JPS62274238A - フロ−サイトメトリ−装置に用いる光学的結合用ゲル - Google Patents
フロ−サイトメトリ−装置に用いる光学的結合用ゲルInfo
- Publication number
- JPS62274238A JPS62274238A JP62101731A JP10173187A JPS62274238A JP S62274238 A JPS62274238 A JP S62274238A JP 62101731 A JP62101731 A JP 62101731A JP 10173187 A JP10173187 A JP 10173187A JP S62274238 A JPS62274238 A JP S62274238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- flow chamber
- lens
- gel
- flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/33—Immersion oils, or microscope systems or objectives for use with immersion fluids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1404—Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1404—Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
- G01N15/1409—Handling samples, e.g. injecting samples
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明〕
(産業上の利用分野)
本発明は光学的連結用ゲル、および1種もしくは2種以
上の光学的特性を測定するための装置に関する。より好
ましくは本発明は装置の各構成要素間の光の透過を助成
するための光学的連結用ゲルを含むフローサイトメトリ
ー(flow cytome−try ) 装置など
に関する。
上の光学的特性を測定するための装置に関する。より好
ましくは本発明は装置の各構成要素間の光の透過を助成
するための光学的連結用ゲルを含むフローサイトメトリ
ー(flow cytome−try ) 装置など
に関する。
(従来技術)
粒子のフロー分析法は個々の粒子の穐々の特性を測定す
る際に用いられている。特にフローサイトメトリー装置
は細胞1粒子などの光学的特性1種または2種以上の測
定に用いられる。たとえば。
る際に用いられている。特にフローサイトメトリー装置
は細胞1粒子などの光学的特性1種または2種以上の測
定に用いられる。たとえば。
細胞を含有する液体試料を急速に移動している液流の形
で70−サイトメトリー装置に導通し、これにより各細
胞が連続的に、かつltに実質的に1個ずつ、検出帯域
を通過する。各細胞が検出帯域を通過するのに伴って、
細胞の種々の特性を測定することができる。この検出帯
域に入射光線を向けると1通過する細胞はここを通過す
るのに伴ってこの光を散乱させる。さらに、入射光線の
励起エネルギーが通過した結果励起された自己螢光性細
胞または標識付き細胞忙よって1gh光が発せられる、
これらの通過細胞に関連する光の散乱および螢光が検出
され、これにより細胞の性質ないしは特性に関して種々
の情報が得られるであろう。
で70−サイトメトリー装置に導通し、これにより各細
胞が連続的に、かつltに実質的に1個ずつ、検出帯域
を通過する。各細胞が検出帯域を通過するのに伴って、
細胞の種々の特性を測定することができる。この検出帯
域に入射光線を向けると1通過する細胞はここを通過す
るのに伴ってこの光を散乱させる。さらに、入射光線の
励起エネルギーが通過した結果励起された自己螢光性細
胞または標識付き細胞忙よって1gh光が発せられる、
これらの通過細胞に関連する光の散乱および螢光が検出
され、これにより細胞の性質ないしは特性に関して種々
の情報が得られるであろう。
放出または散乱された元のほかに細胞分析に関連して測
定できる他の光学的特性は光の吸収である。これらの分
析は研究、血液学、免疫学などの領域で細胞または粒子
に関して情報を収集する際にきわめて有用である。たと
えば研究者は個々の細胞の特定の特性を測定して、これ
により細胞を分類し、同定し、定量し、かつ恐らくその
後の研究または分析のために選別することに関心がある
であろう。
定できる他の光学的特性は光の吸収である。これらの分
析は研究、血液学、免疫学などの領域で細胞または粒子
に関して情報を収集する際にきわめて有用である。たと
えば研究者は個々の細胞の特定の特性を測定して、これ
により細胞を分類し、同定し、定量し、かつ恐らくその
後の研究または分析のために選別することに関心がある
であろう。
多くの70−サイトメトリー装置は流動している細胞ま
たは粒子の特定の特性を測定するために。
たは粒子の特定の特性を測定するために。
通路に流体力学的に収束させたに体の流れに依存でる。
流体力学的に収束された流体の流れにおいて1粒子の流
れは鞘伏流体内に拘束され、これにより粒子の流れは最
適性能のためには液流の中心に位1111jる、多くの
70−サイトメトリー装置に用いられる他の特色は、光
学的に透明な(clearまたはtransparen
t )液体70−fヤニ/バー(時に70−セルと呼ば
れる)であり、これにより鞘を備えた粒子流が収束する
。元は一般に7CI−チャンバーに直角に向かい、その
収束領域で粒子をさえぎる。粒子により散乱された光ま
たは発せられた螢光は検出され1通過する各粒子に関し
て情報を与える。
れは鞘伏流体内に拘束され、これにより粒子の流れは最
適性能のためには液流の中心に位1111jる、多くの
70−サイトメトリー装置に用いられる他の特色は、光
学的に透明な(clearまたはtransparen
t )液体70−fヤニ/バー(時に70−セルと呼ば
れる)であり、これにより鞘を備えた粒子流が収束する
。元は一般に7CI−チャンバーに直角に向かい、その
収束領域で粒子をさえぎる。粒子により散乱された光ま
たは発せられた螢光は検出され1通過する各粒子に関し
て情報を与える。
粒子に関する情報を得るために入射光線に依存する1粒
子、細胞などの光学的特性の測定に用いる70−サイト
メトリー装置および他の装置忙おいては6粒子流内を流
れる流子上の光を収束させる際に普通は1個または2個
以上のレンズが用いられる。この−のレンズは粒子によ
り発せられるかまたは散乱される光をエビイルミネーシ
ョン(8piilluminatiOn )として知ら
れている方法で集めることに依存するものであってもよ
い。粒子分析器に内包されたこの種のレンズアセンブリ
ーの1種、および透明な液体フローチャンバーを用いる
ことについては欧州特許第0068404号明細書に記
載されている。この特許発明においては、レンズアセン
ブリーは透明な液体フローチャンバーの外表に近接して
配置され、レンズアセンブリーとフローチャンバーの界
面に少量のグリセリンが施されている。このグリセリン
は光の透過を助成し1元の損失を最小限に抑えるために
施された屈折率調整用媒質である。
子、細胞などの光学的特性の測定に用いる70−サイト
メトリー装置および他の装置忙おいては6粒子流内を流
れる流子上の光を収束させる際に普通は1個または2個
以上のレンズが用いられる。この−のレンズは粒子によ
り発せられるかまたは散乱される光をエビイルミネーシ
ョン(8piilluminatiOn )として知ら
れている方法で集めることに依存するものであってもよ
い。粒子分析器に内包されたこの種のレンズアセンブリ
ーの1種、および透明な液体フローチャンバーを用いる
ことについては欧州特許第0068404号明細書に記
載されている。この特許発明においては、レンズアセン
ブリーは透明な液体フローチャンバーの外表に近接して
配置され、レンズアセンブリーとフローチャンバーの界
面に少量のグリセリンが施されている。このグリセリン
は光の透過を助成し1元の損失を最小限に抑えるために
施された屈折率調整用媒質である。
(発明が解決しようとする問題点)
光学的連結用流体(たとえばグリセリン)がフローサイ
トメトリー装置の光学要素間の光の透過を改良すること
は知られており、そのために用いられてはいるが、若干
の問題があった。既存の光学的連結用媒質は主として重
力のため光学要素から流出し、あるいは表面湿潤により
隣接面とへ漏出する傾向をもつ流体である。さらに、あ
る種の流体は蒸発し、空気から水分を吸収し、あるいは
かびその他の生物の増殖のための栄養培地として作用す
る。既知の光学的連結用流体は程々の欠点のうちでも特
に、1同胞された連結用流体な長期間使用するのには不
適当であるという欠点がある。
トメトリー装置の光学要素間の光の透過を改良すること
は知られており、そのために用いられてはいるが、若干
の問題があった。既存の光学的連結用媒質は主として重
力のため光学要素から流出し、あるいは表面湿潤により
隣接面とへ漏出する傾向をもつ流体である。さらに、あ
る種の流体は蒸発し、空気から水分を吸収し、あるいは
かびその他の生物の増殖のための栄養培地として作用す
る。既知の光学的連結用流体は程々の欠点のうちでも特
に、1同胞された連結用流体な長期間使用するのには不
適当であるという欠点がある。
従って、光学要素を連結させて各要素間の光の透過を改
良し、光の損失を最小限に抑える媒質については、なお
改良が求められている。本発明が目的とするのはこのよ
うな改良である。
良し、光の損失を最小限に抑える媒質については、なお
改良が求められている。本発明が目的とするのはこのよ
うな改良である。
(問題点を解決するための手段〕
1種または2f!!以上の光学ノラメーターを測定する
ための本発明の装置は、透明な液体フローテヤンバーお
よび光線を供給する手段からなる。レンズを含むレンズ
手段は、フローチャンバーに入る光を収束させるために
フローチャンバーに近接して配置される。この装置はさ
らに他のレンズを含む、光検出のための手段からなり、
これにより1種または2種以上の光学ノミラメ−ターを
測定することができる。屈折率調整用媒質を施すために
1層のゲルをフローチャンバーとレンズの界面に存在さ
せ、フローチャンバーとレンズの間の光の透過を助成す
る。
ための本発明の装置は、透明な液体フローテヤンバーお
よび光線を供給する手段からなる。レンズを含むレンズ
手段は、フローチャンバーに入る光を収束させるために
フローチャンバーに近接して配置される。この装置はさ
らに他のレンズを含む、光検出のための手段からなり、
これにより1種または2種以上の光学ノミラメ−ターを
測定することができる。屈折率調整用媒質を施すために
1層のゲルをフローチャンバーとレンズの界面に存在さ
せ、フローチャンバーとレンズの間の光の透過を助成す
る。
J:記観点の本発明の観点の好ましい形態においては、
液流中の細胞などの1種または2種以上の特性を測定す
るための70−サイトメトリー装置は透明な液体フロー
チャンバーからなる。1度に実質的に1個づつの細胞を
、フローチャンバーに導通される液流中で移動させるた
めの手段が設けられている。この装置には光源が含まれ
る。光源からの光をフローチャンバー内の細胞が移動す
る領域に収束させるために、レンズを含むレンズ手段が
フローチャンバーに近接して配置される。レンズを含む
他のレンズ手段が、フローチャンバー内の細胞からの光
を収束させるために、フローチャンバーに近接して配置
されろ。光学的連結用ゲルの層はフローチャンバーとレ
ンズの界面にある。
液流中の細胞などの1種または2種以上の特性を測定す
るための70−サイトメトリー装置は透明な液体フロー
チャンバーからなる。1度に実質的に1個づつの細胞を
、フローチャンバーに導通される液流中で移動させるた
めの手段が設けられている。この装置には光源が含まれ
る。光源からの光をフローチャンバー内の細胞が移動す
る領域に収束させるために、レンズを含むレンズ手段が
フローチャンバーに近接して配置される。レンズを含む
他のレンズ手段が、フローチャンバー内の細胞からの光
を収束させるために、フローチャンバーに近接して配置
されろ。光学的連結用ゲルの層はフローチャンバーとレ
ンズの界面にある。
このゲルは透明なフローチャンバーおよびレンズの屈折
率に適合した屈折率をもち、好ましくは400〜700
nmの波長の光に対してこれらの間に光学的連結を与
える。さらにこの装置には。
率に適合した屈折率をもち、好ましくは400〜700
nmの波長の光に対してこれらの間に光学的連結を与
える。さらにこの装置には。
細b がフローチャンバーを通過するのに伴って。
移動する細胞に付随する光を検出するための手段が含ま
れる。また、検出された光を用いて細胞の特性1種また
は2株以上を測定するための手段が含まれる。
れる。また、検出された光を用いて細胞の特性1種また
は2株以上を測定するための手段が含まれる。
本発明の他の観点は、250〜750 nmの波長の光
に対して1.40〜1.60の屈折率をもつ光学的連結
用ゲルである。
に対して1.40〜1.60の屈折率をもつ光学的連結
用ゲルである。
本発明の原理によれば1元学的連結用ゲルは光学要素の
尤の透過を助成し、この内での元の損失を最小限に抑え
るための著しく改良された光学的連結用媒質である。き
わめて望ましくは、この場合光学的連結用ゲルは、ゲル
が施される光学要素間の界面の適所に残留する、このゲ
ルは既知の光学的連結用流体のように表面から流れ去る
か、あるいは蒸発することがない。さらにこの場合光学
的連結用ゲルは隣接する光学的連結面上へ漏出する傾向
をもたず、かびその他の生物の増殖を遅延させるべく配
合することができる。従って本発明の光学的連結用ゲル
を施し、とりかえることな(長期間使用することができ
る。さらにこの光学的連結用ゲルは、光学要素の分解も
可能とし、さらに各要素を通過する尤の最適収束のため
の調整も可能にする。
