[go: up one dir, main page]

JPS60238762A - 流動血球検査装置 - Google Patents

流動血球検査装置

Info

Publication number
JPS60238762A
JPS60238762A JP60095868A JP9586885A JPS60238762A JP S60238762 A JPS60238762 A JP S60238762A JP 60095868 A JP60095868 A JP 60095868A JP 9586885 A JP9586885 A JP 9586885A JP S60238762 A JPS60238762 A JP S60238762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
flow
flow chamber
light
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60095868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431353B2 (ja
Inventor
バートン・エツチ・セージ
ロバート・エフ・アドリオン
マイケル・ダブリユー・マルパス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPS60238762A publication Critical patent/JPS60238762A/ja
Publication of JPH0431353B2 publication Critical patent/JPH0431353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • G01N2015/1415Control of particle position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1497Particle shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は、流過する粒子の1つ以上の特性を判定するた
めの流動血球検査装置に関し、特に改善された光学的特
性を備えた流動血球検査装置に関する。
(’bJ従来技術とその問題点 流動する細胞即ち粒子の特定の特性を判定するため通路
を流過する流体力学的に収束された流体の流れに依存す
る流動血球検査法を用いる数多くの細胞即ち粒子分析装
置が存在する。流動粒子分析は、個々の粒子の多岐にわ
たる特性の確定において使用されてきた。この分析法は
、研究、血液学、免疫学等の分野において有効であろう
情報の収集のため、細胞の特性を分析もしくは確定する
際において最も有効である。例えば、研究者は、このよ
うな細胞を分類し、同定し、定量し、あるいは更に研究
または分析のため選別し得るように、個々の細胞の特定
の特性の確定に関心があろう。
流体力学的に収束された流体の流れに依存する3つの計
測器が米国のBocton 、 Dickinson 
&Companyから市販されている。UIj TRA
−FLOloo (登録商標)型全血血小板カウンタと
して知られる1つの装置は、血液学の研究施設において
全面血小板のカウントを迅速かつ高い信頼性の下に行な
う。UL TRA−FLO100型システムにおいては
、血/J・板を含む稲沢された試料の噴流がカウント室
のオリフィスの中心部を直線的に流過¥る。流体力学的
に収束された流体の流れに依存するBecton、Di
ckinson & Companyにより販売されろ
別の計測器は、FAC8(登録商標)型分析装置として
知られる。このPAC8型分析装置は、けい光および電
子的な容量特性に基づいて細胞の分析を迅速に行なう。
分析は、収束された液体流の中心部に懸濁状態で細胞を
導入して、この細胞を一時に実質的に1つずつ高出力の
水銀アーク灯からのフィルタを通して収束される光中を
通過させろことによって行なわれる。各細胞は、その電
子的なインピーダンス量、およびこれが照射される間に
発射されるげい光の強さおよび色により個々に特徴付け
られろ。FAC8(登録商標)選別器として知られる分
析計測器は、pAcs (登録商標)型分析装置と類似
する流体の流動原理を用いろものであるが、更に特に検
出された特性に基づいて細胞の選別を行なう。上記シス
テムの全てにおいては、分析またはカウント能力と関連
する通路内を流過する時粒子即ち細卿を収束するために
外包液体を使用する。更に、前記FAC8(登録商標)
型分析装置は、細胞の流れが流過する流動細胞としばし
は呼ばれる光学的に無色即ち透明な液体流動室を使用す
る。光は、その収束領域内で粒子を横切るようにこの流
動細胞に対して直角に指向される。前記粒子により発射
される散乱光即ちけい光は検出されて、流過する各粒子
に関する情報を提供することができる。米国特許第4,
348,107号、同第4,240,029号、同第4
,165,484号および同第4,110,604号は
、流れにおいて流動する粒子が、試料液(粒子と共に)
を収速してこれを流動する流れの中心部に対して閉じ込
める鞘流に包囲される粒子分析システムについて記載し
ている。
粒子に関する情報の取得が入射光線に依存する流動血球
検査においては、通常は、粒子の流れ中に流れろ粒子に
対して光を収束する際に1つ以上のレンズが用いられる
。粒子により発射されあるいは粒子から散乱される光を
収集することもまたこのレンズに依存j7−)。粒子の
分析機器において実施さn、かつ透明な液体流動室を使
用する1つのこのようなレンズ組立体については、米国
特許出願庁に1981年6月24日出願した本願と同じ
譲受人に譲渡された係属中の米国特許出願第2.767
.38号「粒子の容量および発光特性を同時に確定する
分析装置」において記載されている。
上記の米国特許出願の発明においては、レンズ組立体は
透明な液体流動室の外表面に隣接して配置され、レンズ
組立体と流動室間には境界面に薄いグリセロール層が存
在する。このグリセロールは、光の伝達を容易にしかつ
光の損失を最小限度に抑えるため設けた屈折率整合媒体
である。レンズ組立体と流動室間におけるこのような構
成にも拘らず、液体の流れに流動する粒子を流動室を経
て集光レンズの収束面に対して当てるため、やや複雑な
整合手順が一般に要求される。例えば、レンズ組立体お
よび流動室の相対的軸方向位置を確保するため3軸方位
調整レンズ支持部が設けられている。このようなレンズ
支持部の安定性が改善を要する領域である。更に、現在
公知であり使用されている流動血球検査装置においては
、集光レンズを通る光に対し最終的な焦点を提供するよ
う流動粒子流位置を調整する機構は存在1〜ない。熱論
、流動血球検査装置におげろ口径の補助的調整および微
視的調整を行なうことは公知である。例えば、このよう
な補助的調整については米国特許第3.675,768
号および同第3,924,947号において記載されて
いる。 ゛ 現在市販されるほとんどの流動血球検査装置は、円筒状
オリフィスを有する流動セル即ち流動室と、円形の断面
を有する試料の粒子を用いている。このような形状のた
め、集光および励起の両方(けい光特性を呈する粒子と
関連する〕の効率を制限する著しい光学的収差が存在j
る。更に、このような収差は、レンズの開口数が増加す
るに伴って形状的に増大する。一般に、開口数が大きく
なればなる程、流動血球検査装置の感度も大きくなる。
収差は、このように開口数の大きなレンズの使用の実用
性を制限しようとする。加えて、試料粒子の流速が増加
するに伴って、試料流の直径が増加して焦点深度の大き
なレンズを必要とする。焦点深度はレンズの開口数に反
比例し、従って大きな焦点深度および大きな開口数は相
互に排斥する。
透明な液体流動室内の大きな矩形状のオリフィスが透明
な液体流動セルに関する光の出入シを最適化する上で有
利となることが認識されてきた。このような矩形状オリ
フィスについては、TheJournal of Hl
stochemietry and cytochem
istry(第25巻第7号、827〜835頁、19
77年刊)のR,A、 Thomas等著rAMAc)
う/スジューサを備えたセルの光学的および電子的分析
の組合せ」、および米国特許第4,348,107号に
おいて記載されている。しかし、米国特許第4.348
,107号においては、4つのピラミッドを結合して形
成された立方体の内部に包囲された矩形状の検出用オリ
フィスを用いた特定の分析装置の光学的および機械的特
性は次善のものであることが判ったことが指摘されてい
る。
(C)発明の目的および構成 従って、このような流動血球検査装置と関連する光伝達
特性効率、精度および依存度の改善をもたらすことにな
る流動血球検査装置の光学的要素および緒特性における
改善は依然として模索中である。本発明が目的とするの
はかかる改善である。
本発明の流動血球検査装置は、透明な液体流動室と、こ
の流動室を流過するトうに分析すべき粒子の流れを生じ
る装置とを含むものである。本装置は更に、励起光源と
、粒子が流過する流動室内のある領域において光源から
の光を収束するためのレンズ装置とを含むものである。
本装置は更に、励起光源と、粒子が流過する流動室内の
ある領域において光源からの光を収束するためのレンズ
装置とを含むものである。粒子と衝突する光と関連する
粒子の1つ以上の特性は、分析装置によって分析される
。レンズ装置と流動室間の接触は、粒子が流過する合焦
領域を安定化する手段によって提供されかつ維持される
上記の如き流動血球検査装置の望ましい一実施態様にお
いては、矩形状の断面を有する貫通通路を備えた透明な
液体流動室が含まれる。励起光源は、粒子の流れに対し
略々直角に光を指向させる。
光源からの光を前記通路内のある領域に収束させるため
のレンズが設けられている。このレンズはまた、粒子に
より発射されあるいはこれから散乱される光を集めるた
め使用することもできる。ばね等の機構が、一体の複合
構造としてレンズを流動室と接触するように偏倚させら
れてその間の相対運動を実質的に排除し、かつこれによ
り粒子が流過する収束領域を安定化するため設けられて
いる。通路を通る粒子の流れを生じるためのノズルが本
装置内に含まれる。このノズルは、望ましい実施態様に
おいては、矩形状の断面を有する。手動操作可能な補助
的調整が通路内の粒子の流れの位置を調整するため前記
ノズルと作用的に関連付けられ、これにより流れにおけ
ろ粒子に対する光の収束状態を最適化する。
(d) 作用および効果 本発明の原理によれば、流動血球検査装置における数多
くの利点および改善がもたらされる。集光レンズおよび
流動室間に比較的堅固な結合部を設けることは、粒子の
流れの調整と共に、試料の流れの粒子を集光レンズの焦
点面内に置く整合操作を簡単にし、かつその要件の厳し
さを緩和するものである。その結果、このような改善は
流れに存在する粒子に対する光の合焦状態を最適化する
許りでなく、粒子が流過する焦点領域を安定化させるこ
とになる。開口数の大きな対物レンズの有効距離公差は
±10μ程度であるため、通路内の粒子の流れを物理的
に移動することによりこのような調整を達成するため充
分な空間が流動室内に通常存在する。このような物理的
な運動は、粒子を流動室に対して指向させるノズル要素
の調整によって達成される。この運動の形態によって、
調整に有利な利点が得られる。即ち、ノズルの大きな運
動が通路内の粒子の流れの小さな運動を生じることにな
ることである。このため、調整の安定化および精度を向
上する。更に、望ましい本実施態様においては、矩形状
のオリフィス即ち通路は、矩形状の断面の粒子の流れと
組合されて、開口数の大きなレンズの使用に影響を及は
す焦点深度および収差と関連する上記の2つの問題を解
決する。
矩形状の粒子流の場合には、流れの厚さは大きな開口数
のレンズの焦点深度を小さくさせるように調整すること
ができる。この流れの厚さ、従って、試料の流量を得る
流れの速度を決定することができる。矩形状のオリフィ
ス即ち通路が太きければ、レンズと粒子の流れとの間に
は円筒状ではない平坦な境界面が存在する。この平坦な
面によシ生じる球面収差は、このようにしてレンズにお
いて補正可能である。本発明の流動室はレンズと直接接
触状態にあるため、レンズ面に対するその位置が知られ
、補正を実際に実地に即して行なうことができる。
(e)実施例 図面特に第1図によれば、流動血球検査の原理を実施し
た、特に流体力学的に収束される液体流動系内において
1つの粒子の流れと関連して外包液体を用いる望ましい
装置10の概略図が示される。本発明は、運動する流れ
において流動する粒子即ち細胞の1つ以上の特性の確定
と関連する色々な環境において有効であることが理解さ
れよう。
従って、本発明は、例えば、1つの試料媒体における粒
子の同定、分類または定量のための光の散乱、粒子の体
積、けい光あるいは他の光学的パラメータの測定におい
て有効である。
装#10は、本発明により検出あるいは分析されるべき
懸濁状の粒子17を含む液体14を保有する貯蔵容器1
2を含む。粒子を含まない外包液体15は容器16に貯
蔵されている。上記の両容器は、それぞれ管路11およ
び13を介してガス圧力供給源(図示せず)によって適
当に可変誂することができる。液体14および15は、
それぞれ管路19.20を介してノズル組立体18に対
して供給される。2つのノズル21.22はノズル組立
体18内に含まれ、粒子を懸濁状態に含む液体14を同
軸の円筒形態即ち流れに噴射することができるように、
それぞれ容器12.16から゛液体を供給される。この
目的のため、ノズル21からの粒子を含む液体14は、
連続的な液体の流れが生じるようにノズル22内で外包
液体16の流れの中心部に対して噴射される。
ノズル21および22は、粒子17の流れと外包液体の
2つの成分からなる同軸状の流れを透明な望ましくは光
学的に無色の液体流動室25に対して指向させる。流動
室25は、第1図と関連して第2図において更に詳細−
に示される。粒子と外包液体の同軸状の流れが流動室2
5内を流れる時、粒子を含む流れは連続する。本発明に
おいては不必要であるが、流れが流動室25を通過した
後、問題となる粒子を含む離散状の液滴26を形成する
ことが望ましい。このためには、その一部が粒子17を
保有する液滴26は、望ましくはノズル組立体18の振
動により連続的に流れる液体の流れから形成することが
できる。この特質を得るためには、ノズル組立体18を
軸方向に振動させるためトランスジューサ28および駆
動用増巾器29を設けることができる。このような振動
は液体流の連続的な流れを変調させ、この流れを破壊し
て離散状の液滴26を形成させる。これらの液滴は後で
1つ以上の容器30内に収集することができる。
次に第3図においては、第2図と関連して、液体の流動
室25の望捷しい構造が示されている。
流動室25はプリズム状の構造で以下に述べる実施態様
においては矩形状であることが判るであろう。流動室に
おいては他の四辺形状を用いることもできろ。従って、
