JPS62226307A - ロボツト装置 - Google Patents
ロボツト装置Info
- Publication number
- JPS62226307A JPS62226307A JP6871786A JP6871786A JPS62226307A JP S62226307 A JPS62226307 A JP S62226307A JP 6871786 A JP6871786 A JP 6871786A JP 6871786 A JP6871786 A JP 6871786A JP S62226307 A JPS62226307 A JP S62226307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deviation
- robot
- error
- arithmetic part
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 1
- 101150002402 Smcp gene Proteins 0.000 description 1
- 101100499376 Xenopus laevis dll2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明はロボット装置に関する。
(従来の技術)
例えば、工場に2いて使用されるロボットは。
予めその作業動作が教えこまれるつまクティーチングが
行なわれている。このティーチングは、ロボットに対す
る遡源を投入状態としておいて作業員がロボットの各ア
ームを作業するときと全く同一の経路に移動させ、この
ときの各アームの移動量を例えばロータリーエンコーダ
にょシ検出してそのパルス数を記憶しておく。そして、
実際の作業時には、その記憶しておいたパルス数に従っ
て各アームがティーチングした経路VCGって移動する
ことになる。
行なわれている。このティーチングは、ロボットに対す
る遡源を投入状態としておいて作業員がロボットの各ア
ームを作業するときと全く同一の経路に移動させ、この
ときの各アームの移動量を例えばロータリーエンコーダ
にょシ検出してそのパルス数を記憶しておく。そして、
実際の作業時には、その記憶しておいたパルス数に従っ
て各アームがティーチングした経路VCGって移動する
ことになる。
ところが、コンピュータから座標値を送ってロボットを
動作させる場合には、ロボットの組立誤差のため目標と
する座標位置へいかないという問題が起こる。
動作させる場合には、ロボットの組立誤差のため目標と
する座標位置へいかないという問題が起こる。
(発明が解決しようとする問題点)
このようにマニプレータには組立て誤差があるために目
標位置に正確に移動することができないので、この誤差
を何吟かの手段によって補正して組立誤差の影響を受け
ないようにすることが要求されている。
標位置に正確に移動することができないので、この誤差
を何吟かの手段によって補正して組立誤差の影響を受け
ないようにすることが要求されている。
そこで1本発明は上記問題点を解決するために。
組立誤差を推定して求めてアームを目標位置に正確に移
動できるロボット装置を提供することを目的とする。
動できるロボット装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、指令座標軸位置とこの指令座標軸位置に従っ
て移動したロボットアームの座標軸位置との偏差を偏差
演算手段により求め、この求められた偏差によ)補正さ
れた移動蓋に従って前記ロボットアームが前記指令座標
軸位置に移動する機能を有することを特徴とするロボッ
ト装置である。
て移動したロボットアームの座標軸位置との偏差を偏差
演算手段により求め、この求められた偏差によ)補正さ
れた移動蓋に従って前記ロボットアームが前記指令座標
軸位置に移動する機能を有することを特徴とするロボッ
ト装置である。
(作用)
このような手段を備えたことにより1 ロボットアーム
は組立誤差等の偏差により補正量に従って指令座標軸位
置へ移動する。
は組立誤差等の偏差により補正量に従って指令座標軸位
置へ移動する。
(実施例)
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図はロボット装置の外観図である。基台1上にスカ
ラ一式の多関節形ロボット2が設けられている。このロ
ボット2はアーム3,4を備えたもので、アーム4の先
端位置には複数の固体撮像素子CCDから構成される装
置 ている。ロボット2は基台1上に置かれたロボットコン
トローラ6からの制御信号を受けて,例えばアーム3t
−右方向へA度移動させるに必要なパルス数のパルス信
号を受けてアーム3が移動するものとなっている。また
、基台1上にはワーク7が配置されて2り,このワーク
7はその表面に格子状の模様が形成されている。8は視
覚演算部であって、これは撮像装置5に対して撮像指令
を送出し,かつ撮像装l!15からの画像信号を取込ん
で画像処理する機能を持ったものである。
ラ一式の多関節形ロボット2が設けられている。このロ
ボット2はアーム3,4を備えたもので、アーム4の先
端位置には複数の固体撮像素子CCDから構成される装
置 ている。ロボット2は基台1上に置かれたロボットコン
トローラ6からの制御信号を受けて,例えばアーム3t
−右方向へA度移動させるに必要なパルス数のパルス信
号を受けてアーム3が移動するものとなっている。また
、基台1上にはワーク7が配置されて2り,このワーク
7はその表面に格子状の模様が形成されている。8は視
覚演算部であって、これは撮像装置5に対して撮像指令
を送出し,かつ撮像装l!15からの画像信号を取込ん
で画像処理する機能を持ったものである。
さて、9は主制御部であって,これはロボット2の組立
誤差を求めるための制御を行なうもので。
誤差を求めるための制御を行なうもので。
特に第2図に示すように偏差演S部9−1および誤差演
算部9−2を有している。偏差演算部9−1は,視覚演
算部8からの画像データを受けて撮像装置5に対して指
示したワーク7に2ける撮像位置(格子交点の位置)と
撮像装置5で撮像された交点の位置とQ偏N(X軸方向
, Y,M方向)を求める機能をもったもの′Cあシ,
倶差演g都9一2は偏差演算部9−1により求められる
偏差を受けて少なくともロボット2■アーム3,4の組
立誤差(回転ずれfi)j?よびワーク7の配置位置1
差(回転ずれ量およびX軸方向,Y軸方向)を求める機
能をもったものである。
算部9−2を有している。偏差演算部9−1は,視覚演
算部8からの画像データを受けて撮像装置5に対して指
示したワーク7に2ける撮像位置(格子交点の位置)と
撮像装置5で撮像された交点の位置とQ偏N(X軸方向
, Y,M方向)を求める機能をもったもの′Cあシ,
倶差演g都9一2は偏差演算部9−1により求められる
偏差を受けて少なくともロボット2■アーム3,4の組
立誤差(回転ずれfi)j?よびワーク7の配置位置1
