット化
した。このペレットをl mlの7Mバッファーに溶解
し、50μgのDNアーゼTを加えた後4℃で1時間イ
ンキュベートし、次いで1μgのTEバッファーを加え
た。更に精製するために、ウィルス懸濁液を蔗糖の濃度
勾配(10〜30%W/W ;TEバッファー中)下で
、4℃、110,000gの下で4時間遠心した。ウィ
ルス含有画分を260rII11での吸収により決定し
、7Mバッファーで希釈して蔗糖の最終濃度を10%と
した。次に、85.000gにて8時間遠心した。得ら
れたウィルスペレットを1 mAの7Mバッファーにと
り、−70℃で保存した。ウィルス処方物の純度を調べ
るために、0.1%のSDSの存在下で、12.5%ポ
リアクリルアミドゲル上で空気泳動を行った〔ラエムリ
(Laemn+1i) U、に、 、ネイチャー(N
ature) 、ロンドン、1970,277.680
−685)。次いで、タンパクハンドをクーマシーブリ
リアントブルーで染色した。 )[RV89の処方物の
タンパクパターンの典型的な像を第1図に示した。
6000および450+wMのNaClを含むTEバフ
ファー920m1を上澄に加え、これを注意しながら4
℃にて4時間攪拌し、得られた沈殿を6000gにて3
0分間ベレット化した。このペレットを100o+j!
の7Mバッファーにとり、ウィルスをPEG6000お
よびNaCj!を加えて上記の如く沈殿させ、次いでペ
レット化した。このペレットを40talの7Mバッフ
ァーに再懸濁し、この懸濁液を6000gで30分間遠
心し、ウィルスを110.000gで3時間ベレット化
した。このペレットをl mlの7Mバッファーに溶解
し、50μgのDNアーゼTを加えた後4℃で1時間イ
ンキュベートし、次いで1μgのTEバッファーを加え
た。更に精製するために、ウィルス懸濁液を蔗糖の濃度
勾配(10〜30%W/W ;TEバッファー中)下で
、4℃、110,000gの下で4時間遠心した。ウィ
ルス含有画分を260rII11での吸収により決定し
、7Mバッファーで希釈して蔗糖の最終濃度を10%と
した。次に、85.000gにて8時間遠心した。得ら
れたウィルスペレットを1 mAの7Mバッファーにと
り、−70℃で保存した。ウィルス処方物の純度を調べ
るために、0.1%のSDSの存在下で、12.5%ポ
リアクリルアミドゲル上で空気泳動を行った〔ラエムリ
(Laemn+1i) U、に、 、ネイチャー(N
ature) 、ロンドン、1970,277.680
−685)。次いで、タンパクハンドをクーマシーブリ
リアントブルーで染色した。 )[RV89の処方物の
タンパクパターンの典型的な像を第1図に示した。
実施例2 cDNA−RNAノ1イブリッドのクロー
ニング oHRV8’9処方物からのRNA抽出ウィつLtスを
l mf!のNTESバッフy−C100mMのNaf
J、 10mMのTris/HCj2 (pH9)
、1mMのEDTA、0.1%のSDS:]に懸濁し
、フェノールで抽出した。相分離を避けるためにクロロ
ホルムを加えた。20μβの5MNaC!および20μ
βの3M酢酸ナトリウム(pH5,6)を水性相に加え
、ウィルスRNAを等容量のエタノールで2度沈殿させ
た。
ニング oHRV8’9処方物からのRNA抽出ウィつLtスを
l mf!のNTESバッフy−C100mMのNaf
J、 10mMのTris/HCj2 (pH9)
、1mMのEDTA、0.1%のSDS:]に懸濁し
、フェノールで抽出した。相分離を避けるためにクロロ
ホルムを加えた。20μβの5MNaC!および20μ
βの3M酢酸ナトリウム(pH5,6)を水性相に加え
、ウィルスRNAを等容量のエタノールで2度沈殿させ
た。
ウィルスRNAの5′−末端に共有結合しているVPg
を除くために、次いでこのRNAをNTBSバッファー
中で、1mg/mlのブロテイナーゼK(メルク社)に
より37℃にて15分間消化した。
を除くために、次いでこのRNAをNTBSバッファー
中で、1mg/mlのブロテイナーゼK(メルク社)に
より37℃にて15分間消化した。
リボヌクレアーゼによる汚染を回避するため、プロテイ
ナーゼにの母液(50mg/ mf)を予め37℃で1
5分間インキュベートした。ブロテイナーゼKによる消
化後、該溶液をフェノール/クロロホルムで上記の如く
抽出し、エタノールを加えてRNAを沈殿させた。次に
RNAの少量を、SDS 1%を含むTABバッファー
(10mMの酢酸ナトリウム、40mM Tris/
H1l (pH8,2)、2mMのEDTA)中で2
%アガロースゲル上での電気泳動により分離した。エチ
ジウムプロミドで染色後、完全なHRV89−RNAの
バンドを可視化した(第2図)。そのバンドの下部の弱
い拡散バンドはRNAのわずかな分解を示す。
ナーゼにの母液(50mg/ mf)を予め37℃で1
5分間インキュベートした。ブロテイナーゼKによる消
化後、該溶液をフェノール/クロロホルムで上記の如く
抽出し、エタノールを加えてRNAを沈殿させた。次に
RNAの少量を、SDS 1%を含むTABバッファー
(10mMの酢酸ナトリウム、40mM Tris/
H1l (pH8,2)、2mMのEDTA)中で2
%アガロースゲル上での電気泳動により分離した。エチ
ジウムプロミドで染色後、完全なHRV89−RNAの
バンドを可視化した(第2図)。そのバンドの下部の弱
い拡散バンドはRNAのわずかな分解を示す。
0プライマーとしてのオリゴ−dTによるHRV89−
RNAの逆転写 4 u g(7)HRV 89−RNAを10μ!のH
3Cに溶解し、5μEのl0XRT−バッファー〔IX
RTバッファー=100mMのKCj2,10+aMの
MgCj!z 、50mMのTris/HC1(pH8
,3>)、5μgのオリゴ−aT(12−18)(アル
マ−シアP−Lバイオケミカルズ(Phanmacia
P−LBiochea+1cals) ) 、10
#C3[α”P) −dCTP(3000Ci/ ms
+oj! ;アマ−ジャム インターナシラナル(Am
ersham International) 、イン
グランド(England))および20nw+olの
dATP。
RNAの逆転写 4 u g(7)HRV 89−RNAを10μ!のH
3Cに溶解し、5μEのl0XRT−バッファー〔IX
RTバッファー=100mMのKCj2,10+aMの
MgCj!z 、50mMのTris/HC1(pH8
,3>)、5μgのオリゴ−aT(12−18)(アル
マ−シアP−Lバイオケミカルズ(Phanmacia
P−LBiochea+1cals) ) 、10
#C3[α”P) −dCTP(3000Ci/ ms
+oj! ;アマ−ジャム インターナシラナル(Am
ersham International) 、イン
グランド(England))および20nw+olの
dATP。
dGTPSdTTPSdCTPを加え、この全体を、全
容量50μlで、42℃にて2時間インキニベートした
。250mMのEDTA (p118)を2μβ加えた
後、フェノール/クロロホルムで抽出し、水性層をバイ
オゲル(Biogel) P 3.0 (またはセフ
ァデックx (Sephadex) G −25)を詰
めたカラムにパスツール(Pasteur)ピペットで
通した。溶離にはTEバッファーを用いた。この生成し
たcDNA−RNAハイブリッドをこのようにして過剰
の〔α32p″l dcTPから分離し、3Mの酢酸ナ
トリウム(pH5,6)1/10容量部およびエタノー
ル2容量部を加えた後沈殿させた。
容量50μlで、42℃にて2時間インキニベートした
。250mMのEDTA (p118)を2μβ加えた
後、フェノール/クロロホルムで抽出し、水性層をバイ
オゲル(Biogel) P 3.0 (またはセフ
ァデックx (Sephadex) G −25)を詰
めたカラムにパスツール(Pasteur)ピペットで
通した。溶離にはTEバッファーを用いた。この生成し
たcDNA−RNAハイブリッドをこのようにして過剰
の〔α32p″l dcTPから分離し、3Mの酢酸ナ
トリウム(pH5,6)1/10容量部およびエタノー
ル2容量部を加えた後沈殿させた。
oHRV89 RNA−cDNAハイブリッドのホモ
ポリマー伸長(テーリング) HRV89 RNA−CDNAバイブ’Jッ)’(7
)伸長を、ロイコードフリーおよびウー[:Roych
oudhury and IAu (上記文献、19
80 :lの方法に従って行った。このHRV89
RNA−cDNAハイブリッドを、50μβのTTバッ
ファー(200mMのカリウムカコジレート、25mM
のTris/ HCj’ (pH6、9) 、0.5
mMのMn(Jg、2mMのジチオスレイトール〕中で
、25Uのターミナルトランスフェラーゼ(フブルマー
シ1 P−L バイオケミカルズ)を含む2%mof
の(ct32P3 d CTP (5Ci/mmoJ)
の存在下で、37℃にて5分間インキュベートした〔デ
ン(Deng) G、R,&ウー(Wu) Ro、メソ
ッズ オブ エンザイモロジ−(Method。
ポリマー伸長(テーリング) HRV89 RNA−CDNAバイブ’Jッ)’(7
)伸長を、ロイコードフリーおよびウー[:Roych
oudhury and IAu (上記文献、19
80 :lの方法に従って行った。このHRV89
RNA−cDNAハイブリッドを、50μβのTTバッ
ファー(200mMのカリウムカコジレート、25mM
のTris/ HCj’ (pH6、9) 、0.5
mMのMn(Jg、2mMのジチオスレイトール〕中で
、25Uのターミナルトランスフェラーゼ(フブルマー
シ1 P−L バイオケミカルズ)を含む2%mof
の(ct32P3 d CTP (5Ci/mmoJ)
の存在下で、37℃にて5分間インキュベートした〔デ
ン(Deng) G、R,&ウー(Wu) Ro、メソ
ッズ オブ エンザイモロジ−(Method。
Enzy+*o1.) 、1983.100−B、96
−116〕。2μlの0.25MEDTA (pH8)
を加えた後、フェノール/クロロホルムで抽出し、次に
反応混合物を上記のようにバイオゲルP30上でクロマ
トグラフィーにかけ、エタノールでオリゴ−dC−担持
RNA−cDNAハイブリッドを沈殿させた。
−116〕。2μlの0.25MEDTA (pH8)
を加えた後、フェノール/クロロホルムで抽出し、次に
反応混合物を上記のようにバイオゲルP30上でクロマ
トグラフィーにかけ、エタノールでオリゴ−dC−担持
RNA−cDNAハイブリッドを沈殿させた。
0オリゴ−dC−担持HRV89RNA−CDNAハイ
ブリッドのプラスミドpBR322中への組込み(“ア
ニーリング)およびエシェリヒヱ ’:1 ’) (E
scherichia colt) HB 101の
形質転換 オリゴ−dC−担持RNA−CDNAハイブリラドを、
100IJIlのNTEバッファー〔100mM
NaC1、10mM Tris/HCj! (p
H7,6) 、 1mM EDTA)に加え、これ
をpBR322プラスミド〔予めPst[で切断し、オ
リゴ−dG残基で重合した:ベテスダ リサーチ ラボ
ラトリーズ(Bethesda Re5earch L
aboratories) )と混合し、まず65℃で
5分間、次いで42℃で2時間加熱し、周囲温度まで徐
々に一夜かけて冷却し、4℃で保存した。
ブリッドのプラスミドpBR322中への組込み(“ア
ニーリング)およびエシェリヒヱ ’:1 ’) (E
scherichia colt) HB 101の
形質転換 オリゴ−dC−担持RNA−CDNAハイブリラドを、
100IJIlのNTEバッファー〔100mM
NaC1、10mM Tris/HCj! (p
H7,6) 、 1mM EDTA)に加え、これ
をpBR322プラスミド〔予めPst[で切断し、オ
リゴ−dG残基で重合した:ベテスダ リサーチ ラボ
ラトリーズ(Bethesda Re5earch L
aboratories) )と混合し、まず65℃で
5分間、次いで42℃で2時間加熱し、周囲温度まで徐
々に一夜かけて冷却し、4℃で保存した。
細胞の形質転換のために、株HB 101 (03M1
607)を50IllのLB培地(10gのトリプトン
、5gの酵母抽出液、LogのNaClを1β中に含む
)中で培養した〔マンデル(Mandel)Hl等、ジ
ャーナル オプ モレキュラー バイオロジー(J9M
o1. Vlol、)、1970.53.159−16
2)、形質転換に適した細胞(コンピーテント細胞)を
得るため、バクテリアをペレット化し、これを25mj
のTRバッファー(150+*MのKCj!、50−M
のCaCff1l 、1w+MのTris/HCI (
pH7) 、3n+MのMgC1t)中にとり、氷上に
30分間保ち、再度遠心し、もう1度2IIllのTR
バッファーに懸濁し、氷上で1時間保持した。挿入され
たHRV89 RNA−cDNAハイブリッドを含む
pBR322を含有するこの混合物は100μβを20
0μlの細胞懸濁液に加え、また5μlのIM Ca
C1,を加え、得られた混合物を0℃で1時間、次いで
42℃で90秒インキュベートした0次に、2mlのL
B培地を加え、得られる混合物を37℃で15分インキ
エベートした。この細胞懸濁物を、10gg/mllの
テトラサイタリン(シグマ社)を含むLB−アガープレ
ート(LB培地中1.5%アガー)に適用し、次いで一
夜インキエベートした。テトラサイタリン耐性クローン
をアンピシリンアガープレート(100μgのアンピシ
リン/lll1;シグマ社)上でアンピシリン感受性を
調べた。
607)を50IllのLB培地(10gのトリプトン
、5gの酵母抽出液、LogのNaClを1β中に含む
)中で培養した〔マンデル(Mandel)Hl等、ジ
ャーナル オプ モレキュラー バイオロジー(J9M
o1. Vlol、)、1970.53.159−16
2)、形質転換に適した細胞(コンピーテント細胞)を
得るため、バクテリアをペレット化し、これを25mj
のTRバッファー(150+*MのKCj!、50−M
のCaCff1l 、1w+MのTris/HCI (
pH7) 、3n+MのMgC1t)中にとり、氷上に
30分間保ち、再度遠心し、もう1度2IIllのTR
バッファーに懸濁し、氷上で1時間保持した。挿入され
たHRV89 RNA−cDNAハイブリッドを含む
pBR322を含有するこの混合物は100μβを20
0μlの細胞懸濁液に加え、また5μlのIM Ca
C1,を加え、得られた混合物を0℃で1時間、次いで
42℃で90秒インキュベートした0次に、2mlのL
B培地を加え、得られる混合物を37℃で15分インキ
エベートした。この細胞懸濁物を、10gg/mllの
テトラサイタリン(シグマ社)を含むLB−アガープレ
ート(LB培地中1.5%アガー)に適用し、次いで一
夜インキエベートした。テトラサイタリン耐性クローン
をアンピシリンアガープレート(100μgのアンピシ
リン/lll1;シグマ社)上でアンピシリン感受性を
調べた。
O複製DNA分子の特徴付けおよび単離テトラサイクリ
ン耐性かつアンピシリン感受性のバクテリアのクローン
を5 tallのLB培地(10ggテトラサイタリン
/++1)中で一夜培養し、プラスミドDNAを“プラ
スミド最小調製法(mint−preparation
technique) ” [バーンボイム(Bir
nboim) H,C,等、ヌクレイツク アシッズ
リサーチ(Nucleic Ac1ds Res、)
% 1979 S7.1195−1204)を用いて単
離し、複製DNAのサイズを、制限酵素Pstlによる
消化によって測定した。このプラスミドDNAを50+
MのNaClを含む、25allのREバッファー〔6
μlMのMgC1z 、1 (1++MのTris/
HC複製 (pH7,5)、6mMのメルカプトエタ
ノール〕中で、2Uの制限酵素Pstl (ベテスダ
リサーチ ラボラトリーズ(Illethesda
Re5earch Laboratories) )お
よび5μgのりボヌクレアーゼAの存在下で、37℃に
て2時間インキエベートした。次いで、このプローブを
1.4%アガロースゲル上で電気泳動により分離した。
ン耐性かつアンピシリン感受性のバクテリアのクローン
を5 tallのLB培地(10ggテトラサイタリン
/++1)中で一夜培養し、プラスミドDNAを“プラ
スミド最小調製法(mint−preparation
technique) ” [バーンボイム(Bir
nboim) H,C,等、ヌクレイツク アシッズ
リサーチ(Nucleic Ac1ds Res、)
% 1979 S7.1195−1204)を用いて単
離し、複製DNAのサイズを、制限酵素Pstlによる
消化によって測定した。このプラスミドDNAを50+
MのNaClを含む、25allのREバッファー〔6
μlMのMgC1z 、1 (1++MのTris/
HC複製 (pH7,5)、6mMのメルカプトエタ
ノール〕中で、2Uの制限酵素Pstl (ベテスダ
リサーチ ラボラトリーズ(Illethesda
Re5earch Laboratories) )お
よび5μgのりボヌクレアーゼAの存在下で、37℃に
て2時間インキエベートした。次いで、このプローブを
1.4%アガロースゲル上で電気泳動により分離した。
挿入部のサイズはエチジウムプロミドで染色し、λ−旧
ndlllマーカーDNAと比較することにより決定で
きた。このサイズは300〜3.300bpであった。
ndlllマーカーDNAと比較することにより決定で
きた。このサイズは300〜3.300bpであった。
大量のDNA挿入部を単離するために、プラスミドを上
記のように、テトラサイクリン耐性かつアンピシリン感
受性のバクテリアクローンの200rsl培養物から得
、Pstlで消化した。?j!!!! D N Aフラ
グメントは分離用アガロースゲルで上記のようにして分
離した。バンドを切断し、DNAを0.05XTBEバ
ツフアー(IXTBEバッファ= 100mM Tr
is/ボレート(pl(=8.3) 、2mMBDTA
)中で電気溶出し、エタノールで沈殿させた。
記のように、テトラサイクリン耐性かつアンピシリン感
受性のバクテリアクローンの200rsl培養物から得
、Pstlで消化した。?j!!!! D N Aフラ
グメントは分離用アガロースゲルで上記のようにして分
離した。バンドを切断し、DNAを0.05XTBEバ
ツフアー(IXTBEバッファ= 100mM Tr
is/ボレート(pl(=8.3) 、2mMBDTA
)中で電気溶出し、エタノールで沈殿させた。
o pU09ベクターによるL ユニ菌株JMIOI
細胞沖でのサブクローニング プラスミドpUC9(ビエイザ(Vieisa) J、
等、ジータ(Gene) 、1982.1主、259−
268 )はアンピシリン耐性遺伝子、プラスミドpB
R322由来の複製開始領域、およびE、ユニのfac
Z遺伝子の一部を含む。いくつかの制限サイトを含む小
さなりNAフラグメント1acZe5域にあり、結果と
して、これらの切断サイトの一つにおけるDNAのクロ
ーニングがfacZ遺伝子領域を遮断する。
細胞沖でのサブクローニング プラスミドpUC9(ビエイザ(Vieisa) J、
等、ジータ(Gene) 、1982.1主、259−
268 )はアンピシリン耐性遺伝子、プラスミドpB
R322由来の複製開始領域、およびE、ユニのfac
Z遺伝子の一部を含む。いくつかの制限サイトを含む小
さなりNAフラグメント1acZe5域にあり、結果と
して、これらの切断サイトの一つにおけるDNAのクロ
ーニングがfacZ遺伝子領域を遮断する。
DNA挿入部を含むコロニーは、従ってX−Gal(X
−Ga1=5−ブロモ−4−クロロ・−3−インドリル
−β−D−ガラクトシド;ベテスダ リサーチ ラボラ
トリーズ)インディケータプレート上に白色コロニーと
して現れ、一方挿入部をもたないものは極立った青色で
ある〔リュッタ−(Rffther) U、、モレキュ
ラー ジーヌ&ジェネティック(Mo1. Gen、
Genet、) 、1980.178.475−478
