JP4289619B2 - 多関節ロボットのツール位置補正方法 - Google Patents
多関節ロボットのツール位置補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4289619B2 JP4289619B2 JP2004268641A JP2004268641A JP4289619B2 JP 4289619 B2 JP4289619 B2 JP 4289619B2 JP 2004268641 A JP2004268641 A JP 2004268641A JP 2004268641 A JP2004268641 A JP 2004268641A JP 4289619 B2 JP4289619 B2 JP 4289619B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- workpiece
- visual sensor
- correction
- position coordinates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
X=α1x+β1y+X0・・・式(1)
Y=α2x+β2y+Y0・・・式(2)
X1−X3=X4−X2・・・(式)(3)
(X1−P1)−(X2−P2)=(X4−P2)−(X3−P1)・・・式(4)
Y1−Y2=Y4−Y3・・・(式)(5)
(Y1−Q1)−(Y3−Q2)=(Y4−Q2)−(Y2−Q1)・・・式(6)
S1=x1−x2+x3−x4・・・式(8)
S2=x1+x2−x3−x4・・・式(9)
T1=y1−y2+y3−y4・・・式(10)
T2=y1+y2−y3−y4・・・式(11)
α1=2T2(P1−P2)/(S1T2−S2T1)・・・式(12)
β1=−2S2(P1−P2)/(S1T2−S2T1)・・・式(13)
α2=−2T1(Q1−Q2)/(S1T2−S2T1)・・・式(14)
β2=2S1(Q1−Q2)/(S1T2−S2T1)・・・式(15)
Cg=((P1+P2)/2,(Q1+Q2)/2)・・・式(16)
Eg=((x1+x2+x3+x4)/4,(y1+y2+y3+y4)/4)・・・式(17)
Os=(Xg−α1xg−β1yg,Yg−α2xg−β2yg)・・・式(18)
(ΔX1,ΔY1)=(Xh1−K1,Yh1−L1)・・・式(19)
ΔXj=ΔX1・cosθj−ΔY1sinθj・・・式(20)
ΔYj=ΔX1・sinθj+ΔY1cosθj・・・式(21)
θj=j・(360°/N)・・・(式22)
(Xhj,Yhj)=(Kj+ΔXj,Lj+ΔYj)・・・式(23)
(Xrj,Yrj)=((Kj+ΔXj)−Xh1,(Lj+ΔYj)−Yh1)・・・式(24)
3 視覚センサ
4 直進フィーダ
5 ワーク
21 ロボットハンド
24 ロボットコントローラ
25 制御コンピュータ
30 取出しステージ
50 補正テーブル
C1〜C4 第1〜第4キャリブレーション位置
D1〜D4 第1〜第4座標変換位置
G グリップ位置
H ハンド位置設定点
L1〜L4 誤差ベクトル
Claims (5)
- ワークの姿勢と位置座標とを視覚センサによって検出し、この検出した位置座標を視覚センサの検出位置座標系から多関節ロボットのツール位置座標系に変換し、変換して得たワークのツール位置座標にワークの姿勢に対応した方向からツールを移動させ、基準作業姿勢をとった該ツールによりワークに作業を行なう多関節ロボットにおいて、
前記ツールを視覚センサの検出範囲内の任意の補正基準位置に移動させ、基準作業姿勢をとらせるステップと、
視覚センサによって、ツールまたはツールに保持されたワークの検出位置座標を検出し、ツール位置座標に変換するステップと、
ツールを補正基準位置を中心に視覚センサの撮像面に直交する方向で360°/N,(N>=2)ずつ回転させ、各回転位置でツールまたはワークの検出位置座標を視覚センサで検出し、ツール位置座標に変換するステップと、
補正基準位置のツール位置座標と各回転位置のツール位置座標との誤差量をそれぞれ算出し、これらの誤差量を補正データとして記憶するステップとを備えたことを特徴とする多関節ロボットのツール位置補正方法。 - ワークの姿勢と位置座標とを視覚センサによって検出し、この検出した位置座標を視覚センサの検出位置座標系から多関節ロボットのツール位置座標系に変換し、変換して得たワークのツール位置座標にワークの姿勢に対応した方向からツールを移動させ、基準作業姿勢をとった該ツールによりワークに作業を行なう多関節ロボットにおいて、
前記視覚センサの検出範囲内に設定した複数の補正基準位置のそれぞれで、
前記ツールを前記補正基準位置の1つに移動させ、基準作業姿勢をとらせるステップと、
視覚センサによって、ツールまたはツールに保持されたワークの検出位置座標を検出し、ツール位置座標に変換するステップと、
ツールを補正基準位置を中心に視覚センサの撮像面に直交する方向で360°/N,(N>=2)ずつ回転させ、各回転位置でツールまたはワークの検出位置座標を視覚センサで検出し、ツール位置座標に変換するステップと、
補正基準位置のツール位置座標と各回転位置のツール位置座標との誤差量をそれぞれ算出するステップと、を実行させ、
前記回転位置ごとに前記各補正基準位置で算出された誤差量の平均値を算出し、これらの平均値を補正データとして記憶することを特徴とする多関節ロボットのツール位置補正方法。 - 前記視覚センサによって検出したワークの検出位置座標にツールを移動させる際に、
ワークの姿勢に対応するツールの回転角度を算出するステップと、
この回転角度に対応した補正データを読み出し、または補正データを算出するステップと、
検出位置座標から変換されたワークのツール位置座標に補正データを加え、補正位置座標を算出するステップと、
前記補正位置座標にツールを移動させるステップとを備えたことを特徴とする請求項1または2記載の多関節ロボットのツール位置補正方法。 - 前記多関節ロボットは、多軸ロボットであることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の多関節ロボットのツール位置補正方法。
- 前記補正データの算出は、検出位置座標系とツール位置座標系とのキャリブレーションの終了後に行なうことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の多関節ロボットのツール位置補正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004268641A JP4289619B2 (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 多関節ロボットのツール位置補正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004268641A JP4289619B2 (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 多関節ロボットのツール位置補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006082171A JP2006082171A (ja) | 2006-03-30 |
JP4289619B2 true JP4289619B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=36161086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004268641A Expired - Fee Related JP4289619B2 (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 多関節ロボットのツール位置補正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4289619B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5064344B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2012-10-31 | 日本省力機械株式会社 | ロボットシステム |
