JPS62254843A - 触媒担体 - Google Patents
触媒担体Info
- Publication number
- JPS62254843A JPS62254843A JP61099152A JP9915286A JPS62254843A JP S62254843 A JPS62254843 A JP S62254843A JP 61099152 A JP61099152 A JP 61099152A JP 9915286 A JP9915286 A JP 9915286A JP S62254843 A JPS62254843 A JP S62254843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alumina
- lanthanum
- barium
- catalyst
- catalyst carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 40
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 24
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical compound [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010669 acid-base reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001553 barium compounds Chemical class 0.000 description 1
- QKYBEKAEVQPNIN-UHFFFAOYSA-N barium(2+);oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ba+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O QKYBEKAEVQPNIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002604 lanthanum compounds Chemical class 0.000 description 1
- -1 lanthanum tetrahydride Chemical compound 0.000 description 1
- FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);trinitrate Chemical compound [La+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/945—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/10—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/58—Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、アルミナを主成分とする触媒担体であり、自
動車排気浄化用触V&あるいは燃焼触媒等に使用する担
体に関するものである。
動車排気浄化用触V&あるいは燃焼触媒等に使用する担
体に関するものである。
従来、触媒担体に使われているアルミナは。
1000°C以上の高温下ではα−アルミナに変態し、
しかも表面積は104f以下に低下してしまい、担持し
た触媒成分の活性を十分に引き出すことができない。
しかも表面積は104f以下に低下してしまい、担持し
た触媒成分の活性を十分に引き出すことができない。
従来、このアルミナにおける表面積の低下防止。
a−アルミナへの変態防止などの熱的安定性を向上させ
る方法として、アルカリ土類金属であるバリウムを添加
すること(第56回触謀討論会予稿集4N17,192
(1985)、特開昭50−90590号)、あるいは
酸化ワンタン(L〜08)を添加すること(特開昭48
−14600号)が提案されている。
る方法として、アルカリ土類金属であるバリウムを添加
すること(第56回触謀討論会予稿集4N17,192
(1985)、特開昭50−90590号)、あるいは
酸化ワンタン(L〜08)を添加すること(特開昭48
−14600号)が提案されている。
しかしながら、上記提案においても、 1000°C以
上の高温下における表面積の低下が大きく。
上の高温下における表面積の低下が大きく。
更に貴金属等からなる触媒成分の分散性が悪く。
耐熱性触媒担体として十分に来月化されるものは得られ
ていない。
ていない。
そこで9本発明者らは、上記の問題を解決すべく、アル
ミナにバリウムとランタンとを添加してなる触媒担体を
考え、しかも更に性能に優れたものを開発すべく鋭意検
討した結果1本発明を成すに至ったものでおる。
ミナにバリウムとランタンとを添加してなる触媒担体を
考え、しかも更に性能に優れたものを開発すべく鋭意検
討した結果1本発明を成すに至ったものでおる。
本発明は、1000”C以上の高温下においても十分な
表面積を有し、しかも触媒成分の高い分散性を有する耐
熱性に優れた。アルミナを主成分とする触媒担体を提供
しようとするものである。
表面積を有し、しかも触媒成分の高い分散性を有する耐
熱性に優れた。アルミナを主成分とする触媒担体を提供
しようとするものである。
本発明は、アルミナ中に、該アルミナに対シて111〜
3モル%のランタンと該ランタンに対して0.01〜4
0モル倍のバリウムとを含有してなることを特徴とする
触媒担体である。
3モル%のランタンと該ランタンに対して0.01〜4
0モル倍のバリウムとを含有してなることを特徴とする
触媒担体である。
本発明において、アルミナ(Aム03)は、触媒担体の
主成分をなすものである。該アルミナの形■としては、
ガンマ(γ)、デルタ(δ)、イータ(η)、カイ(χ
)、シータ(θ)、カッパ(k)等、いかなるものでも
よいが、その中でもr−アルミナが最も望ましい。
主成分をなすものである。該アルミナの形■としては、
ガンマ(γ)、デルタ(δ)、イータ(η)、カイ(χ
)、シータ(θ)、カッパ(k)等、いかなるものでも
よいが、その中でもr−アルミナが最も望ましい。
ランタン及びバリウムは、上記アルミナ中に含有してな
るものである。この2成分のアルミナ中での含有形態と
しては、アルミナ中に固溶した状悲が望ましい。
るものである。この2成分のアルミナ中での含有形態と
しては、アルミナ中に固溶した状悲が望ましい。
ランタンの含有量は、アルミナに対してα1〜3モル%
の範囲内とする。該含有量がα1モル%未満では、アル
ミナがa−アルミナへ転移しやすく9表面積の低下が大
きい。また含有量が3モル%を越える場合には、アルミ
ナとランタンとが反応してワンタンアルミネート(Lα
AA!03 )が生成し1表面積を低下させる原因とな
る。
の範囲内とする。該含有量がα1モル%未満では、アル
ミナがa−アルミナへ転移しやすく9表面積の低下が大
きい。また含有量が3モル%を越える場合には、アルミ
ナとランタンとが反応してワンタンアルミネート(Lα
AA!03 )が生成し1表面積を低下させる原因とな
る。
また、バリウムの含有量は、上記ランタンに対して(1
01〜40モル倍とする。なお2例えば。
01〜40モル倍とする。なお2例えば。
バリウム含有量がランタンに対してα01モル倍とは、
ランタン1モルに対してバリウムが101モル含有する
ことを示す。該含有量がα01モル倍未満では、貴金属
成分を担持する時に起きる酸・塩基反応に寄与する担体
表面の塩基性が弱くなり。
ランタン1モルに対してバリウムが101モル含有する
ことを示す。該含有量がα01モル倍未満では、貴金属
成分を担持する時に起きる酸・塩基反応に寄与する担体
表面の塩基性が弱くなり。
触媒成分の分散性が悪くなる。また含有量が40モル倍
を越える場合には、アルミナとバリウムとが反応してア
ルミン酸バリウム(BαO@A5,0.)が生成し1表
面積を低下させる原因となり、しかも担体表面の塩基性
が強すぎて触媒成分の分散性が低下する。
を越える場合には、アルミナとバリウムとが反応してア
ルミン酸バリウム(BαO@A5,0.)が生成し1表
面積を低下させる原因となり、しかも担体表面の塩基性
が強すぎて触媒成分の分散性が低下する。
本発明の触媒担体の製造方法としては、アルミナとラン
タンとバリウムとの粉末を混合して高温で焼成する方法
、あるいは含浸法を利用する方法等がある。この含浸法
を利用する方法としては。
タンとバリウムとの粉末を混合して高温で焼成する方法
、あるいは含浸法を利用する方法等がある。この含浸法
を利用する方法としては。
例えば、4化ランタン、 tifi酸ランタン、塩化バ
リウム、硝酸バリウム等のランタン、バリウムの水溶性
化合物を溶解させた水溶液を用い、該水溶液をアルミナ
に含浸させた後、該アルミナを乾燥させ、然る後焼成す
るものである。なお、ランタンまたはバリウムの一方の
元素を含有させた後、他方の元素を含有させてもよく、
するいは水溶性ランタン化合物と水溶性バリウム化合物
の混合物を溶解した水溶液を用いて双方の元素を同時に
含有させてもよい。また上記製造方法の中でも、含浸法
を利用する方法は、アルミナ中へのランタンと7< I
Jウムとの含有が均一となり、更にアルミナへのランタ
ンとバリウムとの固溶が促進されやすく。
リウム、硝酸バリウム等のランタン、バリウムの水溶性
化合物を溶解させた水溶液を用い、該水溶液をアルミナ
に含浸させた後、該アルミナを乾燥させ、然る後焼成す
るものである。なお、ランタンまたはバリウムの一方の
元素を含有させた後、他方の元素を含有させてもよく、
するいは水溶性ランタン化合物と水溶性バリウム化合物
の混合物を溶解した水溶液を用いて双方の元素を同時に
含有させてもよい。また上記製造方法の中でも、含浸法
を利用する方法は、アルミナ中へのランタンと7< I
Jウムとの含有が均一となり、更にアルミナへのランタ
ンとバリウムとの固溶が促進されやすく。
望ましい。
本発明において、対象とする担体の形状、構造は9粒状
体、ベレット状体あるいはハニカム構造体等がおる。ま
た母材としてのセラミックス多孔質体等からなる成形体
の表面に本発明にかかるアルミナにランタンとバリウム
とが含有してなるものを被覆して担体としてもよい。
体、ベレット状体あるいはハニカム構造体等がおる。ま
た母材としてのセラミックス多孔質体等からなる成形体
の表面に本発明にかかるアルミナにランタンとバリウム
とが含有してなるものを被覆して担体としてもよい。
本発明の担体は、自動車排気浄化用触媒、燃焼触媒等の
担体として使用することができ、特に耐熱性に優れるの
で、高温燃焼用触媒のように1000°C以上の高温下
に2いて使用される触媒の担体として有利である。
担体として使用することができ、特に耐熱性に優れるの
で、高温燃焼用触媒のように1000°C以上の高温下
に2いて使用される触媒の担体として有利である。
本発明の触媒担体は、1000°C以上の高温下におい
て使用しても高い比表面積を維持し、かつmg成分の分
散性に優れたものである。上記の高い比表面積を維持す
るのは、含有したランタンとバリウムの作用によるもの
であり、触媒成分の分散性が向上するのは、担体表面の
酸・塩基性が最適な状態にあることによるものと考えら
れる。
て使用しても高い比表面積を維持し、かつmg成分の分
散性に優れたものである。上記の高い比表面積を維持す
るのは、含有したランタンとバリウムの作用によるもの
であり、触媒成分の分散性が向上するのは、担体表面の
酸・塩基性が最適な状態にあることによるものと考えら
れる。
以下、本発明の詳細な説明する。
硝酸ランタンの水溶液を表面積が160 d/9でろる
γ−アルミナに1表に示すランタン含有量となるような
開会において、含浸させた。その後。
γ−アルミナに1表に示すランタン含有量となるような
開会において、含浸させた。その後。
上記r−アルミナを乾燥させ、水分を取り除いた後、6
00°C1大気中、3時間にて焼成し、r−アルミナに
ワンタンを含有させた。
00°C1大気中、3時間にて焼成し、r−アルミナに
ワンタンを含有させた。
訳に、硝酸バリウムの水溶液を用い1表に示すバリウム
含有量となるような開会にて、上記と同様にして)<
17ウムを含有させた。これにより、ランタンとバリウ
ムとが含有してなるr−アルミナを調製した。麺に該γ
−アルミナを1000℃。
含有量となるような開会にて、上記と同様にして)<
17ウムを含有させた。これにより、ランタンとバリウ
ムとが含有してなるr−アルミナを調製した。麺に該γ
−アルミナを1000℃。
空気中、3時間にて焼成して触媒担体を調製した。
なお表中で、バリウム含有量はランタンに対する含有量
(Ba/La;モル倍)により示しである。
(Ba/La;モル倍)により示しである。
また、比較のため、ランタンとバリウムの含有量が本開
明の範囲外のものも上記と同様に調製した。
明の範囲外のものも上記と同様に調製した。
欠に、触媒担体として重要な因子である水抽出pH1比
表面積及び触媒成分の分散性について測定した。
表面積及び触媒成分の分散性について測定した。
(試験例1:水抽出pH)
蒸留水20m1に触媒担体Bmlを入れ、スターブによ
り60分間攪拌した後、室温下においてpHメータによ
F)pkIを測定した。その結果を表に示す。
り60分間攪拌した後、室温下においてpHメータによ
F)pkIを測定した。その結果を表に示す。
(試験例2:比表面積)
m謀担体を1200”C,5時間焼成した後。
BET法(Nx吸着法)により比表面積を測定した。
その結果を表に示す。
(試験例3:触触媒分の分散性)
触媒成分の分散性は、自動車用三元触媒に使用されてい
る白金とロジウムを担持し、−酸化炭素(CO)の吸着
量より測定した。
る白金とロジウムを担持し、−酸化炭素(CO)の吸着
量より測定した。
白金とロジウムの担持は以下のように行なった。
まず触媒担体に所定濃度のジニトロジアミン白金(Pt
(NH,)、 (No宜)工)の硝酸酸性水#液を含
浸させ、該触媒担体を乾燥した後、600°C9大気中
、3時間にて焼成して白金を11/11担持した。次に
上記触媒担体に硝酸ロジウム(Rh(Nへ))の硝酸酸
性水溶液を含浸させ、該触媒担体を乾燥した後、600
°C1大気中、3時間にて焼成してロジウムをA19/
l担持した。
(NH,)、 (No宜)工)の硝酸酸性水#液を含
浸させ、該触媒担体を乾燥した後、600°C9大気中
、3時間にて焼成して白金を11/11担持した。次に
上記触媒担体に硝酸ロジウム(Rh(Nへ))の硝酸酸
性水溶液を含浸させ、該触媒担体を乾燥した後、600
°C1大気中、3時間にて焼成してロジウムをA19/
l担持した。
また、−酸化炭素の吸着量の測定は、「触媒誌」。
28.41(1986)(COパルス法による金属表面
積測定法)に記載の方法により行なった。
積測定法)に記載の方法により行なった。
その結果を図に示す。なお1図の横軸はランタンに対す
るバリウムの1t(Bα/、Lα)、また縦軸は表の試
料AC3の吸t’l量を1とした場合の吸着量(分散性
)の増加率(%)を示しである。
るバリウムの1t(Bα/、Lα)、また縦軸は表の試
料AC3の吸t’l量を1とした場合の吸着量(分散性
)の増加率(%)を示しである。
図より明らかなように、Ba/Laが本発明の範囲内で
あれば、触媒成分の分散性が向上していることが分る。
あれば、触媒成分の分散性が向上していることが分る。
これは表の水抽出pHに示すように担体表面の塩基度が
最適な状態にあるためと考えられる。
最適な状態にあるためと考えられる。
また表より明らかなように1本突施例の触媒担体は、比
較例のものに比べて高温下における比表面積の低下が小
さいことが分る。
較例のものに比べて高温下における比表面積の低下が小
さいことが分る。
図は実施例における触媒成分の分散性を示す線図である
。
。
Claims (1)
- アルミナ中に、該アルミナに対して0.1〜3モル%の
ランタンと該ランタンに対して0.01〜40モル倍の
バリウムとを含有してなることを特徴とする触媒担体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61099152A JPS62254843A (ja) | 1986-04-28 | 1986-04-28 | 触媒担体 |
DE19873713629 DE3713629A1 (de) | 1986-04-28 | 1987-04-23 | Katalysator-zusammensetzung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61099152A JPS62254843A (ja) | 1986-04-28 | 1986-04-28 | 触媒担体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62254843A true JPS62254843A (ja) | 1987-11-06 |
Family
ID=14239714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61099152A Pending JPS62254843A (ja) | 1986-04-28 | 1986-04-28 | 触媒担体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62254843A (ja) |
DE (1) | DE3713629A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5951956A (en) * | 1992-03-23 | 1999-09-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Catalyst for purifying exhaust gas and method for purifying exhaust gas |
JP2009178675A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Toyota Central R&D Labs Inc | 排ガス浄化用触媒 |
US10906816B2 (en) | 2016-07-29 | 2021-02-02 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Alumina and method for producing automotive catalyst using same |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5041407A (en) * | 1989-12-14 | 1991-08-20 | Allied-Signal Inc. | High-temperature three-way catalyst for treating automotive exhaust gases |
US5116800A (en) * | 1990-12-11 | 1992-05-26 | Allied-Signal Inc. | High durability and exhuast catalyst with low hydrogen sulfide emissions |
-
1986
- 1986-04-28 JP JP61099152A patent/JPS62254843A/ja active Pending
-
1987
- 1987-04-23 DE DE19873713629 patent/DE3713629A1/de not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5951956A (en) * | 1992-03-23 | 1999-09-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Catalyst for purifying exhaust gas and method for purifying exhaust gas |
JP2009178675A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Toyota Central R&D Labs Inc | 排ガス浄化用触媒 |
US10906816B2 (en) | 2016-07-29 | 2021-02-02 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Alumina and method for producing automotive catalyst using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3713629A1 (de) | 1987-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11226404A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH09141098A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH0521030B2 (ja) | ||
JPH08224469A (ja) | 高耐熱性触媒担体とその製造方法及び高耐熱性触媒とその製造方法 | |
JPS6313729B2 (ja) | ||
JPS6377544A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH10286462A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3436427B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
JP5078062B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
US10220373B2 (en) | Carrier for exhaust gas purification catalyst | |
KR100416735B1 (ko) | 자동차 배기가스 정화용 촉매 및 그 제조방법 | |
JPH05237390A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3303486B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPS62254843A (ja) | 触媒担体 | |
WO2007122917A1 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3757715B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2010022892A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH10165817A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPS63175640A (ja) | 触媒担体 | |
JPS6271543A (ja) | エンジンの排気ガス浄化用触媒 | |
JPH0857315A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH11226405A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3488999B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒組成物およびその製造方法、並びに排気ガス浄化用触媒 | |
JP2012071271A (ja) | 排ガス浄化用触媒およびその製造方法 | |
JP6724836B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 |