差(回転ずれ量およびX軸方向,Y軸方向)を求める機
能をもったものである。
次に上記の如く構成された装置の作用について説明する
前にロボットの組立誤差の推定方法について第3図を参
照して説明する。ここで、ロボット2のアーム3,4の
長さを11,ノ2とし,ロボット2の各アーム3,4の
組立誤差(ずれ量)をΔθ1,Δθ2 とし、さらにワ
ーク7の配置位置1差(ずれ歓)をそれぞれX方向,Y
方向および回転方向においてΔX,ΔY,ψ とする。
前にロボットの組立誤差の推定方法について第3図を参
照して説明する。ここで、ロボット2のアーム3,4の
長さを11,ノ2とし,ロボット2の各アーム3,4の
組立誤差(ずれ量)をΔθ1,Δθ2 とし、さらにワ
ーク7の配置位置1差(ずれ歓)をそれぞれX方向,Y
方向および回転方向においてΔX,ΔY,ψ とする。
従って。
これらずれ量Δθ1,Δθ2,ΔX,ΔY,ψ が求め
るべきずれ量である。そして、撮像装置5に対して指示
した格子の撮像目標座標位置をTlj( xo 、yo
)とし、その実際に撮像された格子の座標位置をT1」
(XO+欲,YO+ΔY)とする。また、撮像装置5の
指示した位置をSijとして,実際の位置をSijとす
る。なお、lはl番目の測定点、jはm次元測定空間の
直交基底である。
るべきずれ量である。そして、撮像装置5に対して指示
した格子の撮像目標座標位置をTlj( xo 、yo
)とし、その実際に撮像された格子の座標位置をT1」
(XO+欲,YO+ΔY)とする。また、撮像装置5の
指示した位置をSijとして,実際の位置をSijとす
る。なお、lはl番目の測定点、jはm次元測定空間の
直交基底である。
ここで、格子点のずれ*RljはTtj−StjT ;
h !) 。
h !) 。
撮像装置5の撮1j4M来から得られる。また、ずれ董
RiJの予想値はTlj−Sljであり,これは第3図
から求められる。そこで。
RiJの予想値はTlj−Sljであり,これは第3図
から求められる。そこで。
TI, =為+黛+(X−人)□□□ψ一(Y−へ)―
ψ ・・・・・・(1)Tl,=”4十ΔY+(
X−人)細ψ+(Y−罵)(自)ψ ・・
・・・・(2)81、=J,冷にθ1憤θ,)+4冷ぺ
θ1+Δθ□+02+△θ2) ・・・・・・(3)
8 1t =4 XaLn(θ,+Δθ1)+A XS
LII(θ1+Δθ1+02+△θz) −旧−(4
)とし、視覚演n部8によル得られる格子点のずれ量を
Aid,AI,?とすると。
ψ ・・・・・・(1)Tl,=”4十ΔY+(
X−人)細ψ+(Y−罵)(自)ψ ・・
・・・・(2)81、=J,冷にθ1憤θ,)+4冷ぺ
θ1+Δθ□+02+△θ2) ・・・・・・(3)
8 1t =4 XaLn(θ,+Δθ1)+A XS
LII(θ1+Δθ1+02+△θz) −旧−(4
)とし、視覚演n部8によル得られる格子点のずれ量を
Aid,AI,?とすると。
Rl,−Ri1=AI,− ( Ti,−81, )
・・・・・・{5}R1,−R1,=Ai2
−(TI,−812) ・旧・・(6)が
威力立つ。そして。
・・・・・・{5}R1,−R1,=Ai2
−(TI,−812) ・旧・・(6)が
威力立つ。そして。
dij = Rij −R lj
とし、このdl」が十分に小さいものであれば’l’1
j。
j。
S1jはよい近似となる。しかし、 dijが十分小
さいものでなければdljから各ずれ誼』,ΔY,Δθ
ノ。
さいものでなければdljから各ずれ誼』,ΔY,Δθ
ノ。
Δθ2.ψ を推足しなければならない。そこで、ずれ
墓に対してdij を縁形化できれば、ずれ鉦は最小二
乗法により求めることができる。また、線形近似計算の
ための誤差を無くすために求めたずれ証を元の式にくり
入れて繰返し計算を実行する。
墓に対してdij を縁形化できれば、ずれ鉦は最小二
乗法により求めることができる。また、線形近似計算の
ための誤差を無くすために求めたずれ証を元の式にくり
入れて繰返し計算を実行する。
なお、最初の近似の場合は」、ΔY等のずれ量をrOJ
とみなしてH4゛算を実行する。さて、dlj=R1j
−相j にひいて、 RlJ = Tij −5ij )11j = Tij −Slj であるから。
とみなしてH4゛算を実行する。さて、dlj=R1j
−相j にひいて、 RlJ = Tij −5ij )11j = Tij −Slj であるから。
dlj = (’l”ij −5iJ ) −(TIJ
−8lj )= (Tlj −Tlj ) −(Sl
j −8ij )ここで、 dX、dY、dθ1.d
i12およびdψを共のずれ1tとの左とすると、 TI、 =狗+ΔX+ctx +(X−XO)cm(ψ
十dψ) −(y−Yo)sin(ψ→−dψ)Tl、
=Yo+Δy+tiy+(x−”Q )ain(ψ+d
ψ) +(y−Yo)cos(ψ十dψ)st1=4X
(2)(θ1+へ01+dθ1)+4×ωにθ1+Δθ
、+d0、十θ2+Δθ2十dθ、) Sl、==AX紹にθ、+Δθ、+dθ、)+4x細(
θ1+へ01+dθ、+02+Δθ2+dθ、) が求まシ、dX、dY、dθ1−、dθ2およびdψに
対して縁形化すると、 TI、 == 為+」+ ax+ (X−Xo)wψc
osdψ−(X−人)sirl l/ sin d9’
(Y−Yo )−nψcosd9+−(Y−Yo)co
sψ5jndp* dX+ (−(X−X、、 )si
nψ−(Y−Y、)−ψ)dψ+X、、+−ff+(X
−X、、)cwψ−(Y−Y−ンsmcp
・= −(8)(CDadψ中1.windψ中dψう
T lx = YO+ΔY+d Y 十(X XO)
5urtpous d9+ (X Xo ) wsψ
5iud$十(Y−Yo) casψccadψ−(Y
−Y、 >−ψ5andψ*dY+((X−X、、)a
mψ−(YYo)sL119) aψ+Y、+ΔY+(
X−X、)sinψ+(Y−Yo)ays’p= (9
)81、= 71an(θ1+Δθ、 )ays dθ
r 4”(θ1+Δσ、)組、dθ1+ 4ays (
θ1+02+Δθ1+Δθ2)−(ctθ、+do、)
−AaIn(θ、+θ、+Δθ1+Δθt)=(dθ、
+dθ2)中(−A−(θ、+Δθ、) −4” (’
s+θ2+ΔD、 十Δ0. ) ) −dll。
−8lj )= (Tlj −Tlj ) −(Sl
j −8ij )ここで、 dX、dY、dθ1.d
i12およびdψを共のずれ1tとの左とすると、 TI、 =狗+ΔX+ctx +(X−XO)cm(ψ
十dψ) −(y−Yo)sin(ψ→−dψ)Tl、
=Yo+Δy+tiy+(x−”Q )ain(ψ+d
ψ) +(y−Yo)cos(ψ十dψ)st1=4X
(2)(θ1+へ01+dθ1)+4×ωにθ1+Δθ
、+d0、十θ2+Δθ2十dθ、) Sl、==AX紹にθ、+Δθ、+dθ、)+4x細(
θ1+へ01+dθ、+02+Δθ2+dθ、) が求まシ、dX、dY、dθ1−、dθ2およびdψに
対して縁形化すると、 TI、 == 為+」+ ax+ (X−Xo)wψc