JP2012056017A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Honda Motor Co Ltd | ワーク搬送装置およびワーク搬送方法 |
JP5650094B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2015-01-07 | トヨタ自動車株式会社 | 電池パックの組立治具 |
JP2014124737A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Seiko Epson Corp | ロボットおよびロボットシステム |
CN105313127A (zh) | 2014-06-02 | 2016-02-10 | 精工爱普生株式会社 | 机器人、机器人的控制方法以及机器人的控制装置 |
JP6578671B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2019-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御装置 |
JP6259401B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2018-01-10 | 矢崎総業株式会社 | 位置合わせ方法 |
JP6699097B2 (ja) | 2015-06-17 | 2020-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット及び制御装置 |
CN109590699B (zh) * | 2018-11-13 | 2020-09-18 | 北京遥测技术研究所 | 一种提高自动装配视觉识别的零件表面设计方法 |
DE102019101595B3 (de) * | 2019-01-23 | 2020-03-12 | Franka Emika Gmbh | Verfahren zum Ermitteln einer Gewichtskraft und eines Schwerpunktes einer Robotermanipulatorlast |
JP7145332B2 (ja) * | 2019-07-12 | 2022-09-30 | 株式会社Fuji | ロボット制御システム及びロボット制御方法 |
CN111250406B (zh) * | 2020-03-16 | 2023-11-14 | 科为升视觉技术(苏州)有限公司 | 基于视觉定位的pcb检测流水线自动放置方法及系统 |
DE112021002551T5 (de) * | 2020-04-27 | 2023-02-16 | Fanuc Corporation | Verfahren zum Mastering von Bearbeitungswerkzeugen |
CN112277009B (zh) * | 2020-09-15 | 2023-09-12 | 唐山英莱科技有限公司 | 一种机器人的定位方法及计算机可读存储介质 |
JP2022063395A (ja) * | 2020-10-12 | 2022-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | 位置補正システム、位置補正方法及び位置補正プログラム |
CN112792818B (zh) * | 2021-02-03 | 2024-01-26 | 深圳市冠运智控科技有限公司 | 一种快速引导机械手抓取目标的视觉对位方法 |
CN113814974B (zh) * | 2021-09-14 | 2022-08-12 | 北京精密机电控制设备研究所 | 一种六关节机械臂运动控制调试方法 |
CN114055473B (zh) * | 2021-12-06 | 2022-06-17 | 合肥新思路智能科技有限公司 | 基于搬运机器人的视觉检测识别系统 |
CN114654236A (zh) * | 2022-05-02 | 2022-06-24 | 杭州萧山技师学院 | 一种机器人自动化生产线 |
WO2025023078A1 (ja) * | 2023-07-27 | 2025-01-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ロボットシステム及び制御方法 |
WO2025046780A1 (ja) * | 2023-08-30 | 2025-03-06 | 株式会社ニコン | ロボット装置及びその制御方法 |
-
2004
- 2004-09-15 JP JP2004268641A patent/JP4289619B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006082171A (ja) | 2006-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4289619B2 (ja) | 多関節ロボットのツール位置補正方法 | |
JP7207851B2 (ja) | 制御方法、ロボットシステム、物品の製造方法、プログラム及び記録媒体 | |
US10456917B2 (en) | Robot system including a plurality of robots, robot controller and robot control method | |
US9517563B2 (en) | Robot system using visual feedback | |
EP3542969B1 (en) | Working-position correcting method and working robot | |
JP6429473B2 (ja) | ロボットシステム、ロボットシステムの校正方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4274558B2 (ja) | キャリブレーション方法 | |
JP2017226029A (ja) | ロボット装置の制御方法、およびロボット装置 | |
JP6661027B2 (ja) | 作業ロボット | |
CN103770112A (zh) | 机器人系统及加工件的制造方法 | |
CN112297004B (zh) | 对机器人的位置进行控制的机器人装置的控制装置 | |
JP6900290B2 (ja) | ロボットシステム | |
JP2015136770A (ja) | 視覚センサのデータ作成システム及び検出シミュレーションシステム | |
JP2023108062A (ja) | 制御装置、ロボット装置、制御方法、およびプログラム | |
CN106003020A (zh) | 机器人、机器人控制装置以及机器人系统 | |
JP7057841B2 (ja) | ロボット制御システム及びロボット制御方法 | |
JP4613955B2 (ja) | 回転軸線算出方法、プログラムの作成方法、動作方法およびロボット装置 | |
JP7384653B2 (ja) | ロボットの位置を制御するロボット装置の制御装置 | |
JP2006297559A (ja) | キャリブレーションシステムおよびロボットのキャリブレーション方法 | |
JPH09222913A (ja) | ロボットの教示位置補正装置 | |
WO2023032400A1 (ja) | 自動搬送装置、及びシステム | |
JPH06206186A (ja) | 視覚センサ付き水平多関節型ロボットのハンドリング精度校正法 | |
US20230381969A1 (en) | Calibration Method And Robot System | |
CN113905859A (zh) | 机器人控制系统及机器人控制方法 | |
JP7510514B2 (ja) | オフセット値設定方法およびロボット制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090311 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4289619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |