[go: up one dir, main page]

JPS62260476A - 階調プリンタ - Google Patents

階調プリンタ

Info

Publication number
JPS62260476A
JPS62260476A JP61104430A JP10443086A JPS62260476A JP S62260476 A JPS62260476 A JP S62260476A JP 61104430 A JP61104430 A JP 61104430A JP 10443086 A JP10443086 A JP 10443086A JP S62260476 A JPS62260476 A JP S62260476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
density
printing
drive data
density gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61104430A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Zama
宏芳 座間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP61104430A priority Critical patent/JPS62260476A/ja
Priority to US07/009,792 priority patent/US4768042A/en
Priority to DE19873714921 priority patent/DE3714921A1/de
Publication of JPS62260476A publication Critical patent/JPS62260476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4056Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern varying in one dimension only, e.g. dash length, pulse width modulation [PWM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、サーマルプリンタを用いて、例えば画像等を
濃淡模様で記録する階調プリンタに関するものである。
(従来の技術) キャプテンシステムやINS等の情報ネットワークの端
末機器として、送られてくる情報をハードコピーするた
めに階調プリンタが用いられている。これらの階調プリ
ンタでは情報としての画像を濃淡の印字ドツトの集合に
よる濃淡模様で表現している。
この印字ドツトの濃淡を制御する従来の階調記録方式を
第4図および第5図を参照してサーマルヘッドを用いた
階調プリンタにより説明する。
濃度階調記録は、一定速度で送られる感熱紙をサーマル
ヘッドで感熱させて発色させ、このサーマルヘッドの駆
動期間を制御して、濃度階調に応じて発色面積を変えて
印字ドツトのGBを表現するものである。例えば、階調
プリンタの1ラインの印字時間をTとしN濃度階調記録
を行なうとすれば、印字時間Tの全期間でサーマルヘッ
ドを駆動すれば印字ドツトの発色面積は印字スペース全
体の最大で最高濃度階調となり、一方この期間全くサー
マルヘッドを駆動しなければ発色面積は零の最低濃度階
調の白色の用紙の地色となる。そして、印字時間TをN
−1に分割し、濃度階調に応じてt=T/(N−1)を
整数倍したO、t、2t、+++、(N−1)tの期間
だけサーマルヘッドを駆動して濃度階調に応じて印字ス
ペースの一部を発色させる。なお、N−1とするのは、
NvA度階調のうち1つは白色であって、発色の必要が
ないためである。
そこで、従来の8濃度階調記録では、第5図のごとく1
つの印字期間Tをtl〜t7の7つに分割し、サーマル
ヘッドを駆動する信号ENBがオンされた時点より、各
濃度階調に応じて駆動データDll〜18がサーマルヘ
ッドに与えられ、これらの駆動データがハイレベルの期
間だけ電流を流して感熱紙を発色させる。そして、感熱
紙は一定速度で送られているので、第4図のごとく、サ
ーマルヘッドに電流が流れる期間に応じた面積の発色部
が印字スペースの頭から形成される。
このようにして、発色面積の大小により、谷印字ドツト
の濃淡が表示されて、これらの印字ドツトの集合で1つ
の画像が濃淡模様で濃度階調記録されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記した従来の濃度階調記録では、信号EN
Bのオンより、いずれの濃度階調の発色部も印字スペー
スの頭から形成されるために、印字ドツトにより表現さ
れた濃度が画像中で異なる濃度に視認される場合が生じ
易い。すなわち、第6図に示すごとく、感熱紙を送る方
向に印字ドツト9.10. Ifが配列され、この印字
ドツト9゜1G、 11の濃度階調が8.2.8とすれ
ば、印字ドツトlOの発色部が印字ドツト9.11の中
央に位置せずに一方の印字ドツト9に近接して配置され
る。このため、印字ドツトlOと11の間の空白部が大
きくなり、画像全体から見て濃度が異なって視認される
という問題点があった。
本発明の目的は、上記した従来の階調プリンタの階調記
録の問題点を解決すべくなされたもので、印字ドツトの
各濃度階調に応じた面積の発色部を印字スペースの中央
に配置させるようにして濃度むらのない階調プリンタを
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明の階調プリンタは
、感熱紙を一定速度で送り、印字ドツト毎に濃度階調に
より加熱期間を変えて発色面積を変え、濃度の異なる多
数の印字ドツトで濃淡模様を表現する階調プリンタにお