osdψ−(X−人)sirl l/ sin d9’
(Y−Yo )−nψcosd9+−(Y−Yo)co
sψ5jndp* dX+ (−(X−X、、 )si
nψ−(Y−Y、)−ψ)dψ+X、、+−ff+(X
−X、、)cwψ−(Y−Y−ンsmcp
・= −(8)(CDadψ中1.windψ中dψう
T lx = YO+ΔY+d Y 十(X XO)
5urtpous d9+ (X Xo ) wsψ
5iud$十(Y−Yo) casψccadψ−(Y
−Y、 >−ψ5andψ*dY+((X−X、、)a
mψ−(YYo)sL119) aψ+Y、+ΔY+(
X−X、)sinψ+(Y−Yo)ays’p= (9
)81、= 71an(θ1+Δθ、 )ays dθ
r 4”(θ1+Δσ、)組、dθ1+ 4ays (
θ1+02+Δθ1+Δθ2)−(ctθ、+do、)
−AaIn(θ、+θ、+Δθ1+Δθt)=(dθ、
+dθ2)中(−A−(θ、+Δθ、) −4” (’
s+θ2+ΔD、 十Δ0. ) ) −dll。
−ノー(θ□十〇、十Δ01+へ02)・dυ2+J
、”(’ I+liθ、 ) + J、cu−(σ1+
02+Δθ、 +thD、 )−(lO)Sis= J
−m(θ、+Δθt)casdθ1+ノ、 O)! (
θ1+Δθ、)aindθ1十為細(θ、+02+Δθ
1+Δθ、)(2)(dθ、+dθ2)十ノ、鳴(θ1
+θ2+Δv1+Δθz)”(dθ、−1−d02〕中
()、■(θ、十Δθ1)+為ωにθ1+02+Δθ1
+Δθ、))・dθ1十ノf艶(θ1+θ、十Δυ、+
Δ02)・dθ2十ノ、 sin (θ、十Δθt)+
X=(θ1+02+Δθ1+へ’t)−(11)となる
。よりて、第(1)式ないし第(4)式および第(8)
式ないし第(11)式から。
、”(’ I+liθ、 ) + J、cu−(σ1+
02+Δθ、 +thD、 )−(lO)Sis= J
−m(θ、+Δθt)casdθ1+ノ、 O)! (
θ1+Δθ、)aindθ1十為細(θ、+02+Δθ
1+Δθ、)(2)(dθ、+dθ2)十ノ、鳴(θ1
+θ2+Δv1+Δθz)”(dθ、−1−d02〕中
()、■(θ、十Δθ1)+為ωにθ1+02+Δθ1
+Δθ、))・dθ1十ノf艶(θ1+θ、十Δυ、+
Δ02)・dθ2十ノ、 sin (θ、十Δθt)+
X=(θ1+02+Δθ1+へ’t)−(11)となる
。よりて、第(1)式ないし第(4)式および第(8)
式ないし第(11)式から。
TI□−TI、=:dX+(−(x−為)stnψ−(
Y−Yo)a)sψ)−dψべ12)TI、−’l’1
2=dY+ ((X−X、、)amψ−(Y−Y、)”
ψ)・dψ −(13)81、−St、:(−)−m(
θ1+Δθ+)−X=(θ1+θ2+Δθ1+△θ2)
)×dθ1 〜ノ2aIJI(θ、十θ2+Δθ1+Δθ2)・dθ
2 ・・・−(14)81、−8i、: ()、鳴(”
t+Δθ□)+4鳴(θ1+02+Δθ1+Δθ2))
八dθ1 +120(θ1+02+△θ1+Δσ2)・di7.
・・・・・・(15)が得られ、これら第(12)式
ないし第(15)式と前記第(7)式から di1=(Ti、−TI、)−(81,−8l、)=d
X+(−(X−X、、)=ψ−(Y−Y′o)cosψ
)−dψ−(−A−irl(θ1+Δθt)−J2=(
σ1+θ、+Δθ1+Δθ、))・dθ。
Y−Yo)a)sψ)−dψべ12)TI、−’l’1
2=dY+ ((X−X、、)amψ−(Y−Y、)”
ψ)・dψ −(13)81、−St、:(−)−m(
θ1+Δθ+)−X=(θ1+θ2+Δθ1+△θ2)
)×dθ1 〜ノ2aIJI(θ、十θ2+Δθ1+Δθ2)・dθ
2 ・・・−(14)81、−8i、: ()、鳴(”
t+Δθ□)+4鳴(θ1+02+Δθ1+Δθ2))
八dθ1 +120(θ1+02+△θ1+Δσ2)・di7.
・・・・・・(15)が得られ、これら第(12)式
ないし第(15)式と前記第(7)式から di1=(Ti、−TI、)−(81,−8l、)=d
X+(−(X−X、、)=ψ−(Y−Y′o)cosψ
)−dψ−(−A−irl(θ1+Δθt)−J2=(
σ1+θ、+Δθ1+Δθ、))・dθ。
+11m(θ1+θ2+Δ01+Δθ、Edθ2・−・
(t□)di、= (Ti、−1”1.)−(S12−
81.)= aY+[(X−Xo)cosψ−(Y−Y
o ) unψJ−dψ−(A−(θ、+ΔθI)+4
α冨(θ、十〇、+Δθ、十Δθ2))・dθ1−ノ、
cos (θ1+02+Δθ1+Δθり・d02
”’C円)が求まる。従って、これ
ら第(16)式および第(17)式のdl、に視覚装置
8により求められたずれ蓋庶を代入し%またdl、にΔ
Yを代入する。なお、第(16)式および第(17)式
は格子に対する飼定点1点についてのものである。よっ
て、格子に対して複数点n点測定することにより2nの
式が得られ。
(t□)di、= (Ti、−1”1.)−(S12−
81.)= aY+[(X−Xo)cosψ−(Y−Y
o ) unψJ−dψ−(A−(θ、+ΔθI)+4
α冨(θ、十〇、+Δθ、十Δθ2))・dθ1−ノ、
cos (θ1+02+Δθ1+Δθり・d02
”’C円)が求まる。従って、これ
ら第(16)式および第(17)式のdl、に視覚装置
8により求められたずれ蓋庶を代入し%またdl、にΔ
Yを代入する。なお、第(16)式および第(17)式
は格子に対する飼定点1点についてのものである。よっ
て、格子に対して複数点n点測定することにより2nの
式が得られ。
これら式を解くことによって各ずれ1α、ΔY。
Δθ1.Δθ2 およびψが求められる。
そうして、さらに第(5)式、第(6)式、第(16)
式および第(17)式から。
式および第(17)式から。
ax+(−(X−Xo)’oψ−(Y ’to)=x=
ψ)dψ−(−AairI(θ1+へ01)−ノーm(
θ1+θ、+Δ01+Δθ、))−dθ。
ψ)dψ−(−AairI(θ1+へ01)−ノーm(
θ1+θ、+Δ01+Δθ、))−dθ。
十ノ2stn(θ、+θ2+Δθ、十△θ2)・dθ2
= A s r (Xa 叙■+ (X ’xo )
asψ−(YYo)”ψ)+ (7!、tts(0,+
Δθ、 ) +J2cos(θ1+02+Δθ1+Δθ
2))dY+((X−XO)coBψ−(YYo)”ψ
)dψ−()、■(θ1+△θ1)+4聞(θ、+02
+Δθ1+Δθ2))dθ。
= A s r (Xa 叙■+ (X ’xo )
asψ−(YYo)”ψ)+ (7!、tts(0,+
Δθ、 ) +J2cos(θ1+02+Δθ1+Δθ
2))dY+((X−XO)coBψ−(YYo)”ψ
)dψ−()、■(θ1+△θ1)+4聞(θ、+02
+Δθ1+Δθ2))dθ。
−ノ2の(θ1+θ2+△θ1+Δθ2)・dθ。
=Ai、−(Y、+ΔY+(X−X、、)amψ十(Y
−YO)amψ)+(JI$In(θ1+Δθr )
+−1tx” (θ1+02+Δθ1+Δθ2))が?