)。pUCQ中のDNA挿入部をサブクローニングする
ため、複製pBR322クローン(約7μg)をPst
lで消化し、アガロースゲル(1,2%〜1.4%)上
で分離した後、DNAインサートをベクターDNAから
分離した。
−Ga1=5−ブロモ−4−クロロ・−3−インドリル
−β−D−ガラクトシド;ベテスダ リサーチ ラボラ
トリーズ)インディケータプレート上に白色コロニーと
して現れ、一方挿入部をもたないものは極立った青色で
ある〔リュッタ−(Rffther) U、、モレキュ
ラー ジーヌ&ジェネティック(Mo1. Gen、
Genet、) 、1980.178.475−478
)。pUCQ中のDNA挿入部をサブクローニングする
ため、複製pBR322クローン(約7μg)をPst
lで消化し、アガロースゲル(1,2%〜1.4%)上
で分離した後、DNAインサートをベクターDNAから
分離した。
このDNAを、上記のように電気溶出およびエタノール
沈殿によりゲルから回収した。単離したDNAインサー
トを、0.4μgのpUC9ベクター(Pstlで切断
し、バクテリアアルカリホスファターゼで前処理した)
を含む20μlのREバッファー中で、1a+M A
TPおよび3UのTa−リガーゼ(ベテスダ リサーチ
ラボラトリーズ)の存在下で、15℃にて1時間イン
キエベートし、4℃で保存した〔ビエイザ(−Viei
sa) J8等、上記文献、1982)、同時に、形質
転換に対してコンピーテントなh 2℃菌株JMI O
1細胞〔ニューイングランド バイオラブズ(New
f!nglandBiolabs) )を、上記の方法
で調製した。200.crJの該コンピーテント細胞懸
濁液を20μEのpUC9リガーゼ反応−混合物と混合
し、得られた混合物を0℃で1時間インキエベートした
。
沈殿によりゲルから回収した。単離したDNAインサー
トを、0.4μgのpUC9ベクター(Pstlで切断
し、バクテリアアルカリホスファターゼで前処理した)
を含む20μlのREバッファー中で、1a+M A
TPおよび3UのTa−リガーゼ(ベテスダ リサーチ
ラボラトリーズ)の存在下で、15℃にて1時間イン
キエベートし、4℃で保存した〔ビエイザ(−Viei
sa) J8等、上記文献、1982)、同時に、形質
転換に対してコンピーテントなh 2℃菌株JMI O
1細胞〔ニューイングランド バイオラブズ(New
f!nglandBiolabs) )を、上記の方法
で調製した。200.crJの該コンピーテント細胞懸
濁液を20μEのpUC9リガーゼ反応−混合物と混合
し、得られた混合物を0℃で1時間インキエベートした
。
熱シラツク(42℃で90秒)を与えた後、この細胞を
、10μlの200mMイソプロピルチオガラクトシド
(シグマ社)、20mgのX−Ga1を1■lのジメチ
ルホルムアミド中に溶かした液50μlおよび1 vg
llのLB培地と混合し、得られた混合物を37℃にて
1時間インキエベートした。この細胞懸濁物の200μ
lバツチをアンピシリンLB−アガープレート(100
μg/+wz)上に移し、インキュベータ中で37℃に
て一夜インキエベートした。正の形質転換体を白色コロ
ニーとして同定し、これを“プラスミド最小調製法”を
用いてDNAインサートにつき調べた。
、10μlの200mMイソプロピルチオガラクトシド
(シグマ社)、20mgのX−Ga1を1■lのジメチ
ルホルムアミド中に溶かした液50μlおよび1 vg
llのLB培地と混合し、得られた混合物を37℃にて
1時間インキエベートした。この細胞懸濁物の200μ
lバツチをアンピシリンLB−アガープレート(100
μg/+wz)上に移し、インキュベータ中で37℃に
て一夜インキエベートした。正の形質転換体を白色コロ
ニーとして同定し、これを“プラスミド最小調製法”を
用いてDNAインサートにつき調べた。
0複製DNAのインサートをもつpUC9プラスミドの
調製 pUC9で形質転換され、かつDNAインサートを含む
、生成されたE、 :21JJM101のサブクロー
ンを200m1のLB培地(100μgのアンピシリン
/lagを含む)中で培養し、このプラスミドDNAを
単離した〔バーンボイム(Btrnboin+) H,
C,等、上記文献、1979)、次いでこのプラスミド
DNAを100μlのTEバッファー中に溶かし、この
溶液をセファクリル(Sephacryl)−1000
カラム(IX20cm)上でTEバッファーでクロマト
グラフィー処理した。
調製 pUC9で形質転換され、かつDNAインサートを含む
、生成されたE、 :21JJM101のサブクロー
ンを200m1のLB培地(100μgのアンピシリン
/lagを含む)中で培養し、このプラスミドDNAを
単離した〔バーンボイム(Btrnboin+) H,
C,等、上記文献、1979)、次いでこのプラスミド
DNAを100μlのTEバッファー中に溶かし、この
溶液をセファクリル(Sephacryl)−1000
カラム(IX20cm)上でTEバッファーでクロマト
グラフィー処理した。
精製プラスミドを含む両分を吸収により特定し、次いで
併合し、凍結乾燥した。このプラスミドを500μlの
TEバッファーにとり、65℃で5分間インキュベート
し、再度フェノール/クロロホルムで抽出し、エタノー
ルで沈殿させた。
併合し、凍結乾燥した。このプラスミドを500μlの
TEバッファーにとり、65℃で5分間インキュベート
し、再度フェノール/クロロホルムで抽出し、エタノー
ルで沈殿させた。
0プラスミドpHRV89−100.pHRV89−1
36、pHRV89−193からのおよび合成法による
プライマーフラグメントの製造対応するDNAインサー
トを含むクローン100.136および193をpUc
9にサブクローンし、200m1のI、B培地(100
μgのアンピシリン/IIItを含む)中で培養し、こ
のプラスミドを上記のように単離した。クローン100
からのプライマーフラグメント(54ヌクレオチド)を
、制限酵素NcolおよびPvu■で消化することによ
り得たくこのプライマーフラグメントは第3図において
フラグメントAとして命名されている)。
36、pHRV89−193からのおよび合成法による
プライマーフラグメントの製造対応するDNAインサー
トを含むクローン100.136および193をpUc
9にサブクローンし、200m1のI、B培地(100
μgのアンピシリン/IIItを含む)中で培養し、こ
のプラスミドを上記のように単離した。クローン100
からのプライマーフラグメント(54ヌクレオチド)を
、制限酵素NcolおよびPvu■で消化することによ
り得たくこのプライマーフラグメントは第3図において
フラグメントAとして命名されている)。
このため、クローン100からの精製プラスミド200
μgを、30UのNcol にューイングランドバイ
オラブズ)を含む50n+MのNaClの存在下で20
0μlのRE培地中で、37℃にて15時間インキュベ
ートした。反応終了後、エタノールで沈殿させ、切断プ
ラスミドを、20UのPvuI[にューイングランド゛
バイオラブズ)を含む50mMのNaClの存在下で1
00μm!のREバッファー中で37℃にて15時間イ
ンキュベートした。制限酵素による消化パターンは1.
4%アガロースゲル上での電気泳動により調べた。Nc
ol/PvuI[フラグメントを100μβのOG?容
液(1%フィコール(Ficoll) 、1mM E
DTA。
μgを、30UのNcol にューイングランドバイ
オラブズ)を含む50n+MのNaClの存在下で20
0μlのRE培地中で、37℃にて15時間インキュベ
ートした。反応終了後、エタノールで沈殿させ、切断プ
ラスミドを、20UのPvuI[にューイングランド゛
バイオラブズ)を含む50mMのNaClの存在下で1
00μm!のREバッファー中で37℃にて15時間イ
ンキュベートした。制限酵素による消化パターンは1.
4%アガロースゲル上での電気泳動により調べた。Nc
ol/PvuI[フラグメントを100μβのOG?容
液(1%フィコール(Ficoll) 、1mM E
DTA。
0.01%オレンジG)にとり、このDNAを予備15
%ポリアクリルアミドゲル(アクリルアミド/ビスアク
1ノルアミド=111、ゲル厚1.2mm)上で、l
xTBEバッファー中で分離した。54bpNco I
/ PvuIIフラグメントを、エチジウムプロミド
で染色した後切断し、フラグメントを0.5×TBEバ
ツフアー中で電気溶出し、DNAをエタノールで沈殿さ
せた。次に、このDNAフラグメントを、200Uのバ
クテリアアルカリホスファターゼ(ベテスダ リサーチ
ラボラトリーズ)を含む、pH8の100mM T
ris/ HCI 50 u 1中で、65℃にて1
時間インキュベートした。反応後、pH8の0.5 M
E D T A 2.5μlを加え、水性相をフェノ
ール/クロロホルムで2度抽出し、DNAをエタノール
で沈殿させた。このDNAを水に溶解し、20μCi
γ−(”P)−ATP〔比活性5000Ci/ mm
o l Hアマ−ジャム インターナショナル(Ame
rsham International) )および
5Uのポリヌクレオチドキナーゼ(ファルマシア P−
L ラボラトリーズ)を含む50μβのにバッファー
(10mMのMgCffz、50mMのTris/HC
1(pH8) 、5n+Mジチオエリスリトール〕中に
て、37℃で30分インキュベートした。次いで、この
3tPでラベルされたフラグメントを沈殿させ、1mM
EDTAおよび0.01%のキシレンシアノ−ルーブロ
モフェノールブルーを含む30%ジメチルスルホキシド
30μβ中に取出した。
%ポリアクリルアミドゲル(アクリルアミド/ビスアク
1ノルアミド=111、ゲル厚1.2mm)上で、l
xTBEバッファー中で分離した。54bpNco I
/ PvuIIフラグメントを、エチジウムプロミド
で染色した後切断し、フラグメントを0.5×TBEバ
ツフアー中で電気溶出し、DNAをエタノールで沈殿さ
せた。次に、このDNAフラグメントを、200Uのバ
クテリアアルカリホスファターゼ(ベテスダ リサーチ
ラボラトリーズ)を含む、pH8の100mM T
ris/ HCI 50 u 1中で、65℃にて1
時間インキュベートした。反応後、pH8の0.5 M
E D T A 2.5μlを加え、水性相をフェノ
ール/クロロホルムで2度抽出し、DNAをエタノール
で沈殿させた。このDNAを水に溶解し、20μCi
γ−(”P)−ATP〔比活性5000Ci/ mm
o l Hアマ−ジャム インターナショナル(Ame
rsham International) )および
5Uのポリヌクレオチドキナーゼ(ファルマシア P−
L ラボラトリーズ)を含む50μβのにバッファー
(10mMのMgCffz、50mMのTris/HC
1(pH8) 、5n+Mジチオエリスリトール〕中に
て、37℃で30分インキュベートした。次いで、この
3tPでラベルされたフラグメントを沈殿させ、1mM
EDTAおよび0.01%のキシレンシアノ−ルーブロ
モフェノールブルーを含む30%ジメチルスルホキシド
30μβ中に取出した。
この溶液を90℃で2分インキュベートし、水中で冷し
、TBEバッファー中にて15%ポリアクリルアミドゲ
ル(アクリルアミド/ビスアクリルアミド−59:1ニ
ゲル厚1.2mm)に適用し、2種のDNA鎖を電気泳
動(200Vにて15時間)により分離した。オートラ
ジオグラフィーを利用して、これら2つの鎖を確認し、
切断し、電気溶出した。HRV89−RNAとハイブリ
ッド化した鎖を1ドツト−プロット(dat−blot
) ”試験により決定した。ここで、寸法2×2cf
lIの2種のニトロセルロースストリップ〔シュライヒ
ャー&ジュール(Schleicher & 5chi
ill ) 、B A 85.0.45μm)をH,O
で湿潤させ、一度20×SSC(I X5SC= 15
0111M NaC1,15mMクエン酸ナトリウム
、pH7,4)で洗い、風乾した。
、TBEバッファー中にて15%ポリアクリルアミドゲ
ル(アクリルアミド/ビスアクリルアミド−59:1ニ
ゲル厚1.2mm)に適用し、2種のDNA鎖を電気泳
動(200Vにて15時間)により分離した。オートラ
ジオグラフィーを利用して、これら2つの鎖を確認し、
切断し、電気溶出した。HRV89−RNAとハイブリ
ッド化した鎖を1ドツト−プロット(dat−blot
) ”試験により決定した。ここで、寸法2×2cf
lIの2種のニトロセルロースストリップ〔シュライヒ
ャー&ジュール(Schleicher & 5chi
ill ) 、B A 85.0.45μm)をH,O
で湿潤させ、一度20×SSC(I X5SC= 15
0111M NaC1,15mMクエン酸ナトリウム
、pH7,4)で洗い、風乾した。
約1μgのHRV89−RNAをドツトとして各ストリ
ップに適用し、次いで乾燥し、80℃で2時間インキュ
ベートした。次に、このストリップを2XSSCで湿潤
させ、111IlのHバッファー(400mM Na(
1,49mM P I FES (pH6,4)、1m
M EDTA、80%ホルムアミド)中で、4μgの
変性鮭精子DNA (シグマ社、100℃で2分インキ
ュベートし、0℃に冷却)と共にプラスチックフィルム
中で、42℃にて1時間−緒にインキュベートした。次
いで、この2つのニトロセルロースストリップを別々に
夫々0,5n1(7)Hバッファー、4μgの変性鮭精
子DNAおよび1アリコートの単離鎖(20000cp
m)と共にプラスチックフィルムで密封し、42℃で一
夜ハイブリッド化した。このインキュベーション後、フ
ィルタを50℃で10分2XSSCで2度洗浄し、0、
I X S S Cで2度、0.1%SO5で50℃
にて30分洗浄し、放射能を測定した。
ップに適用し、次いで乾燥し、80℃で2時間インキュ
ベートした。次に、このストリップを2XSSCで湿潤
させ、111IlのHバッファー(400mM Na(
1,49mM P I FES (pH6,4)、1m
M EDTA、80%ホルムアミド)中で、4μgの
変性鮭精子DNA (シグマ社、100℃で2分インキ
ュベートし、0℃に冷却)と共にプラスチックフィルム
中で、42℃にて1時間−緒にインキュベートした。次
いで、この2つのニトロセルロースストリップを別々に
夫々0,5n1(7)Hバッファー、4μgの変性鮭精
子DNAおよび1アリコートの単離鎖(20000cp
m)と共にプラスチックフィルムで密封し、42℃で一
夜ハイブリッド化した。このインキュベーション後、フ
ィルタを50℃で10分2XSSCで2度洗浄し、0、
I X S S Cで2度、0.1%SO5で50℃
にて30分洗浄し、放射能を測定した。
HRV89−136およびHRV89−193からのプ
ライマーフラグメントをこのようにして単離した。pH
RV89−136からのフラグメント(第3図にフラグ
メントBとして示した)はDraIと1lindlI[
制限サイト間にあり (122ヌクレオチド)、これら
制限酵素での消化により得られる。フラグメントCはp
HRV89−193から単離され、139ヌクレオチド
に対応する長さをもち、2つのRsaI制限酵素間にあ
る(第3図)。
ライマーフラグメントをこのようにして単離した。pH
RV89−136からのフラグメント(第3図にフラグ
メントBとして示した)はDraIと1lindlI[
制限サイト間にあり (122ヌクレオチド)、これら
制限酵素での消化により得られる。フラグメントCはp
HRV89−193から単離され、139ヌクレオチド
に対応する長さをもち、2つのRsaI制限酵素間にあ
る(第3図)。
鎖の分離およびハイブリッド化を上記のように実施した
。プライマーDは化学的に、アブライドバイオシステム
ズ装置(Applied Biosystemsapp
aratus)を用いて、確立された方法により合成し
た。
。プライマーDは化学的に、アブライドバイオシステム
ズ装置(Applied Biosystemsapp
aratus)を用いて、確立された方法により合成し
た。
0ブライマーフラグメントを用いたHRV89−RNA
の逆転写 上記のように、クローン100 (フラグメントA)、
136(フラグメントB)および193(フラグメン)
C)から単離または化学的に合成した、HRV89−R
NAに相補的な一本鎖DNAの5paI01を水性溶液
からエタノールにより0.25pmo !tのHRV8
9−RNAと共に沈殿させた。
の逆転写 上記のように、クローン100 (フラグメントA)、
136(フラグメントB)および193(フラグメン)
C)から単離または化学的に合成した、HRV89−R
NAに相補的な一本鎖DNAの5paI01を水性溶液
からエタノールにより0.25pmo !tのHRV8
9−RNAと共に沈殿させた。
この沈殿を20μlのI]バッファーにとり、キャピラ
ーに結合し、72℃で10分インキュベートし、50℃
とし、徐々に35℃に冷し、次いで氷上に置いた。次い
で、この溶液を100μlのRTバッファー中で、14
0Uの逆転写酵素〔アングリアン バイオテクノロジー
コーポレーションケンブリッジ(Anglian B
iotechnology Co、+Cambridg
e)) 、8 Uのリボヌクレアーゼインヒビタ(RN
asin、ベテスダ リサーチ ラボラトリーズ)、0
.2mMのdATP、dCTP、dGTPおよびd T
T P、 30 pCtの〔α”P)dCTPおよび5
mMのジチオエリスリトールの存在下で、42℃にて2
時間インキュベートした。得られた逆転写体は上記のよ
うに処理した。
ーに結合し、72℃で10分インキュベートし、50℃
とし、徐々に35℃に冷し、次いで氷上に置いた。次い
で、この溶液を100μlのRTバッファー中で、14
0Uの逆転写酵素〔アングリアン バイオテクノロジー
コーポレーションケンブリッジ(Anglian B
iotechnology Co、+Cambridg
e)) 、8 Uのリボヌクレアーゼインヒビタ(RN
asin、ベテスダ リサーチ ラボラトリーズ)、0
.2mMのdATP、dCTP、dGTPおよびd T
T P、 30 pCtの〔α”P)dCTPおよび5
mMのジチオエリスリトールの存在下で、42℃にて2
時間インキュベートした。得られた逆転写体は上記のよ
うに処理した。
0複製DNAに戯けるHRV89配列の検出および制限
マツピング 複製体からのプラスミドDNAを3mlの培養物カラ単
離した〔ハーンボイム(Birnboim) fl、C
。
マツピング 複製体からのプラスミドDNAを3mlの培養物カラ単
離した〔ハーンボイム(Birnboim) fl、C
。
等、上記文献、1979]。このDNAを制限酵素Ps
tIと共にインキュベートし、このプローブを1.4%
アガロースゲル上での電気泳動により分析した。このゲ
ルをエチジウムプロミドで染色した。次に、このDNA
を該ゲルからニトロセルロースフィルタに移し〔サウザ
ン(Southern)ε0M。
tIと共にインキュベートし、このプローブを1.4%
アガロースゲル上での電気泳動により分析した。このゲ
ルをエチジウムプロミドで染色した。次に、このDNA
を該ゲルからニトロセルロースフィルタに移し〔サウザ
ン(Southern)ε0M。
ジャーナル オブ モレキュラー バイオロジー(J、
Mol、 Biol、)、1975.98.503−
517)、80℃で2時間インキュベートすることによ
りニトロセルロース上に固定した。このフィルターを、
50%のホルムアミド、1×デンハーツ溶液〔デンハ−
7([)enhardt) D、T9、バイオケミカル
バイオフィジカル リサーチ コミニニケーシBンズ
(Biochem、Biophys、 Res、 Co
mm、)、1966.23.641−646)、900
mMのNaCj!、 50mMの燐酸ナトリウム(pH
7,4) 、511MのEDTA中で、ε0Mg7ml
の変性サーモン精子DNAと共に、プラスチックバッグ
内で42℃にて2時間予備−インキユベートした。上記
