[go: up one dir, main page]

JPS62227077A - 高周波磁気特性に優れた高珪素鋼材の製造方法 - Google Patents

高周波磁気特性に優れた高珪素鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPS62227077A
JPS62227077A JP7148486A JP7148486A JPS62227077A JP S62227077 A JPS62227077 A JP S62227077A JP 7148486 A JP7148486 A JP 7148486A JP 7148486 A JP7148486 A JP 7148486A JP S62227077 A JPS62227077 A JP S62227077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
diffusion treatment
concn
thickness direction
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7148486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549744B2 (ja
Inventor
Masahiro Abe
阿部 正広
Kazuhisa Okada
和久 岡田
Shuzo Fukuda
福田 脩三
Yasushi Tanaka
靖 田中
Masayuki Yamato
正幸 大和
Yoshiichi Takada
高田 芳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP7148486A priority Critical patent/JPS62227077A/ja
Publication of JPS62227077A publication Critical patent/JPS62227077A/ja
Publication of JPH0549744B2 publication Critical patent/JPH0549744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は化学気相蒸着(以下、CVDと称す)法による
高珪素鋼材の製造方法に関する。
[従来の技術及びその問題点] 電磁鋼板として高珪素鋼板が用いられている。
この種の鋼板はSiの含イ1吊が増ずほど鉄損が低減さ
れ、Si:  (i、5%では、磁歪がOどなり、最大
通f4i率もピークとなる等量も優れた磁気特性を里す
ることが知られている。
従来、高珪素鋼板を製造する方法として、圧延法、直接
鋳造法及び滲珪法があるが、このうち圧延法はSi含右
a4%程度までは製造可能であるが、それ以上のSi含
有囚では加工性が著しく悪くなるため冷間加工は困難で
ある。また直接鋳造法、所謂ストリップキャスティング
は圧延法のような加工性の問題は生じないが、未だ開発
途上の技術であり、形状不良を起し易く、特に高珪素鋼
板の製造は困難である。
これに対し、滲珪法は低珪素鋼を溶製して圧延により薄
板とした後、表面からSiを浸透さぼることにより高珪
素鋼板を製造するもので、これによれば加工性や形状不
良の問題を生じることなく高珪素鋼板を得ることができ
る。
従来この種の方法では、鋼板を5iCj 4を含む無酸
化性ガス雰囲気中でCVD処理し、次いで無酸化性ガス
雰囲気中で拡散熱処理を施し、鋼材表層に蒸着したSi
を鋼板内部に均一に拡散させるという方法が採られる。
しかし、上記拡散熱処理は鋼板を高温状態に比較的長い
時間保持する必要があり、これが処理設備の連続ライン
化を阻害する一因となっている。
また、Si含有舟が4.0%以上の高珪素鋼材は脆性で
あり、処理袋鋼板をコイルに捲取る場合破断を生じ易い
等の問題を有している。
[問題を解決するための手段] 本発明者等はこのような事情に鑑み、CVD処理鋼材の
5ill度分布と磁気特性との関係等について検討を重
ねたちのであり、この結果、高珪素鋼材の磁気特性は鋼
材表層部の結晶粒径と5ill度に大きく支配され、表
層部を所定の粒度とSim度に調整することにJ:す、
5ill度を板厚方向で均一どしなくとも十分な磁気特
性が1qられることを見い出した。そして、このような
傾向は特に高周波磁気特性にJ3いて顕著であることも
判った。
このため本発明では、CVD処理に続く拡散処理を、表
層S1濃度が鋼材厚み方向中心部のSia度よりも高い
状態にあるうちに打ち切り、Si11度が鋼材厚み方向
で不均一な鋼材を得るようにしたものである。
このような方法によれば短時間の拡散熱処理により磁気
特性が十分確保された鋼材を得ることができる。加えて
、このようにして得られた鋼材は、厚みの中心部が低S
i1度に維持されているため、靭性が確保され、割れ等
の発生も防ぐことができる。
第1図は本発明法における鋼材板厚方向の5ill度分
布の変化を示すものであり、3%Si添加鋼の鋼板を母
材とし、これをCVD処理−拡散処理した場合を示して
いる。(^)はCVD処理直後の状態を示しており、鋼
板表面にはFe3 Si相当(Si:14.5%)の8
1がMWしている。本発明ではこのような鋼板を(B)
の状態まで拡散熱処理し、板厚方向でSi1度が不均一
な鋼板を得る。(r3)に示す例では表層の5ill度
が6.5%になるまで拡散熱処理が施されたものであり
、板厚中心部はほぼ母材Si濃度たる3%に維持されて
いる。
このようにして得られる鋼材は、拡散熱処理温度と処理
時間を選択して表層部を適当な粒径とSi濃度に調整す
ることにより、優れた磁気特性、特に高周波磁気特性を
確保することができる。
第2図は本発明法を実施するための連続ラインを示すも
ので、1は加熱炉、2はCvD処理炉、3は拡散処理炉
、4は冷却炉である。このような連続ラインでは、鋼帯
Sは加熱炉1でCVD処理温度またはその近傍まで無酸
化加熱された後、CVO5+1理炉2 Gl: 4 カ
h、5iCJ! 4 e含trfi酸化性ガス雰囲気中
でCVD法にょる滲珪処理が施すレる。5ill) 4
を含む無酸化性ガスとは、中性或いは還元性ガスを意味
し、5iCJ 4のキャリアガスとしてはAr 、 N
2 、ト1 a 、 H2、C114等ヲ使用すること
ができる。これらキャリアガスのうち、排ガスの処理性
を考慮した場合、1−12 、 C114等はIIcρ