lれる。そして、このような式が1測定点に対して2式
得られる。よって、nA測測定行なうと上述の如く2n
個の式が得られる。つまシ、上述の如く最初は」、ΔY
、Δθ1.Δθ2およびψを陶として近似計算を行なう
。そして、最小二乗法により求められたdX、 dY、
dθl、dll2 j?よびdψをta、ΔY、Δ
θ1.Δ02 およびψに加え、再び近似計算ヲ行な
う。そして、 dlj値が双軸したら処理を終了する。
−YO)amψ)+(JI$In(θ1+Δθr )
+−1tx” (θ1+02+Δθ1+Δθ2))が?
lれる。そして、このような式が1測定点に対して2式
得られる。よって、nA測測定行なうと上述の如く2n
個の式が得られる。つまシ、上述の如く最初は」、ΔY
、Δθ1.Δθ2およびψを陶として近似計算を行なう
。そして、最小二乗法により求められたdX、 dY、
dθl、dll2 j?よびdψをta、ΔY、Δ
θ1.Δ02 およびψに加え、再び近似計算ヲ行な
う。そして、 dlj値が双軸したら処理を終了する。
この後、各ずれ舒ΔX、ΔY、Δθノ、Δθ2およびψ
が得られると、実際の (Xo+Δx、yo+ΔY) ■位置がわかる。そこで、この実際の位置をNX+Ny
とすると。
が得られると、実際の (Xo+Δx、yo+ΔY) ■位置がわかる。そこで、この実際の位置をNX+Ny
とすると。
NX=XO+ΔX+(X−Xo)−sψ−(y Yo
)”ψN、=Y、+Δγゼ(XXo)ainψ+(Y−
Yo)ooaψとなる。そして、これら値からロボット
■移動値θIs?よびθ2は。
)”ψN、=Y、+Δγゼ(XXo)ainψ+(Y−
Yo)ooaψとなる。そして、これら値からロボット
■移動値θIs?よびθ2は。
θ、 = a tan (N y/N x )−acx
s((NX +Ny+ノーー4’)/(2xAx−IN
、”十弓月−Δθ1 θ、 =: a tan ((Ny−]、細(0、+Δ
θs))/(Nx A−<θ、十へ01))−(θ、
+ΔθI)−Δθ2 となる。よって、実際にロボット2がX1111オよび
Y軸の各方向に対する移動m NNx p NNyは。
s((NX +Ny+ノーー4’)/(2xAx−IN
、”十弓月−Δθ1 θ、 =: a tan ((Ny−]、細(0、+Δ
θs))/(Nx A−<θ、十へ01))−(θ、
+ΔθI)−Δθ2 となる。よって、実際にロボット2がX1111オよび
Y軸の各方向に対する移動m NNx p NNyは。
NNX =ノ1cosθ1+ノ、cos(θ1+θ、)
NNy=ノ1顕θ1+ノ2ain(θ1+θ、)となる
。
NNy=ノ1顕θ1+ノ2ain(θ1+θ、)となる
。
次に上記の如く構成された装置の作用について第4図に
示すずれ蛍算出フローチャートに従フて説明する。ステ
ップ81において主制御m9は撮像装置5に対してワー
ク7上に形成された格子の所定交点を撮像する目標位置
■指示をロボットコントローラ6に発する。これにより
、ロボットの各アーム3,4はロボットコントローラ6
からのパルス信号を受けて移動し目標位置に撮像装置5
が達する。そして、次のステップS2に3いて撮像指示
が撮像装置5に対して発せられる。これにより、撮像装
置5から格子の交点を撮像した画像信号が出力され、こ
の信号が視覚演算部8へ送られる。この格子の交点に対
する撮像が終了すると。
示すずれ蛍算出フローチャートに従フて説明する。ステ
ップ81において主制御m9は撮像装置5に対してワー
ク7上に形成された格子の所定交点を撮像する目標位置
■指示をロボットコントローラ6に発する。これにより
、ロボットの各アーム3,4はロボットコントローラ6
からのパルス信号を受けて移動し目標位置に撮像装置5
が達する。そして、次のステップS2に3いて撮像指示
が撮像装置5に対して発せられる。これにより、撮像装
置5から格子の交点を撮像した画像信号が出力され、こ
の信号が視覚演算部8へ送られる。この格子の交点に対
する撮像が終了すると。
撮像すべき格子の交点に一対して全て終了したかステッ
プS5において判断される。今回の判断では1か所の撮
像なのでステップS6に移って次の格子に対する位置の
指示が主制御装置9からロボットコントローラ6へ発せ
られる。このようにして格子交点に対する全撮像位置の
撮俄か終了してその画像データが得られると、ステップ
S7に移つつまシ、偏差演算部9−1は、撮像して得ら
れた座標位置例えは第3図に示す(XI、Yl)。
プS5において判断される。今回の判断では1か所の撮
像なのでステップS6に移って次の格子に対する位置の
指示が主制御装置9からロボットコントローラ6へ発せ
られる。このようにして格子交点に対する全撮像位置の
撮俄か終了してその画像データが得られると、ステップ
S7に移つつまシ、偏差演算部9−1は、撮像して得ら
れた座標位置例えは第3図に示す(XI、Yl)。
(X2 、 Y2 )と指示した目標座標位置(XtY
)。
)。
(x’ 、y’ )とからずれ証を求める。次にステッ
プS8に移って視覚演算部9−11c!?いて求められ
た各測定位置ごとの各ずれ量が誤差演算部9−2に送ら
れ、この誤差演算g9−1は前記第(16)式および第
(17)式にdll、d12 を代入し、これら式が
例えは測定点が4点でおれは8個Q式を得る。
プS8に移って視覚演算部9−11c!?いて求められ
た各測定位置ごとの各ずれ量が誤差演算部9−2に送ら
れ、この誤差演算g9−1は前記第(16)式および第
(17)式にdll、d12 を代入し、これら式が
例えは測定点が4点でおれは8個Q式を得る。
そうして、これら各式を演算処理することによって、各
ずれ量・へX、ΔY、Δ01.Δθ22よびψを求め。
ずれ量・へX、ΔY、Δ01.Δθ22よびψを求め。
る。これらずれ址が求められると、ステップS9に移っ
て前記ロボット2の目標位置に対しての移bkNN工お
よびNNア が演算し求められる。かくして、これら移
@ * NNx 、 NNyにより各アーム3゜4が移
動することによりずれ址は発生しない。
て前記ロボット2の目標位置に対しての移bkNN工お
よびNNア が演算し求められる。かくして、これら移
@ * NNx 、 NNyにより各アーム3゜4が移
動することによりずれ址は発生しない。
このように上記一実施例に2いては、撮像装置5に対し
て指示したワーク7における撮像位置と撮像装置5の撮
像位置とのずれ墓が求められ、こ盆Δ171.Δθ2
およびワーク7の配置位置ずれ址△X、ΔY、ψが求め
られるので、撮像目標位置に対するずれ電がこの補正を
行なう前次表に示す如く5騒であったものが、本発明の
補正を実行することによ、90.318以内にすること
ができる。
て指示したワーク7における撮像位置と撮像装置5の撮
像位置とのずれ墓が求められ、こ盆Δ171.Δθ2
およびワーク7の配置位置ずれ址△X、ΔY、ψが求め
られるので、撮像目標位置に対するずれ電がこの補正を
行なう前次表に示す如く5騒であったものが、本発明の
補正を実行することによ、90.318以内にすること
ができる。
従って、ロボットの組立誤差があってもこの誤差を補正
して目標座標位置に対して正確に各アーム3.4を移動
することができる。そして、この補正はマニプレータの
出荷前に1度実行するだけで済み、さらにティーチング
の手直し等も行なわないで済む。よって、マニプレータ
2を動作させる場合、所望の移動座標位置を送るだけで
正確に移動することができる。
して目標座標位置に対して正確に各アーム3.4を移動
することができる。そして、この補正はマニプレータの
出荷前に1度実行するだけで済み、さらにティーチング
の手直し等も行なわないで済む。よって、マニプレータ
2を動作させる場合、所望の移動座標位置を送るだけで
正確に移動することができる。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものではなく
、その主旨を逸脱しない範囲で変形できる。例えば、ス
カラ一方式の多関節形ロボットだけでなくあらゆるロボ
ットに対して適用できる。
、その主旨を逸脱しない範囲で変形できる。例えば、ス
カラ一方式の多関節形ロボットだけでなくあらゆるロボ
ットに対して適用できる。
以上詳記したように本発明によれば5組立誤差を推定し
て求めアームを目標座標位置に正確に移動できるロボッ
ト装置を提供できる。
て求めアームを目標座標位置に正確に移動できるロボッ
ト装置を提供できる。
第1図は本発明に係わるロボット装置の一実施例を示す
外観構成図、第2図は本発明装置に2ける王fljlJ
御部の具体的な機能ブロック図、第3図は本発明のずれ
量推定を説明するための模式図、第4図は本発明装置の
ずれ量演!!フローチャートである。 2・・・ロボツ)、J、4・・・アーム、5・・・撮像
装置。 6・・・ロボットコントローラ、7・・・ワーク、8・
・・視覚演算部、9・・・主演算m*9−1・・・偏差
演算部、9−2・・・誤差演算部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦ニ、s 1
日 第2図
外観構成図、第2図は本発明装置に2ける王fljlJ
御部の具体的な機能ブロック図、第3図は本発明のずれ
量推定を説明するための模式図、第4図は本発明装置の
ずれ量演!!フローチャートである。 2・・・ロボツ)、J、4・・・アーム、5・・・撮像
装置。 6・・・ロボットコントローラ、7・・・ワーク、8・
・・視覚演算部、9・・・主演算m*9−1・・・偏差
演算部、9−2・・・誤差演算部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦ニ、s 1
日 第2図
Claims (1)
- 指令座標軸位置とこの指令座標軸位置に従って移動した
ロボットアームの座標軸位置との偏差を偏差演算手段に
より求め、この求められた偏差により補正された移動量
に従って前記ロボットアームが前記指令座標軸位置に移
動する機能を有することを特徴とするロボット装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6871786A JPS62226307A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | ロボツト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6871786A JPS62226307A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | ロボツト装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62226307A true JPS62226307A (ja) | 1987-10-05 |
Family
ID=13381824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6871786A Pending JPS62226307A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | ロボツト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62226307A (ja) |
Cited By (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4996583A (en) * | 1989-02-15 | 1991-02-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Stack type semiconductor package |
US6897565B2 (en) | 2001-10-09 | 2005-05-24 | Tessera, Inc. | Stacked packages |
US6977440B2 (en) | 2001-10-09 | 2005-12-20 | Tessera, Inc. | Stacked packages |
US7071547B2 (en) | 2002-09-11 | 2006-07-04 | Tessera, Inc. | Assemblies having stacked semiconductor chips and methods of making same |
US7335995B2 (en) | 2001-10-09 | 2008-02-26 | Tessera, Inc. | Microelectronic assembly having array including passive elements and interconnects |
US7545029B2 (en) | 2006-08-18 | 2009-06-09 | Tessera, Inc. | Stack microelectronic assemblies |
US7605479B2 (en) | 2001-08-22 | 2009-10-20 | Tessera, Inc. | Stacked chip assembly with encapsulant layer |
US8835228B2 (en) | 2012-05-22 | 2014-09-16 | Invensas Corporation | Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect |
US8836136B2 (en) | 2011-10-17 | 2014-09-16 | Invensas Corporation | Package-on-package assembly with wire bond vias |
US8878353B2 (en) | 2012-12-20 | 2014-11-04 | Invensas Corporation | Structure for microelectronic packaging with bond elements to encapsulation surface |
US8883563B1 (en) | 2013-07-15 | 2014-11-11 | Invensas Corporation | Fabrication of microelectronic assemblies having stack terminals coupled by connectors extending through encapsulation |
US8907466B2 (en) | 2010-07-19 | 2014-12-09 | Tessera, Inc. | Stackable molded microelectronic packages |
US8927337B2 (en) | 2004-11-03 | 2015-01-06 | Tessera, Inc. | Stacked packaging improvements |
US8957527B2 (en) | 2010-11-15 | 2015-02-17 | Tessera, Inc. | Microelectronic package with terminals on dielectric mass |
US8975738B2 (en) | 2012-11-12 | 2015-03-10 | Invensas Corporation | Structure for microelectronic packaging with terminals on dielectric mass |
US9023691B2 (en) | 2013-07-15 | 2015-05-05 | Invensas Corporation | Microelectronic assemblies with stack terminals coupled by connectors extending through encapsulation |
US9034696B2 (en) | 2013-07-15 | 2015-05-19 | Invensas Corporation | Microelectronic assemblies having reinforcing collars on connectors extending through encapsulation |
US9082753B2 (en) | 2013-11-12 | 2015-07-14 | Invensas Corporation | Severing bond wire by kinking and twisting |
US9087815B2 (en) | 2013-11-12 | 2015-07-21 | Invensas Corporation | Off substrate kinking of bond wire |
US9093435B2 (en) | 2011-05-03 | 2015-07-28 | Tessera, Inc. | Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US9159708B2 (en) | 2010-07-19 | 2015-10-13 | Tessera, Inc. | Stackable molded microelectronic packages with area array unit connectors |
US9214454B2 (en) | 2014-03-31 | 2015-12-15 | Invensas Corporation | Batch process fabrication of package-on-package microelectronic assemblies |
US9218988B2 (en) | 2005-12-23 | 2015-12-22 | Tessera, Inc. | Microelectronic packages and methods therefor |
US9224717B2 (en) | 2011-05-03 | 2015-12-29 | Tessera, Inc. | Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US9324681B2 (en) | 2010-12-13 | 2016-04-26 | Tessera, Inc. | Pin attachment |
US9349706B2 (en) | 2012-02-24 | 2016-05-24 | Invensas Corporation | Method for package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US9391008B2 (en) | 2012-07-31 | 2016-07-12 | Invensas Corporation | Reconstituted wafer-level package DRAM |
US9412714B2 (en) | 2014-05-30 | 2016-08-09 | Invensas Corporation | Wire bond support structure and microelectronic package including wire bonds therefrom |
US9502390B2 (en) | 2012-08-03 | 2016-11-22 | Invensas Corporation | BVA interposer |
US9583411B2 (en) | 2014-01-17 | 2017-02-28 | Invensas Corporation | Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing |
US9601454B2 (en) | 2013-02-01 | 2017-03-21 | Invensas Corporation | Method of forming a component having wire bonds and a stiffening layer |
US9646917B2 (en) | 2014-05-29 | 2017-05-09 | Invensas Corporation | Low CTE component with wire bond interconnects |
US9659848B1 (en) | 2015-11-18 | 2017-05-23 | Invensas Corporation | Stiffened wires for offset BVA |
US9685365B2 (en) | 2013-08-08 | 2017-06-20 | Invensas Corporation | Method of forming a wire bond having a free end |
US9691679B2 (en) | 2012-02-24 | 2017-06-27 | Invensas Corporation | Method for package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US9728527B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-08-08 | Invensas Corporation | Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate |
US9735084B2 (en) | 2014-12-11 | 2017-08-15 | Invensas Corporation | Bond via array for thermal conductivity |
US9761554B2 (en) | 2015-05-07 | 2017-09-12 | Invensas Corporation | Ball bonding metal wire bond wires to metal pads |
US9812402B2 (en) | 2015-10-12 | 2017-11-07 | Invensas Corporation | Wire bond wires for interference shielding |
US9842745B2 (en) | 2012-02-17 | 2017-12-12 | Invensas Corporation | Heat spreading substrate with embedded interconnects |
US9852969B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-12-26 | Invensas Corporation | Die stacks with one or more bond via arrays of wire bond wires and with one or more arrays of bump interconnects |
US9888579B2 (en) | 2015-03-05 | 2018-02-06 | Invensas Corporation | Pressing of wire bond wire tips to provide bent-over tips |
US9911718B2 (en) | 2015-11-17 | 2018-03-06 | Invensas Corporation | ‘RDL-First’ packaged microelectronic device for a package-on-package device |
US9935075B2 (en) | 2016-07-29 | 2018-04-03 | Invensas Corporation | Wire bonding method and apparatus for electromagnetic interference shielding |
US9984992B2 (en) | 2015-12-30 | 2018-05-29 | Invensas Corporation | Embedded wire bond wires for vertical integration with separate surface mount and wire bond mounting surfaces |
US10008469B2 (en) | 2015-04-30 | 2018-06-26 | Invensas Corporation | Wafer-level packaging using wire bond wires in place of a redistribution layer |
US10008477B2 (en) | 2013-09-16 | 2018-06-26 | Invensas Corporation | Microelectronic element with bond elements to encapsulation surface |
US10026717B2 (en) | 2013-11-22 | 2018-07-17 | Invensas Corporation | Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate |
US10181457B2 (en) | 2015-10-26 | 2019-01-15 | Invensas Corporation | Microelectronic package for wafer-level chip scale packaging with fan-out |
US10299368B2 (en) | 2016-12-21 | 2019-05-21 | Invensas Corporation | Surface integrated waveguides and circuit structures therefor |
US10332854B2 (en) | 2015-10-23 | 2019-06-25 | Invensas Corporation | Anchoring structure of fine pitch bva |
US10381326B2 (en) | 2014-05-28 | 2019-08-13 | Invensas Corporation | Structure and method for integrated circuits packaging with increased density |
US10460958B2 (en) | 2013-08-07 | 2019-10-29 | Invensas Corporation | Method of manufacturing embedded packaging with preformed vias |
US10490528B2 (en) | 2015-10-12 | 2019-11-26 | Invensas Corporation | Embedded wire bond wires |
CN115229804A (zh) * | 2022-09-21 | 2022-10-25 | 荣耀终端有限公司 | 组件贴合方法和装置 |
-
1986
- 1986-03-28 JP JP6871786A patent/JPS62226307A/ja active Pending
Cited By (103)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4996583A (en) * | 1989-02-15 | 1991-02-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Stack type semiconductor package |
US7605479B2 (en) | 2001-08-22 | 2009-10-20 | Tessera, Inc. | Stacked chip assembly with encapsulant layer |
US6897565B2 (en) | 2001-10-09 | 2005-05-24 | Tessera, Inc. | Stacked packages |
US6913949B2 (en) | 2001-10-09 | 2005-07-05 | Tessera, Inc. | Stacked packages |
US6977440B2 (en) | 2001-10-09 | 2005-12-20 | Tessera, Inc. | Stacked packages |
US7335995B2 (en) | 2001-10-09 | 2008-02-26 | Tessera, Inc. | Microelectronic assembly having array including passive elements and interconnects |
US7071547B2 (en) | 2002-09-11 | 2006-07-04 | Tessera, Inc. | Assemblies having stacked semiconductor chips and methods of making same |
US8927337B2 (en) | 2004-11-03 | 2015-01-06 | Tessera, Inc. | Stacked packaging improvements |
US9153562B2 (en) | 2004-11-03 | 2015-10-06 | Tessera, Inc. | Stacked packaging improvements |
US9570416B2 (en) | 2004-11-03 | 2017-02-14 | Tessera, Inc. | Stacked packaging improvements |
US9218988B2 (en) | 2005-12-23 | 2015-12-22 | Tessera, Inc. | Microelectronic packages and methods therefor |
US9984901B2 (en) | 2005-12-23 | 2018-05-29 | Tessera, Inc. | Method for making a microelectronic assembly having conductive elements |
US7545029B2 (en) | 2006-08-18 | 2009-06-09 | Tessera, Inc. | Stack microelectronic assemblies |
US9570382B2 (en) | 2010-07-19 | 2017-02-14 | Tessera, Inc. | Stackable molded microelectronic packages |
US8907466B2 (en) | 2010-07-19 | 2014-12-09 | Tessera, Inc. | Stackable molded microelectronic packages |
US9159708B2 (en) | 2010-07-19 | 2015-10-13 | Tessera, Inc. | Stackable molded microelectronic packages with area array unit connectors |
US9553076B2 (en) | 2010-07-19 | 2017-01-24 | Tessera, Inc. | Stackable molded microelectronic packages with area array unit connectors |
US10128216B2 (en) | 2010-07-19 | 2018-11-13 | Tessera, Inc. | Stackable molded microelectronic packages |
US9123664B2 (en) | 2010-07-19 | 2015-09-01 | Tessera, Inc. | Stackable molded microelectronic packages |
US8957527B2 (en) | 2010-11-15 | 2015-02-17 | Tessera, Inc. | Microelectronic package with terminals on dielectric mass |
US9324681B2 (en) | 2010-12-13 | 2016-04-26 | Tessera, Inc. | Pin attachment |
US10593643B2 (en) | 2011-05-03 | 2020-03-17 | Tessera, Inc. | Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US9093435B2 (en) | 2011-05-03 | 2015-07-28 | Tessera, Inc. | Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US9224717B2 (en) | 2011-05-03 | 2015-12-29 | Tessera, Inc. | Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US10062661B2 (en) | 2011-05-03 | 2018-08-28 | Tessera, Inc. | Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US11424211B2 (en) | 2011-05-03 | 2022-08-23 | Tessera Llc | Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US9691731B2 (en) | 2011-05-03 | 2017-06-27 | Tessera, Inc. | Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US9041227B2 (en) | 2011-10-17 | 2015-05-26 | Invensas Corporation | Package-on-package assembly with wire bond vias |
US9105483B2 (en) | 2011-10-17 | 2015-08-11 | Invensas Corporation | Package-on-package assembly with wire bond vias |
US9252122B2 (en) | 2011-10-17 | 2016-02-02 | Invensas Corporation | Package-on-package assembly with wire bond vias |
US10756049B2 (en) | 2011-10-17 | 2020-08-25 | Invensas Corporation | Package-on-package assembly with wire bond vias |
US9761558B2 (en) | 2011-10-17 | 2017-09-12 | Invensas Corporation | Package-on-package assembly with wire bond vias |
US11189595B2 (en) | 2011-10-17 | 2021-11-30 | Invensas Corporation | Package-on-package assembly with wire bond vias |
US8836136B2 (en) | 2011-10-17 | 2014-09-16 | Invensas Corporation | Package-on-package assembly with wire bond vias |