尤の透過を助成し、この内での元の損失を最小限に抑え
るための著しく改良された光学的連結用媒質である。き
わめて望ましくは、この場合光学的連結用ゲルは、ゲル
が施される光学要素間の界面の適所に残留する、このゲ
ルは既知の光学的連結用流体のように表面から流れ去る
か、あるいは蒸発することがない。さらにこの場合光学
的連結用ゲルは隣接する光学的連結面上へ漏出する傾向
をもたず、かびその他の生物の増殖を遅延させるべく配
合することができる。従って本発明の光学的連結用ゲル
を施し、とりかえることな(長期間使用することができ
る。さらにこの光学的連結用ゲルは、光学要素の分解も
可能とし、さらに各要素を通過する尤の最適収束のため
の調整も可能にする。
第1図は本発明の光学的連結用ゲルを用いるフローサイ
トメ) IJ−装置の主な機能要素の概略図である。
トメ) IJ−装置の主な機能要素の概略図である。
第2図は界面に光学的連結用ゲルを含むフローチャンバ
ーおよびレンズアセンブリーの一配列様式を概略的に示
す拡大断面図である。
ーおよびレンズアセンブリーの一配列様式を概略的に示
す拡大断面図である。
第3)¥1は糎2図のフローチャンバー、レンズアセン
ブリー、および光学的連結用ゲルの配列様式を概略的に
示す拡大上側平面図である。
ブリー、および光学的連結用ゲルの配列様式を概略的に
示す拡大上側平面図である。
本発明は多種多様な形態で満たされるが1本発明の好ま
しい形態が図面に示され、以下においてもこれにつき詳
述でる。この記述は本発明の原理の一例であって本発明
をここに示された形態に限定することを意図するもので
はない。本発明の範囲は特許請求の範囲およびそれらの
均等物により判断されるであろう。
しい形態が図面に示され、以下においてもこれにつき詳
述でる。この記述は本発明の原理の一例であって本発明
をここに示された形態に限定することを意図するもので
はない。本発明の範囲は特許請求の範囲およびそれらの
均等物により判断されるであろう。
図面、特に第1図に戻ると、そこには1種または2種以
上の光学的パラメーターを測定するためのフローサイト
メトリーを具体化した好ましい装置]0が概略的に示さ
れている。本発明は流動液流中を流れる。特に粒子また
は細胞の光学的パラメーター1種または2種以上を判定
または測定することに関連する各種状況に有用である。
上の光学的パラメーターを測定するためのフローサイト
メトリーを具体化した好ましい装置]0が概略的に示さ
れている。本発明は流動液流中を流れる。特に粒子また
は細胞の光学的パラメーター1種または2種以上を判定
または測定することに関連する各種状況に有用である。
従って本発明は、たとえば試料媒質中の粒子の同定2分
類または定量に適した光散乱、螢光、吸収または他のい
ずれかの光学的パラメーターの測定に有用である。
類または定量に適した光散乱、螢光、吸収または他のい
ずれかの光学的パラメーターの測定に有用である。
装置】0は本発明により検出または分析丁べき粒子17
を懸濁液状で含有する液体14を保有する貯蔵室12を
含む。粒子を含まない液体15カー容器16に貯蔵され
ている。これらの容器は双方とも、それぞれ管路11お
よび13を通してガス加圧源など(図示されていない)
により適宜加圧されていてもよい。液体14および15
はそれぞれ導管】9および20を通ってノズルアセンブ
リー18へ供給すれる。ノズル21および22は好まし
くはノズルアセンブリー18に含まれ、それぞれ容器1
2および16からの液体が供給され。
を懸濁液状で含有する液体14を保有する貯蔵室12を
含む。粒子を含まない液体15カー容器16に貯蔵され
ている。これらの容器は双方とも、それぞれ管路11お
よび13を通してガス加圧源など(図示されていない)
により適宜加圧されていてもよい。液体14および15
はそれぞれ導管】9および20を通ってノズルアセンブ
リー18へ供給すれる。ノズル21および22は好まし
くはノズルアセンブリー18に含まれ、それぞれ容器1
2および16からの液体が供給され。
これにより粒子を懸濁液状で含有する液体】4は同軸の
カラムまたは液流中に運ばれる。このためには粒子含有
液体14をノズル22内のノズル21から液体15の流
動液流の中心に噴射し、これによって連続的な、に体力
学的に収束した同軸の液流を得る。
カラムまたは液流中に運ばれる。このためには粒子含有
液体14をノズル22内のノズル21から液体15の流
動液流の中心に噴射し、これによって連続的な、に体力
学的に収束した同軸の液流を得る。
ノズル21および22は粒子17および液体の同軸流を
透明な、好ましくは光学的に透明な液体フローチャンバ
ー25へ向ける。粒子および液体の同軸流がフローチャ
ンバー25を貫流する際。
透明な、好ましくは光学的に透明な液体フローチャンバ
ー25へ向ける。粒子および液体の同軸流がフローチャ
ンバー25を貫流する際。
粒子を含有する流れは連続的である。チャンバー25か
らの流出液は受は器30中に集めることができる。
らの流出液は受は器30中に集めることができる。
本発明の光学素子(光路および光の方向を含む〕は、第
1図と関連づけて寧2および3図にいっそう明瞭に示さ
れる。ここで各図は本発明の光学的観点を1本発明が目
的とする改良点を強調するために概略的に示されている
。一般的フローサイトメトIJ−装置に採用できる種類
の光学的部品のより詳細な説明に関しては欧州特許第0
068404号明細書が参照される。
1図と関連づけて寧2および3図にいっそう明瞭に示さ
れる。ここで各図は本発明の光学的観点を1本発明が目
的とする改良点を強調するために概略的に示されている
。一般的フローサイトメトIJ−装置に採用できる種類
の光学的部品のより詳細な説明に関しては欧州特許第0
068404号明細書が参照される。
本発明によれば、光源32は単一波長においてコヒーレ
ント光を与えるレーザーであるか、あるいは恐らくある
波長範囲にわたって元を生じる非コヒーレント光源、た
とえば水銀灯またはキセノンアーク灯であってもよい。
ント光を与えるレーザーであるか、あるいは恐らくある
波長範囲にわたって元を生じる非コヒーレント光源、た
とえば水銀灯またはキセノンアーク灯であってもよい。
、$発明の目的のためには1粒子または細胞の分析に有
用な元の波長は250−750nmであり、好ましい範
囲は400〜700 nmである。光源32からの源は
1粒子がフローチャンバー25を通って伸びる通路34
を通過するさいに粒子に衝突させるために1粒子の流れ
の方向を横切るように、透明なフローチャンバー25へ
発射される、好ましくは、光源32からの光は粒子17
の流れおよびレンズアセンブリー35に対応する軸に対
し実質的に垂直もしくは直角の方向に向けられ葱、 第ルンズ33は好ましくは光線の通路に設置され、フロ
ーチャンバーを通過する粒子上に光線を収束させるのを
助Fy、−′rる、各図に示された形態においては1丁
でに光透過性フローチャンバー内を通り、フローチャン
バーを通過しつつある粒子17の流れをさえぎる光で照
射された粒子からの光を集めるために、もう一つのレン