流動室25は略々平坦即ち平面状を呈する外表面32を
有する。しρ)し、レンズ組立体をできるだけ流動室を
流過する粒子に対して接近して位置させ得るように流動
室の壁面に凹部を設ける。この流動室を貫通して延在し
ているのは、色々な形態をとり得る通路34である。
しかし、通路14の断面は、上記の如き所要の利点およ
び目的の達成のため矩形状もしくは更に正方形であるこ
とが1捷しい。従って、通路34は、粒子17を含む2
成分の同軸流が流過するオリフィスとして作用する。こ
のオリアイスが本発明に存在するため、周知のクルター
(Coulter )の原理の適用がOT能である。こ
の原理によれば、非導電性の粒子が導電性を有する媒体
を含むオリフィスを流過する時、オリフィスにおいて′
電気抵抗が増加することになる。このオリフィスに対し
である電位を加えることによって、電気的パルスとして
抵抗の増加を測定することが可能である。オリフィスを
流過jる粒子の体積とこのオリフィスを粒子が通過する
時測定される電気的パルスの振幅との間には比例関係が
なり立つ。ここに述べる実施態様においては電極は示さ
ないが、クルター則を実施するための機構は当業者には
公知である。
は、通路34の長手方向壁面38と略々平行な側壁面3
6を含み、テーパ状の緩和面39が前記腔部の側壁面3
6と通路の側壁面38間に延在している。このため、こ
れら壁面と表面により漏斗が形成されて、粒子の流れが
一時に略々1つずつ通路を流過することを容易にする。
更に、本発明の望ましい実施態様においては、粒子17
が流過するノズ/L/21は、通路34の断面と形状が
一致する離れた開口40を含む。これと共に、望ましく
は、離れた開口40はこれもまた上記の如きその目標お
よび目的については後に述べる矩形状の断面を有する。
流動室25は透過する光に対して透明となるように作ら
れるが、流動室に対して選択される材料も捷だ光学的に
無色であることが望ましい。使用が可能なこのような材
料は数多くあり、例えば異なる種類のガラスがあるが、
前記流動室は融解した石英から作られることが望ましい
光の経路および光の検出部を含む光学的素子については
、ここで照合jる第1図および第2図において更に明瞭
に示される。図面は単に本発明の改善点を強調しその光
学的特質については概略を示すに止まることが判るであ
ろう。典型的な流動血球検査装置において使用できる光
学系の形式の更に詳細な説明は、前掲の米国特許の1つ
以上を参照されたい。これによれば、光源50は一般に
単一波長のコヒーレント光を生じるレーザーでもよく、
あるいはまた水銀灯またはキセノン・アーク灯の如き比
較的長い波長にわたる光を生じるコヒーレントでない光
の供給源でもよい。光源50からの光は、粒子が通過す
る時この粒子を遮断するため粒子の流れの方向を横切る
ように透明な流動室25に対して指向される。光源50
からの光+1 *J−71グ小五馴も主もく一吐士曲W
Wlイ畝り直角に指向されることが望ましい。レンズ組
立体51は、第2図に示されるように、透明な流動室の
通路34を横切る収束領域52に光を収束させろため設
けられる。レンズ組立体51は、粒子17により発射さ
れあるいは散乱される光を集めるために使用することも
できる。光学的な収束領域を提供するため、レンズの前
面54が流動室の凹部33の外面37に直接接する状態
で位置されるように配置されることが望ましい。望まし
くない固有の伝達特性を除去しながら有効な光の透過状
態を生じるように、グリセロールの如き屈折率整合媒体
の非常に薄い、1輪をレンズ55のレンズ面54と流動
室の表面37の境界面に対して塗布することもできる。
実質的に一体の複合構造を形成してレンズ55と流動室
25間の相対的な運動を除くようにその間の相互の堅固
な結合状態を確保するため、レンズ55はコイルばね6
0により流動室25に対して偏倚されている。流動室に
対するレンズのばねによる偏倚効果のため、これら構成
要素間のこのような比較的堅固な結合構造を容易に1−
1かつ粒子が流過する収束領域52の安定化に寄与する
このような安定状態は、流動室とレンズ組立体間の相対
的な軸方向位置のそれと関連している。コイルばね60
はこのような望ましい特徴を達成するため役立つもので
あるが、当業者が着想し得る他の機構が本発明の範囲内
にあることは理解されよう。どのような特定の機構であ
れ、レンズと流動室間の相対的な運動が除かれるかある
いは実質的に低減される限り、充分に規定された収束領
域を提供する機会は本発明によって増大する。
散乱され、発射されあるいは流動室の光の当る収束領域
を通過する粒子との他の関連状態にある光は、次に光検
出器62によって検出される。この光検出器は、検出さ
れた光に関する情報が電子的に分析できるように光の信
号を電気的なパルスに変換する周知の光電子倍増装置で
よい。もし光源50がアーク灯であれば、実際には光検
出器62は一般にレンズ組立体の光源と同じ側に配置さ
れることになる。例えば、照射以外の形態を用いること
もできろ。一方、もし光源50がレーザーであれば、第
1図に示された構成においては流動室と光検出器間には
開口数の小さなレンズを設けることができる。第1図に
おいては、光検出器62が光源50からの光と同一線上
にちるように示したが、このような形態は、散乱光を検
出する場合、流動血球検査装置においては典型的なもの
である。げい光の検出には、光検出器62は一般には入
射光の経路に対し直角に指向される。
検出された光と関連する電気的パルスは、流動血球検査
装置の電子素子64に対して送られ、これと同時に検出
光に関する情報はディスプレイ65上で示され、コンピ
ュータ(図示せず)に格納され、あるいは更に分析を行
なうため本装置に再び戻すこともできる。
レンズと流動室間の固定された結合状態によれば、粒子
が流過する流動室の収束領域に対する光の収束は、ノズ
ル21の位置の調節によって行なわれる。このような調
節の特質については第4図ん 乃至第6図に示されろ。例tば、第4図においては、ノ
ズル21は通路34の長手方向軸に略々沿って整合され
ろように示されている。収束領域52における最適の強
さが通路34の長手方向軸心からやや外れる場合には、
ノズル21を第5図および第6図に示されるように調整
することができろ。ノズルの支持構造の全ての詳細は示
さないが、第5図および第6図は回転自在な軸70がノ
ズル21に対し結合された状態を略図的に示している。
ねじ等を使用することにより、つまみ即ちノブ71を回
すと通路34の長手方向軸心に対しいずれかの方向への
ノズル21の側方運動を生じろ。このように、粒子の流
れの位置を粒子が流過中通路の長手方向軸心からずれた
状態に置くように粒子17が流出する離れた開口40が
物理的に運動させられる。粒子の流れが通路を流過中外
包数体により依然として包囲された状態にあることを念
頭に置いて、ノズル21の比較的大きな側方運動が通路
内において粒子の流れの比較的小さな運動を生じろ。こ
のように、軸70およびつまみ7]により生じる手動操
作が可能な補助的な調整は収束の目的のための微小な回
転運動を可能にする詐りでなく、前記調整の安定化およ
び精度を強化するものである。また、流動室の通路内に
所要の収束領域の位置を確保するため流動室25および
レンズ組立体の最後のレンズ素子55を包含する一体構
造を同じ透明材料から作ることも捷た本発明の範囲内に
ある。
本文に述べた実施態様は流動室の固定位置に対する流れ
のノズルの側方向の調整を行なうものであるが、他の機
構によって収束領域の強さを最適化することも捷だ本発
明の範囲内にある。例えば、これに限定されるものでは
ないが、ノズル21をある固定位置に位置するように流
動血球検査装置の内部に取付けることもできろ。通路3
4内の光の収束状態は、第4図乃至第6図と関連して述
べたものと同様に、流動室25の側方運動と関連する補
助的調整によって最適化される。このような望ましい収
束状態を達成jるだめの池の方式については当業者には
明らかであろう。
このように、本発明は粒子、細胞等のある運動特性の情
報を受取るための機構として光のエネルギに依存する流
動血球検査装置の改善された光学的な諸特徴を提供する
ものである。本発明の・特徴は、粒子に対して光を収束
させ゛るための調整の安定性および精度を改善jるもの
であるが、また粒子が流過する通路および粒子の流れが
流動室内へ導入されるノズル等の装置の形態により光の
収差を除去しあるいはこれを最小限度に抑えるものであ
る。特に、本文に述べた流動室とレンズの接触機構およ
びレンズ/セルの側方の調整機構は共に、流動室および
レンズの相対的な3次元位置を規定しかつこれを安定化
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の改善された流動血球検査装置の主な慎
能要素を示す説明図、第2図は本発明の流動室およびレ
ンズ組立体の望ましい構成を示しかつ粒子の流れおよび
それを通る光の経路をも示す拡大断面図、第3図は本発
明の流動室内のノズルおよび通路の望ましい形態を示す
部分拡大斜視図、第4図、第5図および第6図は本発明
の1捷しい流動室における粒子の流れの調整可能な位置
決め状態を示す断面図である。 11.13,19,20・・・管路、12・・・貯蔵容
器、14・・・液体、15・・・外包液体、16・・・
容器、17・・・粒子、18・・・ノズル組立体、21
.22・・・ノズル、25・・・流動室、26・・・離
散状の液滴、28・・・トランスジューサ、29・・・
駆動用増巾器、30・・・容器、33・・・凹部、34
・・通路、35・・・腔部、36・・・側壁面、37・
・・外面、38・・・長手方向壁面、39・・・テーパ
状緩和面、40・・・開口、50・・・光源、51・・
・レンズ組立体、52・・・収束領域、54・・・レン
ズ面、55・・・レンズ、60・・・コイルばね、62
・・・光検出器、64・・・電子素子、65・・・ティ
スプレィ、70・軸、71 ノブ。 (外5名) FIG、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)透明な液体流動室と、該流動室を通るように分析
    されるべき粒子の流れを生じる装置と、励起光源と、該
    光源からの光を前記粒子が流過する前記流動室内のある
    領域に収束させかつ前記粒子と関連する光を集めろレン
    ズ装置と、前記粒子に当たる前記光に関連する前記粒子
    の1つ以上の特性を同定する装置とを含む形式の流動血
    球検査装置において、 前記流動室と前記レンズ装置の相対的な軸方向位置を安
    定化させるように、前記レンズ装置と前記流動室間の相
    対的な安定状態を生じてこれを維持する位置安定/維持
    装置を設けることを特徴とする装置。 (2)前記位置安定/維持装置が、前記レンズ装置を前
    記流動室に対して偏倚゛させるばねを含むことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の装置。 (3)前記レンズ装置が前記流動室に対して直接接触状
    態にあることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    装置。 (4)前記位置安定/維持装置が更に、光の透過を容易
    にするため前記レンズ装置と前記流動室の境界面におい
    て屈折率を整合する媒体の薄い層を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の装置。 (5)前記位置安定/維持装置が更に、前記レンズ装置
    と前記流動室間の相対的運動を実質的に除去するため、
    前記レンズ装置と前記流動室を一体の複合構造として接
    合することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装
    置。 (6)前記レンズ装置と前記流動室が同じ材料から一体
    に形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の装置、 (7) 前記収束領域における光の強さを最適化するよ
    うに光を収束する装置を更に設けることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の装置。 (8)前記収束装置が更に、前記流動室に対する粒子の
    流れの相対的位置を調整する装置を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項記載の装置。 (9)前記調整装置が、前記粒子の流れが前記収束領域
    を流過する時この粒子の流れの位置を微調整することに
    より前記粒子に対する前記光の収束状態を最適化する手
    動操作可能な補助的調整手段を含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第8項記載の装置。 [01前記調整装置が、前記粒子の流れが前記収束領域
    を流過する時、前記流動室の位置を微調整することによ
    り前記粒子に対する前記光の収束状態を最適化する手動
    操作可能な補助的調整手段を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第8項記載の装置。 Ql) 前記流動室が前記粒子の流れが流過する通路を
    有し、該通路は断面が矩形状である少なくとも1つの部
    分を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 02)粒子の流れを生じる前記装置がノズルを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第11項記載の装置。 03)前記ノズルが矩形状の断面を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第12項記載の装置。 αa 前記流動室が融解石英から作られろことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の装置。 (151矩形状の断面を有する内部を貫通する通路を備
    えた透明な液体流動室と、前記通路を通るように分析さ
    れるべき粒子の流れを生じる装置と、前記粒子の流れに
    対し略々直角に光を指向させる励起光源と、該光源から
    の光を前記通路内のある領域に収束させかつ前記粒子と
    関連する光を集めるレンズと、前記粒子に当たる前記光
    と関連する前記粒子の1つ以上の特性を同定する装置と
    を含む形式の流動血球検査装置において、 前記レンズと前記流動室間の相対的運動を実質的に除去
    するため、前記レンズを前記流動室に対して偏倚させ一
    体の複合構造とし、これにより前記流動室および前記レ
    ンズの相対的な軸方向位置を安定化させるばねを設け、
     ゛ 前記粒子の流れを生じる装置が矩形状の断面を有するノ
    ズルを含み、 前記通路内の前記粒子の流れの位置を調整することによ
    り前記流れにおける前記粒子に対する前記光の収束状態
    を最適化するように前記ノズルと作用的に関連付けられ
    た手動操作可能な補助的調整手段を設けることを特徴と
    する装置。 α6)透明な液体流動室と、該流動室を通るように分析
    されるべき粒子の流れを生じる装置と、励起光源と、前
    記流動室内を流れる前記粒子からの光を集める一レンズ
    装置と、前記粒子に当たる前記光と関連する前記粒子の
    1つ以上の特性を同定する装置とを含む形式の流動血球
    検査装置において、粒子の流れを生じる前記装置と関連
    して、前記光源からの光の入射面となる少なくとも1つ
    の実質的に平坦な面を有する粒子の流れを生じる装置と
    、 前記光源からの光の入射面となる少なくとも1つの実質
    的に平坦な面を有する前記流動室を貫通する通路とを設
    けることを特徴とする装置。 (17)前記粒子の流れを生じろ装置が複数の平坦面を
    有する粒子の流れを提供することを特徴とする特許請求
    の範囲第16項記載の装置。 α印 前記粒子の流れを生じる装置が矩形状の断面を有
    する粒子の流れを提供し、前記通路の断面が矩形状の形
    態を呈することを特徴とする特許請求の範囲第17項記
    載の装置。 al 流動室とレンズ装置間の3次元の相対的位装置を
    安定化する装置を更に設げることを特徴とする特許請求
    の範囲第16項記載の装置。
JP60095868A 1984-05-03 1985-05-04 流動血球検査装置 Granted JPS60238762A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US606802 1984-05-03
US06/606,802 US4660971A (en) 1984-05-03 1984-05-03 Optical features of flow cytometry apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60238762A true JPS60238762A (ja) 1985-11-27
JPH0431353B2 JPH0431353B2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=24429525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095868A Granted JPS60238762A (ja) 1984-05-03 1985-05-04 流動血球検査装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4660971A (ja)
EP (1) EP0160201B1 (ja)
JP (1) JPS60238762A (ja)
AU (1) AU573144B2 (ja)
CA (1) CA1242593A (ja)
DE (1) DE3577747D1 (ja)
DK (1) DK166233C (ja)
FI (1) FI82772C (ja)
MY (1) MY100374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151855A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Japan Spectroscopic Co フロ−セル兼用ノズル
JP2019154339A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー 液滴形成ヘッド、液滴形成装置、及び液滴形成方法

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989977A (en) * 1985-07-29 1991-02-05 Becton, Dickinson And Company Flow cytometry apparatus with improved light beam adjustment
JPS62274238A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− フロ−サイトメトリ−装置に用いる光学的結合用ゲル
US4790653A (en) * 1986-05-22 1988-12-13 Becton Dickinson And Company Housing for a flow cytometry apparatus with particle unclogging feature
US4910402A (en) * 1987-04-10 1990-03-20 Mcmillan Norman Apparatus and method for measuring a property of a liquid
US4988619A (en) * 1987-11-30 1991-01-29 United States Department Of Energy Flow cytometry apparatus
US5213981A (en) * 1988-09-27 1993-05-25 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Bedding apparatus
US5239360A (en) * 1988-10-21 1993-08-24 Applied Biosystems, Inc. Lens for capillary electrophoresis and chromatography
US5275787A (en) * 1989-10-04 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for separating or measuring particles to be examined in a sample fluid
JP2939647B2 (ja) * 1990-07-24 1999-08-25 シスメックス株式会社 フローイメージングサイトメータにおける自動焦点調整方法
JP3075367B2 (ja) * 1991-04-05 2000-08-14 シスメックス株式会社 粒子分析方法及び装置
US5396333A (en) * 1992-05-21 1995-03-07 General Electric Company Device and method for observing and analyzing a stream of material
US5311290A (en) * 1992-09-30 1994-05-10 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Imaging apparatus and method of fiber analysis
GB9314926D0 (en) * 1993-07-19 1993-09-01 Optiglass Ltd Spectrophotometer cell
US5582184A (en) * 1993-10-13 1996-12-10 Integ Incorporated Interstitial fluid collection and constituent measurement
US5602349A (en) * 1994-10-14 1997-02-11 The University Of Washington Sample introduction system for a flow cytometer
US6861265B1 (en) * 1994-10-14 2005-03-01 University Of Washington Flow cytometer droplet formation system
WO1996012171A2 (en) * 1994-10-14 1996-04-25 University Of Washington High speed flow cytometer droplet formation system
US5733507A (en) * 1995-06-07 1998-03-31 Inphocyte, Inc. Biological cell sample holder for use in infrared and/or Raman spectroscopy analysis holder
WO1997010745A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-27 Integ, Inc. Body fluid sampler
US6614522B1 (en) 1995-09-08 2003-09-02 Integ, Inc. Body fluid sampler
US5879367A (en) * 1995-09-08 1999-03-09 Integ, Inc. Enhanced interstitial fluid collection
US6624882B2 (en) 1995-09-08 2003-09-23 Integ, Inc. Methods of sampling body fluid
US5848977A (en) * 1996-02-16 1998-12-15 Inphocyte, Inc. Sample holder for cells
US5808737A (en) * 1996-02-29 1998-09-15 Sienna Biotech, Inc. Pre-analysis chamber for a flow particle analyzer
EP2264428B1 (en) * 1997-01-31 2017-05-03 Xy, Llc Optical apparatus with focussing reflector for converging radiation onto a flow of particles
US6149867A (en) 1997-12-31 2000-11-21 Xy, Inc. Sheath fluids and collection systems for sex-specific cytometer sorting of sperm
US6071689A (en) 1997-12-31 2000-06-06 Xy, Inc. System for improving yield of sexed embryos in mammals
US6248590B1 (en) 1998-02-27 2001-06-19 Cytomation, Inc. Method and apparatus for flow cytometry
US7498164B2 (en) 1998-05-16 2009-03-03 Applied Biosystems, Llc Instrument for monitoring nucleic acid sequence amplification reaction
US6818437B1 (en) 1998-05-16 2004-11-16 Applera Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of DNA
ATE403856T1 (de) 1998-05-16 2008-08-15 Applera Corp Gerät zur überwachung der polymerase-ketten reaktion von dna
ATE383869T1 (de) 1998-07-30 2008-02-15 Xy Inc System zur künstlichen nicht-chirurgischen besamung von pferden
US6473171B1 (en) 1999-01-15 2002-10-29 Coors Brewing Company Biocompatible apparatus for ultrasensitive and rapid detection of contaminants in liquids
US6368563B1 (en) * 1999-03-12 2002-04-09 Integ, Inc. Collection well for body fluid tester
US7024316B1 (en) 1999-10-21 2006-04-04 Dakocytomation Colorado, Inc. Transiently dynamic flow cytometer analysis system
US7208265B1 (en) 1999-11-24 2007-04-24 Xy, Inc. Method of cryopreserving selected sperm cells
US6263745B1 (en) 1999-12-03 2001-07-24 Xy, Inc. Flow cytometer nozzle and flow cytometer sample handling methods
CA2408939C (en) 2000-05-09 2011-11-08 Xy, Inc. High purity x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations of spermatozoa
US6809804B1 (en) 2000-05-11 2004-10-26 Becton, Dickinson And Company System and method for providing improved event reading and data processing capabilities in a flow cytometer
US7713687B2 (en) 2000-11-29 2010-05-11 Xy, Inc. System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations
AU3768902A (en) 2000-11-29 2002-06-11 Xy Inc System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations
US7280207B2 (en) * 2001-07-25 2007-10-09 Applera Corporation Time-delay integration in a flow cytometry system
US6788409B2 (en) * 2001-09-07 2004-09-07 Becton, Dickinson And Company Flow cell system for solubility testing
MXPA05000865A (es) * 2002-07-22 2005-04-28 Xy Inc Sistema para el proceso de celulas espermaticas.
US11243494B2 (en) 2002-07-31 2022-02-08 Abs Global, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US7699767B2 (en) 2002-07-31 2010-04-20 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US7118676B2 (en) * 2003-09-04 2006-10-10 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
EP2889879B1 (en) 2002-07-31 2017-09-06 Premium Genetics (UK) Limited System and method of sorting materials using holographic laser steering
US8486618B2 (en) 2002-08-01 2013-07-16 Xy, Llc Heterogeneous inseminate system
CN1674780A (zh) 2002-08-01 2005-09-28 Xy公司 低压精子分离系统
CA2534394C (en) 2002-08-15 2013-01-08 Xy, Inc. High resolution flow cytometer
US7169548B2 (en) 2002-09-13 2007-01-30 Xy, Inc. Sperm cell processing and preservation systems
US7201875B2 (en) * 2002-09-27 2007-04-10 Becton Dickinson And Company Fixed mounted sorting cuvette with user replaceable nozzle
US20040061853A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Blasenheim Barry J. Prism-based flow cytometry excitation optics
HUE026838T2 (en) 2003-03-28 2016-07-28 Inguran Llc Method for providing sex-sorted animal sperm
EP1625385A1 (en) * 2003-05-07 2006-02-15 Novasite Pharmaceuticals, Inc. Multiplexed multitarget screening method
AU2004239704A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Novasite Pharmaceuticals, Inc. Gain of function sorting for drug discovery and development
NZ544103A (en) 2003-05-15 2010-10-29 Xy Llc Efficient haploid cell sorting for flow cytometer systems
KR100519672B1 (ko) * 2003-12-22 2005-10-11 주식회사 디지탈바이오테크놀러지 유체 플로우를 포커싱하기 위한 채널 장치
US7468789B2 (en) * 2004-02-05 2008-12-23 Advanced Analytical Technologies, Inc. Flow cytometer for rapid bacteria detection
WO2005085803A1 (de) * 2004-03-01 2005-09-15 Firma Cytecs Gmbh Vorrichtung zum messen von licht, welches von mikroskopisch kleinen partikeln oder biologischen zellen ausgeht
CA2561661C (en) 2004-03-29 2015-11-24 Monsanto Technology Llc Sperm suspensions for sorting into x or y chromosome-bearing enriched populations
US8343074B2 (en) * 2004-06-30 2013-01-01 Lifescan Scotland Limited Fluid handling devices
WO2006012597A2 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Monsanto Technology Llc Process for enriching a population of sperm cells
USRE46559E1 (en) 2004-07-27 2017-09-26 Beckman Coulter, Inc. Enhancing flow cytometry discrimination with geometric transformation
US7110192B2 (en) * 2005-01-12 2006-09-19 Dako Denmark A/S System and method for a composite lens for a flow cytometer
US7355696B2 (en) * 2005-02-01 2008-04-08 Arryx, Inc Method and apparatus for sorting cells
US7618770B2 (en) * 2005-07-29 2009-11-17 Xy, Inc. Methods and apparatus for reducing protein content in sperm cell extenders
WO2009032827A2 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Purdue Research Foundation Electroporative flow cytometry
CN104122191B (zh) * 2007-10-29 2020-02-18 希森美康株式会社 细胞分析仪及细胞分析方法
WO2009149733A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Embl Heidelberg Next generation flow cytometer sorter
US7957002B2 (en) * 2009-03-13 2011-06-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method for optical measurement and optical measurement apparatus
US8589851B2 (en) * 2009-12-15 2013-11-19 Memoir Systems, Inc. Intelligent memory system compiler
EP2558870B1 (en) * 2010-04-15 2017-06-07 Leukodx Ltd System and method for rapid determination of a medical condition
US10908066B2 (en) 2010-11-16 2021-02-02 1087 Systems, Inc. Use of vibrational spectroscopy for microfluidic liquid measurement
US9404846B2 (en) 2012-09-19 2016-08-02 Inguran, Llc Nozzle assembly for a flow cytometer system and methods of manufacture
WO2014047358A1 (en) 2012-09-19 2014-03-27 Inguran, Llc Flow cytometer nozzle tip
US11668640B2 (en) 2015-03-06 2023-06-06 Inguran, Llc Nozzle assembly for a flow cytometry system and methods of manufacture
EP2932268A4 (en) 2012-12-17 2016-10-19 Leukodx Ltd SYSTEMS AND METHOD FOR RECOGNIZING A BIOLOGICAL CONDITION
US20140170678A1 (en) 2012-12-17 2014-06-19 Leukodx Ltd. Kits, compositions and methods for detecting a biological condition
US10610861B2 (en) 2012-12-17 2020-04-07 Accellix Ltd. Systems, compositions and methods for detecting a biological condition
US8961904B2 (en) 2013-07-16 2015-02-24 Premium Genetics (Uk) Ltd. Microfluidic chip
US11796449B2 (en) 2013-10-30 2023-10-24 Abs Global, Inc. Microfluidic system and method with focused energy apparatus
CN106999927A (zh) * 2014-09-30 2017-08-01 福斯分析仪器公司 用于流体动力流动聚焦的方法、装置和系统
JP2018509615A (ja) 2015-02-19 2018-04-05 プレミアム ジェネティクス (ユーケー) リミテッド 走査型赤外線測定システム
BR112020023607A2 (pt) 2018-05-23 2021-02-17 Abs Global, Inc. sistemas e métodos para focalização de partículas em microcanais
BR112021020390A2 (pt) 2019-04-18 2022-01-18 Abs Global Inc Sistema de distribuição de crioprotetor, sistema de criopreservação para distribuir um crioprotetor a um espécime biológico, método para distribuir um crioprotetor a um espécime biológico, sistema de distribuição e método para preparar um espécime biológico para criopreservação
CN110361316A (zh) * 2019-08-01 2019-10-22 桂林优利特医疗电子有限公司 用于流式细胞仪的偏心流动池和侧向光收集装置
US11628439B2 (en) 2020-01-13 2023-04-18 Abs Global, Inc. Single-sheath microfluidic chip
US12135270B2 (en) 2020-11-23 2024-11-05 Abs Global, Inc. Modular flow cytometry systems and methods of processing samples
CA3213163A1 (en) 2021-03-25 2022-09-29 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods and compositions for t-cell coculture potency assays and use with cell therapy products
US20230053122A1 (en) * 2021-08-10 2023-02-16 Becton, Dickinson And Company Clamps for operably coupling an optical component to a mounting block, and methods and systems for using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59643A (ja) * 1982-03-25 1984-01-05 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 流動細胞測定装置
JPS5914054U (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 東ソー株式会社 液体クロマトグラフ用フロ−セル

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3351408A (en) * 1963-11-08 1967-11-07 John J Krewalk Sunlight-filtering ocular adapter for telescopes
US3675768A (en) * 1969-03-17 1972-07-11 Gildardo Legorreta Sanchez Method and apparatus for classifying and segregating particles with electrical and optical means
DE2050672C3 (de) * 1970-10-15 1975-02-06 Phywe Ag, 3400 Goettingen Durchflußküvette zur mikroskopfotometrischen Messung von in einer Flüssigkeit suspendierten Teilchen
US3893766A (en) * 1973-06-14 1975-07-08 Coulter Electronics Apparatus for orienting generally flat particles for slit-scan photometry
US3924947A (en) * 1973-10-19 1975-12-09 Coulter Electronics Apparatus for preservation and identification of particles analyzed by flow-through apparatus
DE2543310C2 (de) * 1975-09-27 1982-04-29 Gesellschaft für Strahlen- und Umweltforschung mbH, 8000 München Einrichtung zum Zählen und Klassifizieren von in einer Flüssigkeit suspendierten Teilchen
US4095898A (en) * 1976-06-10 1978-06-20 Coulter Electronics, Inc. Particle analysis system with photochromic filter
JPS5914054B2 (ja) * 1976-08-16 1984-04-03 富士化学紙工業株式会社 インクロ−ル用連続多孔体
US4110604A (en) * 1976-11-04 1978-08-29 Becton, Dickinson And Company Particle density measuring system
US4165484A (en) * 1977-03-23 1979-08-21 Becton, Dickinson And Company Particle counting apparatus utilizing various fluid resistors to maintain proper pressure differentials
US4408877A (en) * 1979-04-10 1983-10-11 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh Device for hydrodynamic focussing of a particle-suspension in a liquid flow cytophotometer
US4240029A (en) * 1979-04-20 1980-12-16 Becton Dickinson & Company Apparatus for counting particles in a liquid suspension
DE2922643A1 (de) * 1979-06-02 1980-12-11 Strahlen Umweltforsch Gmbh Vorrichtung zur zaehlung und klassifizierung von teilchen
NO145176C (no) * 1979-11-23 1982-01-27 Norsk Hydros Inst For Kreftfor Anordning ved vaeskestroemsfotometer.
US4348107A (en) * 1980-07-18 1982-09-07 Coulter Electronics, Inc. Orifice inside optical element
EP0068404B1 (en) * 1981-06-24 1985-10-02 Becton Dickinson and Company Analyzer for simultaneously determining volume and light emission characteristics of particles
US4541689A (en) * 1983-09-19 1985-09-17 Optical Storage International Friction wedge alignment system for laser diode collimator pens
US4600302A (en) * 1984-03-26 1986-07-15 Becton, Dickinson And Company Flow cytometry apparatus with uniform incoherent light excitation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59643A (ja) * 1982-03-25 1984-01-05 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 流動細胞測定装置
JPS5914054U (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 東ソー株式会社 液体クロマトグラフ用フロ−セル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151855A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Japan Spectroscopic Co フロ−セル兼用ノズル
JP2019154339A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー 液滴形成ヘッド、液滴形成装置、及び液滴形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI82772C (fi) 1991-04-10
FI851323A0 (fi) 1985-04-02
CA1242593A (en) 1988-10-04
AU4098985A (en) 1985-11-07
EP0160201B1 (en) 1990-05-16
DK187985D0 (da) 1985-04-26
DE3577747D1 (de) 1990-06-21
EP0160201A3 (en) 1987-03-25
DK166233C (da) 1993-08-16
AU573144B2 (en) 1988-05-26
DK166233B (da) 1993-03-22
EP0160201A2 (en) 1985-11-06
US4660971A (en) 1987-04-28
JPH0431353B2 (ja) 1992-05-26
MY100374A (en) 1990-08-28
FI82772B (fi) 1990-12-31
FI851323L (fi) 1985-11-04
DK187985A (da) 1985-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60238762A (ja) 流動血球検査装置
US8233146B2 (en) Cuvette for flow-type particle analyzer
US4818103A (en) Flow cytometry
EP0210343B1 (en) Flow cytometry apparatus with improved light beam adjustment
JP3891925B2 (ja) 生物学的粒子の情報を得る装置
Steinkamp et al. A new multiparameter separator for microscopic particles and biological cells
US4728190A (en) Device and method for optically detecting particles in a fluid
EP0182618B1 (en) Sample cell for light scattering measurements
US6743634B2 (en) Method and apparatus for differentiating blood cells using back-scatter
EP0068404B1 (en) Analyzer for simultaneously determining volume and light emission characteristics of particles
US7075647B2 (en) Back-scatter detection in flow cytometers
EP2972209B1 (en) Compound optical flow cells and method of manufacture and use
US5552885A (en) Measuring chamber for flow cytometer
WO1988001736A1 (en) Optical analysis
JPH0715437B2 (ja) フローサイトメーター用の生物細胞による散乱光測定装置
Soini et al. A new design of the flow cuvette and optical set‐up for the scanning flow cytometer
GB2125181A (en) Flow cells for particle study
US5033851A (en) Light scattering method and apparatus for detecting particles in liquid sample
WO1991003725A1 (en) Combined optical train for laser spectroscopy
RU2764706C2 (ru) Измерительная кювета для подсчета и/или характеризации клеток
JPH05846Y2 (ja)
JPH0548413B2 (ja)