[go: up one dir, main page]

JPS6222701Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222701Y2
JPS6222701Y2 JP15539882U JP15539882U JPS6222701Y2 JP S6222701 Y2 JPS6222701 Y2 JP S6222701Y2 JP 15539882 U JP15539882 U JP 15539882U JP 15539882 U JP15539882 U JP 15539882U JP S6222701 Y2 JPS6222701 Y2 JP S6222701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
sealing ring
ring
support ring
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15539882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959573U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15539882U priority Critical patent/JPS5959573U/ja
Publication of JPS5959573U publication Critical patent/JPS5959573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222701Y2 publication Critical patent/JPS6222701Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は密封リングと、この密封リングを被密
封部材に押し付ける支持リングとからなるシール
装置に関する。
この種のシール装置は、例えば油圧シリンダの
シリンダとピストン(又はロツド)の間のシール
用として用いられる等、種々の油圧機器又は空気
圧機器に用いられている。また従来のシール装置
は、例えば密封性能を向上させるために密封リン
グの密封作用面に環状突起を形成したりしている
が、環状突起を有していると環状突起部分が破損
し易く、特に装着時に破損するおそれも多い。
本考案は密封リング及び支持リングの形状及び
取付構造等を工夫改良することにより、密封性能
を大幅に向上させると共に、耐久性も向上させる
ことを目的としており、その要旨とするところ
は、外周面又は内周面のうちいずれか一面が密封
作用面である円筒形の可撓性密封リングと、この
密封リングの反密封作用側背面に配置されると共
に密封リングを被密封部材に押し付ける弾性支持
リングとからなり、密封リングの密封作用面の略
中央に環状溝を形成し、支持リングを断面形状略
4辺形に形成すると共に支持リングの密封リング
側の面を中高円弧面とし、両リング装着時、密封
リングが上記中高円弧面に概ね沿う形状に弾性変
形するように支持リングにより密封リングを押し
付けるようにしたことである。以下実施例図面に
基づいて本考案を説明する。
第1図は油圧シリンダに適用した例を示してお
り、この第1図において、1はシリンダ(被密封
部材)、2はピストン、3はピストン2に固着さ
れたロツドであつて、ピストン2及びロツド3は
シリンダ1内に軸方向移動自在に挿入されてい
る。ピストン2の外周面には半径方向外方へ向い
て開く断面形状コの字形のシール嵌着用環状溝5
が形成されており、この環状溝5内に環状密封リ
ング6及び環状支持リング7を配置している。
密封リング6は可撓性を有するものであり、例
えば4フツ化エチレン等の合成樹脂でできてい
る。密封リング6は第2図に示すように自然状態
(非加圧状態)において、断面形状が軸心方向に
長い長方形をしており、密封リング6全体として
円筒形に形成されている。この密封リング6は外
周面8が密封作用面8として利用されるものであ
つて、密封作用面8の軸心方向幅中央部に半径方
向外方へ向いて開く環状溝10が形成されてい
る。環状溝10の断面形状は半径が0.5〜0.6mmの
半円形に形成されている。
支持リング7(第1図)は例えば硬質ゴムでで
きており、密封リング6の背面(内周面)11側
に配置され、密封リング6をシリンダ1の内周面
に押し付ける。支持リング7は断面形状が略4辺
形に形成されると共に、密封リング6側の面、即
ち外周面が中高円弧面12として形成されてい
る。いわゆる甲丸リングである。
両リング6,7を溝5内に装着した状態におい
ては、第1図に示すように支持リング7の中高円
弧面12により、密封リング6がシリンダ1の内
周面に一定のつぶし代で押し付けられると共に、
中高円弧面12に概ね沿う形状に弾性変形する。
15,16はピストン2及び密封リング6等によ
り隔てられた第1、第2油室である。
第3図は第1図の状態における密封力分布を示
すグラフであり、横軸のLは密封リング6の軸心
方向幅を示し、縦軸は密封力Pを示す。密封力P
は環状溝10の軸心方向両縁部A,Bの2箇所に
おいて最大になつている。
なお密封リング6の材料として利用されるサン
フロンは、充填材入りのものでも、充填材が入つ
ていないものでもよい。勿論密封リング6の材料
として、別の合成樹脂やゴム等も利用できる。
また支持リング7の材料としては、密封リング
6を被密封部材に一定の圧力で押し付けうるよう
な弾性力を発揮できる材料であれば、例えば合成
樹脂でもよい。またピストンリングのような拡張
作用があれば、金属でもよい。
第1、第2図の実施例は、密封リング6の外周
面を密封作用面8とした例であるが、本考案は密
封リングの内周面を密封作用面として利用する内
径摺動用のシール装置にも勿論適用することがで
きる。その場合には環状溝(第2図の環状溝1
0)は密封リングの内周面に形成され、支持リン
グはその内周面が中高円弧面に形成されると共
に、密封リングの外周側に配置される。
以上説明したように本考案は、外周面又は内周
面のうちいずれか一面が密封作用面8である円筒
形の可撓性密封リング6と、この密封リング6の
反密封作用側背面11に配置されると共に密封リ
ング6を被密封部材(シリンダ1)に押し付ける
弾性支持リング7とからなり、密封リング6の密
封作用面8の略中央に環状溝10を形成し、支持
リング7を断面形状略4辺形に形成すると共に支
持リング7の密封リング6側の面を中高円弧面1
2とし、両リング装着時、密封リング6が上記中
高円弧面12に概ね沿う形状に弾性変形するよう
に支持リング7により密封リング6を押し付ける
ようにしたことを特徴としているので、次のよう
な利点がある。
(1) 密封作用面8上の2箇所、即ち環状溝10の
開口側両縁部A,Bでそれぞれ極めて大きな最
大密封力が発生するので、1本の環状溝10を
形成するという簡単な構造でありながらも密封
性能が大幅に向上する。従つて高圧(350Kg
f/cm2)用の油圧機器等にも充分使用できる。
(2) 密封作用面8上の2箇所で最大密封力が発生
するので、密封リング6の両側の室、例えば第
1、第2油室15,16の2つの室を1本の密
封リング6によりそれぞれ確実に密封すること
ができる。
(3) 支持リング7は一面が中高円弧面12である
が、断面形状略4辺形に形成されたリング、即
ち甲丸リングであるので、例えば往復運動する
ピストン2等に装着した場合に、Oリングに比
べて嵌着用溝5等内でのピストン移動方向への
動きが極めて小さく、嵌着状態が安定する。従
つて常に安定した一定の状態で密封リング6を
押し付けることができ、溝10の両縁部A,B
における密封力が安定する。特に激しく往復動
する油圧機器には、優れた漏れ防止効果を発揮
することができる。
(4) 密封リング6には環状溝10を形成するだけ
であるので安価にできる。また従来のような環
状突起を備えたリングに比べ、リング使用時に
密封作用部分(溝両縁部A,B)が傷付き破損
することは少ない。またリング使用時ばかりで
はなく、装着時及び取扱い時にも傷付く心配は
少なく、装着及び取扱いが容易になる。
なお本考案においては、密封作用面8の環状溝
10を、コの字形あるいはV字形の断面形状にす
ることもできるが、第1、第2図のような半円形
にすると亀裂が生じる心配が少ない。
また本考案は油圧機器のほかに、空圧機器等の
密封を必要とする機器にも採用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるシール装置を備えた油圧
シリンダの部分縦断側面図、第2図は自然状態の
密封リング及び支持リングを示す部分縦断側面
図、第3図は密封力の分布を示すグラフである。 1……シリンダ(被密封部材の一例)、6……
密封リング、7……支持リング、8……密封作用
面、10……環状溝、11……背面、12……中
高円弧面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周面又は内周面のうちいずれか一面が密封作
    用面である円筒形の可撓性密封リングと、この密
    封リングの反密封作用側背面に配置されると共に
    密封リングを被密封部材に押し付ける弾性支持リ
    ングとからなり、密封リングの密封作用面の略中
    央に環状溝を形成し、支持リングを断面形状略4
    辺形に形成すると共に支持リングの密封リング側
    の面を中高円弧面とし、両リング装着時、密封リ
    ングが上記中高円弧面に概ね沿う形状に弾性変形
    するように支持リングにより密封リングを押し付
    けるようにしたことを特徴とするシール装置。
JP15539882U 1982-10-13 1982-10-13 シ−ル装置 Granted JPS5959573U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15539882U JPS5959573U (ja) 1982-10-13 1982-10-13 シ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15539882U JPS5959573U (ja) 1982-10-13 1982-10-13 シ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959573U JPS5959573U (ja) 1984-04-18
JPS6222701Y2 true JPS6222701Y2 (ja) 1987-06-09