いて、濃度階調数をNとし最高濃度階調の発色面積を得
る加熱期間をTとするとき、各濃度階調に応じた発色面
積を得る加熱期間をT/(N−1)の整数倍にするとと
もに、これらの各濃度階調に応じた加熱期間を前記最高
濃度階調の加熱期間Tの開始からT/2後を中心として
n「後に略等分に配置して構成されている。
(作用) 感熱紙を一定速度で送り、各濃度階調に応じた加熱期間
を、最高濃度階調の加熱期間Tの開始からT / 2 
?&を中心として面接に略等分に配置したので、印字ド
ツトの各濃度階調に応じた面積の発色部は、印字スペー
スの中央に配置され、感熱紙が送られる方向に印字ドツ
ト間の空白部が均一となる。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例を第1図ないし第3図を参照して
説明する。第1図は、本発明の階調プリンタの一実施例
のブロック図であり、第2図は、本発明の階調プリンタ
の印字ドツトの各濃度階調の発色面積と配置を示す図で
あり、第3図は、本発明の駆動データを示すタイムチャ
ートである。
第1図において、端子7から印字データ等がインターフ
ェイス回路1を介して入力され、プリント動作命令によ
り制御回路3はモータ4を駆動させて感熱紙を一定速度
で送らせる。また印字データがデータ変換回路2により
階調記録用の第3図のごとき駆動データに変換されてヘ
ッド駆動回路5に与えられ、さらにサーマルヘッド6に
駆動データに応じた期間だけ電流が流されて感熱紙を発
色させて印字がなされる。なお、制御回路3からデータ
変換回路3およびヘッド駆動回路5には信号ENBが与
えられて同期が保たれている。
ここで、第3図に示す濃度階調記録用の駆動データDI
〜8をより詳しく説明する。信号ENBにより制御され
る1つの印字時間をTとしN濃度階調で印字するとすれ
ば、印字時間Tをt=T/(N−1)に分割する。8濃
度階調であればt1〜t7の7つに分割する。そして、
第2濃度階調を示す駆動データD2は、印字時間Tの中
央の期間t4をハイレベルとし、第3濃度階調を示す駆
動データD3は期間t3とt4をハイレベルとし、第4
濃度階調を示す駆動データD4は期間t3とt4とt5
をハイレベルとし、以下同様にして第7濃度階調を示す
駆動データD7まで中央の期間t4を中心として前後の
期間に略等分にハイレベルを配列して駆動データD2〜
D7を形成する。そして、最高濃度階調の第8濃度階調
を示す駆動データD8は期間tl〜t7を全てハイレベ
ルとし、第1濃度階調を示す駆動データDIは期間tl
〜t7の全てでローレベルとする。
そこで、駆動データD2〜D8による印字ドツトの感熱
紙の発色部32〜S8は、濃度階調に応じて面積が変化
するが、その中心は印字スペースの略中夫に位置する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の+S″Aプリンタによれ
ば、印字ドツトの濃度階調し応じて面積が変化する発色
部の中心は、印字スペースの略中夫に配置され、感熱紙
の送り方向に隣接する印字ドツト間の空白部が均一とな
り、画像全体から見て濃度が正しく視認でき、濃度むら
のない高品質の濃度階調記録ができるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の階調プリンタの一実施例のブロック
図であり、第2図は、本発明の階調プリンタの印字ドツ
トの各濃度階調の発色面積と配置を示す図であり、第3
図は、本発明の駆動データを示すタイムチャートであり
、第4図は、従来の階調プリンタの各濃度階調の印字ド
ツトの発色面積と配置を示す図であり、第5図は、従来
の駆動データを示すタイムチャートであり、第6図は、
従来の印字ドツトの濃度むらを説明する図である。 2:データ変換回路、3.制御回路、 4:モータ、5:ヘッド駆動回路、 6:サーマルヘッド。 第2図 第4図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感熱紙を一定速度で送り、印字ドット毎に濃度階調によ
    り加熱期間を変えて発色面積を変え、濃度の異なる多数
    の印字ドットで濃淡模様を表現する階調プリンタにおい
    て、濃度階調数をNとし最高濃度階調の発色面積を得る
    加熱期間をTとするとき、各濃度階調に応じた発色面積
    を得る加熱期間をT/(N−1)の整数倍にするととも
    に、これらの各濃度階調に応じた加熱期間を前記最高濃
    度階調の加熱期間Tの開始からT/2後を中心として前
    後に略等分に配置したことを特徴とする階調プリンタ。
JP61104430A 1986-05-06 1986-05-06 階調プリンタ Pending JPS62260476A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104430A JPS62260476A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 階調プリンタ
US07/009,792 US4768042A (en) 1986-05-06 1987-02-02 Thermosensitive gradation printer
DE19873714921 DE3714921A1 (de) 1986-05-06 1987-05-05 Gradations-drucker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104430A JPS62260476A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 階調プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62260476A true JPS62260476A (ja) 1987-11-12