を発生させその処理の必要性が生じる難点があり、この
ような問題を生じないAr 、 He 。
N2が望ましく、さらに材料の窒化を防止するという観
点からすればこれらのうちでも特にAr。
I」cが最も好ましい。
CVD処理における銅帯表面の主反応は、5Fe+ 5
iCjl 4−+Fe3Si+2FeCJ) 2↑であ
る。Si1原子が銅帯面に蒸着してFe3 Si層を形
成し、Fe2原子がFeCj! 2となり、FeC,I
l 2の沸点1023℃以上の温度において気体状態で
鋼帯表面から放散される。したがってSi原子猾が28
.086、「e原子量が55.847であることから、
鋼帯は質量減少し、これに伴い板厚も減少することにな
る。ちなみに、Si3%銅帯を母材とし、CVD処理で
Si6.5%銅帯を製造すると、質量は8.7%減少し
、板厚は約7.1%減少する。
以上のようにしてCVD処理された鋼帯Sは、引き続き
拡散炉3に導かれ5iCJ) 4を含まない無酸化性ガ
ス雰囲気中で上述したような拡散処理が施される。この
ような拡散処理後、鋼帯Sは冷却炉4で冷却され、しか
る後捲取られる。
なお、本発明は鋼帯に限らず、切板やブレス成品等の加
工材をその製造対象とすることができる。
また、拡散熱処理は連続焼鈍方式のほか、バッチ焼鈍方
式で行うことができ、この場合には、真空焼鈍、無酸性
雰囲気焼鈍等(不活性雰囲気、還元性雰囲気焼鈍)いず
れ方法で行うこともできる。
[実 施 例] 第2図に示1連続プロセスにより、それぞれ同量のSi
蒸着狙で拡散処理時間を変えた鋼帯を製造し、これらの
鋼帯のSi拡散の度合い及び磁気特性を調べた。
具体的には、板厚0.35m+、板幅900#IIIの
Si3%含有鋼帯を素材とし、ラインスピードを5〜5
0mpmの節回で変化させることにより拡散炉の通過時
間を変え、CVD5I!X埋を行った。なお、ラインス
ピードの違いによってSi蒸着量が変化しないようにす
るため、ラインスピードに応じCVD雰囲気ガス中の5
iCj) 48度、及びガス吹付ノズルからの雰囲気ガ
ス吹付量を変え、Siの蒸着■がラインスピードに関係
なく一定となるよう調整した。
本実施例では、母材を含めた平均5iil1度が6. 
swt%となるような蒸着量でSiを蒸着させ、また一
連の処理は第3図に示す熱ナイクルで行った。なお、拡
散処理時間が短い銅帯については、表層部のSi量が非
常に多いことから、表層のヒビ割れを防止するため温間
(250〜300℃)で捲取った。
第4図は、CVD処理ままの鋼帯、J3よび拡散時間が
各5分、10分、20分、40分の上記鋼帯について、
板厚方向断面の5ilt1度およびFelll度を、X
MAにより測定したもので、約40分の拡散処理(12
00℃)で、はぼ均一にSiが拡散されている。
第5図は上記と同様条件により拡散時間を変えて得られ
たサンプルについて、磁気特性たる鉄損を測定した結果
を示Jもので、拡散処理時間10分程度、すなわち第4
図(C)程度のSi拡散状態でSiを均一拡散さUた場
合とほぼ同等の十分に高い磁気特性が得られていること
が判る。
[発明の効果] 以上述べた本発明によれば短い拡散処理時間で十分な磁
気特性を有する畠珪素鋼材を装造することができ、しか
も鋼材の靭性の改善を図ることができ、このため、連続
ラインによる場合でもラインの長大化を招くことなく高
品質の高珪素鋼板を   −能率的に製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の拡散熱処理における鋼帯板厚方向のS
 i 7J度分布の変化を示すものである。第2図は本
発明法を実施するための連続処理ラインを示す説明図で
ある。第3図は実施例で採った熱サイクルを示すもので
ある。第4図(a)〜(a)は実施例における各供試材
の5iil1度分布を示すものである。第5図は実施例
における各供試材の磁気特性を示すものである。 図において、1は加熱炉、2はCVD処理炉、3は拡散
処理炉、Sは鋼帯である。 第 l コ 第2図 昭和61年 6J]250 特許庁長I7  宇 賀 道 部    殿(特許予審
?i’自                殿)1、事
件の表示 昭和61 年 特  許 願力 71484号2 発明
の名称 高珪素鋼材の製造方法 (412)  日本gIll管株式会社4、代理人 5 補正命令の日付 補   正   内   容 1本願明細書中力7頁2行目中「いずれ方法で」とある
を「いずれの方法で」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼材を、SiCl_4を含む無酸化性ガス雰囲気中で、
    化学気相蒸着法により滲珪処理し、次いで、SiCl_
    4を含まない無酸化性ガス雰囲気中でSiの拡散処理を
    行う方法において、拡散処理を、表層Si濃度が鋼材厚
    み方向中心部のSi濃度よりも高い状態にあるうちに打
    ち切り、Si濃度が鋼材厚み方向で不均一な鋼材を得る
    ことを特徴とする高珪素鋼材の製造方法。
JP7148486A 1986-03-28 1986-03-28 高周波磁気特性に優れた高珪素鋼材の製造方法 Granted JPS62227077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148486A JPS62227077A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 高周波磁気特性に優れた高珪素鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148486A JPS62227077A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 高周波磁気特性に優れた高珪素鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227077A true JPS62227077A (ja) 1987-10-06
