[go: up one dir, main page]

JPS6226895B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226895B2
JPS6226895B2 JP54159911A JP15991179A JPS6226895B2 JP S6226895 B2 JPS6226895 B2 JP S6226895B2 JP 54159911 A JP54159911 A JP 54159911A JP 15991179 A JP15991179 A JP 15991179A JP S6226895 B2 JPS6226895 B2 JP S6226895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
sheet
adhesive
nonwoven fabric
decorative sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54159911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5682215A (en
Inventor
Yoshiaki Tachibana
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP15991179A priority Critical patent/JPS5682215A/ja
Publication of JPS5682215A publication Critical patent/JPS5682215A/ja
Publication of JPS6226895B2 publication Critical patent/JPS6226895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続ロールラミネーターを用いて縁甲
板を製造する方法に関するものである。
従来より縁甲板は基材合板の上に天然木突板を
貼合し、その上を途装仕上げするという方法で製
造されて来たが、縁甲板は長さが3600〜4000mmと
いう長尺物が多いので、欠点の無い長尺の天然木
突板を得ることが近来においては一段と困難であ
り、かつ非常に高価なものになつていた。
そこで、最近はその代替品として合板に「透明
塩化ビニルシート/模様/着色塩化ビニルシー
ト」という構成のシートを貼合したものが使用さ
れており、天然木突板を用いた縁甲板よりも安価
である等の理由で急速に伸びてきた。しかしなが
ら、その製造工程中の貼着工程において、連続ロ
ールラミネート方式は機上でのテンシヨンによつ
て塩化ビニルシートが伸縮してしまうので、安定
した作業が困難であるため、一般には平圧プレス
にせざるを得ず、又、貼着後、塩化ビニルシート
には揮発物を吸収する性質が無いので、接着剤が
固化するまでの間長時間圧締しておかなくてはな
らないという欠点があり、生産性の上で大きな障
害となつていた。
本発明は以上の様な従来法の欠点を解消すべく
なされたものであつて、着色塩化ビニルシートの
替りに不織布を用いることによつて連続ロールラ
ミネーターの使用を可能にし、かつ長時間の圧締
を不用にするものである。
以下図面に従つて詳細に説明する。
まず、第1図に示す様に透明又は半透明の塩化
ビニルシート1の裏面に所望の模様2を施し、次
いでその面に接着剤3を介して主繊維が、ポリエ
ステル、又はポリプロピレンより成る厚さ0.12mm
〜0.25mm、通気量1〜10c.c./cm2/sec、引張強さ
10Kg/5cm以上の不織布としては地合が良く、密
で層間強度の強い不織布4を貼着して化粧シート
5を得る。この化粧シート5は不織布をその構成
の一部に有するので、ラミネーター上のテンシヨ
ンに対して伸縮性が非常に小さく、かつ塩化ビニ
ルシートに較べて接着剤とのなじみが良いのが特
徴である。
次に第2図に示す様に前記化粧シート5を接着
剤6を介し、連続ロールラミネーターを用いて基
材7に貼合すると第3図に示す様な化粧板8が得
られる。
次いでこの化粧板を必要な寸法にカツトし、第
4図に示す様に雄実9と雌実10を側面に形成し
て縁甲板11を得る。
本発明によつて得られる縁甲板は以上の様に伸
縮が小さく、層間強度が大きく、かつ繊維部分が
残存している不織布を含む構成であるので、連続
ロールラミネーターで基材に貼着する際に化粧シ
ートが伸縮せず貼着精度が良く、又貼着後の伸縮
による化粧シートの剥離が無い、生産上からみれ
ば連続ラミネーターでの連続貼合せ作業でスピー
ドアツプが出来るため生産効率が良い、又不織布
の表面は塩化ビニルシートに比べて接着剤の浸透
が非常に良く、接着剤が不織布に充分浸み込むこ
とによる層間強度の向上もみられ、貼着後に圧締
工程が不要である、等の効果を有する。
又、基材に貼着する前の化粧シートの構成は、
第1図に示したものの他にも考えられる。例えば
第5図に示す様に透明又は半透明の塩化ビニルシ
ートの表面に透明樹脂12を塗布して表面の塩化
ビニル感を消すことができる。なおこの透明樹脂
は化粧シートを基材に貼着した後で塗布しても良
い。
実施例 1 表面に細かい梨地状のエンボス模様を有する厚
さ0.15mmの透明塩化ビニルシートの裏面に、塩化
ビニル酢酸ビニル系のグラビアインキを用いてベ
タを含んで4色柄の唐松柾目模様を通常の刷順と
は反対にして印刷した。次いでその印刷面と厚さ
0.23mm、重量100g/m2、通気量10c.c./cm2/sec、
主繊維ポリプロピレンの不織布とを変性エチレン
酢酸ビニル系接着剤を介してラミネーターで貼合
して化粧シートを得た。
次に、この化粧シートを変性エチレン酢酸ビニ
ル系接着剤を介してロールラミネーターで、厚さ
12mmの合板に連続的に貼合して得た化粧板を所定
の寸法にカツトし、側面に実加工を施して縁甲板
を得た。
実施例 2 厚さ0.12mmの床材用透明塩化ビニルシートの片
面にアクリルウレタン系樹脂をリバースロールコ
ーターで15g/m2(ドライ)塗装し、次いでその
シートの非塗装面に塩化ビニル酢酸ビニル系のグ
ラビアインキを用いて、ベタを含んで4色柄の松
板目模様を通常の刷順とは反対にして印刷した。
次いでその印刷面と厚さ0.21mm、重量180g/m2
通気量1c.c./cm2/sec、主繊維ポリエステルの不
織布とを変性エチレン酢酸ビニル系接着剤を介し
てドライラミネーターで貼合して化粧シートをを
得た。
以下実施例1と同様にしてロールラミネーター
で合板に連続的に貼合した後、実加工を施して縁
甲板を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第5図は本発明に用いる化粧シート
の断面図、第2図は化粧シートと基材とを連続ロ
ールラミネーターで貼合している状態の説明図、
第3図は本発明によつて得られる縁甲板の実加工
を施す前の状態の断面図、第4図は実加工を施し
た後の縁甲板の一部切欠斜視図を各々示す。 1…塩化ビニルシート、2…模様、3…接着
剤、4…不織布、5…化粧シート、6…接着剤、
7…基材、8…化粧板、9…雄実、10…雌実、
11…縁甲板、12…透明樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透明又は半透明の塩化ビニルシートの裏面に
    所望の模様を施し、次いで接着剤を介して該模様
    面に不織布を貼着して成る化粧シートを、接着剤
    を介し連続ロールラミネーターを用いて基材に貼
    合し、次いで実加工を施すことを特徴とする縁甲
    板の製造法。
JP15991179A 1979-12-10 1979-12-10 Manufacture of floor board Granted JPS5682215A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15991179A JPS5682215A (en) 1979-12-10 1979-12-10 Manufacture of floor board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15991179A JPS5682215A (en) 1979-12-10 1979-12-10 Manufacture of floor board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5682215A JPS5682215A (en) 1981-07-04
JPS6226895B2 true JPS6226895B2 (ja) 1987-06-11

Family

ID=15703850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15991179A Granted JPS5682215A (en) 1979-12-10 1979-12-10 Manufacture of floor board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5682215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302673A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧縮ダイス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398440A (ja) * 1986-10-15 1988-04-28 日本製紙株式会社 強化木質化粧材の製造方法
KR20000000092A (ko) * 1999-09-11 2000-01-15 이남성 송이를 이용한 피브이씨 레자의 제조방법
KR20040026493A (ko) * 2002-09-25 2004-03-31 권종식 건축용 실내바닥패널 제조방법 및 그 실내바닥패널
CN104057661A (zh) * 2014-05-29 2014-09-24 安徽圣源橡塑科技有限公司 一种仿木纹高分子合金材料地暖地板及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302673A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧縮ダイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5682215A (en) 1981-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2903390A (en) Method of making laminated furniture or part thereof
JPH02188205A (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JPS6226895B2 (ja)
JPS6034480B2 (ja) 人工木質単板とその製法
US3582426A (en) Method of providing the surface of an object with an artificial wood grain pattern
JP2935006B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2853008B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JPS6226896B2 (ja)
JP2853006B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JP2990407B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH07223206A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH08207009A (ja) 積層板
JP2513708Y2 (ja) 積層板
JPS5857908A (ja) 人工杢目化粧単板の製造方法
JPS641281B2 (ja)
JPH0323338B2 (ja)
JPH08207010A (ja) 積層板
JPS5951910B2 (ja) 縁甲板の製造法
JPH07329012A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH11227105A (ja) 木質系複合板及びそれを用いた化粧板
JPH07290407A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPS5881104A (ja) 集成材の製法
JPH06198604A (ja) 化粧板の製造法
JPH07223205A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH07241809A (ja) 化粧板およびその製造方法