[go: up one dir, main page]

JPS6227749A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6227749A
JPS6227749A JP16833185A JP16833185A JPS6227749A JP S6227749 A JPS6227749 A JP S6227749A JP 16833185 A JP16833185 A JP 16833185A JP 16833185 A JP16833185 A JP 16833185A JP S6227749 A JPS6227749 A JP S6227749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
microcrystalline silicon
resistance
photoconductive layer
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16833185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Yoshizawa
吉澤 秀二
Akira Miki
明 三城
Wataru Mitani
渉 三谷
Mariko Yamamoto
山本 万里子
Tatsuya Ikesue
龍哉 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16833185A priority Critical patent/JPS6227749A/ja
Publication of JPS6227749A publication Critical patent/JPS6227749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子写真感光体に係り、特に、半導体レーザ
等の長波長光源を用いたプリンタに好適な電子写真感光
体に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
電子写真感光体は導電性基板上に光導′α層を有するも
のであり、この光導′a層を構成する材料としては、従
来、CdS 、ZnO、Se 、5e−Te 。
アモルファスシリコン(a−8i)  等の無機材料や
、ポリ−N−ビニルカルバゾール(PVCZ)。
トリニトロフルオレン(TNF )等の有機材料が用い
られている。
しかし、有機光導性材料のPVCzやrNFは、熱安定
性及び耐摩耗性が弱く感光体としての製品ライフが短か
い上、発がん性の疑いがある等人体的影響にも問題があ
る。又、無機光4ii性材料のSe 、 CdSも本質
的に人体に対して有害な材料であり、製造にあたっては
、特別の安全対策を配慮しなければならす、このため複
雑な製造装置が必要となる。特(こSeは回収の必要も
あり、回収費用も製造コストに加わるため、製品として
の電子写真感光体は一層高価になってしまう。
無機材料のSe及び5e−Teは、特性的にも結晶化温
度が65℃さ低いため、枚方を繰り返し行っている間に
結晶化が起り、その結果残電が生じ感光体としての寿命
が短期間に失われてしまう欠点がある。又、無機材料の
Zn0fこついても、材料物性上、酸化還元が起こりゃ
すく環境雰囲気の影響を著しく受は易いため信頼性が低
いという問題がある。
そこで、近年、無公害材料で回収処理の必要がなく、し
かも表面硬度が高く耐摩耗性、耐衝撃性に優れているア
モルファスシリコン(a−8i)が光電変換材料として
注目を集めており、太陽電池、薄膜トランジスタ、イメ
ージセンサ等とともに電子写真感光体への応用も検討さ
れている。
電子写真感光体光導電層としてのa−8i膜は、通常、
シラン類を用いたグロー放電分解法により形成されるが
、このa−8i膜形成時に、膜中に取り込まれる水素の
1により、その電気的、光学的特性か大きく左右される
。すなわち、a−3i膜中に取り込まれる水素の量が多
くなると光学的バンドギャップが大キくすり高抵抗化す
るが、それに伴い、長波長に対する感度が低下してしま
うため、半導体レーザのような長波長光源を用いたレー
ザビームプリンタに使用する上で大きな問題となる。さ
らに、a−8i膜中の水素の含有量が多い場合、成膜条
件によっては、(SiH2)n。
SiH2等の結合構造を有するものが膜中で支配的とな
り、その結果ボイドを多く含み、シリコングングリング
ボンドが増大するため光導電性が悪化し、電子写真感光
体として使用できなくなる欠点がある。
逆に、a−8i膜中1こ取り込まれる水素の量が低下す
るき、光学的キャップが小さくなり長波長光に対する光
感度は増加するものの、シリコンのダングリングボンド
が補償されなくなるため、発生したキャリアの移動度や
寿命が低下してしまい、やはり電子写真感光体として使
用し難いものになってしまう。
このように、a−3i層単独で、赤外光の長波長吸収の
できる電子写真感光体を構成したものは実用にならない
という欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の電子写真感光体の、かかる諸問題を解
決し、特に、長波長を含めた広い波長領域に亘って高感
度で、かつ光導電層と支持体との密着性が良好で、耐環
境性に優れた電子写真感光体を提供するものである。
さら1こ本発明は、半導体レーザプリンタに好適な、長
波長光に高感度で、電気的、光学的特性が常に安定して
おり、かつ暗減衰による光疲労が少なく繰返し特性に優
れた電子写真感光体を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、導電性支持体と光導電層との間にブロッキン
グ層を介挿し、かつ、光導電層を主として暗抵抗(Pd
 )>10 0・ぼ明抵抗(ρa)<10 Ω・1のマ
イクロクリスタリンシリコンで構成することで帯電能に
優れ、残留電位が低くかつ近赤外領域まで高感度の電子
写真感光体を提供するものである。
〔発明の実施例〕 以下、図面とともに本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図は、本発明の電子写真感光体の層構成
を説明するための一部断面図であり、アルミ等の導電性
支持体(10)上にマイクロクリスタリンシリコン(μ
c−8i)又はアモルファスシリコン(a−3i)のキ
ャリア注入ブロッキング)G (12)が設けられる。
ブロッキング層は、コロナ放電を感光体にかけたときに
支持体(10)に生じるマイナスキャリアが光導電層中
に注入中和されるのを阻止するためのもので、通常、膜
中に炭素を入れて高抵抗化するか、もしくはP型材料を
用いてバンドギャップを大きくすると良G)。
即ち、本発明におけるブロクキング層としても、炭化ア
モルファスシリコン(μc−8iC)又は炭化アモルフ
ァスシリコン(a−8iC)膜で構成することができる
このブロッキングHa (12)上に、光導電層(14
)が設けられる。
本発明における、この光導電層(14)は、マイクロク
リスタリンシリコン(μc−8i )で構成されており
、特に、電子写真感光体として使用するためにその暗抵
抗(Pd)は10  Ω・画風上明抵抗(/’p)は1
08Ω・α以下で、暗抵抗と明抵抗との比が103以上
であることを特徴とする。更に好ましくは、暗抵抗(/
’d)>to  Ω・儂、明抵抗(/’P)<100・
cmであることが望ましい。
このような特性を有するマイクロクリスタリンシリコン
を作成するためには、膜中に水素が帆1〜30原子チ含
まれることか望ましい。
更に、たとえばSiH4のような反応ガス中に極く微量
の82Hsを混入(B、u6/5iH4がto−10乃
至to−5i度)して、マイクロクリスタリンシリコン
をimにする。
またマイクロクリスタリンシリコン層に炭素、酸素、チ
ッ素を0.05乃至20原子%程度含ませることによっ
ても暗抵抗を大きくし感光体特性の向上が計られる。マ
イクロクリスタリンシリコンの電気特性、特に暗抵抗、
明抵抗は膜中の水素、ドーピング用不純物元素の炭素、
酸素、チッ素の含量によって大きく影響される。
本発明におけるマイクロクリスタリンシリコン層には、
水素が0.1〜30原子チ含まれていることが望ましく
、この時暗抵抗と明抵抗が調和のとれたものとなって光
導電特性の優れたものとなる。
マイクロクリスタリン層への水素のドーピングは、例え
ばグロー放電分解法で行う場合には、原料としてSiH
4やSiH6等のシラン類とキャリアガスとしての水素
等を反応室に導入してグロー放電を行えばよい。
次にマイクロクリスタリンシリコンlこドーピングする
不純物元素としては、p型にするためには周期律表第■
族の元素例えばB、Al、Ga、In。
T1等が好ましい。またn型にするためには周期律表第
V族の元素、例えばN、P、As、Sb、Bi等が好適
である。これらの不純物ドーピングは、支持基体から電
荷が光導電層へ注入してくるのを防ぐことや、光感度特
性を高めるため及びi型にして高抵抗化するため等の目
的で行われる。
本発明に用いるマイクロクリスタリンシリコンを含む光
導電層の膜厚は1乃至80μmが好ましく、さらには5
乃至50μmがより好ましい。
またマイクロクリスタリンシリコンの屈折率は3乃至4
と比較的大きいため表面での光反射が起こりやすい。
第2図は、このため、表面に反射防止及び表面保護1m
 (16)を設けたもので、この反射防止層で光導電/
#(14)に吸収される光量の割合の低下を防ぎ光損失
を少なくするためのものである。このような表面保護層
の材料としては、Si3N4 *Si 02 、SiC
,Al2O3,a−8iN:H。
次に第3図を用いて、本発明の電子写真感光体の製造方
法を説明する。まずトリクレンで脱脂処理した直径3Q
in、長さ3501m+の大きさのアルミニウムドラム
基体(13)を反応容器(22)内の支持台(24)上
に装填する。必要に応じ、干渉防止のために、アルミニ
ウムドラム基体(13)表面を酸処理、アルカリ処理、
もしくはサンドブラスト処理を行う。次いでゲートバル
ブ(7)を介して反応容器(22)内を図示しない拡散
ポンプにより排気し、約1O−5Torrの真空度にす
る。その後、ヒータ(29)の電係を入れてドラム基体
(13)を均一に加熱し、基体(20)の温度が300
°Cに保持された後ゲートバルブ(17)を閉じ、S 
i H4ガスの充填されているボンベ(1)の減圧弁(
5)を開け、流量調節バルブ(6)により、500 S
CCMの流量で5i)14を反応容器(22)内に導入
する。この時、ドラム基体(13)は駆動モータ(26
)により自転を行っている。
更に、ボンベ(2)(3)により同様の操作により、B
2H6,CH4をB z u、/ S I H4= 1
0 1100 SCCMの割合で反応容器(22月こ導
入した後、ゲートバルブ(17)を介して、図示しない
メカニカルブースターポンプとロータリーポンプにより
反応容器(22)内を排気し、圧力をITorr  に
′pA整する。次に、電源(28)により、周波数13
.56MB2の高周波300Wを円筒状電極(11)に
投入し、ドラム基体(13)と円筒状電極の間に31 
)(4、B2 i16 、 CH4のプラズマを生起さ
せて、ドラム基体(13)上にブロッキング層としてP
形のアモルファス炭化シリコン層を形成する。
次に、ボンベ(1)及び(2)の流量調節バルブ(6)
と(7)を絞り、3iH4を200SCCM。
B2H6/SiH4を10  にし、B2が充填されて
いるボンベ(4)の減圧弁(5)を開け、流量調節バル
ブ(9)により2 S L Mの流量でB2を反応容器
(22)に導入し、反応圧力を1.2TOrrに1i1