US11735563B2 (en) | 2011-10-17 | 2023-08-22 | Invensas Llc | Package-on-package assembly with wire bond vias |
US9842745B2 (en) | 2012-02-17 | 2017-12-12 | Invensas Corporation | Heat spreading substrate with embedded interconnects |
US9349706B2 (en) | 2012-02-24 | 2016-05-24 | Invensas Corporation | Method for package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US9691679B2 (en) | 2012-02-24 | 2017-06-27 | Invensas Corporation | Method for package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface |
US10170412B2 (en) | 2012-05-22 | 2019-01-01 | Invensas Corporation | Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect |
US9953914B2 (en) | 2012-05-22 | 2018-04-24 | Invensas Corporation | Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect |
US10510659B2 (en) | 2012-05-22 | 2019-12-17 | Invensas Corporation | Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect |
US8835228B2 (en) | 2012-05-22 | 2014-09-16 | Invensas Corporation | Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect |
US9917073B2 (en) | 2012-07-31 | 2018-03-13 | Invensas Corporation | Reconstituted wafer-level package dram with conductive interconnects formed in encapsulant at periphery of the package |
US9391008B2 (en) | 2012-07-31 | 2016-07-12 | Invensas Corporation | Reconstituted wafer-level package DRAM |
US10297582B2 (en) | 2012-08-03 | 2019-05-21 | Invensas Corporation | BVA interposer |
US9502390B2 (en) | 2012-08-03 | 2016-11-22 | Invensas Corporation | BVA interposer |
US8975738B2 (en) | 2012-11-12 | 2015-03-10 | Invensas Corporation | Structure for microelectronic packaging with terminals on dielectric mass |
US9095074B2 (en) | 2012-12-20 | 2015-07-28 | Invensas Corporation | Structure for microelectronic packaging with bond elements to encapsulation surface |
US9615456B2 (en) | 2012-12-20 | 2017-04-04 | Invensas Corporation | Microelectronic assembly for microelectronic packaging with bond elements to encapsulation surface |
US8878353B2 (en) | 2012-12-20 | 2014-11-04 | Invensas Corporation | Structure for microelectronic packaging with bond elements to encapsulation surface |
US9601454B2 (en) | 2013-02-01 | 2017-03-21 | Invensas Corporation | Method of forming a component having wire bonds and a stiffening layer |
US9633979B2 (en) | 2013-07-15 | 2017-04-25 | Invensas Corporation | Microelectronic assemblies having stack terminals coupled by connectors extending through encapsulation |
US9034696B2 (en) | 2013-07-15 | 2015-05-19 | Invensas Corporation | Microelectronic assemblies having reinforcing collars on connectors extending through encapsulation |
US9023691B2 (en) | 2013-07-15 | 2015-05-05 | Invensas Corporation | Microelectronic assemblies with stack terminals coupled by connectors extending through encapsulation |
US8883563B1 (en) | 2013-07-15 | 2014-11-11 | Invensas Corporation | Fabrication of microelectronic assemblies having stack terminals coupled by connectors extending through encapsulation |
US10460958B2 (en) | 2013-08-07 | 2019-10-29 | Invensas Corporation | Method of manufacturing embedded packaging with preformed vias |
US9685365B2 (en) | 2013-08-08 | 2017-06-20 | Invensas Corporation | Method of forming a wire bond having a free end |
US10008477B2 (en) | 2013-09-16 | 2018-06-26 | Invensas Corporation | Microelectronic element with bond elements to encapsulation surface |
US9087815B2 (en) | 2013-11-12 | 2015-07-21 | Invensas Corporation | Off substrate kinking of bond wire |
US9893033B2 (en) | 2013-11-12 | 2018-02-13 | Invensas Corporation | Off substrate kinking of bond wire |
US9082753B2 (en) | 2013-11-12 | 2015-07-14 | Invensas Corporation | Severing bond wire by kinking and twisting |
US9852969B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-12-26 | Invensas Corporation | Die stacks with one or more bond via arrays of wire bond wires and with one or more arrays of bump interconnects |
US9728527B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-08-08 | Invensas Corporation | Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate |
US10290613B2 (en) | 2013-11-22 | 2019-05-14 | Invensas Corporation | Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate |
USRE49987E1 (en) | 2013-11-22 | 2024-05-28 | Invensas Llc | Multiple plated via arrays of different wire heights on a same substrate |
US10629567B2 (en) | 2013-11-22 | 2020-04-21 | Invensas Corporation | Multiple plated via arrays of different wire heights on same substrate |
US10026717B2 (en) | 2013-11-22 | 2018-07-17 | Invensas Corporation | Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate |
US9837330B2 (en) | 2014-01-17 | 2017-12-05 | Invensas Corporation | Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing |
US11404338B2 (en) | 2014-01-17 | 2022-08-02 | Invensas Corporation | Fine pitch bva using reconstituted wafer with area array accessible for testing |
US11990382B2 (en) | 2014-01-17 | 2024-05-21 | Adeia Semiconductor Technologies Llc | Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing |
US9583411B2 (en) | 2014-01-17 | 2017-02-28 | Invensas Corporation | Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing |
US10529636B2 (en) | 2014-01-17 | 2020-01-07 | Invensas Corporation | Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing |
US9812433B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-11-07 | Invensas Corporation | Batch process fabrication of package-on-package microelectronic assemblies |
US9356006B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-05-31 | Invensas Corporation | Batch process fabrication of package-on-package microelectronic assemblies |
US9214454B2 (en) | 2014-03-31 | 2015-12-15 | Invensas Corporation | Batch process fabrication of package-on-package microelectronic assemblies |
US10381326B2 (en) | 2014-05-28 | 2019-08-13 | Invensas Corporation | Structure and method for integrated circuits packaging with increased density |
US9646917B2 (en) | 2014-05-29 | 2017-05-09 | Invensas Corporation | Low CTE component with wire bond interconnects |
US10032647B2 (en) | 2014-05-29 | 2018-07-24 | Invensas Corporation | Low CTE component with wire bond interconnects |
US10475726B2 (en) | 2014-05-29 | 2019-11-12 | Invensas Corporation | Low CTE component with wire bond interconnects |
US9947641B2 (en) | 2014-05-30 | 2018-04-17 | Invensas Corporation | Wire bond support structure and microelectronic package including wire bonds therefrom |
US9412714B2 (en) | 2014-05-30 | 2016-08-09 | Invensas Corporation | Wire bond support structure and microelectronic package including wire bonds therefrom |
US9735084B2 (en) | 2014-12-11 | 2017-08-15 | Invensas Corporation | Bond via array for thermal conductivity |
US9888579B2 (en) | 2015-03-05 | 2018-02-06 | Invensas Corporation | Pressing of wire bond wire tips to provide bent-over tips |
US10806036B2 (en) | 2015-03-05 | 2020-10-13 | Invensas Corporation | Pressing of wire bond wire tips to provide bent-over tips |
US10008469B2 (en) | 2015-04-30 | 2018-06-26 | Invensas Corporation | Wafer-level packaging using wire bond wires in place of a redistribution layer |
US9761554B2 (en) | 2015-05-07 | 2017-09-12 | Invensas Corporation | Ball bonding metal wire bond wires to metal pads |
US11462483B2 (en) | 2015-10-12 | 2022-10-04 | Invensas Llc | Wire bond wires for interference shielding |
US10490528B2 (en) | 2015-10-12 | 2019-11-26 | Invensas Corporation | Embedded wire bond wires |
US10115678B2 (en) | 2015-10-12 | 2018-10-30 | Invensas Corporation | Wire bond wires for interference shielding |
US10559537B2 (en) | 2015-10-12 | 2020-02-11 | Invensas Corporation | Wire bond wires for interference shielding |
US9812402B2 (en) | 2015-10-12 | 2017-11-07 | Invensas Corporation | Wire bond wires for interference shielding |
US10332854B2 (en) | 2015-10-23 | 2019-06-25 | Invensas Corporation | Anchoring structure of fine pitch bva |
US10181457B2 (en) | 2015-10-26 | 2019-01-15 | Invensas Corporation | Microelectronic package for wafer-level chip scale packaging with fan-out |
US9911718B2 (en) | 2015-11-17 | 2018-03-06 | Invensas Corporation | ‘RDL-First’ packaged microelectronic device for a package-on-package device |
US10043779B2 (en) | 2015-11-17 | 2018-08-07 | Invensas Corporation | Packaged microelectronic device for a package-on-package device |
US9659848B1 (en) | 2015-11-18 | 2017-05-23 | Invensas Corporation | Stiffened wires for offset BVA |
US10325877B2 (en) | 2015-12-30 | 2019-06-18 | Invensas Corporation | Embedded wire bond wires for vertical integration with separate surface mount and wire bond mounting surfaces |
US9984992B2 (en) | 2015-12-30 | 2018-05-29 | Invensas Corporation | Embedded wire bond wires for vertical integration with separate surface mount and wire bond mounting surfaces |
US10658302B2 (en) | 2016-07-29 | 2020-05-19 | Invensas Corporation | Wire bonding method and apparatus for electromagnetic interference shielding |
US9935075B2 (en) | 2016-07-29 | 2018-04-03 | Invensas Corporation | Wire bonding method and apparatus for electromagnetic interference shielding |
US10299368B2 (en) | 2016-12-21 | 2019-05-21 | Invensas Corporation | Surface integrated waveguides and circuit structures therefor |
CN115229804A (zh) * | 2022-09-21 | 2022-10-25 | 荣耀终端有限公司 | 组件贴合方法和装置 |
CN115229804B (zh) * | 2022-09-21 | 2023-02-17 | 荣耀终端有限公司 | 组件贴合方法和装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62226307A (ja) | ロボツト装置 | |
US4725965A (en) | Method for calibrating a SCARA robot | |
US4722063A (en) | Method of calculating actual arm lengths and compensating for angular errors | |
KR102529477B1 (ko) | 캘리브레이션 장치 및 캘리브레이션 방법 | |
CN111438688B (zh) | 机器人校正方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
JPH0553587B2 (ja) | ||
JP4289619B2 (ja) | 多関節ロボットのツール位置補正方法 | |
US4642781A (en) | System for automatically calibrating a robot | |
KR102243694B1 (ko) | 로봇의 위치 정보 복원 방법 | |
CN108406769A (zh) | 串联机器人的关节旋转角度确定方法及装置 | |
JPH06131032A (ja) | ロボット装置およびロボット装置のティ−チング方法。 | |
EP1886771B1 (en) | Rotation center point calculating method, rotation axis calculating method, program creating method, operation method, and robot apparatus | |
JP2009274186A (ja) | 6軸ロボットの5軸原点位置較正方法、6軸ロボットの制御装置、多関節型ロボットの軸原点位置較正方法及び多関節型ロボットの制御装置 | |
JP7384653B2 (ja) | ロボットの位置を制御するロボット装置の制御装置 | |
KR20000018642A (ko) | 스카라 로봇용 좌표계 편차 조정 장치 및 이에 적합한 방법 | |
JP2520324B2 (ja) | ロボット定数の自動補正方法 | |
JPH0774964B2 (ja) | ロボットの位置決め誤差補正方法 | |
JPH012104A (ja) | ロボットの位置決め誤差補正方法 | |
JP3507032B2 (ja) | ロボットの機差導出方法 | |
JP3252870B2 (ja) | 画像認識用ロボットカメラのキャリブレーシヨン方法 | |
JPS6359161B2 (ja) | ||
JPH0561648B2 (ja) | ||
JP2015047672A (ja) | ロボットの手先軸原点位置較正方法、ロボットの制御装置 | |
JP2811177B2 (ja) | 多関節形ロボットの位置補正方法 | |
JP7379045B2 (ja) | 算出方法、物品の製造方法、プログラム、情報処理装置、システム |