Family

ID=14380460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104430A Pending JPS62260476A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 階調プリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4768042A (ja)
JP (1) JPS62260476A (ja)
DE (1) DE3714921A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500097A (ja) * 1987-06-03 1990-01-18 イーストマン・コダック・カンパニー 熱形プリンタの加熱素子へのエネルギー付与
JP2011152671A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Citizen Holdings Co Ltd サーマルプリント機構、サーマルプリンタおよびサーマルプリント方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3806935A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-14 Standard Elektrik Lorenz Ag Drucker
JPH0832462B2 (ja) * 1990-02-27 1996-03-29 三菱電機株式会社 階調記録プリンタ
US5287122A (en) * 1990-08-23 1994-02-15 Schlumberger Technology Corporation System and method of selecting the reproducible colors in a discrete reproduction system
JP4662401B2 (ja) * 2001-02-05 2011-03-30 ローム株式会社 印字方法およびサーマルプリンタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813677A (en) * 1972-02-23 1974-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat-sensitive record
US4249186A (en) * 1977-08-24 1981-02-03 Leeds & Northrup Limited Processor system for display and/or recording of information
JPS5739977A (en) * 1980-08-25 1982-03-05 Fuji Xerox Co Ltd Heat-sensitive multi-tone recorder
US4558328A (en) * 1982-10-26 1985-12-10 Victor Company Of Japan, Ltd. High resolution thermal ink transfer printer
JPH0666872B2 (ja) * 1983-07-28 1994-08-24 富士ゼロックス株式会社 感熱中間調記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500097A (ja) * 1987-06-03 1990-01-18 イーストマン・コダック・カンパニー 熱形プリンタの加熱素子へのエネルギー付与
JP2011152671A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Citizen Holdings Co Ltd サーマルプリント機構、サーマルプリンタおよびサーマルプリント方法
US8284223B2 (en) 2010-01-26 2012-10-09 Citizen Holdings Co., Ltd. Thermal printing mechanism, thermal printer, and thermal printing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3714921A1 (de) 1987-11-12
US4768042A (en) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62260476A (ja) 階調プリンタ
JPS6196870A (ja) サーマルプリンタ
JP3095246B2 (ja) 感熱印刷用パルスカウント変調
JPS5473650A (en) Gradation recording method
JP3020732B2 (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
JPS63199657A (ja) 感熱転写印刷装置
JPS6393272A (ja) 階調記録装置
JPS6256076A (ja) カラ−プリンタ
JPH0787519B2 (ja) プリント方法
JPH074943B2 (ja) 階調表現可能な感熱画像記録装置
JPH05221021A (ja) 画像形成装置
JP3329078B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS572775A (en) Recording system for gradation image
JP2943408B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
JPS58158275A (ja) 感熱記録装置
JPS61174869A (ja) 中間調記録方法
JPH05116355A (ja) 溶融型熱転写記録方法
JPS572774A (en) Recording system for gradation image
JPH0780310B2 (ja) 熱転写プリンタの記録濃度制御方法
JPS61157063A (ja) 熱記録装置
JP2797565B2 (ja) 波形表示記録装置
JPH01159267A (ja) サーマルヘッド駆動方式
JP2664803B2 (ja) 熱記録方法
JPH0542706A (ja) 多階調熱記録方法
JPH01237140A (ja) 記録装置