4整後電源(28)により、2KWのパワーを投入して
、マイクロクリスタリンシリコン層を30μm形成する
最後に表面保藤層としてアモルファス炭化シリコン(a
−8iC)を形成し、第2図に示す電子写真感光体を形
成する。
〔発明の効果〕
以上のように作成した感光体ドラムを半導体レーザープ
リンターに組込んでカールソンプロセスにより画像形成
を行ったところ感光体表面での露光量が25erf/c
nlでも鮮明で解像度の高い画像を得ることができた。
更に、転写プロセスの再現性、安定性を調べるために、
複写を繰り返したところ転写画像は極めて良好であり、
本発明による電子写真感光体が耐コロナ性、耐湿性、耐
xna性に優れていることが実証された。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の電子写真感光体の層(、−
1成を説明するための一部断面図、第3図は本発明の電
子写真感光体を製造するための成膜装置の概略図である
。 10・・・導電性支持体 12・・・ブロッキングJii 14・・マイクロクリスタリンシリコンの光導電層 16・表面層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体と、 この支持体上に設けられた光導電層とを含む電子写真感
    光体において、 前記支持体と前記光導電層との間にキャリア注入阻止用
    のブロッキング層が介挿され、かつ前記光導電層が主と
    して暗抵抗と明抵抗との比が10^3以上であるマイク
    ロクリスタリンシリコンで構成されていることを特徴と
    する電子写真感光体。
  2. (2)前記光導電層が暗抵抗10^1^0Ω・cm以上
    明抵抗10^8Ω・cm以下のマイクロクリスタリンシ
    リコンから成ることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の電子写真感光体。
  3. (3)マイクロクリスタリンシリコンが水素原子を含有
    することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    電子写真感光体。
  4. (4)マイクロクリスタリンシリコンが周期律表第III
    族もしくは第V族の元素を含有することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項乃至第(3)項記載の電子写真
    感光体。
  5. (5)前記光導電層が好ましくは暗抵抗が10^1^1
    Ω・cm以上かつ明抵抗10^7Ω・cm以下のマイク
    ロクリスタリンシリコンから成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項の電子写真感光体。
JP16833185A 1985-07-30 1985-07-30 電子写真感光体 Pending JPS6227749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16833185A JPS6227749A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16833185A JPS6227749A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227749A true JPS6227749A (ja) 1987-02-05

Family

ID=15866064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16833185A Pending JPS6227749A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772803B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62115457A (ja) 電子写真感光体
JPS6227749A (ja) 電子写真感光体
US4704343A (en) Electrophotographic photosensitive member containing amorphous silicon and doped microcrystalline silicon layers
EP0300807A2 (en) Electrophotographic photosensitive member
US4732833A (en) Electrophotographic photoreceptor comprising amorphous silicon and para microcrystalline silicon
JPS6343157A (ja) 電子写真感光体
JPS6235366A (ja) 電子写真感光体
JPS6270856A (ja) 電子写真用感光体
JPS62198865A (ja) 電子写真感光体
JPS6270854A (ja) 電子写真用感光体
JPS63187258A (ja) 電子写真感光体
JPS6256970A (ja) 電子写真感光体
JPS6299759A (ja) 電子写真感光体
JPS6270855A (ja) 電子写真用感光体
JPS61281250A (ja) 電子写真感光体
JPS61296360A (ja) 電子写真感光体
JPS6343160A (ja) 電子写真感光体
JPS6343159A (ja) 電子写真感光体
JPS6266261A (ja) 光導電体
JPS62210468A (ja) 電子写真感光体
JPS63113549A (ja) 電子写真感光体
JPS6385637A (ja) 電子写真感光体
JPH01295266A (ja) 光導電部材
JPS62198867A (ja) 電子写真感光体