のように放射性HRV89−cDNAを調製した。但し
、この反応混合物は50μCiの〔α”P)dCTPを
含ンテイた。こ(7)cDNA−HRV89−RNAハ
イブリッドを100℃で90秒加熱して変性した。ハイ
ブリッド化のため、このフィルタを上記のように放射性
HRV89−cDNAと共に42℃で18時間インキュ
ベートした。次いで、2xSSCで2度、および0.1
%SDS中で2度50℃にて30分間洗浄し、風乾し、
−70℃にした〔コダック (Kodak) X A
R−5、増感フィルムで8〜40時間〕時間対性バンド
の存在はHRV89−RNAに相補的な複製DNAの存
在を示した。
Mol、 Biol、)、1975.98.503−
517)、80℃で2時間インキュベートすることによ
りニトロセルロース上に固定した。このフィルターを、
50%のホルムアミド、1×デンハーツ溶液〔デンハ−
7([)enhardt) D、T9、バイオケミカル
バイオフィジカル リサーチ コミニニケーシBンズ
(Biochem、Biophys、 Res、 Co
mm、)、1966.23.641−646)、900
mMのNaCj!、 50mMの燐酸ナトリウム(pH
7,4) 、511MのEDTA中で、ε0Mg7ml
の変性サーモン精子DNAと共に、プラスチックバッグ
内で42℃にて2時間予備−インキユベートした。上記
のように放射性HRV89−cDNAを調製した。但し
、この反応混合物は50μCiの〔α”P)dCTPを
含ンテイた。こ(7)cDNA−HRV89−RNAハ
イブリッドを100℃で90秒加熱して変性した。ハイ
ブリッド化のため、このフィルタを上記のように放射性
HRV89−cDNAと共に42℃で18時間インキュ
ベートした。次いで、2xSSCで2度、および0.1
%SDS中で2度50℃にて30分間洗浄し、風乾し、
−70℃にした〔コダック (Kodak) X A
R−5、増感フィルムで8〜40時間〕時間対性バンド
の存在はHRV89−RNAに相補的な複製DNAの存
在を示した。
マツピングのため、DNAインサートを製造業者の指定
あるインキエベーション条件にて、制限酵素にューイン
グランドバイオラブズおよびベテスダ リサーチ ラボ
ラトリーズ)を用いて消化した。制限マツピングの結果
は第3図に示す。
あるインキエベーション条件にて、制限酵素にューイン
グランドバイオラブズおよびベテスダ リサーチ ラボ
ラトリーズ)を用いて消化した。制限マツピングの結果
は第3図に示す。
プラスミドpHRV89−80およびpHRV89−8
2は、末端転写酵素反応により生ずる鎖延長を由来とす
るオリゴ−Cに近接するA残基の長い配列を含み、これ
はHRV89−RNAの3′−末端ポ’J−Aの一部を
形成する。他のプラスミドは個々の制限酵素の特異的開
裂サイトによってpHRV89−80およびpHRV8
9−82に相対的に配置された。500bp以下のDN
Aインサートは制限酵素マツピングによる分析は行わな
かったが、即座にサブクローン化し、pUS9で配列決
定した(実施例3参照)。残りのクローンの同定は、グ
ルンシュタインとホグネスの方法(Grunstein
M、& Hogness D、S、 、プロシーデ
インダス オブ ナショナル アカデミ−オブサイエン
スユーエスx−−(Proc、Natl、 Acad。
2は、末端転写酵素反応により生ずる鎖延長を由来とす
るオリゴ−Cに近接するA残基の長い配列を含み、これ
はHRV89−RNAの3′−末端ポ’J−Aの一部を
形成する。他のプラスミドは個々の制限酵素の特異的開
裂サイトによってpHRV89−80およびpHRV8
9−82に相対的に配置された。500bp以下のDN
Aインサートは制限酵素マツピングによる分析は行わな
かったが、即座にサブクローン化し、pUS9で配列決
定した(実施例3参照)。残りのクローンの同定は、グ
ルンシュタインとホグネスの方法(Grunstein
M、& Hogness D、S、 、プロシーデ
インダス オブ ナショナル アカデミ−オブサイエン
スユーエスx−−(Proc、Natl、 Acad。
Sci、USA) 、1975、■、3961−396
5)を用いて、′ニック翻訳(nick transl
ation)″プローブにより予めマツピングされてい
るDNAインサートを用いたコロニーハイブリッド化に
より達成された。
5)を用いて、′ニック翻訳(nick transl
ation)″プローブにより予めマツピングされてい
るDNAインサートを用いたコロニーハイブリッド化に
より達成された。
szpで標識したDNAプローブを6二ツク翻訳キツト
” 〔アマ−ジャム インターナショナル、イングラン
ドにより製作;アマ−ジャム(^mersham)キッ
トlk5000)によって得た。
” 〔アマ−ジャム インターナショナル、イングラン
ドにより製作;アマ−ジャム(^mersham)キッ
トlk5000)によって得た。
ただし、〔α−”P) d CTP (3000Ci/
ml1o l )を用い、製造業者の指示に従った。標
識DNAをパスツールピペット中のバイオゲルP30を
用いTEバッファーにより分離した。排除体積に対応す
る画分を併合し、100℃で2分間加熱し、即座に氷水
中にいれた。上記の如くハイブリッド化を行った。50
mj!の培養物を、正のハイブリッド化シグナルを示す
コロニーから調製(10μg 7m lのテトラサイタ
リンと共にLB培地中で一夜)した。このDNAインサ
ートをPstlでプラスミドDNAから分離した0次い
で、これらインサートを、種々の制限酵素で消化しおよ
び配列決定により特徴付けした。このようにしてクロー
ンが得られ、これはHRV89のゲノムを示す。
ml1o l )を用い、製造業者の指示に従った。標
識DNAをパスツールピペット中のバイオゲルP30を
用いTEバッファーにより分離した。排除体積に対応す
る画分を併合し、100℃で2分間加熱し、即座に氷水
中にいれた。上記の如くハイブリッド化を行った。50
mj!の培養物を、正のハイブリッド化シグナルを示す
コロニーから調製(10μg 7m lのテトラサイタ
リンと共にLB培地中で一夜)した。このDNAインサ
ートをPstlでプラスミドDNAから分離した0次い
で、これらインサートを、種々の制限酵素で消化しおよ
び配列決定により特徴付けした。このようにしてクロー
ンが得られ、これはHRV89のゲノムを示す。
実施例3 旦凡人聚剋人定
HRV89のcDNAクローンをマクサムおよびギルバ
ードの方法(Maxa−八、 & G11bert W
、、メソッズ イン エンザイモロジ−(Method
s。
ードの方法(Maxa−八、 & G11bert W
、、メソッズ イン エンザイモロジ−(Method
s。
複製nzymo1.)、1980.65,499−56
03の改良法あるいはサンガー等のM13一連鎖停止法
(M 13−chain termination m
ethod)(Sanger F、等、プロシーディン
ゲス オプ ナショナル アカデミ−オブ サイエンス
ニーニスニー(Proc、 Natl、 Acad、
Sci、 USA) 、1977.1土、5463−
5467)を利用して配列決定した。
03の改良法あるいはサンガー等のM13一連鎖停止法
(M 13−chain termination m
ethod)(Sanger F、等、プロシーディン
ゲス オプ ナショナル アカデミ−オブ サイエンス
ニーニスニー(Proc、 Natl、 Acad、
Sci、 USA) 、1977.1土、5463−
5467)を利用して配列決定した。
マクサムおよびギルバートに従って配列決定するため、
DNAインサートを上記のようにpuc 9でサブクロ
ーニングし、コンピーテントE、11JJMIOI細胞
をこれによって形質転換した。正の形質転換体を白色コ
ロニーとして分離し、LB培地(100μg/rsll
のアンピシリンを含む)内で培養した。10〜20/J
gc)DNAを100μl中で一夜、制限酵素と共に標
準的な反応条件下で消化した。この酵素はプラスミド中
に、例えばpUC9のポリリンカー領域に開裂サイトを
もつ、例えばBamHI、EcoRI、Acc I 、
1lindnrなどである。次いで制限フラグメントを
脱ホスホリル化した。制限酵素による消化のため、5μ
lの2M Tris/HC1(p)18)および10
0Uのバクテリアアルカリホスファターゼ(ベテスダリ
サーチ ラボラトリーズ)を加え、65℃で3時間イン
キュベートした。20mMまでEDTAを加えた後、こ
の混合物をフェノール/クロロホルムで2度抽出し、D
NAをエタノールで沈殿させた。次に、このDNAを5
0ttlの50mM Tris/HC/! (pH
8) 、1 (leM MgCj!x 、5o+Mジ
チオエリスリトールを含む液中で、25μCiの〔T−
”P)ATP (500(7Ci/ vamoIHアマ
−ジャム インターナショナル(Amershaa+I
nternational) )および4UのT4−ポ
リヌクレオチドキナーゼ(ファルマーシア P−L
バイオケミカルズ)と共に37℃にて30分インキュベ
ートし、標識DNAをエタノールで沈殿させた。
DNAインサートを上記のようにpuc 9でサブクロ
ーニングし、コンピーテントE、11JJMIOI細胞
をこれによって形質転換した。正の形質転換体を白色コ
ロニーとして分離し、LB培地(100μg/rsll
のアンピシリンを含む)内で培養した。10〜20/J
gc)DNAを100μl中で一夜、制限酵素と共に標
準的な反応条件下で消化した。この酵素はプラスミド中
に、例えばpUC9のポリリンカー領域に開裂サイトを
もつ、例えばBamHI、EcoRI、Acc I 、
1lindnrなどである。次いで制限フラグメントを
脱ホスホリル化した。制限酵素による消化のため、5μ
lの2M Tris/HC1(p)18)および10
0Uのバクテリアアルカリホスファターゼ(ベテスダリ
サーチ ラボラトリーズ)を加え、65℃で3時間イン
キュベートした。20mMまでEDTAを加えた後、こ
の混合物をフェノール/クロロホルムで2度抽出し、D
NAをエタノールで沈殿させた。次に、このDNAを5
0ttlの50mM Tris/HC/! (pH
8) 、1 (leM MgCj!x 、5o+Mジ
チオエリスリトールを含む液中で、25μCiの〔T−
”P)ATP (500(7Ci/ vamoIHアマ
−ジャム インターナショナル(Amershaa+I
nternational) )および4UのT4−ポ
リヌクレオチドキナーゼ(ファルマーシア P−L
バイオケミカルズ)と共に37℃にて30分インキュベ
ートし、標識DNAをエタノールで沈殿させた。
一つの鎖中の3!Pで標識された複製DNAを、他の制
限酵素を用いて、上記のようにアガロースゲル(1,2
〜1.4%)中で電気泳動し、次いで電気溶出し、エタ
ノール沈殿によって得た。該酵素はpUC9のポリリン
カー領域中で開裂を行う。
限酵素を用いて、上記のようにアガロースゲル(1,2
〜1.4%)中で電気泳動し、次いで電気溶出し、エタ
ノール沈殿によって得た。該酵素はpUC9のポリリン
カー領域中で開裂を行う。
Oマクサムおよびギルバートの方法の改良法によるDN
A配列決定 この配列決定反応はマクサムおよびギルバートによる以
下のような改良により実施した(上記文献、1980)
。
A配列決定 この配列決定反応はマクサムおよびギルバートによる以
下のような改良により実施した(上記文献、1980)
。
−キャリヤーDNAを添加しなかった。
−DNA溶液を以下のアリコートに分割した。
グアニン(G)特異的反応7.5μl;グアニンおよび
アデニン(G/A)特異的反応10μIt:シトシンお
よびチミン(C/T)特異的反応10μl;シトシン(
C)特異的反応6μl。
アデニン(G/A)特異的反応10μIt:シトシンお
よびチミン(C/T)特異的反応10μl;シトシン(
C)特異的反応6μl。
−25μlの96%蟻酸を(G/A)−反応混合物に添
加した。これは次いで19℃にて4.25分インキュベ
ートされた。反応停止のために200μlのヒドラジン
停止溶液および750μlの96%エタノールを加えた
。
加した。これは次いで19℃にて4.25分インキュベ
ートされた。反応停止のために200μlのヒドラジン
停止溶液および750μlの96%エタノールを加えた
。
この(G/A)−反応を次いで他の3つの反応と同じよ
うに処理した。
うに処理した。
−ヒドラジンの代りに、ヒドラジニウムヒドロキシド(
メルク社)を、(C/T)および(C)−反応で使用し
た0反応時間は7.5分であった。
メルク社)を、(C/T)および(C)−反応で使用し
た0反応時間は7.5分であった。
−ピペリジン反応は95℃で30分インキエベートした
。凍結乾燥後、フラグメントを3〜20μlのバフファ
ー(80%脱イオンホルムアミド、I XTBE、0.
05%ブロモフェノールブルーおよび0.05%キシレ
ンシアツール)中で、95℃にて90秒加熱し、急速に
0℃まで冷した。
。凍結乾燥後、フラグメントを3〜20μlのバフファ
ー(80%脱イオンホルムアミド、I XTBE、0.
05%ブロモフェノールブルーおよび0.05%キシレ
ンシアツール)中で、95℃にて90秒加熱し、急速に
0℃まで冷した。
配列決定のため、6%ポリアクリルアミドゲル(40c
mX 20cmX O,4mm)を8MウレアおよびI
XTBEと共に用いた。これはプローブの適用前に5
0Wで1時間電気泳動に付された。1μβ〜3μlの各
反応混合物をこのゲルに適用した。
mX 20cmX O,4mm)を8MウレアおよびI
XTBEと共に用いた。これはプローブの適用前に5
0Wで1時間電気泳動に付された。1μβ〜3μlの各
反応混合物をこのゲルに適用した。
通常、2回のゲルへの充填を異る時間で実施した。
最初の反応混合物のゲル通過はブロモフェノールブルー
マーカーがゲルの末端に達するまで行い、2度目の通過
はキシレンシアツールマーカーがゲルの末端に達するま
で続けた。
マーカーがゲルの末端に達するまで行い、2度目の通過
はキシレンシアツールマーカーがゲルの末端に達するま
で続けた。
このゲルを次いで10%酢酸および10%メタノール(
約21り中で20分固定し、3MM−濾紙に移し、80
℃にてゲル乾燥器上で乾燥した。
約21り中で20分固定し、3MM−濾紙に移し、80
℃にてゲル乾燥器上で乾燥した。
次いで、このゲルを増重フィルムなしに、XAR−5ス
クリーン〔コダックCKodak)社〕を用いて一70
℃とした(約18〜36時間)。
クリーン〔コダックCKodak)社〕を用いて一70
℃とした(約18〜36時間)。
OM13配列決定
1000bp以上に相当する長さのDNAインサートを
ショットガン法〔グイニンガー (Deininger) P、L、 、、アナリティ力
ル バイオケミストリー(Anal、 Bioches
+、) 、1983.129.216−223)により
配列決定した。
ショットガン法〔グイニンガー (Deininger) P、L、 、、アナリティ力
ル バイオケミストリー(Anal、 Bioches
+、) 、1983.129.216−223)により
配列決定した。
複製クローンを適当な制限酵素で消化し、DNAインサ
ートを上記のように、予備アガロースゲル(1,2〜1
.4%)上で分割し、次いで電気溶出し、エタノール沈
殿することにより単離した。
ートを上記のように、予備アガロースゲル(1,2〜1
.4%)上で分割し、次いで電気溶出し、エタノール沈
殿することにより単離した。
このDNAインサートを、1mMのATPおよび3Uの
T4DNAリガーゼにューイングランドバイオラブズ)
の存在下で、20μlのREバッファー中にて14℃で
155時間インキュベートた。環化DNAをTEバッフ
ァー(IOIIMのTris/H(J! (pH7,5
) 、1mMのEDTA)で最終体積500μlとなる
まで希釈し、氷で冷却しつつ超音波処理しく4×5秒最
高エネルギー、MSE超音波出力装置)、エタノールで
沈殿させた。
T4DNAリガーゼにューイングランドバイオラブズ)
の存在下で、20μlのREバッファー中にて14℃で
155時間インキュベートた。環化DNAをTEバッフ
ァー(IOIIMのTris/H(J! (pH7,5
) 、1mMのEDTA)で最終体積500μlとなる
まで希釈し、氷で冷却しつつ超音波処理しく4×5秒最
高エネルギー、MSE超音波出力装置)、エタノールで
沈殿させた。
得られたDNAフラグメントの末端を20μlのREバ
ッファー中で14℃にて2時間インキュベートした。該
バッファーは50gMの各dATP。
ッファー中で14℃にて2時間インキュベートした。該
バッファーは50gMの各dATP。
dCTP、dGTP、およびdTTP並びに2Uのクレ
ノー(Klenow)フラグメント〔ベーリンガー マ
ンハイム(Boehringer Mannheim)
)を含んでいた。アガロースゲル(1,4%)上での分
離後、400〜900bpに相当する長さのDNAフラ
グメントを電気溶出およびエタノール沈殿により回収し
た。これらのDNAフラグメントをM13mp9ベクタ
ー(これは制限酵素S ma’Iで線状化されたもの)
に挿入し、1mMのATPおよびIUのT4−DNAリ
ガーゼの存在下でバクテリアアルカリホスファターゼで
処理した(インサート二ベクター=5 : 1) 、該
処理は15℃で15時間行った。
ノー(Klenow)フラグメント〔ベーリンガー マ
ンハイム(Boehringer Mannheim)
)を含んでいた。アガロースゲル(1,4%)上での分
離後、400〜900bpに相当する長さのDNAフラ
グメントを電気溶出およびエタノール沈殿により回収し
た。これらのDNAフラグメントをM13mp9ベクタ
ー(これは制限酵素S ma’Iで線状化されたもの)
に挿入し、1mMのATPおよびIUのT4−DNAリ
ガーゼの存在下でバクテリアアルカリホスファターゼで
処理した(インサート二ベクター=5 : 1) 、該
処理は15℃で15時間行った。
形質転換に対してコンピーテントなE、 !菌株JM
I 01細胞をリガーゼ反応からの混合物と共に0℃に
て少な(とも2時間インキュベートした。42℃で90
秒間の熱シヨツク後、この細胞を40μlの100m
MIPTO,40μlの2%X−Gagを含むDMF溶
液および溶融し、42℃に調節された3 mj2の上部
アガー(1β中に10gのトリプトン、8gのNaCj
、8gのアガー)と混合し、次いでわずかに予熱したH
プレート(IIt中10gのトリプトン、8gのNaC
1,12gのアガー)に適用した。上記アガーを硬化し
た後、該プレートを37℃で一夜インキユベートした。
I 01細胞をリガーゼ反応からの混合物と共に0℃に
て少な(とも2時間インキュベートした。42℃で90
秒間の熱シヨツク後、この細胞を40μlの100m
MIPTO,40μlの2%X−Gagを含むDMF溶
液および溶融し、42℃に調節された3 mj2の上部
アガー(1β中に10gのトリプトン、8gのNaCj
、8gのアガー)と混合し、次いでわずかに予熱したH
プレート(IIt中10gのトリプトン、8gのNaC
1,12gのアガー)に適用した。上記アガーを硬化し
た後、該プレートを37℃で一夜インキユベートした。
一本鎖ファージDNAを単離すべく、無色プラークラ1
.5IIIlノ希ME、 JJ M 101培養物(
100mlの2XTY培地(11中、16gのトリプト
ン、10gの酵母抽出液、5gのNaCβ)に希釈した
1mβの静止培養物〕を含む試験管に移した。37℃で
の6時間のインキュベーション後、このバクテリアを遠
心により取出し、ファージを、周囲温度で15分間かけ
て20%PEG3000と2.5M NaC1を含む
溶液200uJを加えて上澄から沈殿させた。この沈殿
をペレット化し、上澄全体を除去した。このペレットを
100μlのTEバッファーに溶解し、上記のよせた。
.5IIIlノ希ME、 JJ M 101培養物(
100mlの2XTY培地(11中、16gのトリプト
ン、10gの酵母抽出液、5gのNaCβ)に希釈した
1mβの静止培養物〕を含む試験管に移した。37℃で
の6時間のインキュベーション後、このバクテリアを遠
心により取出し、ファージを、周囲温度で15分間かけ
て20%PEG3000と2.5M NaC1を含む
溶液200uJを加えて上澄から沈殿させた。この沈殿
をペレット化し、上澄全体を除去した。このペレットを
100μlのTEバッファーに溶解し、上記のよせた。
各−零14 D N Aの寸法を、野生形のファージD
NAに対して、0.8%アガロースゲル上で電気泳動す
ることにより決定した。この配列決定は連鎖停止法〔サ
ンゴ(Sanger) F、等、上記文献、1977)
により変更なしに行った。
NAに対して、0.8%アガロースゲル上で電気泳動す
ることにより決定した。この配列決定は連鎖停止法〔サ
ンゴ(Sanger) F、等、上記文献、1977)
により変更なしに行った。
0配列決定データの解析
配列決定データをサイバー(Cyber) 17 Qコ
ンピュータで解析した。使用したプログラムはスタテン
(Staden)プログラム(Staden R,、ヌ
クレイツク アシソズ リサーチ(Nucleic A
c1dsRes、) 、1980S8.3673−36
94)およびイソメの改良プログラム(Isono K
、、同上、19820)上皇、85−89)であった。
ンピュータで解析した。使用したプログラムはスタテン
(Staden)プログラム(Staden R,、ヌ
クレイツク アシソズ リサーチ(Nucleic A
c1dsRes、) 、1980S8.3673−36
94)およびイソメの改良プログラム(Isono K
、、同上、19820)上皇、85−89)であった。
このウィルスタンパクはポリタンパクのタンパク分解開
裂により得られる。これら開裂サイトを同定するため、
ウィルス被覆タンパクを単離し、N−末端アミノ酸配列
を決定した。このために、HRV2 2mgからのタン
パクを12.5%ポリアクリルアミドゲル〔ラエムリ
(Laemmlf) U、に、、上記文献、1970)
上で電気泳動により分離した。このゲルをpH7,4の
50mM Tris/ H(lの飽和クーマシーブリ
リアントブルー溶液で染色し、タンパクバンドを切取っ
た。各タンパクをl5COi出装置内で50Vにて16
時間電気溶出した。N−末端アミノ酸をAB−470A
タンパク配列決定装置〔アプライド バイオシステムズ
インコーホレーテッド フォスタシティー、カルホル
ニア、ニーニスニー(Applied Biosyst
e+ss、 Inc、。
裂により得られる。これら開裂サイトを同定するため、
ウィルス被覆タンパクを単離し、N−末端アミノ酸配列
を決定した。このために、HRV2 2mgからのタン
パクを12.5%ポリアクリルアミドゲル〔ラエムリ
(Laemmlf) U、に、、上記文献、1970)
上で電気泳動により分離した。このゲルをpH7,4の
50mM Tris/ H(lの飽和クーマシーブリ
リアントブルー溶液で染色し、タンパクバンドを切取っ
た。各タンパクをl5COi出装置内で50Vにて16
時間電気溶出した。N−末端アミノ酸をAB−470A
タンパク配列決定装置〔アプライド バイオシステムズ
インコーホレーテッド フォスタシティー、カルホル
ニア、ニーニスニー(Applied Biosyst
e+ss、 Inc、。
Foster C1ty、 CA、 USA)を用いて
決定した。配列決定のため、2μmo1のVPIおよび
VF6並びにlnmoffのVF6を用いた。こうして
得たアミノ酸をHPLC(高速液体クロマトグラフィー
)により分析した。個々のタンパクのN−末端配列を第
6図に示した。
決定した。配列決定のため、2μmo1のVPIおよび
VF6並びにlnmoffのVF6を用いた。こうして
得たアミノ酸をHPLC(高速液体クロマトグラフィー
)により分析した。個々のタンパクのN−末端配列を第
6図に示した。
実施例5 ブースミド RHlooのノすべての酵
素反応は製造業者に指定された条件下で行った。
素反応は製造業者に指定された条件下で行った。
7μgのプラスミドpER103(エバ ドウォーキン
ーラスル(Ova Dwarkin−Rastl)等、
ジータ(Gene) 、1983.21.237−24
8 ;欧州特許出願A−0155613号〕を制限エン
ドヌクレアーゼ1lindnlにより50μlの反応媒
質中で線状化した。37℃で1時間インキエベートした
後、50μlの2XCIPバツフアーを加えた(2XC
IPバツフy −= 20mM Tris (p)1
9.2) 、0.2mM EDTA)、2Uの牛腸ア
ルカリホスファターゼ(CI P)を加えて、5′−末
端ホスフェート残基を除去し、インキュベーションを4
5℃で30分行った。この反応を4μlの0.5M
EDTA溶液および10μ2のIMTris (pH8
,0)溶液を加えて停止させた。フェノールで2度、お
よびフェノール/クロロホルムで一度抽出することによ
りタンパクを取出した。このDNAは、pos、sの0
.1容の3M酢酸ナトリウム溶液および250μlのエ
タノールを加えた後水性相から沈殿させた。このDNA
沈殿を遠心し、70%エタノール溶液で一度洗浄しζ。
ーラスル(Ova Dwarkin−Rastl)等、
ジータ(Gene) 、1983.21.237−24
8 ;欧州特許出願A−0155613号〕を制限エン
ドヌクレアーゼ1lindnlにより50μlの反応媒
質中で線状化した。37℃で1時間インキエベートした
後、50μlの2XCIPバツフアーを加えた(2XC
IPバツフy −= 20mM Tris (p)1
9.2) 、0.2mM EDTA)、2Uの牛腸ア
ルカリホスファターゼ(CI P)を加えて、5′−末
端ホスフェート残基を除去し、インキュベーションを4
5℃で30分行った。この反応を4μlの0.5M
EDTA溶液および10μ2のIMTris (pH8
,0)溶液を加えて停止させた。フェノールで2度、お
よびフェノール/クロロホルムで一度抽出することによ
りタンパクを取出した。このDNAは、pos、sの0
.1容の3M酢酸ナトリウム溶液および250μlのエ
タノールを加えた後水性相から沈殿させた。このDNA
沈殿を遠心し、70%エタノール溶液で一度洗浄しζ。
このDNAを乾燥し、このベレットをTEバッファー〔
10mM Tris (pH8,0) 、 1
mM EDTA) 2 0 p l中に溶解
した。
10mM Tris (pH8,0) 、 1
mM EDTA) 2 0 p l中に溶解
した。
合成により調製したオリゴスクレオチドd (AGCT
TAAAGATGAC,CT)およびd (CATCT
TTA)の1Mgバッチを、10μlの反応液中で、1
0UのT4−PNKおよび1+MのrATPを添加して
ホスホリル化した。この反応は37℃で行い、45分続
けた。これは70℃で10分加熱することにより停止し
た。
TAAAGATGAC,CT)およびd (CATCT
TTA)の1Mgバッチを、10μlの反応液中で、1
0UのT4−PNKおよび1+MのrATPを添加して
ホスホリル化した。この反応は37℃で行い、45分続
けた。これは70℃で10分加熱することにより停止し
た。
プラスミド溶液の5μlバツチとホスホリル化オリゴペ
プチドとを一緒に混合し、70℃で5分加熱した。次い
で、この溶液を0℃に冷却し、2μlの10xリガーゼ
バツフアー(500mMTris (pH7,5) 、
100mM MgC1z 、200mMDTT、1m
M rATP、500μg/m1のBSA) 、2μ
lの水およびIOUのT4−DNAリガーゼを加えた。
プチドとを一緒に混合し、70℃で5分加熱した。次い
で、この溶液を0℃に冷却し、2μlの10xリガーゼ
バツフアー(500mMTris (pH7,5) 、
100mM MgC1z 、200mMDTT、1m
M rATP、500μg/m1のBSA) 、2μ
lの水およびIOUのT4−DNAリガーゼを加えた。
この反応を40時間続け、4℃で実施した。これは70
℃で10分加熱して停止した。
℃で10分加熱して停止した。
このリガーゼ反応液の2μlをIOUの制限エンドヌク
レアーゼ5acIにューイングランドバイオラブズ)に
より、全体で30μβの溶液として、37℃で3時間消
化した。70℃で10分加熱してこの反応を停止した。
レアーゼ5acIにューイングランドバイオラブズ)に
より、全体で30μβの溶液として、37℃で3時間消
化した。70℃で10分加熱してこの反応を停止した。
この反応混合物5μβを、全体で30μEとして、IO
UのT4−PNKを加えて、14℃にて16時間結合を
行った。
UのT4−PNKを加えて、14℃にて16時間結合を
行った。
200μgのコンピーテントE、 :]l、I)(B
IOIをこのリガーゼ反応液10μlと一緒にした。こ
のバクテリアは氷上に45分維持し、次いでDNAの取
込みを行わせるために42℃とで2分加熱した。このバ
クテリア懸濁液を次に再度0℃で10分インキュベート
した。最後に、形質転換したバクテリアを50μg/m
1のアンピシリンを含むLBアガー上に展開させた。
IOIをこのリガーゼ反応液10μlと一緒にした。こ
のバクテリアは氷上に45分維持し、次いでDNAの取
込みを行わせるために42℃とで2分加熱した。このバ
クテリア懸濁液を次に再度0℃で10分インキュベート
した。最後に、形質転換したバクテリアを50μg/m
1のアンピシリンを含むLBアガー上に展開させた。
形成したバクテリアコロニーのうち12を任意に選び、
微量スケールでこれらからプラスミドを単離した〔バー
ンボイム(Birnboim) H,G、等、ヌクレイ
ツク アシッズ リサーチ(Nucl、 Ac1dsR
es、) 、1979、?、1513−1523) 、
得られたDNAを制限エンドヌクレアーゼ5aclで切
断し、DNAをアガロースゲル(1%;IXTBEバッ
ファー)上で分割した。約4400bpに対応する長さ
の線状分子としてのDNAの移動により、5acl認識
サイトがプラスミド内に挿入されたことが確認された。
微量スケールでこれらからプラスミドを単離した〔バー
ンボイム(Birnboim) H,G、等、ヌクレイ
ツク アシッズ リサーチ(Nucl、 Ac1dsR
es、) 、1979、?、1513−1523) 、
得られたDNAを制限エンドヌクレアーゼ5aclで切
断し、DNAをアガロースゲル(1%;IXTBEバッ
ファー)上で分割した。約4400bpに対応する長さ
の線状分子としてのDNAの移動により、5acl認識
サイトがプラスミド内に挿入されたことが確認された。
これらプラスミドの一つを任意に選んだ。再度L ユI
JHBIOIを対応する最小調製法で、このDNAによ
り形質転換した。得られた[転換バクテリアの中の一つ
のコロニーを選び大規模に培養した。これら単離された
プラスミドを制限エンドヌクレアーゼEcoRIおよび
BamHIで切断し、このDNAを1%アガロースゲル
上で分析し、小さなフラグメントを該ゲルから電気溶出
により単離した。約46obpに相当する長さのEco
RI −Baa+HI DNAフラグメントはサンガ
ー(Sanger F、等、Proc、Natl、Ac
ad。
JHBIOIを対応する最小調製法で、このDNAによ
り形質転換した。得られた[転換バクテリアの中の一つ
のコロニーを選び大規模に培養した。これら単離された
プラスミドを制限エンドヌクレアーゼEcoRIおよび
BamHIで切断し、このDNAを1%アガロースゲル
上で分析し、小さなフラグメントを該ゲルから電気溶出
により単離した。約46obpに相当する長さのEco
RI −Baa+HI DNAフラグメントはサンガ
ー(Sanger F、等、Proc、Natl、Ac
ad。
Sci、、1977.74.5463−5467)に従
って配列決定した。かくして分析したプラスミドはpR
Hlooと命名した(第7図)。
って配列決定した。かくして分析したプラスミドはpR
Hlooと命名した(第7図)。
例えば、第9図に示したDNA、即ちベクター例えばp
UC9においてインサートとして存在する、欧州特許出
願筒A−192175号に従って得ることのできるHR
V2ゲノムのフラグメントから出発して、このDNAイ
ンサートを制限酵素11indlI[(バイオラブズ)
およびEcoRI(ベーリンガー マンハイム)によっ
て、100μlのEco−旧ndバッフy (7,5
mM Mg(J!、、75mMTris/HC1(p
H7,5) 、50mM Na(1)中で、15Uの
EcoRIおよび旧ndI[rを用いて37℃で15時
時間型消化することにより切断した。このインサートD
NAを線状化ベクターから、1%アガロースゲル上で分
離した。このため、100μlを11μlの10×アガ
ロースゲル“担持バッファー″ (1,1%ブロモフェ
ノールブルー、0.1%キシレンシアツール、35%フ
ィコール、0.5%5DS)と併合した。p HRV
2−969のEcoRI /Hindll[フラグメン
ト(約1.1 kb)を、DE81濾紙〔)7−/トマ
ン(Wha tman) )を用いてアガロースゲルか
ら単離した〔ドウレフツエン(Dretzen) G、
M、等、アナリティカル バイオケミストリー(An
al、 Biochem、) 、1981.112.2
95−298)。アガロースゲル上のDNAフラグメン
トを分離した後、スロットを単離すべきDNAの前後で
切断し、DE81紙のストリップをこれらスロットに挿
入した。電気泳動を続け(ゲルをバッファーで覆っては
ならない)、フロント部のDE81ストリップに所定の
DNAフラグメントを完全に結合させた。後方のDE8
1ストリップにより大きなりNAフラグメントによる汚
染を防止した。結合DNAフラグメントを有するDE8
1濾紙を1,5mj2のエッペンドルフ(Eppend
orf)試験管に入れ(該管においては、底部に流出口
をもち、ポリアロマ−ウールがその上に置かれている)
、5分間500μlの洗浄バッフy (0,2mM
NaC1,25mM Tris/H(J(pH8
,0) 、IM EDTA)で2度洗い、この洗浄液
を簡単な遠心(約1秒)により、下方におかれた第2の
エソペンドルフ容器にとった。次に結合DNAを上記の
ように2度洗浄し、次いで200111の溶出バッフy
−(1mM NaC4!。
UC9においてインサートとして存在する、欧州特許出
願筒A−192175号に従って得ることのできるHR
V2ゲノムのフラグメントから出発して、このDNAイ
ンサートを制限酵素11indlI[(バイオラブズ)
およびEcoRI(ベーリンガー マンハイム)によっ
て、100μlのEco−旧ndバッフy (7,5
mM Mg(J!、、75mMTris/HC1(p
H7,5) 、50mM Na(1)中で、15Uの
EcoRIおよび旧ndI[rを用いて37℃で15時
時間型消化することにより切断した。このインサートD
NAを線状化ベクターから、1%アガロースゲル上で分
離した。このため、100μlを11μlの10×アガ
ロースゲル“担持バッファー″ (1,1%ブロモフェ
ノールブルー、0.1%キシレンシアツール、35%フ
ィコール、0.5%5DS)と併合した。p HRV
2−969のEcoRI /Hindll[フラグメン
ト(約1.1 kb)を、DE81濾紙〔)7−/トマ
ン(Wha tman) )を用いてアガロースゲルか
ら単離した〔ドウレフツエン(Dretzen) G、
M、等、アナリティカル バイオケミストリー(An
al、 Biochem、) 、1981.112.2
95−298)。アガロースゲル上のDNAフラグメン
トを分離した後、スロットを単離すべきDNAの前後で
切断し、DE81紙のストリップをこれらスロットに挿
入した。電気泳動を続け(ゲルをバッファーで覆っては
ならない)、フロント部のDE81ストリップに所定の
DNAフラグメントを完全に結合させた。後方のDE8
1ストリップにより大きなりNAフラグメントによる汚
染を防止した。結合DNAフラグメントを有するDE8
1濾紙を1,5mj2のエッペンドルフ(Eppend
orf)試験管に入れ(該管においては、底部に流出口
をもち、ポリアロマ−ウールがその上に置かれている)
、5分間500μlの洗浄バッフy (0,2mM
NaC1,25mM Tris/H(J(pH8
,0) 、IM EDTA)で2度洗い、この洗浄液
を簡単な遠心(約1秒)により、下方におかれた第2の
エソペンドルフ容器にとった。次に結合DNAを上記の
ように2度洗浄し、次いで200111の溶出バッフy
−(1mM NaC4!。
25mM Tris/HC1(pH17,5) 、1
n+M EDTA)中で15分間インキエベートして
、該DNAをED81濾祇(エチジウムプロミドは吸着
されたままである)から溶出した。400μlの溶出液
をエソペンドルフ遠心機(15000g)で10分遠心
して、濾紙のくず全部を除いた。上澄を新たなエッペン
ドルフ容器に注意して移し、800μlの96%エタノ
ールを加え、混合物を一20℃(約2時間)で沈殿させ
、70%エタノールで2度洗浄し、乾燥し、50 p
l (10mM Tris/HC1(pH8) 、1
0mM MgC1z)のバッファー中で37℃にて2
時間に亘りIOUのXhoII (ベーリンガー)によ
り切断した。
n+M EDTA)中で15分間インキエベートして
、該DNAをED81濾祇(エチジウムプロミドは吸着
されたままである)から溶出した。400μlの溶出液
をエソペンドルフ遠心機(15000g)で10分遠心
して、濾紙のくず全部を除いた。上澄を新たなエッペン
ドルフ容器に注意して移し、800μlの96%エタノ
ールを加え、混合物を一20℃(約2時間)で沈殿させ
、70%エタノールで2度洗浄し、乾燥し、50 p
l (10mM Tris/HC1(pH8) 、1
0mM MgC1z)のバッファー中で37℃にて2
時間に亘りIOUのXhoII (ベーリンガー)によ
り切断した。
制限酵素を不活性化するため、この混合物を70℃にて
2分インキュベートし、次いで徐々に周囲温度まで冷却
した。これらの50μlに、6μlの10×タルノーバ
ツフアー(660111MTris/HCj2 (pH
7,5) 、66mM MgC複製z 、3a+Md
NTPs、1mMのDTT、0.1mg/ mlのBS
A) 、2μlのクルノー酵素(4U/m1;アマ−ジ
ャム)および2μlのH,Oを加え、この混合物を22
℃で30分インキュベートした。
2分インキュベートし、次いで徐々に周囲温度まで冷却
した。これらの50μlに、6μlの10×タルノーバ
ツフアー(660111MTris/HCj2 (pH
7,5) 、66mM MgC複製z 、3a+Md
NTPs、1mMのDTT、0.1mg/ mlのBS
A) 、2μlのクルノー酵素(4U/m1;アマ−ジ
ャム)および2μlのH,Oを加え、この混合物を22
℃で30分インキュベートした。
この反応を2μEの0.5M EDTAの添加により
停止させ、水性相を同一容量のフェノール/CHCj!
s/イソアミルアルコール(25:24:1)で一度、
同一容量のCHCJ3で一度抽出し、次いで7μ!の1
0×アガロースゲル含をバッファーを加えた。1092
bp相当の長さのXholIフラグメントを得られたオ
リゴヌクレオチドから分離するために、“プラントエン
ド”構造をもつフラグメント(969/1)をDE81
濾祇を用いて1%アガロースゲルから単離した。使用し
た表現ベクター即ちpRHlooは本質的にpBR32
2誘導体であり、その変性は123bp相当の長さのフ
ラグメントが塩基436210(pBR322のBco
RIサイト)および29 (pBR322の旧ndl[
rサイト)との間に挿入されていることであり、このフ
ラグメントは皇うチア マルセッセンス(Serrat
iamarcescens)のトリプトファンプロモー
タ領域、合成リボゾーム結合サイトおよび開始コドン^
TG(第8図参照)を有する。
停止させ、水性相を同一容量のフェノール/CHCj!
s/イソアミルアルコール(25:24:1)で一度、
同一容量のCHCJ3で一度抽出し、次いで7μ!の1
0×アガロースゲル含をバッファーを加えた。1092
bp相当の長さのXholIフラグメントを得られたオ
リゴヌクレオチドから分離するために、“プラントエン
ド”構造をもつフラグメント(969/1)をDE81
濾祇を用いて1%アガロースゲルから単離した。使用し
た表現ベクター即ちpRHlooは本質的にpBR32
2誘導体であり、その変性は123bp相当の長さのフ
ラグメントが塩基436210(pBR322のBco
RIサイト)および29 (pBR322の旧ndl[
rサイト)との間に挿入されていることであり、このフ
ラグメントは皇うチア マルセッセンス(Serrat
iamarcescens)のトリプトファンプロモー
タ領域、合成リボゾーム結合サイトおよび開始コドン^
TG(第8図参照)を有する。
表現プラスミドpRH969/1の形成は第10図に図
式的に示されている。約10μgの表現ベクタpRH1
00を、100Uの5acI(バイオラボ)により、2
00μm (6mM Tris/HC1(pH7,5
) 、6mM BMB、 6mM MgC複製z )中
で37℃にて一夜消化した。このプラスミドDNAをエ
タノールにより通常の方法で沈殿させ、洗浄し、乾燥し
、200#Il (200mM NaC1,1mM
ZnC1t 、30mMのpH4,75の酢酸ナトリ
ウム、5%グリセロールを含む)中にとり、150Uの
ヤエナリヌクレアーゼで処理した。この混合物をまず2
つの100μ2バツチに分け、一つのバッチを14℃で
2時間インキュベートし、一方もう一つのバッチを37
℃で30分インキュベートした。この反応を5μlの0
.5M EDTAを加えて停止させ、フェノール/C
HCl、/イソアミルアルコール(25:24:1)ま
たはCH(J3で抽出し、2つの混合物を合せた。この
線状化プラスミドを、常法により酢酸ナトリウムおよび
エタノールで沈殿させ、次いで洗浄し、乾燥させた。こ
のDNAを次に100μlの液(100mM Tri
s/HC1(pH8) )中で、40Uのアルカリホス
ファターゼ(ベーリンガーマンハイム)と共に、37℃
で1時間インキュベートした。EDTAを20mMまで
加えた後、常法で、フェノール/CHC1x/イソアミ
ルアルコール(25:24:1)で2度およびCHCl
2で2度抽出し、このDNAをエタノールで沈殿させた
。
式的に示されている。約10μgの表現ベクタpRH1
00を、100Uの5acI(バイオラボ)により、2
00μm (6mM Tris/HC1(pH7,5
) 、6mM BMB、 6mM MgC複製z )中
で37℃にて一夜消化した。このプラスミドDNAをエ
タノールにより通常の方法で沈殿させ、洗浄し、乾燥し
、200#Il (200mM NaC1,1mM
ZnC1t 、30mMのpH4,75の酢酸ナトリ
ウム、5%グリセロールを含む)中にとり、150Uの
ヤエナリヌクレアーゼで処理した。この混合物をまず2
つの100μ2バツチに分け、一つのバッチを14℃で
2時間インキュベートし、一方もう一つのバッチを37
℃で30分インキュベートした。この反応を5μlの0
.5M EDTAを加えて停止させ、フェノール/C
HCl、/イソアミルアルコール(25:24:1)ま
たはCH(J3で抽出し、2つの混合物を合せた。この
線状化プラスミドを、常法により酢酸ナトリウムおよび
エタノールで沈殿させ、次いで洗浄し、乾燥させた。こ
のDNAを次に100μlの液(100mM Tri
s/HC1(pH8) )中で、40Uのアルカリホス
ファターゼ(ベーリンガーマンハイム)と共に、37℃
で1時間インキュベートした。EDTAを20mMまで
加えた後、常法で、フェノール/CHC1x/イソアミ
ルアルコール(25:24:1)で2度およびCHCl
2で2度抽出し、このDNAをエタノールで沈殿させた
。
連結のため、各混合物の約50〜175ngのp RH
100(SacIで線状化し、ヤエナリヌクレアーゼお
よびアルカリホスファターゼで処理)および約1〜2μ
gのサブクローンpHRV2−969 (クレノーによ
り処理)のXho■フラグメントをエタノールで沈殿さ
せ、乾燥し、新たに調製した10μlの1×リガーゼバ
ツフアー〔50mM Tris/HC1(pH7,5
) 、10mM MgC1’z、20mM DTT
、0.1mM rATPおよび50μg/mlのBS
A)に取った。連結をIUの74−リガーゼ(ベーリン
ガーマンハイム)で、14℃にて70時間行った。形質
転換用コンピーテント細胞を得るため、マンデルおよび
ヒガの方法の改良を用いた(Mandel、 M、 &
Higa A、、ジャーナル オプ モレキュラー
バイオロジー(J、Mol。
100(SacIで線状化し、ヤエナリヌクレアーゼお
よびアルカリホスファターゼで処理)および約1〜2μ
gのサブクローンpHRV2−969 (クレノーによ
り処理)のXho■フラグメントをエタノールで沈殿さ
せ、乾燥し、新たに調製した10μlの1×リガーゼバ
ツフアー〔50mM Tris/HC1(pH7,5
) 、10mM MgC1’z、20mM DTT
、0.1mM rATPおよび50μg/mlのBS
A)に取った。連結をIUの74−リガーゼ(ベーリン
ガーマンハイム)で、14℃にて70時間行った。形質
転換用コンピーテント細胞を得るため、マンデルおよび
ヒガの方法の改良を用いた(Mandel、 M、 &
Higa A、、ジャーナル オプ モレキュラー
バイオロジー(J、Mol。
Biol、)、1970.53.159−162)、E
。
。
二菌株HBIOIの“−夜培養物”の0.5mlを50
mj!のLE培地(Log/Jのトリプトン、5g/l
の酵母抽出液、*Og/lのNaCl )中に接種し、
約0.4のOD、。。となるまで培養し、次いで5にお
よび4℃で5分間ペレット化した。
mj!のLE培地(Log/Jのトリプトン、5g/l
の酵母抽出液、*Og/lのNaCl )中に接種し、
約0.4のOD、。。となるまで培養し、次いで5にお
よび4℃で5分間ペレット化した。
次に、このバクテリアを(氷冷した)0.IMMgCj
!z 25 mj!中に注意して再懸濁し、5分間氷上
におき、5におよび4℃にて5分間、再遠心した。この
ペレットを水冷した0、 1 M CaC1。
!z 25 mj!中に注意して再懸濁し、5分間氷上
におき、5におよび4℃にて5分間、再遠心した。この
ペレットを水冷した0、 1 M CaC1。
20m1中に再懸濁し、4時間氷上におき、5におよび
4℃で5分間遠心した。この細胞を1×保存バッフy−
(0,IM CaCl2/グリセロール=4/1%
v/v)2.5 tal中にとり、20分間氷上におき
、100μβのアリコートに分割し、液体窒素中でショ
ック凍結(skock−frozen) L/・−80
℃で保存した。5μlの上記連結混合物を100μlの
コンピーテント細胞懸濁液に加え、氷上で解凍し、この
細胞を氷上で1時間および42℃で2分インキエベート
し、最後に5分間氷上においた。この細胞を薄く適用す
る前に、900μlのLB培地を加え、37℃で10分
間インキュベートし、該細胞懸濁液の200μlをLB
アガープレート(100mg/ j!のアンピシリンを
含むLB培地中の1.5%アガー〕に適用し、−夜イン
キユベートした。全体で35/のAmprクローンを単
離し、そこからプラスミドDNAを、“プラスミド最小
調製法(Plasmid m1ni−preparat
iontechnique)″〔バーンボイム(Bir
nboim)等、上記文献〕により単離した。このプラ
スミドDNAの旧ndnI消化により、Xhonフラグ
メントの寸法に対応するインサートをもつ8種のクロー
ンを検出できた。この形成においてプラントエンド連結
は両端で必要であり、従って理論的には挿入に対して2
つの可能な配向かあり、制限分析を実施した。3.5U
のBal E/ 100ngのプラスミドDNAによる
1 0mM Tris/HCj! (pH7,5)
、1011MMgC1zおよび10n+M BME中
での消化および25mM NaCj2.6mM T
ris/HCj! (pH7,5)、6mM MgC
1z 、2 OmM BME中での8UBssHII
/ 100ngプラスミドDNAによる(50℃で2
時間)および150mM NaCj!、6MM T
ris/HC1(pH7,5) 、6+M MgC
1’z 、2hM BME中での20 UBamHI
/ 100ngプラスミドDNAによる(37℃で2時
間)二重消化によって、6種のクローン(Nos、
156.165.289.301.307および319
)が正確なインサート配向をもつものとして同定され、
2種のクローン(Nos、 1および224)が逆の
インサート配向をもつと同定された。969のXhoI
Iフラグメントが出発コドンATGと一致しているか否
かをチェックするために、非コード化およびコード化部
分間の領域の塩基配列を、1クマ一配列プライマーを用
いてCCC−プラスミドにつき直接決定した。この配列
プライマーはTrpプロモータ領域の非コード化部の初
めの17塩基に対して相補的である(第8図参照)。
4℃で5分間遠心した。この細胞を1×保存バッフy−
(0,IM CaCl2/グリセロール=4/1%
v/v)2.5 tal中にとり、20分間氷上におき
、100μβのアリコートに分割し、液体窒素中でショ
ック凍結(skock−frozen) L/・−80
℃で保存した。5μlの上記連結混合物を100μlの
コンピーテント細胞懸濁液に加え、氷上で解凍し、この
細胞を氷上で1時間および42℃で2分インキエベート
し、最後に5分間氷上においた。この細胞を薄く適用す
る前に、900μlのLB培地を加え、37℃で10分
間インキュベートし、該細胞懸濁液の200μlをLB
アガープレート(100mg/ j!のアンピシリンを
含むLB培地中の1.5%アガー〕に適用し、−夜イン
キユベートした。全体で35/のAmprクローンを単
離し、そこからプラスミドDNAを、“プラスミド最小
調製法(Plasmid m1ni−preparat
iontechnique)″〔バーンボイム(Bir
nboim)等、上記文献〕により単離した。このプラ
スミドDNAの旧ndnI消化により、Xhonフラグ
メントの寸法に対応するインサートをもつ8種のクロー
ンを検出できた。この形成においてプラントエンド連結
は両端で必要であり、従って理論的には挿入に対して2
つの可能な配向かあり、制限分析を実施した。3.5U
のBal E/ 100ngのプラスミドDNAによる
1 0mM Tris/HCj! (pH7,5)
、1011MMgC1zおよび10n+M BME中
での消化および25mM NaCj2.6mM T
ris/HCj! (pH7,5)、6mM MgC
1z 、2 OmM BME中での8UBssHII
/ 100ngプラスミドDNAによる(50℃で2
時間)および150mM NaCj!、6MM T
ris/HC1(pH7,5) 、6+M MgC
1’z 、2hM BME中での20 UBamHI
/ 100ngプラスミドDNAによる(37℃で2時
間)二重消化によって、6種のクローン(Nos、
156.165.289.301.307および319
)が正確なインサート配向をもつものとして同定され、
2種のクローン(Nos、 1および224)が逆の
インサート配向をもつと同定された。969のXhoI
Iフラグメントが出発コドンATGと一致しているか否
かをチェックするために、非コード化およびコード化部
分間の領域の塩基配列を、1クマ一配列プライマーを用
いてCCC−プラスミドにつき直接決定した。この配列
プライマーはTrpプロモータ領域の非コード化部の初
めの17塩基に対して相補的である(第8図参照)。
これを実施するために、プラスミドDNAを上記のクロ
ーンから、“最小調製法”を用いて得、100μlのT
Eバッファーに加え、100μlの5M LiC1を
混合し、0℃で5分間インキュベートした。エッペンド
ルフ遠心1(15000g、4℃で5分)遠心した後、
上澄を400μ!の96%エタノールと合せ、再度周囲
温度で2分遠心し、ペレットを70%エタノールで一度
洗浄し、乾燥させた。このプラスミドDNAを次に11
μlのHz Oに溶かし、5μlの水性プラスミド溶液
のバッチを5μlの1×変性溶液〔2671のNaOH
,0,267mMのEDTA)と混合した。
ーンから、“最小調製法”を用いて得、100μlのT
Eバッファーに加え、100μlの5M LiC1を
混合し、0℃で5分間インキュベートした。エッペンド
ルフ遠心1(15000g、4℃で5分)遠心した後、
上澄を400μ!の96%エタノールと合せ、再度周囲
温度で2分遠心し、ペレットを70%エタノールで一度
洗浄し、乾燥させた。このプラスミドDNAを次に11
μlのHz Oに溶かし、5μlの水性プラスミド溶液
のバッチを5μlの1×変性溶液〔2671のNaOH
,0,267mMのEDTA)と混合した。
周囲温度で15分インキヱベートした後、1μlの1ク
マ一配列プライマおよび2μlの2MCH,C00NH
,(p)14.5)を加え(50ng/μiり、この混
合物を周囲温度で5分間インキエベートした。75μl
の96%エタノールを加え、−70℃(15分)で沈殿
した後、この沈殿を15000gで5分間ベレット化し
、70%エタノールで洗浄し、乾燥し、このプライマー
とハイブリッド化したプラスミドDNAを8.5μβの
Hz Oにとった。これらのうち8.5μβに1μlの
10×結合バッフy−(100mM Tris/HCA
!(pH8) 、50mM Mg01z ) 、3μ
lの35S−AT P (1000Ci/ mmoj2
;アマ−ジャム)および1μlのクレノー酵素(4U
/μi;バイオラボ)を加えた。配列決定工程の残りは
サンガー等の連鎖停止法(Sanger F、等、プロ
シーデイングズ オブ ナショナル アカデミ−オブ
サイエンスニーニスニー(Proc、 Natl、 A
cad、 Sci。
マ一配列プライマおよび2μlの2MCH,C00NH
,(p)14.5)を加え(50ng/μiり、この混
合物を周囲温度で5分間インキエベートした。75μl
の96%エタノールを加え、−70℃(15分)で沈殿
した後、この沈殿を15000gで5分間ベレット化し
、70%エタノールで洗浄し、乾燥し、このプライマー
とハイブリッド化したプラスミドDNAを8.5μβの
Hz Oにとった。これらのうち8.5μβに1μlの
10×結合バッフy−(100mM Tris/HCA
!(pH8) 、50mM Mg01z ) 、3μ
lの35S−AT P (1000Ci/ mmoj2
;アマ−ジャム)および1μlのクレノー酵素(4U
/μi;バイオラボ)を加えた。配列決定工程の残りは
サンガー等の連鎖停止法(Sanger F、等、プロ
シーデイングズ オブ ナショナル アカデミ−オブ
サイエンスニーニスニー(Proc、 Natl、 A
cad、 Sci。
USA)、1977、旦、54.63−5467)を利
用して行った。クローン307および319からの表現
プラスミドpRH969/1においてインサートはAT
Gと一致していることがわかった。
用して行った。クローン307および319からの表現
プラスミドpRH969/1においてインサートはAT
Gと一致していることがわかった。
/1の表現
L 2i中のプラスミドでコード化されたタンパクの表
現を検出するため、マキシー細胞系(maxi−cel
l system)を用いた。これはサンカーにより開
発された(Sancar^1等、ジャーナルオブ バク
テリオロジ−(J、 Bacteriol、)、197
9.137.692−693)。このLユニマキシー細
胞株C3R603(CGS(: 5830 ;F−、
thr−1、LeuB6、 proA20) phr−
1゜recAl、 argE3、 thi −1、uv
rA 6 、ala−14、/acY1、galK20
)xy’−5、n+tf −1、gyrA 98 (
nag A 98) 、 rps31、 tsx−3
3、λ−1supE44)はUV照射によりDNAに生
じた欠損を治す機構をもたない。
現を検出するため、マキシー細胞系(maxi−cel
l system)を用いた。これはサンカーにより開
発された(Sancar^1等、ジャーナルオブ バク
テリオロジ−(J、 Bacteriol、)、197
9.137.692−693)。このLユニマキシー細
胞株C3R603(CGS(: 5830 ;F−、
thr−1、LeuB6、 proA20) phr−
1゜recAl、 argE3、 thi −1、uv
rA 6 、ala−14、/acY1、galK20
)xy’−5、n+tf −1、gyrA 98 (
nag A 98) 、 rps31、 tsx−3
3、λ−1supE44)はUV照射によりDNAに生
じた欠損を治す機構をもたない。
実験のため、放射線量を最適なものとして、しばしば染
色体に影響を与えるが、細胞当たり数個のコピーで存在
する比較的小さなプラスミドDNAが殆ど損傷なしに残
されるようにする。損傷を受けた染色体DNAは細胞に
より分解され、一方UV照射により影響を受けなかった
プラスミドは複製され続け、残りのDNAの主要部を構
成する。すべての未損傷複製細胞を抗生物質のD−サイ
クロセリンで殺し、かつ内在mRNAが使用し尽くされ
た後、残りの細胞では、プラスミドにコード化された遺
伝子のみが転写されかつ翻訳される。このバクテリアを
硫酸塩を含まない培地に移した後、形成されたタンパク
は放射性標識され、この結果35S−メチオニンの組込
みにより検知される。
色体に影響を与えるが、細胞当たり数個のコピーで存在
する比較的小さなプラスミドDNAが殆ど損傷なしに残
されるようにする。損傷を受けた染色体DNAは細胞に
より分解され、一方UV照射により影響を受けなかった
プラスミドは複製され続け、残りのDNAの主要部を構
成する。すべての未損傷複製細胞を抗生物質のD−サイ
クロセリンで殺し、かつ内在mRNAが使用し尽くされ
た後、残りの細胞では、プラスミドにコード化された遺
伝子のみが転写されかつ翻訳される。このバクテリアを
硫酸塩を含まない培地に移した後、形成されたタンパク
は放射性標識され、この結果35S−メチオニンの組込
みにより検知される。
L ユニ菌株C3R603細胞を、上記のように、(9
69/1の逆配向をもつ)クローン307および319
または224からの適当な表現プラスミドpRH969
/1で形質転換した。この形質転換細胞をトリプトフア
ンを含まない表現培地15mj’中で37℃にて、60
0nmでの光学密度が0.5〜0.7となるまで培養し
た。この使用した表現培地は以下の通りである(量は培
地11当たりの値)。
69/1の逆配向をもつ)クローン307および319
または224からの適当な表現プラスミドpRH969
/1で形質転換した。この形質転換細胞をトリプトフア
ンを含まない表現培地15mj’中で37℃にて、60
0nmでの光学密度が0.5〜0.7となるまで培養し
た。この使用した表現培地は以下の通りである(量は培
地11当たりの値)。
a)10gの(NH4)!HPO4,3,5gのKuz
pO,および0.5gのNaCIfを500m/の水に
溶解し、この溶液をNaOHでpH7,3にし、次いで
800m1にした。
pO,および0.5gのNaCIfを500m/の水に
溶解し、この溶液をNaOHでpH7,3にし、次いで
800m1にした。
b)21gのカサミノ酸(酸加水分解された、ビタミン
を含まないもの;メルク社)を100m1tの水に溶解
した。
を含まないもの;メルク社)を100m1tの水に溶解
した。
c)50mlの20%グルコース溶液。
d)1mfのIM Mg5O,。
e)1mj!の0.1M CaC1,。
f) 1mgのチアミン−HClと20mgのし−シ
スティンを1 mlの水に溶解した。
スティンを1 mlの水に溶解した。
これらのオートクレーブ処理し、無菌濾過した溶液を使
用する直前に混合し・10100O!とし・100mg
/j!のアンピシリンを加えた。10m2の収担したバ
クテリア培養物を開放型13.5cmのベトリ皿に移し
、わずかに回転させつつ50cmの距離から5秒間、U
V殺菌ランプ(15W)で照射し、更に37℃でインキ
ュベートした。この培養物を100μg/nilのD−
サイクロセリン(pH8の501燐酸バツフアー中の新
たな100×濃厚溶液)と混合し、振盪器上で37℃に
て14〜16時間インキュベートした。このバクテリア
を遠心(周囲温度5にで5分)により収穫し、5mlの
バージエイ (tlershey)塩溶液で2度洗浄し
、20μg/mlの3−β−インドールアクリル酸(=
IAA;)リプトファンオペロンのインデューサ)を含
む5 mlのバージエイ培地中に懸濁し、37℃で1時
間振盪した。
用する直前に混合し・10100O!とし・100mg
/j!のアンピシリンを加えた。10m2の収担したバ
クテリア培養物を開放型13.5cmのベトリ皿に移し
、わずかに回転させつつ50cmの距離から5秒間、U
V殺菌ランプ(15W)で照射し、更に37℃でインキ
ュベートした。この培養物を100μg/nilのD−
サイクロセリン(pH8の501燐酸バツフアー中の新
たな100×濃厚溶液)と混合し、振盪器上で37℃に
て14〜16時間インキュベートした。このバクテリア
を遠心(周囲温度5にで5分)により収穫し、5mlの
バージエイ (tlershey)塩溶液で2度洗浄し
、20μg/mlの3−β−インドールアクリル酸(=
IAA;)リプトファンオペロンのインデューサ)を含
む5 mlのバージエイ培地中に懸濁し、37℃で1時
間振盪した。
Oバージエイ塩溶液(11当り):
5.4 gNacl 15mgCaC1z・2
HzO87mgK HzP Oa 3.0 g
KCl0.2gMg(12・ 6H20 12,1g Tris+HCj2 (pH7,4)
1、1 g N HaCII 0.2mgFe
Cl3 ・6 HzOOバージエイ培地(バージエイ塩
溶液100+j!につき): 20)Onlの20%グルコース 1.0mj!の2%プロリン 0.5n11の2%スレオニン 1.0+wIlの2%アルギニン 1.0mj!の1%ロイシン 0.1mj!の0.1%チアミン−HCj2約15 μ
Ci/ mlの383−メチオニン(1000Ci/f
f1lIIo1;アマ−ジャム)を各培養物に加え、次
いでこれら培養物を37℃で更にA時間インキュベート
した。次にこの細胞を遠心(周囲温度5にで5分)によ
り収穫し、200μlのSDS試料バッフy−(10m
M Tris/HCJ (pH7,4)、125m
M BME、2%SDS、10%スクロース、0.0
5%ブロモフェノールブルー〕中で溶菌した。この試料
を95℃で5分間インキュベートし、15000gで2
分遠心した。上澄を過剰のタンパクにつき調べた。SD
S試料バッファー中の細胞溶解上澄20〜60μlを1
0%5DS−含有ポリアクリルアミドゲル上で大きさに
応じて分離した〔ラエムリ(Laemmli) U、に
、 、ネイチャー(llature)、1970.27
7.680−686)。
HzO87mgK HzP Oa 3.0 g
KCl0.2gMg(12・ 6H20 12,1g Tris+HCj2 (pH7,4)
1、1 g N HaCII 0.2mgFe
Cl3 ・6 HzOOバージエイ培地(バージエイ塩
溶液100+j!につき): 20)Onlの20%グルコース 1.0mj!の2%プロリン 0.5n11の2%スレオニン 1.0+wIlの2%アルギニン 1.0mj!の1%ロイシン 0.1mj!の0.1%チアミン−HCj2約15 μ
Ci/ mlの383−メチオニン(1000Ci/f
f1lIIo1;アマ−ジャム)を各培養物に加え、次
いでこれら培養物を37℃で更にA時間インキュベート
した。次にこの細胞を遠心(周囲温度5にで5分)によ
り収穫し、200μlのSDS試料バッフy−(10m
M Tris/HCJ (pH7,4)、125m
M BME、2%SDS、10%スクロース、0.0
5%ブロモフェノールブルー〕中で溶菌した。この試料
を95℃で5分間インキュベートし、15000gで2
分遠心した。上澄を過剰のタンパクにつき調べた。SD
S試料バッファー中の細胞溶解上澄20〜60μlを1
0%5DS−含有ポリアクリルアミドゲル上で大きさに
応じて分離した〔ラエムリ(Laemmli) U、に
、 、ネイチャー(llature)、1970.27
7.680−686)。
この厚さ1.5 mmのゲルは長さ約10cmの10%
分離ゲルと長さ3cmの3%捕集ゲルからなっていた。
分離ゲルと長さ3cmの3%捕集ゲルからなっていた。
電気泳動を捕集ゲル中で約3W(一定)で、12W(一
定)で分離ゲル中で全体として4.5時間実施した。B
SA (66kd) 、オボアルブミン(45kd)
、ペプシン(34,7kd)、β−ラクトグロブリン(
18,4kd)およびリゾチーム(11,3kd)から
なるタンパク混合物についても分離を行い、サイズマー
カーとした。マーカータンパクのゲルレーンを電気泳動
後、残りのゲルから切取り、染色液(50%メタノール
、10%酢酸、0.1%クーマシーブリリアントブルー
0250)中で30分インキュベートし、脱染色溶液(
5%メタノーノベ10%酢酸)中で1夜振盪し、グリセ
リン浴(7%酢酸、2%グリセリン)に30分おき、フ
ァツトフッ3MM濾紙上で60℃にて約1.5時間ゲル
乾燥器で乾燥したく第11図レーンM参照)。
定)で分離ゲル中で全体として4.5時間実施した。B
SA (66kd) 、オボアルブミン(45kd)
、ペプシン(34,7kd)、β−ラクトグロブリン(
18,4kd)およびリゾチーム(11,3kd)から
なるタンパク混合物についても分離を行い、サイズマー
カーとした。マーカータンパクのゲルレーンを電気泳動
後、残りのゲルから切取り、染色液(50%メタノール
、10%酢酸、0.1%クーマシーブリリアントブルー
0250)中で30分インキュベートし、脱染色溶液(
5%メタノーノベ10%酢酸)中で1夜振盪し、グリセ
リン浴(7%酢酸、2%グリセリン)に30分おき、フ
ァツトフッ3MM濾紙上で60℃にて約1.5時間ゲル
乾燥器で乾燥したく第11図レーンM参照)。
細胞溶解物のタンパクはウェスターン方で電気移動(E
electrotrausfer )によってゲルから
ニトロセルロースフィルタ〔シェライヒャー&ジュール
(Schleicher and 5chu’ll )
、B A 85 ; 0.45μ〕に移した〔バーネ
ット (Burnette) W、N1、アナリティ力
ル バイオケミストリー(Analyt。
electrotrausfer )によってゲルから
ニトロセルロースフィルタ〔シェライヒャー&ジュール
(Schleicher and 5chu’ll )
、B A 85 ; 0.45μ〕に移した〔バーネ
ット (Burnette) W、N1、アナリティ力
ル バイオケミストリー(Analyt。
Biochem、 ) 1981.112.195−
203]。
203]。
この移動は移動バッフy−[:20mM Tris、
15QmMグリシン、20%メタノールp、a、
; pH8,8:]内で、0.1%のエンピゲン〔εm
pigen ;マルションイタリアーナ(March
on Italiana) S、P、A、 ]の存在下
で、バイオラドタンパクプロット装置で5時間、60V
で行った〔マンドレル(Mandrell)R,巳。
15QmMグリシン、20%メタノールp、a、
; pH8,8:]内で、0.1%のエンピゲン〔εm
pigen ;マルションイタリアーナ(March
on Italiana) S、P、A、 ]の存在下
で、バイオラドタンパクプロット装置で5時間、60V
で行った〔マンドレル(Mandrell)R,巳。
等、ジャーナル オブ イムノロジカル メソッズ(J
、 ImmunollMeth、)、1984.67.
1−11〕。
、 ImmunollMeth、)、1984.67.
1−11〕。
排他的にこのプラスミドでコード化されたタンパクの表
現は、35S−メチオニンの組込みにより検出された。
現は、35S−メチオニンの組込みにより検出された。
第11図は、コダックX−オマット(X−Omat)
S X−線フィルム上で曝露後、“ウェスタンプロッ
ト”のオートラジオグラム(レーン82 B3)を示
すものである。レーンB2(ウェスタンプロットのレー
ンA2に対応)およびレーンB4(レーンA4に対応)
は表現されたインサート969/1の2つのシグナルお
よびアンピシリン耐性に対するプラスミド遺伝子により
コードされたβ−ラクタマーゼのシグナルを示し、一方
逆配向インサー) 969/1をもつレーンB3(レー
ンA3に対応)は40kdにシグナルをもたないが、β
−ラクタマーゼに対するシグナルをもつ。数個の終結コ
ドンが逆配向でコードされた領域の開始部に存在すると
いう事実のために、タンパクはまったく表現されない。
S X−線フィルム上で曝露後、“ウェスタンプロッ
ト”のオートラジオグラム(レーン82 B3)を示
すものである。レーンB2(ウェスタンプロットのレー
ンA2に対応)およびレーンB4(レーンA4に対応)
は表現されたインサート969/1の2つのシグナルお
よびアンピシリン耐性に対するプラスミド遺伝子により
コードされたβ−ラクタマーゼのシグナルを示し、一方
逆配向インサー) 969/1をもつレーンB3(レー
ンA3に対応)は40kdにシグナルをもたないが、β
−ラクタマーゼに対するシグナルをもつ。数個の終結コ
ドンが逆配向でコードされた領域の開始部に存在すると
いう事実のために、タンパクはまったく表現されない。
実施例8 モノクローナル抗体の生成および単離使用し
た溶液および培地の説明: oloox アミノプテリン 1.8mgのアミノプテリンを、IMのNaOHを加え
て、50+mlの水に溶解し、次いで100mffに補
充したく暗所にて一20tで保存)。
た溶液および培地の説明: oloox アミノプテリン 1.8mgのアミノプテリンを、IMのNaOHを加え
て、50+mlの水に溶解し、次いで100mffに補
充したく暗所にて一20tで保存)。
0100x OPIミックス
7.5gの修酸および2.5gのピルベートを450m
1の水に溶かし、1000Uのインシュリン(数mI2
の0.1M HCj!に溶かしたもの)を加える。こ
の混合物に水を補充して500mI!とする。
1の水に溶かし、1000Uのインシュリン(数mI2
の0.1M HCj!に溶かしたもの)を加える。こ
の混合物に水を補充して500mI!とする。
oloox HTミックス
0、6805 g(Dハンポキサンチンを200mff
の水に溶かし、NaOHでpH10に調節した液を、2
00mJの水性チミジン溶液(0,1937g;200
m1中)と合せ、補充して500mA+とした。
の水に溶かし、NaOHでpH10に調節した液を、2
00mJの水性チミジン溶液(0,1937g;200
m1中)と合せ、補充して500mA+とした。
o HT培地
500m1ドウルベコ改良イーグル培地CDulbec
co’S Modified Eagle’sMedi
um ; DMEM : フローラボラトリーズ(F
low Laboratories)、高グルコース〕 6mji!:200mM L−グルタミン6mj!:
100x HTミックス 6ml:100x OPIミックス 50 ml :HIFC8(熱不活化子牛血清)0.6
mj!ゲンタマイシン(Gentamicin)(50
mg/mf) o HAT培地 100mj2:HT培地 1m1100x アミノプテリン o ABTS溶液 100mg/nuの2,2′−アジノジ−(3−エチル
ベンゾチアゾリンスルホネート)の水性溶液 PBS 137mM NaCl 2.7mM KCl gmM Na28 P 04 1.5mM K82P0゜ 0、5mM MgC1z ・6 H3C1mM C
aCj!z・ 2H2゜ o PBS def : PBSと同じであるが、Ca塩およびMg塩を含まない
。
co’S Modified Eagle’sMedi
um ; DMEM : フローラボラトリーズ(F
low Laboratories)、高グルコース〕 6mji!:200mM L−グルタミン6mj!:
100x HTミックス 6ml:100x OPIミックス 50 ml :HIFC8(熱不活化子牛血清)0.6
mj!ゲンタマイシン(Gentamicin)(50
mg/mf) o HAT培地 100mj2:HT培地 1m1100x アミノプテリン o ABTS溶液 100mg/nuの2,2′−アジノジ−(3−エチル
ベンゾチアゾリンスルホネート)の水性溶液 PBS 137mM NaCl 2.7mM KCl gmM Na28 P 04 1.5mM K82P0゜ 0、5mM MgC1z ・6 H3C1mM C
aCj!z・ 2H2゜ o PBS def : PBSと同じであるが、Ca塩およびMg塩を含まない
。
o PBS洗浄液
0.05%ツイーン(Tween) 20を含むPBS
defゆ o 20%FKS DMEM 445mA ドゥルベコ改良イーグル培地(フローラ
ボラトリーズ) 50 ml HIFC3(熱不活化子牛血清)511
11ヘニシリン/ストレプトマイシン(10,000U
/ ml) ORPMI compl。
defゆ o 20%FKS DMEM 445mA ドゥルベコ改良イーグル培地(フローラ
ボラトリーズ) 50 ml HIFC3(熱不活化子牛血清)511
11ヘニシリン/ストレプトマイシン(10,000U
/ ml) ORPMI compl。
5001lil RPMI 1640培地(フローラ
ボラトリーズ;Nr、12−12− 54)50 Fe2 5mj! 200+wM L−グルタミン5 ml
ペニシリン/ストレプトマイシン(10,’OOO
U/ n+jlり o PEG−4000溶液 20gのPEGを28*J2のPBS defに溶解
し、水浴中でPEGが溶解するまで(約30分)インキ
ュベートする。
ボラトリーズ;Nr、12−12− 54)50 Fe2 5mj! 200+wM L−グルタミン5 ml
ペニシリン/ストレプトマイシン(10,’OOO
U/ n+jlり o PEG−4000溶液 20gのPEGを28*J2のPBS defに溶解
し、水浴中でPEGが溶解するまで(約30分)インキ
ュベートする。
ORPMI洗浄溶液
500 ml RPM11640培地5 m12
ペニシリン/ストレプトマイシン(10,000U/
+IInり 5ml 200mM L−グルタミンo HAT胸
腺細胞培地 無菌条件下で取出した、可能ならば結合組織のない状態
の、3〜4月令のBa 1 b−cマウスの胸腺を篩に
移し、この篩を無菌注射器プランジャーにより通過させ
(ゆっくり円形運動し、約1分間該篩を円状に回す)、
RPMI洗浄液2Snl中の細胞懸濁物を300gで、
周囲温度にて、10分遠心する。上澄をパスツールピペ
ットで吸取ることにより除き、ペレットを2011If
(7)RPMI compJ、に再懸濁し、更に約5
X10”細胞/1I11となるまで希釈する。
ペニシリン/ストレプトマイシン(10,000U/
+IInり 5ml 200mM L−グルタミンo HAT胸
腺細胞培地 無菌条件下で取出した、可能ならば結合組織のない状態
の、3〜4月令のBa 1 b−cマウスの胸腺を篩に
移し、この篩を無菌注射器プランジャーにより通過させ
(ゆっくり円形運動し、約1分間該篩を円状に回す)、
RPMI洗浄液2Snl中の細胞懸濁物を300gで、
周囲温度にて、10分遠心する。上澄をパスツールピペ
ットで吸取ることにより除き、ペレットを2011If
(7)RPMI compJ、に再懸濁し、更に約5
X10”細胞/1I11となるまで希釈する。
この胸腺細胞含有培地を小さな培養フラスコ中で、CO
!インキュベータ内で37℃にて保存する(約14日間
維持できる)。HAT胸腺細胞培地を得るため、これら
細胞を遠心により除き、上記のようにRPMI洗浄溶液
中で洗い、再度遠心し、細胞をHAT培地に取出す。
!インキュベータ内で37℃にて保存する(約14日間
維持できる)。HAT胸腺細胞培地を得るため、これら
細胞を遠心により除き、上記のようにRPMI洗浄溶液
中で洗い、再度遠心し、細胞をHAT培地に取出す。
完全フロインドアジュバントに乳化した精製HRV2
5〜10.cggを2〜3月令のBa 1 b−cマウ
スに腹腔内に注入した。同じ量のHRV 2(不完全な
フロインドアジュバントに乳化)を27.49.100
.117および118日後に後投与した。最後の接種か
ら1日後に肺臓を取出し、この細胞をミエローマ細胞、
例えばNS−1(ATCCT I B 1 B )と融
合した。これは実質的にガルフレ等の方法に従った(G
alfre G、等、メソッズインエンザイモtllジ
ー(Methods、 Enzymol、)、1981
、ユニ、3−46)。
5〜10.cggを2〜3月令のBa 1 b−cマウ
スに腹腔内に注入した。同じ量のHRV 2(不完全な
フロインドアジュバントに乳化)を27.49.100
.117および118日後に後投与した。最後の接種か
ら1日後に肺臓を取出し、この細胞をミエローマ細胞、
例えばNS−1(ATCCT I B 1 B )と融
合した。これは実質的にガルフレ等の方法に従った(G
alfre G、等、メソッズインエンザイモtllジ
ー(Methods、 Enzymol、)、1981
、ユニ、3−46)。
無菌条件下で取出した肺臓をペトリ皿におき、約5 m
lのRPMI洗浄溶液で洗った。この肺臓を5 mlの
RPMI洗浄溶液中で粉砕し、注射器プランジャーを用
いて篩を通過させた(ゆっくり円を描くように動かした
)。最後に、この細胞懸濁液を氷上に放置して、あらゆ
る細胞の塊状物および結合組織片を沈殿させた。微細状
態で懸濁した細胞をピペットで吸取り、501m1の丸
底遠沈管に移し、新たに調製したRPMI洗浄溶液を補
充して50n+1とし、周囲温度にて、300gで5分
間遠心した。上澄を除去し、ペレットを5Illlの溶
菌バッファー(155111MのNHtCl、 101
1MのKHCO2および1mMのEDTAを含む;p1
7.2)中に懸濁させ、0℃で2分インキエベートした
。この懸濁液をRPMI洗浄溶液の補充により50mj
!とじ、パスツールピペットを用いて注意深く攪拌した
。任意の脂質−含有化合物および脂肪はピペットに付着
するので、このようにして容易に除去できた。この懸濁
液を周囲温度にて、300gで5分間再度遠心した。得
られたペレットを10mj!のRPMI洗浄溶液に再懸
濁し、約5X10?個のマウスミエローマ細胞、例えば
NS−1(4つの75*J組織培養フラスコからの50
%融合性)と混合した。これら細胞を、まず50+sl
のRPMI洗浄溶液で3度洗浄し、300gにて遠心(
周囲温度で5分)して全ての血清を除いた。肺細胞およ
びミエローマ細胞の混合物を50*JのRPMI洗浄溶
液に懸濁し、上記のように遠心した。上澄を注意して完
全に除き、得られたペレットを即座に37℃にて温度調
節したPEG4000溶液と混合し、試験管を2分間、
ペレットとPEG4000とが混合されるまで台の縁部
に注意深く当てた〔“砂状の稠度(grittycon
sistency)”〕。次に、この混合物をゆっくり
振盪しながら37℃で2分間インキュベートし、直後に
20+11のRPMI洗浄溶液を滴添した。
lのRPMI洗浄溶液で洗った。この肺臓を5 mlの
RPMI洗浄溶液中で粉砕し、注射器プランジャーを用
いて篩を通過させた(ゆっくり円を描くように動かした
)。最後に、この細胞懸濁液を氷上に放置して、あらゆ
る細胞の塊状物および結合組織片を沈殿させた。微細状
態で懸濁した細胞をピペットで吸取り、501m1の丸
底遠沈管に移し、新たに調製したRPMI洗浄溶液を補
充して50n+1とし、周囲温度にて、300gで5分
間遠心した。上澄を除去し、ペレットを5Illlの溶
菌バッファー(155111MのNHtCl、 101
1MのKHCO2および1mMのEDTAを含む;p1
7.2)中に懸濁させ、0℃で2分インキエベートした
。この懸濁液をRPMI洗浄溶液の補充により50mj
!とじ、パスツールピペットを用いて注意深く攪拌した
。任意の脂質−含有化合物および脂肪はピペットに付着
するので、このようにして容易に除去できた。この懸濁
液を周囲温度にて、300gで5分間再度遠心した。得
られたペレットを10mj!のRPMI洗浄溶液に再懸
濁し、約5X10?個のマウスミエローマ細胞、例えば
NS−1(4つの75*J組織培養フラスコからの50
%融合性)と混合した。これら細胞を、まず50+sl
のRPMI洗浄溶液で3度洗浄し、300gにて遠心(
周囲温度で5分)して全ての血清を除いた。肺細胞およ
びミエローマ細胞の混合物を50*JのRPMI洗浄溶
液に懸濁し、上記のように遠心した。上澄を注意して完
全に除き、得られたペレットを即座に37℃にて温度調
節したPEG4000溶液と混合し、試験管を2分間、
ペレットとPEG4000とが混合されるまで台の縁部
に注意深く当てた〔“砂状の稠度(grittycon
sistency)”〕。次に、この混合物をゆっくり
振盪しながら37℃で2分間インキュベートし、直後に
20+11のRPMI洗浄溶液を滴添した。
この際各液滴が容器壁土を別々に流下するようにした。
更に、30IIIlのRPMI洗浄液を注意深く加えた
。a+胞を遠心(300gで周囲温度下で5分)した後
、上澄を吸取って除き、得られたペレットを、パスツー
ルピペットを用いて10n/!のHAT胸腺細胞培地中
に注意して再懸濁させた。
。a+胞を遠心(300gで周囲温度下で5分)した後
、上澄を吸取って除き、得られたペレットを、パスツー
ルピペットを用いて10n/!のHAT胸腺細胞培地中
に注意して再懸濁させた。
この懸濁液をマイクロタイタープレート(プレート当た
り96ウエル)中にQ、1mlのアリコートとして分取
し、5%CO□中37°Cでインキュベートした(プレ
ートはインキュベータ内で動かす必要はない)。3日後
に約0.1mj2のHAT培地を添加した。更に3日後
、0.05mAのHAT培地を加えた。融合開始後10
日目に、該培地の70%を除き、0.2mlのHT培地
を加えた。融合後12日目に、プレートを顕微鏡観察し
、ELISAおよび中和テストのために培地を採取し、
約0.3mJの20%FC3−DMEMを各ウェルに加
えた。正のハイブリッドを上記の2つのテストにより選
び、これらハイブリッドを1;3〜1:10に分離し、
即ちウェルの内容物をマイクロタイタブレートの3〜1
0ウエルに分配させた。
り96ウエル)中にQ、1mlのアリコートとして分取
し、5%CO□中37°Cでインキュベートした(プレ
ートはインキュベータ内で動かす必要はない)。3日後
に約0.1mj2のHAT培地を添加した。更に3日後
、0.05mAのHAT培地を加えた。融合開始後10
日目に、該培地の70%を除き、0.2mlのHT培地
を加えた。融合後12日目に、プレートを顕微鏡観察し
、ELISAおよび中和テストのために培地を採取し、
約0.3mJの20%FC3−DMEMを各ウェルに加
えた。正のハイブリッドを上記の2つのテストにより選
び、これらハイブリッドを1;3〜1:10に分離し、
即ちウェルの内容物をマイクロタイタブレートの3〜1
0ウエルに分配させた。
育成後、ハイブリッドを再度テストし、最大力価を示す
ものを選択した。これらハイブリッドを終点希釈(en
d point dilution)により2度クロー
ニングした。一方、顕微鏡を用いてハイブリッド細胞が
単一細胞由来のものか否か確認した。クローニングを胸
腺細胞および20%FC3の存在下で行った。各クロー
ンを75cni細胞培養フラスコ中で50%集密度まで
成長させた。この種の細胞組織培養フラスコからの細胞
を、10日前にブリスタン(0,5mj2)を腹腔内注
射して前処理したマウスに注射した。腹水を腹腔壁から
2〜6週後に採取した。
ものを選択した。これらハイブリッドを終点希釈(en
d point dilution)により2度クロー
ニングした。一方、顕微鏡を用いてハイブリッド細胞が
単一細胞由来のものか否か確認した。クローニングを胸
腺細胞および20%FC3の存在下で行った。各クロー
ンを75cni細胞培養フラスコ中で50%集密度まで
成長させた。この種の細胞組織培養フラスコからの細胞
を、10日前にブリスタン(0,5mj2)を腹腔内注
射して前処理したマウスに注射した。腹水を腹腔壁から
2〜6週後に採取した。
EL T SA
マイクロタイタブレートの各ウェルにつき、炭酸バッフ
y −(15mM NazSOi / 35mMNa
HCO3)中のウィルス希釈液(1〜2μg/mlのH
RV 2 )の50ttllを周囲温度にて一夜インキ
ユベートした。100μ#のPBSdef。
y −(15mM NazSOi / 35mMNa
HCO3)中のウィルス希釈液(1〜2μg/mlのH
RV 2 )の50ttllを周囲温度にて一夜インキ
ユベートした。100μ#のPBSdef。
を添加し、37℃で1時間インキュベートすることによ
り飽和とした。このPBSdefは1%のBSAを含む
。このマイクロタイタブレートを空にし、ウェルを50
μlのハイブリッド上澄で満たした。負のコントロール
として、純粋なHAT培地を用いた。次いで37℃にて
1時間インキュベートし、プレートを再び空にし、PB
S洗浄溶液(PBS def、 +o、o 5%ツイー
ン20)で3回洗浄した。次いで、PBSdef、
(+1%BS^および2%ツイーン20)中のパーオキ
シダーゼ複合抗血清(RAM=“兎抗マウス”)の11
500希釈物50μβを各ウェルに与えた。インキュベ
ーション(37℃にて1時間)後、ウェルを上記のよう
にPBS洗浄溶液で5回洗浄した。
り飽和とした。このPBSdefは1%のBSAを含む
。このマイクロタイタブレートを空にし、ウェルを50
μlのハイブリッド上澄で満たした。負のコントロール
として、純粋なHAT培地を用いた。次いで37℃にて
1時間インキュベートし、プレートを再び空にし、PB
S洗浄溶液(PBS def、 +o、o 5%ツイー
ン20)で3回洗浄した。次いで、PBSdef、
(+1%BS^および2%ツイーン20)中のパーオキ
シダーゼ複合抗血清(RAM=“兎抗マウス”)の11
500希釈物50μβを各ウェルに与えた。インキュベ
ーション(37℃にて1時間)後、ウェルを上記のよう
にPBS洗浄溶液で5回洗浄した。
EL I SAテストを発現させるために、50μβの
発現溶液(developer)、 (1m lの50
mMクエン酸バッファー(pH4) 、10μiのAB
TS溶液および5μlの30%過酸化水素)を各ウェル
に加えた。正の結果は緑に発色することで示される。
発現溶液(developer)、 (1m lの50
mMクエン酸バッファー(pH4) 、10μiのAB
TS溶液および5μlの30%過酸化水素)を各ウェル
に加えた。正の結果は緑に発色することで示される。
主租土囚上
ハイブリドーマコロニーからの細胞培養上澄を、以下の
ようなミクロ中和により、ウィルス−中和抗体の存在に
つきテストした。即ち、50ttlのハイブリドーマ上
澄を各ウェルに与え、5%Cot中で、50μ#MEM
(最小必須培地;フローラボラトリーズ)と共に34
℃で1時間インキュベートした。このMEMは100O
PFU HRV2.30mM HgC1z 、およ
び2%のHI Fe2を含んでいた。次に、3 X 1
0’ HeLa細胞(株:HeLa−0hio ; 0
3−147 ;フローラボラトリーズ)を各ウェルに加
え、プレートを5%CO2中で34℃にて488時間イ
ンキュベート、20%エタノールの0.1%クリスタル
バイオレットを8液で染色した。完全な細胞層をもつウ
ェルが正とみなされた。上記条件下で、腹水の1/10
00希釈において、5%中和が検出できた。天然の)I
RV2に対するモノクローナル抗体の群からモノクロー
ナル抗体が選ばれ、これは中和特性をもつこととは別に
その抗原の、即ちウィルスカプシドタンパクVP2の変
性形に結合することが、ウェスタン法によって証明でき
た(第11図)。このような抗体は8F5と命名された
。このモノクローナル抗体を用いることにより、HRV
2を中和でき、あるいはウェスタンプロットにおいてV
F6を含む表現生成物を検出できるばかりでなく、加え
てこの抗体は、例えばVPlについてポリオウィルス系
で立証された〔ワイコウスキー(Wychowski)
C,等、上記文献、1983’lようにVF6におけ
るHRV2の免疫源サイトをより−Jl明確に特徴付け
るためにも利用できる。
ようなミクロ中和により、ウィルス−中和抗体の存在に
つきテストした。即ち、50ttlのハイブリドーマ上
澄を各ウェルに与え、5%Cot中で、50μ#MEM
(最小必須培地;フローラボラトリーズ)と共に34
℃で1時間インキュベートした。このMEMは100O
PFU HRV2.30mM HgC1z 、およ
び2%のHI Fe2を含んでいた。次に、3 X 1
0’ HeLa細胞(株:HeLa−0hio ; 0
3−147 ;フローラボラトリーズ)を各ウェルに加
え、プレートを5%CO2中で34℃にて488時間イ
ンキュベート、20%エタノールの0.1%クリスタル
バイオレットを8液で染色した。完全な細胞層をもつウ
ェルが正とみなされた。上記条件下で、腹水の1/10
00希釈において、5%中和が検出できた。天然の)I
RV2に対するモノクローナル抗体の群からモノクロー
ナル抗体が選ばれ、これは中和特性をもつこととは別に
その抗原の、即ちウィルスカプシドタンパクVP2の変
性形に結合することが、ウェスタン法によって証明でき
た(第11図)。このような抗体は8F5と命名された
。このモノクローナル抗体を用いることにより、HRV
2を中和でき、あるいはウェスタンプロットにおいてV
F6を含む表現生成物を検出できるばかりでなく、加え
てこの抗体は、例えばVPlについてポリオウィルス系
で立証された〔ワイコウスキー(Wychowski)
C,等、上記文献、1983’lようにVF6におけ
るHRV2の免疫源サイトをより−Jl明確に特徴付け
るためにも利用できる。
上記特性をもつモノクロナル抗体、例えば8F5は、ク
ローン307および319からのpRH969/1とい
う表現タンパクの抗原性をテストするために使われた。
ローン307および319からのpRH969/1とい
う表現タンパクの抗原性をテストするために使われた。
既に述べたように、この抗体は固有の状態にあるものば
かりでなく、その変性状態にあるVF6(および結果と
して969/L)を認識するという、表現の研究にとっ
て有利な特性をもっている。
かりでなく、その変性状態にあるVF6(および結果と
して969/L)を認識するという、表現の研究にとっ
て有利な特性をもっている。
この種のモノクローナル抗体はまれであり、これまでは
ポリオウィルス系〔ワイコウスキー(Wychowsk
i) C,等、上記文献、1983)においてのみ見出
されているにすぎない。結合したタンパクをもつフィル
タを、“阻止溶液(blockingsolution
) ″即ちPBS (137sM NaC1,2,
7mM KCI、8mM Na、HP Oa 、1
.5mMKHzPOa 、0.5mM MgC1z
’ 6H20,1mMCaC(lt ・2 HzO
(1%BSA含有)、1%ツイーン20および10%の
熱不活化子牛血清(HIFC3))50 mβ中で周囲
温度下で一夜浴につけた。次いで、これを4 mlの阻
止溶液中で抗体8F5(阻止溶液で1/200に希釈し
たマウス腹水上澄)と共に3時間インキュベートシた。
ポリオウィルス系〔ワイコウスキー(Wychowsk
i) C,等、上記文献、1983)においてのみ見出
されているにすぎない。結合したタンパクをもつフィル
タを、“阻止溶液(blockingsolution
) ″即ちPBS (137sM NaC1,2,
7mM KCI、8mM Na、HP Oa 、1
.5mMKHzPOa 、0.5mM MgC1z
’ 6H20,1mMCaC(lt ・2 HzO
(1%BSA含有)、1%ツイーン20および10%の
熱不活化子牛血清(HIFC3))50 mβ中で周囲
温度下で一夜浴につけた。次いで、これを4 mlの阻
止溶液中で抗体8F5(阻止溶液で1/200に希釈し
たマウス腹水上澄)と共に3時間インキュベートシた。
ここでフィルタは家庭用フィルムで密封した状態でイン
キユベートした(シーソー機構上に固定)。次にこのフ
ィルタを流水で十分に洗い(約20分)、1%のツイー
ン20を含むPBS501I11で15分間、3回洗浄
した。最終工程で、このフィルタを501111の阻止
溶液中でアルカリホスファターゼ複合抗マウスIg G
(阻止溶液で約1/3000に希釈)と共に周囲温度
で3時間インキュベートした。このフィルタを再度流水
で十分に洗い、上記のように1%のツイーン20を含む
PBS50mlで3回洗浄した。染料、ニトロブルーテ
トラゾリウム(NBT:165μg/mf)および5−
ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−ホスフェート(
BCrP:82.5μg/mf)の存在下で、10mj
!のホスファターゼバッフy (100mM T
ris/H1d! (pH9,5)、100mM
NaC&、5mM MgCItz )中で染色を行っ
た。このアルカリホスファターゼ−複合抗マウスIgG
(H+L)および染料NBTおよびBCIPを、プロメ
ガバイオチック(Promega Biotec)製の
プロトプロット(Protoblot) T B系から
取出した。この染色反応は約5分後に流水下で洗浄する
ことで停止させた。第11図はマキシ細胞系C5R60
3における9 69/1の表現の結果を示す。
キユベートした(シーソー機構上に固定)。次にこのフ
ィルタを流水で十分に洗い(約20分)、1%のツイー
ン20を含むPBS501I11で15分間、3回洗浄
した。最終工程で、このフィルタを501111の阻止
溶液中でアルカリホスファターゼ複合抗マウスIg G
(阻止溶液で約1/3000に希釈)と共に周囲温度
で3時間インキュベートした。このフィルタを再度流水
で十分に洗い、上記のように1%のツイーン20を含む
PBS50mlで3回洗浄した。染料、ニトロブルーテ
トラゾリウム(NBT:165μg/mf)および5−
ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−ホスフェート(
BCrP:82.5μg/mf)の存在下で、10mj
!のホスファターゼバッフy (100mM T
ris/H1d! (pH9,5)、100mM
NaC&、5mM MgCItz )中で染色を行っ
た。このアルカリホスファターゼ−複合抗マウスIgG
(H+L)および染料NBTおよびBCIPを、プロメ
ガバイオチック(Promega Biotec)製の
プロトプロット(Protoblot) T B系から
取出した。この染色反応は約5分後に流水下で洗浄する
ことで停止させた。第11図はマキシ細胞系C5R60
3における9 69/1の表現の結果を示す。
レーンA1〜A4はNBTおよびBCIPで染色後のウ
ェスターンプロット実験を示し、レーンA1において、
変性HRV2粒子(HRV2(7)約50ng)をもコ
ントロールとして分割した。第11図から理解されるよ
うに、モノクローナル抗体8F5は選択的にVF6 (
28,7kd)と反応し、識別が非常に困難な高分子量
または低分子量バンドがvpo <被覆タンパクのプリ
カーサ)またはVF6のタンパク分解による分解生成物
を表す。レーンA2およびA4において、プラスミドp
RH969/1 (クローン307および319由来
のもの)で形質転換されたH、ニア1J菌株C3R60
3の細胞溶解物が分割された。両レーンにおいて、ウェ
スターンプロットの染色後、約40kd(40,2kd
)のバンドとして表現生成物969/lの所定の特異的
シグナルが検出できた。負のコントロールとして、レー
ンA3では、クローン224からのプラスミドで形質転
換されたL 2i菌株C3R603細胞の溶解物が分析
された。上記の如く、このプラスミドはインサート96
9/1の逆配向をもつ。特異的抗原性の付随的な損失お
よび複数の終結コドンが逆にコードされた領域の開始点
に存在するという事実のために、レーンA3のウェスタ
ーンプロットからはシグナルが得られない。
ェスターンプロット実験を示し、レーンA1において、
変性HRV2粒子(HRV2(7)約50ng)をもコ
ントロールとして分割した。第11図から理解されるよ
うに、モノクローナル抗体8F5は選択的にVF6 (
28,7kd)と反応し、識別が非常に困難な高分子量
または低分子量バンドがvpo <被覆タンパクのプリ
カーサ)またはVF6のタンパク分解による分解生成物
を表す。レーンA2およびA4において、プラスミドp
RH969/1 (クローン307および319由来
のもの)で形質転換されたH、ニア1J菌株C3R60
3の細胞溶解物が分割された。両レーンにおいて、ウェ
スターンプロットの染色後、約40kd(40,2kd
)のバンドとして表現生成物969/lの所定の特異的
シグナルが検出できた。負のコントロールとして、レー
ンA3では、クローン224からのプラスミドで形質転
換されたL 2i菌株C3R603細胞の溶解物が分析
された。上記の如く、このプラスミドはインサート96
9/1の逆配向をもつ。特異的抗原性の付随的な損失お
よび複数の終結コドンが逆にコードされた領域の開始点
に存在するという事実のために、レーンA3のウェスタ
ーンプロットからはシグナルが得られない。
レーンMはマーカータンパク(上記参照)のクーマーシ
ーブルー染色を示す。レーンB2〜B4はレーンA2〜
A4のオートラジオグラフを示す(正確には上記実施例
2参照)。
ーブルー染色を示す。レーンB2〜B4はレーンA2〜
A4のオートラジオグラフを示す(正確には上記実施例
2参照)。
実質的にワイコウスキ(Wychowski)等の方法
に従って、第9図からのXhoIIフラグメントを含む
表現プラスミド、例えばプラスミドpRH969/1は
単−のBs5HI[切断サイトで線状化され、エンドヌ
クレアーゼBa1−31で2.4.6.8および10分
処理された。このように短かくされた線状プラスミドを
再環化し、ム ユニ細胞中で形質転換した。この表現さ
れたタンパクを、次にモノクローナル抗体8F5を結合
する能力につきテストした。結合可能なタンパクを表現
したプラスミドの配列と、結合不可能なタンパクを表現
したプラスミドの配列とを比較することより、モノクロ
ーナル抗体8F5に対するVPZ上のHRV2の免疫源
サイトが、HRV2のヌクレオチド1274〜1309
によりコードされるアミノ酸の間に存在することが決定
できた(第9図および第13図参照)。
に従って、第9図からのXhoIIフラグメントを含む
表現プラスミド、例えばプラスミドpRH969/1は
単−のBs5HI[切断サイトで線状化され、エンドヌ
クレアーゼBa1−31で2.4.6.8および10分
処理された。このように短かくされた線状プラスミドを
再環化し、ム ユニ細胞中で形質転換した。この表現さ
れたタンパクを、次にモノクローナル抗体8F5を結合
する能力につきテストした。結合可能なタンパクを表現
したプラスミドの配列と、結合不可能なタンパクを表現
したプラスミドの配列とを比較することより、モノクロ
ーナル抗体8F5に対するVPZ上のHRV2の免疫源
サイトが、HRV2のヌクレオチド1274〜1309
によりコードされるアミノ酸の間に存在することが決定
できた(第9図および第13図参照)。
第1図は、SDSの存在下で、12.5%ポリアクリル
アミドゲル上でのHRV89の被覆タンパクの電気泳動
による分離を示す図であり、vp4は見られない。とい
うのは、フロントと共にゲルから移動してしまうためで
ある。 第2図はSDSの存在下での1.2%アガロースゲル上
でのI(RV89−RNAの電気泳動を示す図である。 リボゾームRNAマーカーの位置は右側に示されている
。 第3図はHRV89ゲノムの制限マツプである。 配列決定に用いた21の重複クローンが示されている。 いくつかの制限酵素の特異的切断サイトが示しである。 矢印(A−D)は逆転写用プライマーとして用いられる
制限フラグメントを表す。 第4図はクローン化HRV89ゲノムの配列とそこから
得られたアミノ酸配列を示すものである。 ポリタンパクの開裂サイトは矢印で示しである。 黒い矢印N)は実験的に求められた開裂サイトであり、
白抜き矢印(8)は他のピコルナウィルスとの相同に基
き予想したポリタンパク中の開裂サイトを示すものであ
る。 第5図はHRV89、HRV20)HRV14およびポ
リオウィルスタイプ1間の各遺伝子のアミノ酸配列中の
相同(%)を比較したものである。 第6図はHRV89の被覆タンパクのN−末端アミノ酸
配列である。 第7図は表現プラスミドpRH100の作製計画である
。 第8図はトリプトファンプロモータ/オペレータ領域、
合成リボゾーム結合サイト(RB S)および表現ベク
ターpRH100の開示コドンを表す。表現プラスミド
pRH969/1の配列決定に使用するブライマー(1
7ヌー)をも与えである。下部の小文字および番号はp
BR322の配列を示し、大文字はpBR322ヌクレ
オチドの番号1と29との間に挿入された配列を示す。 第9図はヌクレオチド番号700と2000との間のH
RV2−cDNAの配列部分を示し、短く太い矢印はV
F6の配列を表し、細い矢印はこの部分の最も重要な期
限サイトを示す。 第10図は表現プラスミドpRH969/1の作製計画
を示す(NCR−非コード領域、未翻訳領域HtrpP
10−トリプトファンプロモーターオペレータ領域)。 第11図はマキシ細胞系C3R603における969/
1の表現の結果を示し、レーンA1〜A4はNBTおよ
びBljPで染色した後のウェスタン法による実験を示
し、レーンAIにおいて、変性HRV2粒子(約50n
g HRV2)もコントロールとして分割された。レ
ーンA2およびA4において、プラスミドpRH969
/1(クローン307および319から得た)により形
質転換したPエ ユニ菌株C3R603細胞の細胞溶解
物が解析された。レーンA3では、L エ丑」−菌株C
3R603細胞の細胞溶解物が負のコントロールとして
解析された。これら細胞はクローン224(969/1
の挿入の送配向)からのプラスミドで形質転換された。 レーンMはクーマシープル−(Coomassie b
lue)で染色されたマーカータンパクを示し、レーン
B2〜B4はレーンA2〜A4のオートラジオグラフを
示す。 第12図はプラスミドpRH969/1の挿入を示す。 第13図はウィルス被覆タンパクVPZ上の8F5の結
合サイトを示す。上部ラインの番号1〜261はVP2
のアミノ酸配列を示し、一方下部ラインの番号はHRV
2のDNA配列を示す。 該結合領域のDNAおよびアミノ酸配列が示され、そこ
では各欠失(変異)が正確に与えられている。 第14図はユクローン化HRV2ゲノムの配列およびこ
れを由来とするアミノ酸配列を示す、ポリタンパクにお
ける開裂サイトは矢印で示されている。中実矢印は実験
で求めた開裂サイトを示し、一方中抜き矢印は他のピコ
ルナウィルスとの相同を基に予想した該ポリタンパクの
開裂サイトを示す。 第15図は表現プラスミドpRH969/2の作製計画
を示す。 第16図は表現プラスミドpKK89/2Aの作製計画
を示す。 第17図はpKK89/2Aにより表現されたポリペプ
チドである。 第18図は、HRV2およびHRV89のP3Aおよび
P3B (VPg)に対する遺伝子のアミノ酸およびヌ
クレオチド配列の比較である。白抜き矢印は他のビコリ
ナウイルスとの比較から推定した予悲開裂サイトを示す
。 第19図はHRV2とHRV89との5′未翻訳領域の
ヌクレオチド配列の比較である。 第20図はHRV2とHRV89との、ウィルスタンパ
ク領域におけるアミノ酸配列の比較である。 −c4c’。 伸 【 − の ψ レー レー し−−一 へ (’N (’
N r+IIJI Ll −”>>>〉Q
4Q4 山 山 〉 b 贅〉 〉 一〇E−4 〉−一 菌 −− 一 〇 〉 〃 ζ 0 Uつ ロ 0 − α〕Q4
Qs − 2: ψ 0 +1 −F+QQ− 0発 明 者 ディーチル ブラース オースシュ ド発明者 エルンシュト キュエ オースシュド
−23−6 0発明者 リエルカ フラツセル オースシュド o発 明 者 マンフレット ツオー オースルン
ニドラ ドリア国 アー1090 ウィーン リヒテンシュタ
イトラーセ 119 トリア国 アー1190 ウィーン ゲルゲンガツセ
ドリア国 アー1020 ウィーン オーベル ドナ
ウラーセ 5 ドリア国 アー1140 ウィーン マウェルバッハ
シーセ 46 アー5 3、補正をする者 事件との関係 出願人 4、代理人
アミドゲル上でのHRV89の被覆タンパクの電気泳動
による分離を示す図であり、vp4は見られない。とい
うのは、フロントと共にゲルから移動してしまうためで
ある。 第2図はSDSの存在下での1.2%アガロースゲル上
でのI(RV89−RNAの電気泳動を示す図である。 リボゾームRNAマーカーの位置は右側に示されている
。 第3図はHRV89ゲノムの制限マツプである。 配列決定に用いた21の重複クローンが示されている。 いくつかの制限酵素の特異的切断サイトが示しである。 矢印(A−D)は逆転写用プライマーとして用いられる
制限フラグメントを表す。 第4図はクローン化HRV89ゲノムの配列とそこから
得られたアミノ酸配列を示すものである。 ポリタンパクの開裂サイトは矢印で示しである。 黒い矢印N)は実験的に求められた開裂サイトであり、
白抜き矢印(8)は他のピコルナウィルスとの相同に基
き予想したポリタンパク中の開裂サイトを示すものであ
る。 第5図はHRV89、HRV20)HRV14およびポ
リオウィルスタイプ1間の各遺伝子のアミノ酸配列中の
相同(%)を比較したものである。 第6図はHRV89の被覆タンパクのN−末端アミノ酸
配列である。 第7図は表現プラスミドpRH100の作製計画である
。 第8図はトリプトファンプロモータ/オペレータ領域、
合成リボゾーム結合サイト(RB S)および表現ベク
ターpRH100の開示コドンを表す。表現プラスミド
pRH969/1の配列決定に使用するブライマー(1
7ヌー)をも与えである。下部の小文字および番号はp
BR322の配列を示し、大文字はpBR322ヌクレ
オチドの番号1と29との間に挿入された配列を示す。 第9図はヌクレオチド番号700と2000との間のH
RV2−cDNAの配列部分を示し、短く太い矢印はV
F6の配列を表し、細い矢印はこの部分の最も重要な期
限サイトを示す。 第10図は表現プラスミドpRH969/1の作製計画
を示す(NCR−非コード領域、未翻訳領域HtrpP
10−トリプトファンプロモーターオペレータ領域)。 第11図はマキシ細胞系C3R603における969/
1の表現の結果を示し、レーンA1〜A4はNBTおよ
びBljPで染色した後のウェスタン法による実験を示
し、レーンAIにおいて、変性HRV2粒子(約50n
g HRV2)もコントロールとして分割された。レ
ーンA2およびA4において、プラスミドpRH969
/1(クローン307および319から得た)により形
質転換したPエ ユニ菌株C3R603細胞の細胞溶解
物が解析された。レーンA3では、L エ丑」−菌株C
3R603細胞の細胞溶解物が負のコントロールとして
解析された。これら細胞はクローン224(969/1
の挿入の送配向)からのプラスミドで形質転換された。 レーンMはクーマシープル−(Coomassie b
lue)で染色されたマーカータンパクを示し、レーン
B2〜B4はレーンA2〜A4のオートラジオグラフを
示す。 第12図はプラスミドpRH969/1の挿入を示す。 第13図はウィルス被覆タンパクVPZ上の8F5の結
合サイトを示す。上部ラインの番号1〜261はVP2
のアミノ酸配列を示し、一方下部ラインの番号はHRV
2のDNA配列を示す。 該結合領域のDNAおよびアミノ酸配列が示され、そこ
では各欠失(変異)が正確に与えられている。 第14図はユクローン化HRV2ゲノムの配列およびこ
れを由来とするアミノ酸配列を示す、ポリタンパクにお
ける開裂サイトは矢印で示されている。中実矢印は実験
で求めた開裂サイトを示し、一方中抜き矢印は他のピコ
ルナウィルスとの相同を基に予想した該ポリタンパクの
開裂サイトを示す。 第15図は表現プラスミドpRH969/2の作製計画
を示す。 第16図は表現プラスミドpKK89/2Aの作製計画
を示す。 第17図はpKK89/2Aにより表現されたポリペプ
チドである。 第18図は、HRV2およびHRV89のP3Aおよび
P3B (VPg)に対する遺伝子のアミノ酸およびヌ
クレオチド配列の比較である。白抜き矢印は他のビコリ
ナウイルスとの比較から推定した予悲開裂サイトを示す
。 第19図はHRV2とHRV89との5′未翻訳領域の
ヌクレオチド配列の比較である。 第20図はHRV2とHRV89との、ウィルスタンパ
ク領域におけるアミノ酸配列の比較である。 −c4c’。 伸 【 − の ψ レー レー し−−一 へ (’N (’
N r+IIJI Ll −”>>>〉Q
4Q4 山 山 〉 b 贅〉 〉 一〇E−4 〉−一 菌 −− 一 〇 〉 〃 ζ 0 Uつ ロ 0 − α〕Q4
Qs − 2: ψ 0 +1 −F+QQ− 0発 明 者 ディーチル ブラース オースシュ ド発明者 エルンシュト キュエ オースシュド
−23−6 0発明者 リエルカ フラツセル オースシュド o発 明 者 マンフレット ツオー オースルン
ニドラ ドリア国 アー1090 ウィーン リヒテンシュタ