ズアセンブリー35をフローチャンバー25に近接して
配置することが好ましい。レンズアセンブリー35およ
びフローチャンバー25のこの配列によって、被分析粒
子から発せられるかまたはこれらから生じる光を直ちに
下記のように光検出器(1または2以上]に収束するこ
とができる。粒子または細胞により発せられる、フロー
チャンバーからの光の収束は、螢光を監視または検出す
る場合に特に望ましい。しかし本発明の目的のためにレ
ンズアセンブリーを光路に対してこのように配列するこ
とは本発明の要部ではない。たとえばレンズアセンブリ
ー35をフローチャンバー25に近接して。
用な元の波長は250−750nmであり、好ましい範
囲は400〜700 nmである。光源32からの源は
1粒子がフローチャンバー25を通って伸びる通路34
を通過するさいに粒子に衝突させるために1粒子の流れ
の方向を横切るように、透明なフローチャンバー25へ
発射される、好ましくは、光源32からの光は粒子17
の流れおよびレンズアセンブリー35に対応する軸に対
し実質的に垂直もしくは直角の方向に向けられ葱、 第ルンズ33は好ましくは光線の通路に設置され、フロ
ーチャンバーを通過する粒子上に光線を収束させるのを
助Fy、−′rる、各図に示された形態においては1丁
でに光透過性フローチャンバー内を通り、フローチャン
バーを通過しつつある粒子17の流れをさえぎる光で照
射された粒子からの光を集めるために、もう一つのレン
ズアセンブリー35をフローチャンバー25に近接して
配置することが好ましい。レンズアセンブリー35およ
びフローチャンバー25のこの配列によって、被分析粒
子から発せられるかまたはこれらから生じる光を直ちに
下記のように光検出器(1または2以上]に収束するこ
とができる。粒子または細胞により発せられる、フロー
チャンバーからの光の収束は、螢光を監視または検出す
る場合に特に望ましい。しかし本発明の目的のためにレ
ンズアセンブリーを光路に対してこのように配列するこ
とは本発明の要部ではない。たとえばレンズアセンブリ
ー35をフローチャンバー25に近接して。
フローチャンバーに入る光と直線をなして配列させ、こ
れにより光源からの光をフローチャンバー内の収束領域
に収束させることもできる、レンズアセンブリー35は
粒子17により放出され、またはこれから散乱する元を
集めるために使用することができ、あるいはエビイルミ
ネーションにも使用できる。最適な収束領域を得るため
には、レンズアセンブリー内の前号のレンズ要素38を
、その前面39かフローチャンバー25に近接した状態
で配置することが好ましい。レンズ面39をフローチャ
ンバー25にできるだけ接近させる(実際には接触させ
る]ことが望ましいであろうが、物理的不規則性、非平
滑面、材料の相違などのため、レンズの前面と70−テ
ヤンバーの間に空隙が生じる場合が多い。この空隙を最
小限に抑えるための一方法は、フローチャンバー25の
縁に沿って、レンズの前面39と一致する平坦な表面4
0を与えることである。平坦な面40はフローチャンバ
ーが普通に円筒形要素である場合にはフローチャンバー
とに形成することができ。
れにより光源からの光をフローチャンバー内の収束領域
に収束させることもできる、レンズアセンブリー35は
粒子17により放出され、またはこれから散乱する元を
集めるために使用することができ、あるいはエビイルミ
ネーションにも使用できる。最適な収束領域を得るため
には、レンズアセンブリー内の前号のレンズ要素38を
、その前面39かフローチャンバー25に近接した状態
で配置することが好ましい。レンズ面39をフローチャ
ンバー25にできるだけ接近させる(実際には接触させ
る]ことが望ましいであろうが、物理的不規則性、非平
滑面、材料の相違などのため、レンズの前面と70−テ
ヤンバーの間に空隙が生じる場合が多い。この空隙を最
小限に抑えるための一方法は、フローチャンバー25の
縁に沿って、レンズの前面39と一致する平坦な表面4
0を与えることである。平坦な面40はフローチャンバ
ーが普通に円筒形要素である場合にはフローチャンバー
とに形成することができ。
あるいは平坦な面40はフローチャンバーが図示されて
いるように四辺形である場合にはフローチャンバーの一
面であってもよい。
いるように四辺形である場合にはフローチャンバーの一
面であってもよい。
いずれの場合にしろ従来は既知のフローサイトメトリー
装置には、レンズアセンブリーとフローチャンバーの間
の光の透過を助成するために、屈折率調整用流体(たと
えはグリセリン)がレンズ面39と70一チヤンバー面
40の界面に施されていた。前記のように既知の屈折率
調整用媒質には若干の問題があった、本発明には、レン
ズの前面39とフローチャンバーの面40の間に光学的
連結用ゲルの層42が含まれる。光学的連結用ゲル42
についての詳細はのちに示す。
装置には、レンズアセンブリーとフローチャンバーの間
の光の透過を助成するために、屈折率調整用流体(たと
えはグリセリン)がレンズ面39と70一チヤンバー面
40の界面に施されていた。前記のように既知の屈折率
調整用媒質には若干の問題があった、本発明には、レン
ズの前面39とフローチャンバーの面40の間に光学的
連結用ゲルの層42が含まれる。光学的連結用ゲル42
についての詳細はのちに示す。
次イで、フローチャンバーの照射された通路34を通過
する粒子、細胞などにより散乱、放出その他の形で付随
する光を1または2以との光検出器50により検出する
。この光検出器は1光信号を電気パルスに変換し、従っ
て検出された光に関する情報を電気的に分析しうる周知
の光電子増倍管であってよい。光源32がアーク灯であ
る場合。
する粒子、細胞などにより散乱、放出その他の形で付随
する光を1または2以との光検出器50により検出する
。この光検出器は1光信号を電気パルスに変換し、従っ
て検出された光に関する情報を電気的に分析しうる周知
の光電子増倍管であってよい。光源32がアーク灯であ
る場合。
実際には光検出器は一般にレンズアセンブリーに対し光
源と同じ側に位置するであろう、たとえばエビイルミネ
ーション構造を採用することができる。他方1元源32
がレーザーである場合、低開口数のレンズ33がブロー
チャンバ=ト17−サーの間に含まれる。螢光を検出す
る場合は、高開口数のレンズをレンズアセンブリー35
に含めることが望ましい。散乱光を検出する場合、光検
出器50は光源32からの光と一直線上にある。缶元を
検出する場合、光検出器50は一般に入射光線の通路に
対し直角に配列される。検出された光に伴つ電気パルス
をフローサイトメトリー装置のエレクトロニクス装置5
2に供給し、ここでこれに関連する情報を表示装置55
上に見るか、コンピューター(図示されていない)に記
憶させるが。
源と同じ側に位置するであろう、たとえばエビイルミネ
ーション構造を採用することができる。他方1元源32
がレーザーである場合、低開口数のレンズ33がブロー
チャンバ=ト17−サーの間に含まれる。螢光を検出す
る場合は、高開口数のレンズをレンズアセンブリー35
に含めることが望ましい。散乱光を検出する場合、光検
出器50は光源32からの光と一直線上にある。缶元を
検出する場合、光検出器50は一般に入射光線の通路に
対し直角に配列される。検出された光に伴つ電気パルス
をフローサイトメトリー装置のエレクトロニクス装置5
2に供給し、ここでこれに関連する情報を表示装置55
上に見るか、コンピューター(図示されていない)に記
憶させるが。
あるいはその後の分析のための装置へフィードバックさ
せることができる。
せることができる。
ここで用いる光学的連結用ゲルという語に関しては、こ
れは流体とは異なると解される。ゲルは易流動性でなく
、その形状を維持しうるからである、従ってここで用い
るゲルという語は固体状のゼリ一様物質に類似するコロ
イド系を表わす。
れは流体とは異なると解される。ゲルは易流動性でなく
、その形状を維持しうるからである、従ってここで用い
るゲルという語は固体状のゼリ一様物質に類似するコロ
イド系を表わす。
光学的連結用媒質として1本発明のゲルは好ましくは焦
点レンズ38の屈折率と透明なフローチャンバー25の
屈折率との間の屈折率をもつ。一般にレンズおよびフロ
ーチャンバーはガラス、石英またはプラスチック製であ
る。これらの材料の屈折率は1.40〜1.60.好ま
しくは1.45〜1.55である。ゲルの屈折率は、フ
ローサイトメトリーなどの装置において一般に用いられ
る有用な波長において、レンズをフローチャンバーに光
学的に連結させるのに適したものでなければならない。
点レンズ38の屈折率と透明なフローチャンバー25の
屈折率との間の屈折率をもつ。一般にレンズおよびフロ
ーチャンバーはガラス、石英またはプラスチック製であ
る。これらの材料の屈折率は1.40〜1.60.好ま
しくは1.45〜1.55である。ゲルの屈折率は、フ
ローサイトメトリーなどの装置において一般に用いられ
る有用な波長において、レンズをフローチャンバーに光
学的に連結させるのに適したものでなければならない。
有用な波長範囲は通常は250〜750nmであり、好
ましくは400〜700 nmである。
ましくは400〜700 nmである。
過度の抵抗力なしにレンズ焦点調整動作を行いうるため
には1本発明の光学的連結用ゲルが比較的低い初期剪断
強さをもつことが好ましい。多くの市販練り歯みがきの
ものに相当するコンシスチンシーが適切であることが認
められた。レンズとフローチャンバーの界面において各
表面に施す場合、対向する表面間に存在する可能性のあ
る空隙を完全に充填することが望ましい。これらの1針
に沿って1本発明の光学的連結用ゲルは層として沈着さ
れ、対向でる光学面間の適所に残留し、隣接する表面上
へ移行することはない。一般に本発明のゲルはレンズの
前面とフローチャンバーの界面に厚さ0.]amの垂直
なフィルムまたは層として施されるであろう。ゲル層の
厚さは状況に応じて変えることができる。
には1本発明の光学的連結用ゲルが比較的低い初期剪断
強さをもつことが好ましい。多くの市販練り歯みがきの
ものに相当するコンシスチンシーが適切であることが認
められた。レンズとフローチャンバーの界面において各
表面に施す場合、対向する表面間に存在する可能性のあ
る空隙を完全に充填することが望ましい。これらの1針
に沿って1本発明の光学的連結用ゲルは層として沈着さ
れ、対向でる光学面間の適所に残留し、隣接する表面上
へ移行することはない。一般に本発明のゲルはレンズの
前面とフローチャンバーの界面に厚さ0.]amの垂直
なフィルムまたは層として施されるであろう。ゲル層の
厚さは状況に応じて変えることができる。
上記の%aに適合する適切な配合のゲルはいずれも本発
明に適している。フローサイトメトリー用として実用的
であり、レンズとフローチャンバーの石英面間の界面に
使用できるゲルは、低蒸気圧の不活性シリコーン油(ダ
ウ・コーニング55゜流体)から調製された。シリコー
ン油は二酸化ケイ素の微粒子(デクサ・コーポレーショ
ン−アエロジル300)の添加によってゲルに変えられ
た。
明に適している。フローサイトメトリー用として実用的
であり、レンズとフローチャンバーの石英面間の界面に
使用できるゲルは、低蒸気圧の不活性シリコーン油(ダ
ウ・コーニング55゜流体)から調製された。シリコー
ン油は二酸化ケイ素の微粒子(デクサ・コーポレーショ
ン−アエロジル300)の添加によってゲルに変えられ
た。
シリコーン油および二酸化ケイ素は共に400〜700
nmの波長で約1.46〜1.5C1)屈折Imヲも
つ、ゲル構造を与えるために用いられる粒子と油自体が
近似した屈折率をもつことが重要である。
nmの波長で約1.46〜1.5C1)屈折Imヲも
つ、ゲル構造を与えるために用いられる粒子と油自体が
近似した屈折率をもつことが重要である。
さもなければゲルは透明にならないであろう。こうして
調製されたゲルは、好ましくは弾性がごくわずかしかな
いかまたは全くない疑似塑性体である。本発明に適して
おり、と把持性に適合する他のゲルを適切な粒子、高分
子材料および流体から調製することができる、他の適切
な流体には、ある種のテトラオルガノシラン、たとえば
ジ7工二ルジデシルシランおよびメチルトリオクチルシ
ラン、ならびにある種のテトラアルコキシシラン。
調製されたゲルは、好ましくは弾性がごくわずかしかな
いかまたは全くない疑似塑性体である。本発明に適して
おり、と把持性に適合する他のゲルを適切な粒子、高分
子材料および流体から調製することができる、他の適切
な流体には、ある種のテトラオルガノシラン、たとえば
ジ7工二ルジデシルシランおよびメチルトリオクチルシ
ラン、ならびにある種のテトラアルコキシシラン。
たトメばメチル−トリス(トリー3−ブトキシシロキサ
ニルコシランおよびテトラキス(2−エチルブトキシ)
シランが含まれる。他の適切なに体には他のフェニルメ
チルポリシロキサン流体、ジメチルポリシロキサン流体
、アルキルメチルポリシロキサン流体、およびクロルフ
ェニルメチルポリシロキサン流体が含まれる。各種フル
オロシラン流体も使用できる。適切なポリマーの使用に
よって、h記流体から多種のグリースを調製することが
できる、本発明は上記のゲル配合物に限定されるもので
はない。
ニルコシランおよびテトラキス(2−エチルブトキシ)
シランが含まれる。他の適切なに体には他のフェニルメ
チルポリシロキサン流体、ジメチルポリシロキサン流体
、アルキルメチルポリシロキサン流体、およびクロルフ
ェニルメチルポリシロキサン流体が含まれる。各種フル
オロシラン流体も使用できる。適切なポリマーの使用に
よって、h記流体から多種のグリースを調製することが
できる、本発明は上記のゲル配合物に限定されるもので
はない。
以上のように本発明は1種または2種以上の光学的/ぞ
ラメ−ターを測定する装置、たとえばフローサイトメト
リー装置に適した光学的連結用ゲルを提供する。本発明
の光学的連結用ゲルは既知の光学的連結用流体の使用に
よって生じる欠点および問題点を克服した。本発明によ
れば、このゲルは更新することなく長期間施し、使用す
ることができ、このゲルは焦点調整用光学要素の調整能
を助成する、
ラメ−ターを測定する装置、たとえばフローサイトメト
リー装置に適した光学的連結用ゲルを提供する。本発明
の光学的連結用ゲルは既知の光学的連結用流体の使用に
よって生じる欠点および問題点を克服した。本発明によ
れば、このゲルは更新することなく長期間施し、使用す
ることができ、このゲルは焦点調整用光学要素の調整能
を助成する、
第1図は本発明の光学的連結用ゲルを用いるフローサイ
トメ) I7−装置の主な機能要素の概略図である。、
第2図は界面に光学的連結用ゲルを含むフローチャンバ
ーおよびレンズアセンブリーの−配列様式を概略的に示
す拡大断面図である。 第3図は第2図のフローチャンバー、レンズアセンブリ
ーおよび光学的連結用ゲルの配列様式を概略的に示す拡
大平面図である。 これらの図において各番号は下記のものを表わす。 10ニア0−サイトメトリー装置; 11.13:゛
加圧域への管路; 14:粒子懸濁液;15:粒子を含
まない液体; 12:14の容器;16:15の容器
; 17:粒子; 18:ノズルアセンブリー; 1
9.20:18への導管;21.22:ノズル; 2
5ニア0−チャンバー;30:受は器; 32:光源;
33:第ルン、に 3.4:i流の通路; 35:
レンズアセンブリー; 38:前号のレンズ素子;39
:38の前面; 40:25の表面; 42:光学的
連結用ゲルの層; 50:光検出器; 52:ニレ(外
5名)
トメ) I7−装置の主な機能要素の概略図である。、
第2図は界面に光学的連結用ゲルを含むフローチャンバ
ーおよびレンズアセンブリーの−配列様式を概略的に示
す拡大断面図である。 第3図は第2図のフローチャンバー、レンズアセンブリ
ーおよび光学的連結用ゲルの配列様式を概略的に示す拡
大平面図である。 これらの図において各番号は下記のものを表わす。 10ニア0−サイトメトリー装置; 11.13:゛
加圧域への管路; 14:粒子懸濁液;15:粒子を含
まない液体; 12:14の容器;16:15の容器
; 17:粒子; 18:ノズルアセンブリー; 1
9.20:18への導管;21.22:ノズル; 2
5ニア0−チャンバー;30:受は器; 32:光源;
33:第ルン、に 3.4:i流の通路; 35:
レンズアセンブリー; 38:前号のレンズ素子;39
:38の前面; 40:25の表面; 42:光学的
連結用ゲルの層; 50:光検出器; 52:ニレ(外
5名)
Claims (14)
- (1)光線の供給源; 光線内に配置された透明な液体フローチャンバー; 該フローチャンバーを通過する液流中で、1度に実質的
に1個づつの細胞を移動させるための手段; 細胞がフローチャンバーを通過するのに伴つてこれらの
移動している細胞に関連する光を検出するための手段; フローチャンバーに近接して配置された、レンズを含む
レンズ手段; フローチャンバーとレンズの界面に位置し、フローチャ
ンバーおよびレンズと適合する屈折率を備えており、こ
れらの間に光学的連結をもたらすゲルの層;ならびに 検出された光を用いて細胞の特性1種または2種以上を
測定するための手段; からなる、液流中を流れる細胞その他の特性1種または
2種以上を測定するためのフローサイトメトリー装置。 - (2)ゲルの屈折率がフローチャンバーおよびレンズの
各屈折率の間にある、特許請求の範囲第1項に記載の装
置。 - (3)ゲルの屈折率が250〜750nmの波長の光に
対し1.40〜1.60である、特許請求の範囲第2項
に記載の装置。 - (4)ゲルの層がフローチャンバーとレンズの界面にお
いて対向する各表面と接触している、特許請求の範囲第
1項に記載の装置。 - (5)ゲルがシリコーン油および二酸化ケイ素粒子から
調製されたものである、特許請求の範囲第1項に記載の
装置。 - (6)レンズがフローチャンバーに近接してフローチャ
ンバーと光検出のための手段との間の光路に配置され、
これらの間で光を収束させるものである、特許請求の範
囲第1項に記載の装置。 - (7)光線の供給源; 光線内に配置された透明な液体フローチャンバー; 液体フローチャンバー内で1度に実質的に1個の粒子を
移動させるための手段; 粒子がフローチャンバーを通過するのに伴つてこれらの
移動している粒子に関連する光を検出するための手段; フローチャンバーに近接して配置された、レンズを含む
レンズ手段; フローチャンバーとレンズの界面に位置し、レンズとフ
ローチャンバーの間の光の透過を助成する屈折率調整用
媒質を提供するためのゲル層;ならびに 検出された光を用いて粒子の特性1種または2種以上を
測定するための手段; からなる、液流中を流れる粒子その他の特性1種または
2種以上を測定するためのフローサイトメトリー装置。 - (8)光線の供給源; 1種または2種以上の光学的パラメーターを測定するた
めの光検出手段; 光線供給手段と光検出手段の間の光路に配置された透明
な液体フローチャンバー; フローチャンバーに近接して配置された、レンズを含む
レンズ手段;ならびに フローチャンバーとレンズ手段の界面に位置し、レンズ
とフローチャンバーの間の光の透過を助成する屈折率調
整用媒質を提供するためのゲル層; からなる、1種または2種以上の光学的パラメーターを
測定するための装置。 - (9)光線の供給源; 光線内に配置された透明な液体フローチャンバー; 該フローチャンバーを通過する液流中で、1度に実質的
に1個づつの細胞を移動させるための手段; 細胞がフローチャンバーを通過するのに伴つてこれらの
移動している細胞に関連する光を検出するための手段; フローチャンバーに近接して、フローチャンバーと光検
出手段の間の光路に配置された、フローチャンバーから
の光を光検出手段へ収束させるための、レンズを含むレ
ンズ手段; フローチャンバーとレンズの界面に位置し、250〜7
50nmの波長の光に対して1.40〜1.60の屈折
率を備えており、レンズとフローチャンバーの間の光の
透過を助成する、光学的連結用ゲルの層;ならびに 検出された光を用いて細胞の特性1種または2種以上を
測定するための手段; からなる、液流中の細胞その他の特性1種または2種以
上を測定するためのフローサイトメトリー装置。 - (10)光を検出するための手段が、供給源からの光の
中を通過する細胞から放出される螢光を検出するための
デバイスを含む、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 - (11)光を検出するための手段が、供給源からの光の
中を通過する細胞により散乱される光を検出するための
デバイスを含む、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 - (12)検出された光を用いる手段が、細胞の特性1種
または2種以上を視覚的に表示するための表示手段を含
む、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 - (13)250〜750nmの波長の光に対して1.4
0〜1.60の屈折率を備えている光学的連結用ゲル。 - (14)シリコーン油および二酸化ケイ素粒子から調製
された、特許請求の範囲第13項に記載のゲル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US86599486A | 1986-05-22 | 1986-05-22 | |
US865994 | 1986-05-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62274238A true JPS62274238A (ja) | 1987-11-28 |
Family
ID=25346686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62101731A Pending JPS62274238A (ja) | 1986-05-22 | 1987-04-24 | フロ−サイトメトリ−装置に用いる光学的結合用ゲル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0246604A3 (ja) |
JP (1) | JPS62274238A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04157401A (ja) * | 1990-10-22 | 1992-05-29 | Shibason:Kk | 屈折率調整媒体 |
JP2007205732A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Sysmex Corp | 粒子分析装置用シース液 |
JP2012032413A (ja) * | 2011-11-15 | 2012-02-16 | Sysmex Corp | 粒子分析装置用シース液 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE462408B (sv) * | 1988-11-10 | 1990-06-18 | Pharmacia Ab | Optiskt biosensorsystem utnyttjande ytplasmonresonans foer detektering av en specific biomolekyl, saett att kalibrera sensoranordningen samt saett att korrigera foer baslinjedrift i systemet |
EP2264428B1 (en) | 1997-01-31 | 2017-05-03 | Xy, Llc | Optical apparatus with focussing reflector for converging radiation onto a flow of particles |
US6149867A (en) | 1997-12-31 | 2000-11-21 | Xy, Inc. | Sheath fluids and collection systems for sex-specific cytometer sorting of sperm |
US6071689A (en) | 1997-12-31 | 2000-06-06 | Xy, Inc. | System for improving yield of sexed embryos in mammals |
US7208265B1 (en) | 1999-11-24 | 2007-04-24 | Xy, Inc. | Method of cryopreserving selected sperm cells |
US7713687B2 (en) | 2000-11-29 | 2010-05-11 | Xy, Inc. | System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations |
AU3768902A (en) | 2000-11-29 | 2002-06-11 | Xy Inc | System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations |
CN1674780A (zh) | 2002-08-01 | 2005-09-28 | Xy公司 | 低压精子分离系统 |
US8486618B2 (en) | 2002-08-01 | 2013-07-16 | Xy, Llc | Heterogeneous inseminate system |
CA2534394C (en) | 2002-08-15 | 2013-01-08 | Xy, Inc. | High resolution flow cytometer |
US7169548B2 (en) | 2002-09-13 | 2007-01-30 | Xy, Inc. | Sperm cell processing and preservation systems |
HUE026838T2 (en) | 2003-03-28 | 2016-07-28 | Inguran Llc | Method for providing sex-sorted animal sperm |
NZ544103A (en) | 2003-05-15 | 2010-10-29 | Xy Llc | Efficient haploid cell sorting for flow cytometer systems |
CA2561661C (en) | 2004-03-29 | 2015-11-24 | Monsanto Technology Llc | Sperm suspensions for sorting into x or y chromosome-bearing enriched populations |
WO2006012597A2 (en) | 2004-07-22 | 2006-02-02 | Monsanto Technology Llc | Process for enriching a population of sperm cells |
US7110192B2 (en) * | 2005-01-12 | 2006-09-19 | Dako Denmark A/S | System and method for a composite lens for a flow cytometer |
US8323789B2 (en) | 2006-08-31 | 2012-12-04 | Cambridge Enterprise Limited | Nanomaterial polymer compositions and uses thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3455625A (en) * | 1966-06-23 | 1969-07-15 | Bausch & Lomb | Optical fiber bundle coupling system |
DE2543310C2 (de) * | 1975-09-27 | 1982-04-29 | Gesellschaft für Strahlen- und Umweltforschung mbH, 8000 München | Einrichtung zum Zählen und Klassifizieren von in einer Flüssigkeit suspendierten Teilchen |
EP0068404B1 (en) * | 1981-06-24 | 1985-10-02 | Becton Dickinson and Company | Analyzer for simultaneously determining volume and light emission characteristics of particles |
US4718746A (en) * | 1982-10-01 | 1988-01-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Optical fiber graded index connector |
FR2538919B1 (fr) * | 1983-01-05 | 1987-01-09 | Telecommunications Sa | Dispositif de raccordement rapide des extremites de fibres optiques |
JPS59192228A (ja) * | 1983-04-15 | 1984-10-31 | Hitachi Ltd | ブラウン管とレンズ間の光学的結合法 |
US4660971A (en) * | 1984-05-03 | 1987-04-28 | Becton, Dickinson And Company | Optical features of flow cytometry apparatus |
-
1987
- 1987-04-24 JP JP62101731A patent/JPS62274238A/ja active Pending
- 1987-05-19 EP EP87107227A patent/EP0246604A3/en not_active Ceased
- 1987-05-19 EP EP19900118015 patent/EP0409293A3/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04157401A (ja) * | 1990-10-22 | 1992-05-29 | Shibason:Kk | 屈折率調整媒体 |
JP2007205732A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Sysmex Corp | 粒子分析装置用シース液 |
JP2012032413A (ja) * | 2011-11-15 | 2012-02-16 | Sysmex Corp | 粒子分析装置用シース液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0409293A3 (en) | 1991-03-20 |
EP0246604A3 (en) | 1988-10-05 |
EP0246604A2 (en) | 1987-11-25 |
EP0409293A2 (en) | 1991-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62274238A (ja) | フロ−サイトメトリ−装置に用いる光学的結合用ゲル | |
JP4002577B2 (ja) | 粒子の光学的検出および分析 | |
US7477384B2 (en) | Device and method for investigating analytes in liquid suspension or solution | |
JP4529019B2 (ja) | 男性受精能アッセイ方法およびデバイス | |
US4818103A (en) | Flow cytometry | |
EP0068404B1 (en) | Analyzer for simultaneously determining volume and light emission characteristics of particles | |
US4673288A (en) | Flow cytometry | |
JPS60238762A (ja) | 流動血球検査装置 | |
US7271883B2 (en) | Refractive index sensor using internally reflective light beams | |
EP0121261A2 (en) | Method and apparatus for distinguishing subclasses of leukocytes in a sample | |
US20100177305A1 (en) | Cuvette for flow-type particle analyzer | |
US6922241B2 (en) | Fiber optic apparatus for detecting light scatter to differentiate blood cells and the like | |
JP5815123B2 (ja) | 毛細管ベースのフローサイトメトリーにおける集光効率を高めるための装置及び方法 | |
JPH11513486A (ja) | シリコンマイクロチャネル光学フローサイトメータ | |
JP2004184217A (ja) | 生物学的粒子の情報を得る装置 | |
JPS61260144A (ja) | 流動細胞測定装置 | |
JPH0544622B2 (ja) | ||
EP0641429A1 (en) | Measuring chamber for flow cytometer | |
WO2020149042A1 (ja) | 微小粒子分取装置、微小粒子分取システム、液滴分取装置、及び液滴制御装置、並びに、液滴制御用プログラム | |
JP2007509324A (ja) | 診断デバイス用のマルチレンズ光アセンブリ | |
Soini et al. | A new design of the flow cuvette and optical set‐up for the scanning flow cytometer | |
EP0074976A1 (en) | Application of optical fibre probes | |
WO2004019047A1 (en) | Apparatus for detecting back-scatter in a laser-based blood analysis system | |
CN110018136A (zh) | 一种基于光流控的生物分子检测芯片及检测系统 | |
JPH05215666A (ja) | 菌数測定方法とその装置 |