Family

ID=30343223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15539882U Granted JPS5959573U (ja) 1982-10-13 1982-10-13 シ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959573U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4081800B2 (ja) * 1998-03-05 2008-04-30 Nok株式会社 密封装置
CN113874642A (zh) * 2019-05-27 2021-12-31 Nok株式会社 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5959573U (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1314569C (en) End cap assembly for air spring
KR0141101B1 (ko) 공기 스프링의 클램프 링 조립체
US4017089A (en) Sealing device for hydraulically or pneumatically operated equipment
US2466428A (en) Piston seal
JPS6222701Y2 (ja)
JPS6333591B2 (ja)
JPS633497Y2 (ja)
JPS6027256Y2 (ja) シ−ル装置
JPS6240208Y2 (ja)
JP2557336Y2 (ja) ロ−タリ−バルブ用油圧パッキン
JP2579496Y2 (ja) 密封装置
JPH074364Y2 (ja) 密封装置
JPH0141975Y2 (ja)
JPH026303Y2 (ja)
JPH0215076Y2 (ja)
JPH0434275Y2 (ja)
JPH0529589Y2 (ja)
JPS6230620Y2 (ja)
JPH054616Y2 (ja)
JPH0446114Y2 (ja)
JP3516149B2 (ja) 複合パッキン
JPH0624270U (ja) パッキン
JPH0536166U (ja) 密封装置
JPS5931967Y2 (ja) パツキン
JPS6133328Y2 (ja)