イトラーセ 119 トリア国 アー1190 ウィーン ゲルゲンガツセ
ドリア国 アー1020 ウィーン オーベル ドナ
ウラーセ 5 ドリア国 アー1140 ウィーン マウェルバッハ
シーセ 46 アー5 3、補正をする者 事件との関係 出願人 4、代理人
Claims (34)
- (1)ライノウィルス株HRV89のウィルスRNAの
一部または全体に対応するDNA分子あるいはその縮重
型。 - (2)ライノウィルス株HRV89のウィルスタンパク
の少なくとも1つまたはその一部の特性をもち、第4図
に示したアミノ酸配列1〜2164をもつウィルスタン
パク、その一部またはその対立遺伝子をコードするDN
A配列を含むことを特徴とするDNA分子およびその縮
重型。 - (3)ウィルスタンパクVP1、VP2、VP3、VP
4、P2A、P2B、P2C、P3A、P3BまたはP
3C、その一部またはその対立遺伝子をコードするDN
A配列を含み、ライノウィルス株HRV89のウィルス
タンパクの少なくとも一つまたはこれらの一部の特性を
もつことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または
第(2)項に記載のDNA分子およびその縮重型。 - (4)上記ウィルスタンパクの少なくとも2つが、任意
の所定の組合せで一緒に結合したことを特徴とする特許
請求の範囲第(3)項記載のDNA分子およびその縮重
型。 - (5)上記特許請求の範囲のいずれか1項のDNA分子
と、85%以上の相同性を検出することを可能とする厳
密な条件下でハイブリッド化し、かつライノウィルス株
HRV89のウィルスタンパクの少なくとも1つまたは
その一部の特性を有するウィルスタンパクをコードする
ことを特徴とするDNA分子。 - (6)特許請求の範囲第(1)項〜第(5)項のいずれ
か1項に記載のDNA分子を含むことを特徴とする複製
クローニングベクター。 - (7)第4図または第14図に示したアミノ酸配列をも
つウィルスタンパクまたはその一部もしくはその対立遺
伝子をコードし、ライノウィルス株HRV89またはH
RV2のウィルスタンパクの少なくとも一つまたはその
一部の特性をもつDNA配列およびその縮重型を、形質
転換された宿主生物または細胞培養物中で表現すること
のできる複製可能な表現ベクター。 - (8)該DNA配列が特許請求の範囲第(1)項〜第(
5)項のいずれかにおいて記載した配列に対応すること
を特徴とする特許請求の範囲第(7)項記載の複製可能
な表現ベクター。 - (9)ベクターpKK89/2Aである特許請求の範囲
第(7)項記載の複製可能な表現ベクター。 - (10)ベクターpRH969/1またはpRH969
/2である特許請求の範囲第(7)項記載の複製可能な
表現ベクター。 - (11)DNA配列によりコードされ、第4図または第
14図に示された、アミノ酸配列をもつウィルスタンパ
ク、対立遺伝子またはライノウィルス株HRV89また
はHRV2のウィルスタンパクの一部を表現し得ること
を特徴とする形質転換された宿主生物または細胞培養物
。 - (12)上記DNA配列が特許請求の範囲第(1)項〜
第(5)項に記載したものの一つに対応することを特徴
とする特許請求の範囲第(11)項記載の形質転換され
た宿主生物または細胞培養物。 - (13)上記DNA配列が特許請求の範囲第(7)項〜
第(10)項のいずれか1項に記載の複製可能な表現ベ
クター中に含まれることを特徴とする特許請求の範囲第
(11)項記載の形質転換された宿主生物または細胞培
養物。 - (14)¥E.コリ¥である特許請求の範囲第(11)
、(12)または(13)項に記載の形質転換された宿
主生物。 - (15)特許請求の範囲第(1)〜(5)項のいずれか
1項に記載のDNA分子または特許請求の範囲第(7)
〜(10)項のいずれか1項に記載の複製可能な表現ベ
クター中に含まれるDNA配列によってコードされ、か
つ第4図または第14図に示されたウィルスタンパクの
少なくとも一つの特性をもつことを特徴とするポリペプ
チド。 - (16)アミノ酸配列1〜2164について第4図に示
したウィルスタンパクの少なくとも一つまたはその一部
もしくは対立遺伝子に対応し、かつ他のタンパクを含ま
ないことを特徴とするポリペプチド。 - (17)ウィルスタンパクVP1、VP2、VP3、V
P4、P2A、P2B、P2C、P3A、P3Bまたは
P3Cもしくはこれらの一部のアミノ酸配列を含み、か
つ他のタンパクを含まないことを特徴とするポリペプチ
ド。 - (18)上記ウィルスタンパクの少なくとも2つが任意
の所定の組合せで一緒に結合されていることを特徴とす
る特許請求の範囲第(17)項記載のポリペプチド。 - (19)第4図に示したアミノ酸配列1〜2164ある
いはその一部を有するポリペプチドの誘導体であり、ラ
イノウィルス株HRV89のウィルスタンパクの少なく
とも一つあるいはその一部の特徴を有することを特徴と
するポリペプチド。 - (20)特許請求の範囲第(15)〜(19)項のいず
れか1項に記載のポリペプチドの調製法であって、適当
な宿主生物または適当な細胞培養物、好ましくは特許請
求の範囲第(11)〜(14)項のいずれか1項に記載
の宿主生物または細胞培養物を、特許請求の範囲第(1
5)〜(19)項のいずれか1項に記載のポリペプチド
をコードする遺伝情報、好ましくは特許請求の範囲第(
7)〜(10)項のいずれか1項に記載の複製可能なベ
クターに含まれる遺伝情報で形質転換し、かくして形質
転換した宿主生物または細胞培養物に適当な条件下で培
養し、表現されたポリペプチドを単離および精製するこ
とを特徴とする上記方法。 - (21)特許請求の範囲第(15)〜(19)項のいず
れか1項に記載のポリペプチドの一つに対するモノクロ
ーナル抗体を分泌することを特徴とするハイブリッドセ
ルライン。 - (22)特許請求の範囲第(15)〜(19)項のいず
れか1項に記載のポリペプチドの作用を完全にまたは部
分的に特異的に中和するか、あるいはこれらポリペプチ
ドの一つに特異的に結合することを特徴とするモノクロ
ーナル抗体。 - (23)抗原の中和特性をもつと共に、該抗原の変性形
に結合することを特徴とするモノクローナル抗体。 - (24)特許請求の範囲第(22)または(23)項に
記載のモノクローナル抗体の、特許請求の範囲第(15
)〜(19)項のいずれか1項に記載のポリペプチドの
一つを定量的および/または定性的に測定するための利
用。 - (25)特許請求の範囲第(15)〜(19)項のいず
れか1項に記載のポリペプチドの一つを精製するための
、特許請求の範囲第(22)または(23)項記載のモ
ノクローナル抗体の利用。 - (26)治療のための、特許請求の範囲第(22)また
は(23)項記載のモノクローナル抗体の利用。 - (27)特許請求の範囲第(22)または(23)項記
載のモノクローナル抗体を含むことを特徴とする特許請
求の範囲第(15)〜(19)項のいずれか1項に記載
のポリペプチド測定用テストキット。 - (28)特許請求の範囲第(15)〜(19)項のいず
れか1項に記載のポリペプチドの一つで宿主動物を免疫
し、該宿主動物のB−リンパ細胞をミエローマ細胞と融
合し、特許請求の範囲第(22)または(23)項に記
載のモノクローナル抗体を分泌するハイブリットセルラ
インをサブクローニングし、かつ生体内または試験管内
で培養することを特徴とする該モノクローナル抗体の調
製方法。 - (29)特許請求の範囲第(15)〜(19)項のいず
れか1項に記載のポリペプチドの治療のための利用。 - (30)特許請求の範囲第(15)〜(19)項のいず
れか1項に記載の一つのポリペプチドの、ライノウィル
ス感染症の治療のための利用。 - (31)特許請求の範囲第(15)〜(19)項記載の
ポリペプチドの一つの、ライノウィルス感染症の予防の
ための利用。 - (32)特許請求の範囲第(15)〜(19)項に記載
のポリペプチドの一つの、免疫系刺激のための利用。 - (33)特許請求の範囲第(15)〜(19)項記載の
ポリペプチドの一つの、ライノウィルス株HRV89の
細胞受容体への結合および/またはその遮断のための利
用。 - (34)製薬上不活性な賦形剤および/または担体に加
えて、特許請求の範囲第(15)〜(19)項のいずれ
か1項記載のポリペプチドの少なくとも一つを有効量で
含むことを特徴とする、上記ポリペプチドを使用するの
に適した特許請求の範囲第(29)〜(33)項のいず
れか1項記載の薬理組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3628658.3 | 1986-08-23 | ||
DE19863628658 DE3628658A1 (de) | 1986-08-23 | 1986-08-23 | Polypeptide des rhinovirusstammes hrv89 sowie die hierfuer codierenden dna-molekuele |
DE3701301.7 | 1987-01-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63219384A true JPS63219384A (ja) | 1988-09-13 |
Family
ID=6308029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62208076A Pending JPS63219384A (ja) | 1986-08-23 | 1987-08-21 | ライノウイルス株hrv89のポリペプチドおよびこれをコ−ドするdna分子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63219384A (ja) |
DE (1) | DE3628658A1 (ja) |
ZA (1) | ZA876248B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009127154A1 (en) * | 2008-04-17 | 2009-10-22 | Biomerieux | A newly identified human rhinovirus of hrv-c and methods and kits for detecting hrv-cs |
JP2013508427A (ja) * | 2009-10-30 | 2013-03-07 | ビオマイ アクチエンゲゼルシャフト | ライノウイルスの感染の治療および予防のための薬学的組成物 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100906102B1 (ko) | 2001-03-27 | 2009-07-07 | 사무엘 보고치 | 레플리킨 펩타이드 및 그의 이용 |
US7774144B2 (en) | 2001-10-26 | 2010-08-10 | Samuel Bogoch | System and method for identifying complex patterns of amino acids |
US7894999B2 (en) | 2001-03-27 | 2011-02-22 | Samuel Bogoch | Systems and methods for identifying Replikin Scaffolds and uses of said Replikin Scaffolds |
US7189800B2 (en) | 2001-03-27 | 2007-03-13 | Samuel Bogoch | Replikin peptides in rapid replication of glioma cells and in influenza epidemics |
US8494781B2 (en) | 2003-06-06 | 2013-07-23 | Samuel Bogoch | Systems and methods for identifying replikin scaffolds and uses of said replikin scaffolds |
US9254315B2 (en) | 2004-04-28 | 2016-02-09 | Samuel Bogoch | Systems and methods for identifying replikin scaffolds and uses of said replikin scaffolds |
EP2092059A4 (en) | 2006-10-24 | 2012-03-28 | Bogoch Samuel | METHOD FOR FORECASTING INFLUENZA EXCESSIONS BY CORRELATION OF AN INCREASED REPLICINE MIRROR IN WHITE SPOT AND / OR TAURA VIRUSES IN CRABES |
CA2689181A1 (en) | 2007-05-30 | 2008-12-24 | Samuel Bogoch | Synthetic replikin peptides against pathogenic infection of invertebrates in aquaculture |
US9233148B2 (en) | 2009-01-09 | 2016-01-12 | Samuel Bogoch | Replikin-based compounds for prevention and treatment of influenza and methods of differentiating infectivity and lethality in influenza |
EP2734226A2 (en) | 2011-07-20 | 2014-05-28 | Samuel Bogoch | Peptides shared among lethal cancers and therapeutic compositions comprising said peptides |
DE102012100874A1 (de) | 2012-02-02 | 2013-08-08 | Christoph Günther | Zugdrachen |
-
1986
- 1986-08-23 DE DE19863628658 patent/DE3628658A1/de not_active Withdrawn
-
1987
- 1987-08-21 JP JP62208076A patent/JPS63219384A/ja active Pending
- 1987-08-24 ZA ZA876248A patent/ZA876248B/xx unknown
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009127154A1 (en) * | 2008-04-17 | 2009-10-22 | Biomerieux | A newly identified human rhinovirus of hrv-c and methods and kits for detecting hrv-cs |
WO2009127081A1 (en) * | 2008-04-17 | 2009-10-22 | Biomerieux | A newly identified human rhinovirus of hrv-c and methods and kits for detecting hrv-cs |
US8709779B2 (en) | 2008-04-17 | 2014-04-29 | Biomerieux | Newly identified human rhinovirus of HRV-C and methods and kits for detecting HRV-Cs |
JP2013508427A (ja) * | 2009-10-30 | 2013-03-07 | ビオマイ アクチエンゲゼルシャフト | ライノウイルスの感染の治療および予防のための薬学的組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA876248B (en) | 1989-04-26 |
DE3628658A1 (de) | 1988-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Meyers et al. | Classical swine fever virus: recovery of infectious viruses from cDNA constructs and generation of recombinant cytopathogenic defective interfering particles | |
Lee et al. | Role of maturation cleavage in infectivity of picornaviruses: activation of an infectosome | |
CN111995675A (zh) | 一种针对新冠病毒SARS-CoV-2棘突蛋白RBD区的单克隆抗体及其应用 | |
Liu et al. | Virus recovery and full-length sequence analysis of atypical bovine pestivirus Th/04_KhonKaen | |
JPS63219384A (ja) | ライノウイルス株hrv89のポリペプチドおよびこれをコ−ドするdna分子 | |
CN101257917B (zh) | 针对黄病毒科病毒感染的嵌合多肽及其治疗应用 | |
JPH0789934B2 (ja) | 構造遺伝子の製造および発現 | |
JPS63159397A (ja) | 組換えb型肝炎ウィルス抗原 | |
JP3746291B2 (ja) | E型肝炎ウィルスワクチン及びその接種方法 | |
Peng et al. | Construction of murine coronavirus mutants containing interspecies chimeric nucleocapsid proteins | |
JP2023532219A (ja) | 免疫グロブリン分解酵素IdeEの突然変異体 | |
KR20180016722A (ko) | 재조합 glut1 아데노-관련 바이러스 벡터 작제물 및 glut1 발현을 회복하기 위한 관련된 방법 | |
US20230034467A1 (en) | Engineered HCV E2 Immunogens and Related Vaccine Compositions | |
Biswal et al. | Engineering foot-and-mouth disease virus serotype O IND R2/1975 for one-step purification by immobilized metal affinity chromatography | |
JPS62279A (ja) | ヒトライノウイルスのウイルス蛋白質 | |
Cao et al. | Replication of poliovirus RNA containing two VPg coding sequences leads to a specific deletion event | |
JPH08242865A (ja) | ヒト免疫グロブリンe結合因子活性ポリペプチドをコードする遺伝子系 | |
Xiao et al. | Specific interaction between the classical swine fever virus NS5B protein and the viral genome | |
JP2010046083A (ja) | Rnaウイルスの完全長遺伝子を発現するベクター及びその用途 | |
PT85572B (pt) | Processo para a preparacao de polipeptidos da estirpe de rhinovirus hrv89 assim como de moleculas de dna que os codificam e de composicoes farmaceuticas que os contem | |
CN113087790B (zh) | 抗非洲猪瘟p72蛋白单域抗体及应用 | |
TW202302629A (zh) | 抗SARS-CoV-2抗體 | |
CN111499738A (zh) | 一种抗艰难梭菌肠毒素a的抗体 | |
JP7414225B2 (ja) | SARS-CoV-2結合ペプチド | |
JP2003516136A (ja) | 肝炎ウイルスセンチネルウイルスi(svi) |