JPH0549744B2 JPH0549744B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=13461967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7148486A Granted JPS62227077A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 高周波磁気特性に優れた高珪素鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62227077A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947596A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-06 Nkk Corporation Silicon steel having low residual magnetic flux density
US5993568A (en) * 1998-03-25 1999-11-30 Nkk Corporation Soft magnetic alloy sheet having low residual magnetic flux density
CN116904916A (zh) * 2023-06-21 2023-10-20 武汉理工大学 一种高温液相渗硅制备高硅硅钢片的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893522A (ja) * 1972-03-13 1973-12-04
JPS4974133A (ja) * 1972-11-17 1974-07-17
JPS5011942A (ja) * 1973-06-08 1975-02-06
JPS5017337A (ja) * 1973-06-19 1975-02-24
JPS5342019A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Hitachi Ltd Floating type magnetic head

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893522A (ja) * 1972-03-13 1973-12-04
JPS4974133A (ja) * 1972-11-17 1974-07-17
JPS5011942A (ja) * 1973-06-08 1975-02-06
JPS5017337A (ja) * 1973-06-19 1975-02-24
JPS5342019A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Hitachi Ltd Floating type magnetic head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993568A (en) * 1998-03-25 1999-11-30 Nkk Corporation Soft magnetic alloy sheet having low residual magnetic flux density
EP0947596A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-06 Nkk Corporation Silicon steel having low residual magnetic flux density
CN116904916A (zh) * 2023-06-21 2023-10-20 武汉理工大学 一种高温液相渗硅制备高硅硅钢片的方法
CN116904916B (zh) * 2023-06-21 2024-01-02 武汉理工大学 一种高温液相渗硅制备高硅硅钢片的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549744B2 (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089061A (en) Method for producing high silicon steel strip in a continuously treating line
JP2002506125A (ja) 電気用方向性鋼ストリップの製造方法
JPS62227077A (ja) 高周波磁気特性に優れた高珪素鋼材の製造方法
JP2605511B2 (ja) 連続ラインによる高珪素鋼帯の製造方法
JPH0643608B2 (ja) 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
JPH0643607B2 (ja) 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
JPH0643611B2 (ja) 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
JPS6326329A (ja) 化学気相蒸着処理方法
JPH0643610B2 (ja) 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
JP2528748B2 (ja) 連続ラインによる珪素鋼板の製造方法
JP3395647B2 (ja) 浸珪法を用いたSi濃度分布を有する珪素鋼板の製造方法
JPS62227075A (ja) 高珪素鋼帯の製造方法
JPH0643609B2 (ja) 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
JP3446051B2 (ja) 表面性状に優れた高珪素鋼板の製造方法
JP2684860B2 (ja) 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
US3681152A (en) Method of siliconizing
JPS6326355A (ja) 表面に絶縁皮膜を有する珪素鉄板の製造方法
JPH0465901B2 (ja)
KR0169992B1 (ko) 고 규소, 저 융점 탄소, 및 규칙적 입자 배향 규소 강의 제조방법
JPS6148761B2 (ja)
JPH0549743B2 (ja)
JP2001107218A (ja) 気体浸珪処理法による高珪素鋼帯の製造方法
JPS5829522A (ja) タングステン線の製造方法
JPH11293450A (ja) 浸珪法を用いたSi濃度分布を有する珪素鋼板の製造方法
JP3013707B2 (ja) 高珪素鋼帯の連続製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees