JPS6221912A - 水平方向の道路標識用の複合標識ストリツプおよび該複合標識ストリツプの形成法 - Google Patents
水平方向の道路標識用の複合標識ストリツプおよび該複合標識ストリツプの形成法Info
- Publication number
- JPS6221912A JPS6221912A JP61170992A JP17099286A JPS6221912A JP S6221912 A JPS6221912 A JP S6221912A JP 61170992 A JP61170992 A JP 61170992A JP 17099286 A JP17099286 A JP 17099286A JP S6221912 A JPS6221912 A JP S6221912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strip
- composite
- light
- leds
- sign
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 5
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F19/00—Advertising or display means not otherwise provided for
- G09F19/22—Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01F—ADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
- E01F9/00—Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
- E01F9/20—Use of light guides, e.g. fibre-optic devices
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01F—ADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
- E01F9/00—Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
- E01F9/40—Arrangements responsive to adverse atmospheric conditions, e.g. to signal icy roads or to automatically illuminate in fog; Arrangements characterised by heating or drying means
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01F—ADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
- E01F9/00—Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
- E01F9/50—Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
- E01F9/576—Traffic lines
- E01F9/582—Traffic lines illuminated
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K11/00—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
- G01K11/12—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
- G01K11/16—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance of organic materials
- G01K11/165—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance of organic materials of organic liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B19/00—Alarms responsive to two or more different undesired or abnormal conditions, e.g. burglary and fire, abnormal temperature and abnormal rate of flow
- G08B19/02—Alarm responsive to formation or anticipated formation of ice
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/04—Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F13/00—Illuminated signs; Luminous advertising
- G09F13/04—Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
- G09F13/0418—Constructional details
- G09F13/0472—Traffic signs
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F13/00—Illuminated signs; Luminous advertising
- G09F13/20—Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
- G09F13/22—Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F13/00—Illuminated signs; Luminous advertising
- G09F13/20—Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
- G09F13/22—Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
- G09F2013/222—Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent with LEDs
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F13/00—Illuminated signs; Luminous advertising
- G09F13/20—Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
- G09F13/22—Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
- G09F2013/227—Electroluminescent displays for vehicles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野:
本発明は、水平方向の道路標識用の複合標識ストリップ
および該複合標識ストリップの形成法に関る、。
および該複合標識ストリップの形成法に関る、。
従来技術:
殊に夜間の交通安全の問題により、多大な研究と実験が
促され、水平方向の道路標識の特殊な分野において本出
願人によってもかなりの貢献がなされ:すなわちこの標
識は、あらゆる種類の照明状態および天候状態のもとて
道路の状況(カーブ、交差点、迂回路、障害物等)に関
連して迅速で正確な情報全運転者に与えるように設計さ
れている。
促され、水平方向の道路標識の特殊な分野において本出
願人によってもかなりの貢献がなされ:すなわちこの標
識は、あらゆる種類の照明状態および天候状態のもとて
道路の状況(カーブ、交差点、迂回路、障害物等)に関
連して迅速で正確な情報全運転者に与えるように設計さ
れている。
再帰反射素子を使用る、ことに基づく、夜間の交通安全
に関連る、数多くの発明以外に、本出願人は、それ自体
光源を有る、系をも開発した。特に、霧ないしもやが立
ちこめた条件のもとで、このような系の効率は、再帰反
射素子を使用る、系よりも優れている。しかし、との再
帰反射素子系は、最近ますます効率が向上し、本出願人
によってなされた開発によっても効率が向上した。
に関連る、数多くの発明以外に、本出願人は、それ自体
光源を有る、系をも開発した。特に、霧ないしもやが立
ちこめた条件のもとで、このような系の効率は、再帰反
射素子を使用る、系よりも優れている。しかし、との再
帰反射素子系は、最近ますます効率が向上し、本出願人
によってなされた開発によっても効率が向上した。
本出願人は、それ自体光を発る、標識ストリツプを開発
したことをイタリア国特許明細書第982743号およ
び同第990780号ならびに相当る、米国特許明細書
第3996556号で主張した。光は、白熱電球または
螢光灯によって得らnかあるいは可視光線でおよび非可
視光線でさえ活性化される発光顔料によって得られる。
したことをイタリア国特許明細書第982743号およ
び同第990780号ならびに相当る、米国特許明細書
第3996556号で主張した。光は、白熱電球または
螢光灯によって得らnかあるいは可視光線でおよび非可
視光線でさえ活性化される発光顔料によって得られる。
しかし、−面で、この光源は、交通のストレスに耐える
のには極めて不適当であり、付加的に定時に、すなわち
夜間の間に発光したままに口でおく場合には、むしろ短
い寿命を有る、。
のには極めて不適当であり、付加的に定時に、すなわち
夜間の間に発光したままに口でおく場合には、むしろ短
い寿命を有る、。
他面で、実地において殊に電流を供給る、蓄電池全使用
しなければならない照明の場合には、電流が必要である
ことも考慮される。
しなければならない照明の場合には、電流が必要である
ことも考慮される。
発明を達成る、だめの手段:
前記のように、本発明は、道路表面に貼付された発光標
識ストリップを使用る、ことを包含し、本発明によれば
、前記型に関しての改善は容易ではないが、実際に目的
を達成る、ために最新の技術的発見を独創的に結び合せ
る重要な革新が示されている。本発明によれば、標識ス
トリツプに光を供給る、ために発光ダイオード(LED
)−i使用る、ことを提案る、ことが最も重要なことで
ある。例えば、12ボルトの電位を前記の適当に′ドー
ピングした”半導体に印加した場合には、この半導体は
、光子を発し、発光性になり、かつ夜間の間長い距離に
亘って目視できる。引出された電流の量は、白熱電灯に
よって生じる同様の光量に比して著しく低い。
識ストリップを使用る、ことを包含し、本発明によれば
、前記型に関しての改善は容易ではないが、実際に目的
を達成る、ために最新の技術的発見を独創的に結び合せ
る重要な革新が示されている。本発明によれば、標識ス
トリツプに光を供給る、ために発光ダイオード(LED
)−i使用る、ことを提案る、ことが最も重要なことで
ある。例えば、12ボルトの電位を前記の適当に′ドー
ピングした”半導体に印加した場合には、この半導体は
、光子を発し、発光性になり、かつ夜間の間長い距離に
亘って目視できる。引出された電流の量は、白熱電灯に
よって生じる同様の光量に比して著しく低い。
生じた光は、多少とも集束させることができ、使用され
る”ドーピング”の特殊な型に依存して一定の色を得る
ことができる。また、意外なことに、LEDは、人間の
肉体的感覚に殆んど知覚る、ことができない場合であっ
ても重大な振動である、交通による振動に耐えることが
判明した。
る”ドーピング”の特殊な型に依存して一定の色を得る
ことができる。また、意外なことに、LEDは、人間の
肉体的感覚に殆んど知覚る、ことができない場合であっ
ても重大な振動である、交通による振動に耐えることが
判明した。
本発明によれば、LEDは、後記した図面についての記
載でよりいっそう明示されているように、標識ストリッ
プに治って分布され、適当に間隔を置かれ(数十センチ
メートルの間隔が指示されているが、制限されない)、
かつ標識ス) IJランプれ自体中に埋設された突起型
透明カプセル内に含まれている。
載でよりいっそう明示されているように、標識ストリッ
プに治って分布され、適当に間隔を置かれ(数十センチ
メートルの間隔が指示されているが、制限されない)、
かつ標識ス) IJランプれ自体中に埋設された突起型
透明カプセル内に含まれている。
また、本発明によれば、後記されているように特殊な適
用に対してフィラメントまたはハロゲン型のマイクロラ
ンプを使用る、ことが得られ、このマイクロランプは、
外部電源によって電力が供給される。電源に関連して、
前記の全ての場合に必要とされる電流の量を絶対最小に
制限る、ことが得られ、この場合この電流は、光起電太
陽電池によって供給されるか、蓄電池のパンクによって
供給されるか、または前記のように標準電気回路網によ
って供給される。
用に対してフィラメントまたはハロゲン型のマイクロラ
ンプを使用る、ことが得られ、このマイクロランプは、
外部電源によって電力が供給される。電源に関連して、
前記の全ての場合に必要とされる電流の量を絶対最小に
制限る、ことが得られ、この場合この電流は、光起電太
陽電池によって供給されるか、蓄電池のパンクによって
供給されるか、または前記のように標準電気回路網によ
って供給される。
本発明の全ての別法に共通の特性は、全ての場合に接近
して来る自動車の前照燈からの光によって発光標識スト
リップを励起させることができることにある。この場合
、標識ストリップは、相当な時間が必要とされる場合に
命令で励起される。
して来る自動車の前照燈からの光によって発光標識スト
リップを励起させることができることにある。この場合
、標識ストリップは、相当な時間が必要とされる場合に
命令で励起される。
まだ、標識ストリップは、交通信号灯によって励起させ
ることもできる。
ることもできる。
本発明において記載された発光標識ストリップによって
提供される著しく重要な方法の1つは、区別される道路
標識指示を得ることができることにあり;例えば、道路
上に凍結が存在していることを合い図る、ために種々の
色に呈色される光が使用される。
提供される著しく重要な方法の1つは、区別される道路
標識指示を得ることができることにあり;例えば、道路
上に凍結が存在していることを合い図る、ために種々の
色に呈色される光が使用される。
考えられる全ての場合に、夜間での道路標識に役に立つ
再帰反射素子を一緒に使用る、ことが得られ、このこと
は、本発明の目的である主道路標識装置が何らかの理由
で遮断された電流により照明しないという緊急の肴視に
特に有用であることができる。
再帰反射素子を一緒に使用る、ことが得られ、このこと
は、本発明の目的である主道路標識装置が何らかの理由
で遮断された電流により照明しないという緊急の肴視に
特に有用であることができる。
前記の再帰反射素子は、本出願人による米国特許明細書
第4072403号、同第4469645号および米国
再発行特許明細書第31291号に記載された型のもの
であることができた。
第4072403号、同第4469645号および米国
再発行特許明細書第31291号に記載された型のもの
であることができた。
実施例:
次に、本発明および種々の別法を図面につき詳説る、。
第1図の場合、マイクロスイッチ1は、光電池3によ・
つてマイクロ増幅器2を介して動作され;マイクロ集束
レンズ4は、向って来る自動車の前照燈から来る光ビー
ム5を光電池3上に同心配置る、機能を有し、かつ光の
特殊な動作ビームを選択る、ために適当に配向させるこ
とができる。
つてマイクロ増幅器2を介して動作され;マイクロ集束
レンズ4は、向って来る自動車の前照燈から来る光ビー
ム5を光電池3上に同心配置る、機能を有し、かつ光の
特殊な動作ビームを選択る、ために適当に配向させるこ
とができる。
光電池3がマイクロスイッチ1を閉じると、電源10か
ら来る電流は、導線9を介して光源6に流れ、この光源
は、標識ストリップ8に適用された突起型透明体7内に
位置している、例えばLEDである。導線9は、黄銅回
路網から構成され、かつ突起型透明体中またはス) I
Jツブ8の結合材料中に浸漬されている。電源10は、
伝統的光源まだは光電池およびなふ・一層良好に記載さ
れるような電池であることができる。
ら来る電流は、導線9を介して光源6に流れ、この光源
は、標識ストリップ8に適用された突起型透明体7内に
位置している、例えばLEDである。導線9は、黄銅回
路網から構成され、かつ突起型透明体中またはス) I
Jツブ8の結合材料中に浸漬されている。電源10は、
伝統的光源まだは光電池およびなふ・一層良好に記載さ
れるような電池であることができる。
異なる色を有る、選択的光源6を備えることができる場
合には、赤および緑を例えばタイマーまたは幾つかの他
のこのような装置で交番させることは、種々の回数で照
明る、ために使用される。この場合には、2つの導線の
代りに3つの導線9が存在る、。
合には、赤および緑を例えばタイマーまたは幾つかの他
のこのような装置で交番させることは、種々の回数で照
明る、ために使用される。この場合には、2つの導線の
代りに3つの導線9が存在る、。
第2図の場合、交通信号灯11からの光は、光ファイバ
ーを介して前記のものと同様にマイクロ増幅器、光電池
およびマイクロスイッチの群を通過し、かつストIJツ
ブ12および13上に位置した発光源のスイッチを入れ
、この発光源は、交通信号灯の特別の色に応じて赤色ま
たは緑色を生じる。
ーを介して前記のものと同様にマイクロ増幅器、光電池
およびマイクロスイッチの群を通過し、かつストIJツ
ブ12および13上に位置した発光源のスイッチを入れ
、この発光源は、交通信号灯の特別の色に応じて赤色ま
たは緑色を生じる。
第3図は、本発明の別の使用例を示す。前照燈ビーム1
9は、前記のものと同様の装置を通過し、かつストリッ
プ15に沿って光源にスイッチを入れさせる。この光源
は、道路のカーブに追従し、したがってこのカーブを向
って来る自動車の運転者に知らしめる。
9は、前記のものと同様の装置を通過し、かつストリッ
プ15に沿って光源にスイッチを入れさせる。この光源
は、道路のカーブに追従し、したがってこのカーブを向
って来る自動車の運転者に知らしめる。
この型の標識ストリップは、霧ないしもやが存在る、場
合に交通停止信号に殊に有用である。
合に交通停止信号に殊に有用である。
第4図は、霧ないしもやが立ちこめた状態が道路上、殊
にカーブおよび交差点に存在る、場合に高度の安全を得
るためにも設計された標識ストリップを示す。標識スト
リップは、発光素子の二重系を備え、この場合一方は、
首記したLEDから構成され、他方は、フィラメントま
たはハロゲン型マイクロランプから構成されている。フ
ィラメントまたはハロゲン型マイクロランプと使用る、
ことは、標識ストリップを霧ないしもやが立ちこめた条
件下で照明る、のに必要である。それというのも、まさ
にLEDによって生じた光の強度は、適当に目視できる
のには十分な強さでない。
にカーブおよび交差点に存在る、場合に高度の安全を得
るためにも設計された標識ストリップを示す。標識スト
リップは、発光素子の二重系を備え、この場合一方は、
首記したLEDから構成され、他方は、フィラメントま
たはハロゲン型マイクロランプから構成されている。フ
ィラメントまたはハロゲン型マイクロランプと使用る、
ことは、標識ストリップを霧ないしもやが立ちこめた条
件下で照明る、のに必要である。それというのも、まさ
にLEDによって生じた光の強度は、適当に目視できる
のには十分な強さでない。
本明細書中における2つの問題は、照明される主体、殊
にフィラメント型が交通の振動に晒されることに耐える
ものでなければならず、第2にこの主体が著量の電流を
吸収る、ということにある。この振動に耐えることの問
題は、全く丈夫であり(この場合、フィラメントは短く
、厚いものである。)かつ特に防振性であるフィラメン
ト型マイクロランプが市場に出現したことによって幸い
なことに最近克服された。
にフィラメント型が交通の振動に晒されることに耐える
ものでなければならず、第2にこの主体が著量の電流を
吸収る、ということにある。この振動に耐えることの問
題は、全く丈夫であり(この場合、フィラメントは短く
、厚いものである。)かつ特に防振性であるフィラメン
ト型マイクロランプが市場に出現したことによって幸い
なことに最近克服された。
しかし、高電流を必要とる、問題は−なお存在る、。装
置が小型のものでない場合には、電流は外部の電源によ
って得なければならない。この電源を操作る、目的、し
たがってその費用は、道路標識系を自動化る、ことによ
って再決定る、ことができ、それによって霧ないしもや
が立ちこめた条件に必要とされるマイクロランプは、霧
ないしもやが存在る、場合に接近して来る自動車の前照
燈によってのみ発光される。さもなければ、このマイク
ロランプはスイッチが入らない。更に、マイクロランプ
は断続的に操作される。
置が小型のものでない場合には、電流は外部の電源によ
って得なければならない。この電源を操作る、目的、し
たがってその費用は、道路標識系を自動化る、ことによ
って再決定る、ことができ、それによって霧ないしもや
が立ちこめた条件に必要とされるマイクロランプは、霧
ないしもやが存在る、場合に接近して来る自動車の前照
燈によってのみ発光される。さもなければ、このマイク
ロランプはスイッチが入らない。更に、マイクロランプ
は断続的に操作される。
霧ないしもやが立ちこめた状態は突発的に起こるので、
フィラメントまたはハロゲン型マイクロランプ標識は、
霧ないしもやが立ちこめた天候の場合および霧ないしも
やが全く存在しない場合の双方に有効である道路標識系
を得るためにLED系と一緒に使用されなければならな
い。
フィラメントまたはハロゲン型マイクロランプ標識は、
霧ないしもやが立ちこめた天候の場合および霧ないしも
やが全く存在しない場合の双方に有効である道路標識系
を得るためにLED系と一緒に使用されなければならな
い。
この結合型の標識系は2つの感光装置を有る、。第1装
置は、接近して来る自動車の前照燈ビームが接触る、と
、LED回路を導通させ、第2装置は、フィラメントま
たは・・ロゲン型マイクロランプ回路ヲ遮断させ、霧な
いしもやが存在る、場合には、マイクロランプへの電流
を遮断る、。この第2回路は、勿論マイクロランプ回路
の開閉を制御る、感光装置の光度および感度を変動させ
ることができる装置を必要とる、。霧ないしもやが立ち
こめた天候の場合、マイクロランプ回路を制御る、感光
装置によって受容される光の量は、著しく減少され、回
路が開かないようにされる:この回路は閉じたままであ
る。2つの感光装置は、効率を増大させるため、接近し
て来る自動車の前照灯から来るかまたLEDI6から来
る光を集中させるだめの集束レンズユニットを備えさせ
ることができる。
置は、接近して来る自動車の前照燈ビームが接触る、と
、LED回路を導通させ、第2装置は、フィラメントま
たは・・ロゲン型マイクロランプ回路ヲ遮断させ、霧な
いしもやが存在る、場合には、マイクロランプへの電流
を遮断る、。この第2回路は、勿論マイクロランプ回路
の開閉を制御る、感光装置の光度および感度を変動させ
ることができる装置を必要とる、。霧ないしもやが立ち
こめた天候の場合、マイクロランプ回路を制御る、感光
装置によって受容される光の量は、著しく減少され、回
路が開かないようにされる:この回路は閉じたままであ
る。2つの感光装置は、効率を増大させるため、接近し
て来る自動車の前照灯から来るかまたLEDI6から来
る光を集中させるだめの集束レンズユニットを備えさせ
ることができる。
第4図は、道路上での標識ス) IJツブ22の配置の
1実施例を示すが、これに限定されるものではなく、こ
の場合領域Aは、第5図に拡大して示されている。LE
DI8またはフィラメントもしくはハロゲン型マイクロ
ランプ20(発光指示素子)は、ストリップ上に使用さ
れていることが示されている。光検知装置17も示され
、これは、接近して来る自動車の前照燈からの光を受容
し、かつ光電池、光トランジスタ等なちびにLEDI
6と感光装置14から構成されている濃霧信号装置であ
ることができる。
1実施例を示すが、これに限定されるものではなく、こ
の場合領域Aは、第5図に拡大して示されている。LE
DI8またはフィラメントもしくはハロゲン型マイクロ
ランプ20(発光指示素子)は、ストリップ上に使用さ
れていることが示されている。光検知装置17も示され
、これは、接近して来る自動車の前照燈からの光を受容
し、かつ光電池、光トランジスタ等なちびにLEDI
6と感光装置14から構成されている濃霧信号装置であ
ることができる。
第6図に示した回路図は、本発明の別法を実現させるだ
めの種々の素子全配置る、ことの1実施例を示すが、こ
れに限定されるものではない。
めの種々の素子全配置る、ことの1実施例を示すが、こ
れに限定されるものではない。
また、自動車の前照燈からの光を受容る、感光装置また
は光検知器17が存在し、かっLEDI6と一緒になっ
て霧ないしもやの存在を知らせる類似の装置14が存在
る、。
は光検知器17が存在し、かっLEDI6と一緒になっ
て霧ないしもやの存在を知らせる類似の装置14が存在
る、。
更に、接近して来る自動車の前照燈ビームによって励起
される光検知装置17により発光る、LEDI 8も存
在る、。LEDは、直ちにはスイッチが入らないが、自
動車が標識ストリップの開始部分に接近して来る一定時
間の後にのみLEDのスイッチを入れるタイマー24に
よって制御される。タイマーは、特殊な範囲内での平均
的な自動車の速度に依存してまさに数秒間または長時間
の間。時間をずらさせるように設定る、ことができる。
される光検知装置17により発光る、LEDI 8も存
在る、。LEDは、直ちにはスイッチが入らないが、自
動車が標識ストリップの開始部分に接近して来る一定時
間の後にのみLEDのスイッチを入れるタイマー24に
よって制御される。タイマーは、特殊な範囲内での平均
的な自動車の速度に依存してまさに数秒間または長時間
の間。時間をずらさせるように設定る、ことができる。
他のタイマー26は、必要に応じてLEDを明滅モード
で操作る、ために備えることができる。
で操作る、ために備えることができる。
前記のように、LEDば、その電流を標準蓄電池のパン
クから受容る、ことができるか、まだは光起電太陽電池
と蓄電池との組合せは、使用る、ことができ、このこと
は、さらに詳細に後記る、。
クから受容る、ことができるか、まだは光起電太陽電池
と蓄電池との組合せは、使用る、ことができ、このこと
は、さらに詳細に後記る、。
霧ないしもやが立ちこめた状態が得られた場合、感光装
置14によって受容される光の減少された強度により継
電器18が動作され、スイッチ30が遮断される。この
ことにより、適当な外部線路32からマイクロランプ2
0へ電流が流れる。
置14によって受容される光の減少された強度により継
電器18が動作され、スイッチ30が遮断される。この
ことにより、適当な外部線路32からマイクロランプ2
0へ電流が流れる。
また、マイクロランプ20はタイマー24および26に
よって制御される。明滅モーy−2得るためにタイマー
26が存在る、ことは、この場合著しく適当である。
よって制御される。明滅モーy−2得るためにタイマー
26が存在る、ことは、この場合著しく適当である。
回路は、適当な増幅トランジスタ34、半導体36、抵
抗器38およびコンデンサ4oによって完成されている
。
抗器38およびコンデンサ4oによって完成されている
。
第7図には、LEDI8、マイクロランプ20およびL
EDI6に標識ストリップ上に配置る、ことの1実施例
が示されている。また、この変法にかける発光素子は、
発光標識ストIJツブおよび固層の回路がハイテク素子
で実現され、さらに高い効率の顕著な保証が得られると
いう事実にも拘らず、本出願人による前記特許明細書に
記載された型のレトロレフレクタ−素子と組合せること
ができるかまたは交互に配置る、ことができる。
EDI6に標識ストリップ上に配置る、ことの1実施例
が示されている。また、この変法にかける発光素子は、
発光標識ストIJツブおよび固層の回路がハイテク素子
で実現され、さらに高い効率の顕著な保証が得られると
いう事実にも拘らず、本出願人による前記特許明細書に
記載された型のレトロレフレクタ−素子と組合せること
ができるかまたは交互に配置る、ことができる。
前記のように、LEDは、太陽電池または光起電蓄電池
によって生じた電気エネルギーが供給されうる。このよ
うな系は、本発明を完成させる変法の1つを構成る、。
によって生じた電気エネルギーが供給されうる。このよ
うな系は、本発明を完成させる変法の1つを構成る、。
第8図に示された道路標識ス) IJツブ42ば、それ
に使用された太陽電池44を有る、。この太陽電池は、
反射屈折光学プリズム46として図示されたレトロレフ
レクタ−素子の次に配置されておシ、このレトロレフレ
クタ−素子は、本出願人の前記米国特許明細書第312
91号の対象である再帰反射装置である。本明細書中に
示された反射屈折光学プリズムは、太陽電池よりも下に
配置されているが、前記のようにこの反射屈折光学プリ
ズムは、太陽電池の次に配置る、ことができるか、また
は本発明の範囲を越えることなしに間隔を開けることさ
え可能である。
に使用された太陽電池44を有る、。この太陽電池は、
反射屈折光学プリズム46として図示されたレトロレフ
レクタ−素子の次に配置されておシ、このレトロレフレ
クタ−素子は、本出願人の前記米国特許明細書第312
91号の対象である再帰反射装置である。本明細書中に
示された反射屈折光学プリズムは、太陽電池よりも下に
配置されているが、前記のようにこの反射屈折光学プリ
ズムは、太陽電池の次に配置る、ことができるか、また
は本発明の範囲を越えることなしに間隔を開けることさ
え可能である。
LED48を配置る、ことは、実施例により示すだけで
、これにより限定されるものではない0 光検知器52.1個またはそれ以上の蓄電池54および
タイマーを有る、制御ボックス50は、略示され、かつ
標識ストリップ42の開始端部に位置している。ボック
ス50の内容物は、第9図の実施例により示されている
ように一緒に接続されている。これは、全電荷を保つた
めに如何に太陽電池44が蓄電池54に供給る、のかを
示す。
、これにより限定されるものではない0 光検知器52.1個またはそれ以上の蓄電池54および
タイマーを有る、制御ボックス50は、略示され、かつ
標識ストリップ42の開始端部に位置している。ボック
ス50の内容物は、第9図の実施例により示されている
ように一緒に接続されている。これは、全電荷を保つた
めに如何に太陽電池44が蓄電池54に供給る、のかを
示す。
光検知器52は、本質的に光電池または光トランジスタ
およびマイクロスイッチから構成されている。光検知器
52が接近して来る自動車の前照燈からの光58を受容
る、と、蓄電池54からLED4Bへ電流を供給る、回
路は、適当な切換装置60および抵抗器62により閉鎖
される。回路は、直ちにも連続的にも閉鎖る、ことがで
きない。実際に、タイマー64は、前照燈からのビーム
58が光検知器52に衝突した時と、LED48が発光
した時との間の時間のずれ音生ぜしめるために設けるこ
とができる。更に、他のタイマー66は、LED48に
よって発光される光が明滅る、ことを生せしめるために
設けることができる。
およびマイクロスイッチから構成されている。光検知器
52が接近して来る自動車の前照燈からの光58を受容
る、と、蓄電池54からLED4Bへ電流を供給る、回
路は、適当な切換装置60および抵抗器62により閉鎖
される。回路は、直ちにも連続的にも閉鎖る、ことがで
きない。実際に、タイマー64は、前照燈からのビーム
58が光検知器52に衝突した時と、LED48が発光
した時との間の時間のずれ音生ぜしめるために設けるこ
とができる。更に、他のタイマー66は、LED48に
よって発光される光が明滅る、ことを生せしめるために
設けることができる。
光検知器52と、タイマー64および66との双方は、
通常貼合せたシリコーン結晶から成る光起電蓄電池でも
場合、市場で容易に入手できる。LEDは、少量の電流
を引出す型のものである。第9図に示した回路は1例に
すぎないことが強調され、本発明は、同じ結果を生じる
ような程度に本発明に関連る、種々の素子を接続る、他
の全ての型の回路を使用る、ことにより実現させること
ができる。
通常貼合せたシリコーン結晶から成る光起電蓄電池でも
場合、市場で容易に入手できる。LEDは、少量の電流
を引出す型のものである。第9図に示した回路は1例に
すぎないことが強調され、本発明は、同じ結果を生じる
ような程度に本発明に関連る、種々の素子を接続る、他
の全ての型の回路を使用る、ことにより実現させること
ができる。
接近して来る自動車によって活性化されている、本発明
の範囲内の活性の独立した標識ストリップは、道路の安
全を維持る、ことに関連して問題があるような場所に使
用る、のに極めて有効であることが判明る、。また、こ
の型の標識ス) IJツブは、極めて重要な第2の利用
性を有る、:凍結した道路の危険を警告る、ことである
。このことを達成る、場合、道路ストリップの最後の部
分は、カプセル封入されたコレステリック液晶の層で被
覆されかつポリウレタンの透明フィルムで被覆されてお
り、この液晶は低い温度で変色る、。標識ストリップの
この部分は、LEDによって照明され、これにより道路
上にスリップ状態が任意に存在る、ことの警告を運転者
に予め与える。
の範囲内の活性の独立した標識ストリップは、道路の安
全を維持る、ことに関連して問題があるような場所に使
用る、のに極めて有効であることが判明る、。また、こ
の型の標識ス) IJツブは、極めて重要な第2の利用
性を有る、:凍結した道路の危険を警告る、ことである
。このことを達成る、場合、道路ストリップの最後の部
分は、カプセル封入されたコレステリック液晶の層で被
覆されかつポリウレタンの透明フィルムで被覆されてお
り、この液晶は低い温度で変色る、。標識ストリップの
この部分は、LEDによって照明され、これにより道路
上にスリップ状態が任意に存在る、ことの警告を運転者
に予め与える。
本発明において記載された、既製の発光道路標識ス)
IJツブにより凍結の危険を警告る、ことは、存在る、
温度で与えられる警告を生じることができる、例えば制
御ボックス50内に位置したセンサを使用る、ことによ
り電気的に具体化させることもできる。この予め設定さ
れた温度が得られると、センサは、ある色に呈色される
LED=i例えば赤で発光し、これにより道路が保給状
態であることの警告が得られる。このような技術は、当
該分野の専門家によって既によく知られている。
IJツブにより凍結の危険を警告る、ことは、存在る、
温度で与えられる警告を生じることができる、例えば制
御ボックス50内に位置したセンサを使用る、ことによ
り電気的に具体化させることもできる。この予め設定さ
れた温度が得られると、センサは、ある色に呈色される
LED=i例えば赤で発光し、これにより道路が保給状
態であることの警告が得られる。このような技術は、当
該分野の専門家によって既によく知られている。
第1図は、標識ストリップに適用された光源および接近
して来る自動車の前照燈からの光に敏感である光源動作
体を有る、標識ストリップを示す略図、 第2図は、交通信号灯の動作をる、発光標識ストリップ
を示す略示斜角投影図、 第3図は、カーブに沿って使用された発光顕職ストリッ
プを示す略示斜角投影図、 第4図は、霧ないしもやが立ちこめた状態が存在る、場
合、低電流全引出す発光素子全発光させるだめの感光装
置および外部電源によって電流が供給される、マイクロ
ランプを点燈させるための他の装置全装備した発光標識
ストIJツブ全示す略図。 第55図は、第4図の範囲A−i詳細に示す拡大図、 第6図は、第4図および第5図で説明した例を実現させ
るための回路の1実施例を示す回路図、 第7図は、第4図および第5図に示した別法全形成る、
素子の標識ストIJツブ上での分布の1実施例を示す略
図、 第8図は、太陽電池によって生じた電流が発光素子に供
給されかつ発光素子の次に配置された反射屈折光学プリ
ズムを有る、ような発光標識ス) リップを示す略図、
かつ 第9図は、第8図で説明した例を実現させるだめの回路
の1実施例を示す回路図である。 1・・・マイクロスイッチ、2・・・マイクロ増幅器−
3,44・・・光電池、4・・・集光ユニット、6 、
16゜18.48・・・LED、7・・・突起型素子、
8・・・基材ストリップ、9・・−導線、12,13,
15゜22.42・・・標識ストリップ、14・・・感
光装置、17.52・・・光検知装置、54・・・蓄電
池。 手続補正書(自損 昭和61年10月/を日
して来る自動車の前照燈からの光に敏感である光源動作
体を有る、標識ストリップを示す略図、 第2図は、交通信号灯の動作をる、発光標識ストリップ
を示す略示斜角投影図、 第3図は、カーブに沿って使用された発光顕職ストリッ
プを示す略示斜角投影図、 第4図は、霧ないしもやが立ちこめた状態が存在る、場
合、低電流全引出す発光素子全発光させるだめの感光装
置および外部電源によって電流が供給される、マイクロ
ランプを点燈させるための他の装置全装備した発光標識
ストIJツブ全示す略図。 第55図は、第4図の範囲A−i詳細に示す拡大図、 第6図は、第4図および第5図で説明した例を実現させ
るための回路の1実施例を示す回路図、 第7図は、第4図および第5図に示した別法全形成る、
素子の標識ストIJツブ上での分布の1実施例を示す略
図、 第8図は、太陽電池によって生じた電流が発光素子に供
給されかつ発光素子の次に配置された反射屈折光学プリ
ズムを有る、ような発光標識ス) リップを示す略図、
かつ 第9図は、第8図で説明した例を実現させるだめの回路
の1実施例を示す回路図である。 1・・・マイクロスイッチ、2・・・マイクロ増幅器−
3,44・・・光電池、4・・・集光ユニット、6 、
16゜18.48・・・LED、7・・・突起型素子、
8・・・基材ストリップ、9・・−導線、12,13,
15゜22.42・・・標識ストリップ、14・・・感
光装置、17.52・・・光検知装置、54・・・蓄電
池。 手続補正書(自損 昭和61年10月/を日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、水平方向の道路標識用の複合標識ストリップにおい
て、道路の表面に貼付するための基材ストリップ、この
基材ストリップに沿つて分布された、定位置に位置した
、LEDを有する一連の透明な突起型素子、および接近
して来る自動車の前照燈によつて励起されかつその上標
識ストリップそれ自体内に位置した導線を介してLED
と電気エネルギー源とを接続する回路を閉鎖させる、ス
トリップ上に位置した感光装置から構成されている複合
構造を有することを特徴とする、水平方向の道路標識用
の複合標識ストリップ。 2、感光装置を励起させる光が集光ユニットを通過する
、特許請求の範囲第1項記載の複合標識ストリップ。 3、感光装置が増幅器によりマイクロスイッチを動作さ
せる、特許請求の範囲第1項記載の複合標識ストリップ
。 4、集光ユニットが自動車の前照燈から来る光を集めか
つ選択的に集束させるような程度に配向されており、す
なわち一定の入射角のみが考慮されている、特許請求の
範囲第2項記載の複合標識ストリップ。 5、感光装置がそれを交通信号灯によつて励起させるこ
とができるような程度に配置されている、特許請求の範
囲第1項記載の複合標識ストリップ。 6、感光装置が光ファイバーにより交通信号灯からの光
を受容する、特許請求の範囲第5項記載の複合標識スト
リップ。 7、LEDが標識ストリップ上に再帰反射素子と交互に
配置されている、特許請求の範囲第1項記載の複合標識
ストリップ。 8、再帰反射素子が反射屈折光学プリズムである、特許
請求の範囲第7項記載の複合標識ストリップ。 9、LED以外にフィラメント型マイクロランプも標識
ストリップ上に配置されており、かつLEDに流れる電
流を制御する感光装置以外に、標識ストリップ上に位置
したLEDによつて励起されると、霧ないしもやが立ち
こめた状態が存在する場合に電流をフィラメント型マイ
クロランプに導通させ、霧ないしもやが存在しない場合
には電流を遮断させる他の感光装置が反対方向に面して
位置している、特許請求の範囲第1項記載の複合標識ス
トリップ。 10、マイクロランプがハロゲン型のものである、特許
請求の範囲第9項記載の複合標識ストリップ。 11、2つの感光装置が集束レンズユニットを通過する
光によつて励起されている、特許請求の範囲第9項記載
の複合標識ストリップ。 12、日中の太陽エネルギーを受容する装置、この太陽
エネルギーを電気エネルギーに変換する装置、この電気
エネルギーを蓄積する装置および電気エネルギーを発光
道路標識装置に供給する装置を有する、特許請求の範囲
第1項記載の複合標識ストリップ。 13、一定の予め確立された位置に位置した、LEDを
有する、複数の透明な突起型素子を複合標識ストリップ
の上面に沿つて有し、かつ電流をLEDに供給する蓄電
池に給電する光起電太陽電池を有する、特許請求の範囲
第12項記載の複合標識ストリップ。 14、反射屈折光学プリズムから構成されている再帰反
射素子が標識ストリップ上に位置したLEDに隣接して
配置されている、特許請求の範囲第13項記載の複合標
識ストリップ。 15、標識ストリップの表面がLEDによつて照明され
、かつコレステリック液晶が存在することにより、この
表面は温度が一定の点よりも低く降下すると変色し、し
たがつて凍結した道路状態が予想されることの警告を与
える、特許請求の範囲第1項記載の複合標識ストリップ
。 16、標識ストリップの表面はセンサの温度が一定の予
め確立された点よりも低く降下すると発光する着色され
たLEDによつて照明され、したがつて凍結した道路状
態が予想されることの警告を与える、特許請求の範囲第
1項記載の複合標識ストリップ。 17、水平方向の道路標識用の複合標識ストリップを形
成させる方法において、標識ストリップ上で極く少量の
電流を引出す光源を、接近して来る自動車の前照燈から
の光によつて励起される場合に光源を電気エネルギー源
に接続する感光装置と結合させることを特徴とする、水
平方向の道路標識用の複合標識ストリップの形成法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH3197/85A CH664780A5 (it) | 1985-07-23 | 1985-07-23 | Striscia composita e dispositivo per la formazione di mezzi di segnaletica attivabili dal traffico in arrivo. |
CH3197/85-1 | 1985-07-23 | ||
CH1294/86-7 | 1986-04-03 | ||
CH129486 | 1986-04-03 | ||
CH1360/86-5 | 1986-04-08 | ||
CH136086 | 1986-04-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6221912A true JPS6221912A (ja) | 1987-01-30 |
JPH0796764B2 JPH0796764B2 (ja) | 1995-10-18 |
Family
ID=27172859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61170992A Expired - Fee Related JPH0796764B2 (ja) | 1985-07-23 | 1986-07-22 | 水平方向の道路標識用の複合標識ストリツプおよび該複合標識ストリツプの形成法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (4) | EP0210503B1 (ja) |
JP (1) | JPH0796764B2 (ja) |
AT (3) | ATE120247T1 (ja) |
CA (1) | CA1297085C (ja) |
DE (3) | DE3650279T2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0274976A1 (en) * | 1987-01-16 | 1988-07-20 | Grupovial Sociedad Anonima | System for signalling pedestrian crossings |
WO1988007560A1 (en) * | 1987-04-01 | 1988-10-06 | The Secretary Of State For Transport In Her Britan | Vehicle guidance and proximity warning system |
US4926163A (en) * | 1989-02-01 | 1990-05-15 | Icealert, Inc. | Method and apparatus for advance warning signalling to a motorist of an ice condition on a driving surface |
FR2666868B1 (fr) * | 1990-09-14 | 1992-11-06 | Vialle Jean Pierre | Dispositif retroreflechissant clignotant autonomes. |
DE4115260A1 (de) * | 1991-05-10 | 1992-11-12 | Swarovski & Co | Einrichtung zur optischen absicherung von strassenraendern |
UA41260C2 (ja) * | 1992-07-08 | 2001-09-17 | Astucia Lda | |
GB9223223D0 (en) * | 1992-11-05 | 1992-12-16 | Gradus Ltd | Display device |
JP2908664B2 (ja) * | 1993-04-23 | 1999-06-21 | 積水樹脂株式会社 | 発光式標識板 |
ES2107374B1 (es) * | 1995-05-24 | 1998-07-01 | Grupo De Pinturas Ind S A | Señalizacion luminosa para calzadas. |
GB2303906A (en) * | 1995-07-31 | 1997-03-05 | Francis Edward Kennaway Bolton | Road Lights |
FR2766278B1 (fr) * | 1997-07-16 | 1999-10-08 | Gilbert Werquin | Dispositif retroreflechissant a effet alterne |
EP1099028B1 (en) * | 1999-05-20 | 2006-08-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Road-marking complex and system for marking roads |
EP1063356A1 (en) | 1999-06-23 | 2000-12-27 | B.V. Nederland Haarlem Traffic, Parking & Industry | Road marking |
DE69933034T2 (de) * | 1999-07-19 | 2007-04-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Strassenmarkierungsvorrichtung und -verfahren |
WO2005052262A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-09 | Lkf Vejmarkering A/S | A road marking device |
CN100444499C (zh) * | 2004-11-06 | 2008-12-17 | 深圳市保元实业发展有限公司 | 分段式集中供电的太阳能道钉光伏发电系统 |
MX349759B (es) | 2005-08-05 | 2017-08-11 | Retti Kahrl | Composicion, de multiples capas, quen recoge energia solar y metodo, nano-estructura c60 que recoge energia solar, dispositivo de acoplamiento inductivo; armazon de vehiculo; motor de hidrogeno de admision atmosferica; llanta rodante que genera energia electrica; y dispositivo que recoge energia mecanica. |
DE102008030335A1 (de) * | 2008-06-30 | 2009-12-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Verkehrseinrichtung zur Darstellung eines Verkehrszeichens |
DE202009005335U1 (de) * | 2009-04-07 | 2010-05-20 | Wohlfarth, Andreas | Bordstein, autark beleuchtet |
DE102009055846A1 (de) * | 2009-11-26 | 2011-06-01 | Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh | LED-Straßenbeleuchtungsvorrichtung |
DE202010017031U1 (de) | 2010-12-29 | 2011-03-03 | W. Döllken & Co. GmbH | Schutzplanke für eine Fahrbahn |
WO2012176095A1 (en) * | 2011-06-22 | 2012-12-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Light-output device with indication of overheating |
JP6138800B2 (ja) | 2011-09-11 | 2017-05-31 | ソーラー ブライト リミテッドSolar Bright Limited | ロードマーカーまたはライト式警告装置 |
EP2677509A1 (en) * | 2012-06-21 | 2013-12-25 | Geveko ITS A/S | Vehicle detection |
SG10201708732XA (en) | 2013-04-24 | 2017-12-28 | Heijmans N V | Road marking |
CN103981819B (zh) * | 2014-05-19 | 2016-04-06 | 哈尔滨工业大学 | 一种湿致、温致变色道路交通警示标线及其施工方法 |
CN104464129A (zh) * | 2014-12-12 | 2015-03-25 | 国家电网公司 | 夜视安全围栏 |
CN104794917B (zh) * | 2015-04-21 | 2017-06-16 | 上海理工大学 | 自供电式减速带警示系统及其装置 |
RS20150272A1 (sr) * | 2015-04-22 | 2016-10-31 | Neven Tubić | Svetleći zebra prelaz napajan energijom dobijenom solarnim panelima |
NL2015808B1 (nl) | 2015-11-18 | 2017-06-02 | Heijmans N V | Markering voor wegen en wegen voorzien daarvan. |
CN105825694A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-08-03 | 张小林 | 一种感光式太阳能移动信号灯 |
CN108692827B (zh) * | 2018-04-08 | 2020-07-24 | 东北大学 | 一种电控调谐型长周期光子晶体光纤光栅温度传感器 |
CN108914797A (zh) * | 2018-06-06 | 2018-11-30 | 国家电网公司 | 夜光围网警示带 |
CN111223307A (zh) * | 2019-11-26 | 2020-06-02 | 长安大学 | 一种高速公路车辆智能提示诱导系统及方法 |
US11859356B2 (en) | 2020-11-04 | 2024-01-02 | Evolutionary Markings, LLC | Temporary light strip system |
KR200496510Y1 (ko) * | 2021-07-26 | 2023-02-14 | 도로교통공단 | 이동식 차량 시선유도 및 진입방지 장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6168113U (ja) * | 1984-10-11 | 1986-05-10 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE424718A (ja) * | ||||
FR854390A (fr) * | 1938-12-31 | 1940-04-11 | Dispositif de signalisation pour faciliter la circulation | |
GB1123354A (en) * | 1964-11-09 | 1968-08-14 | Chas Wright Ltd | Motorway instrumentation |
DE1910646A1 (de) * | 1969-03-03 | 1970-09-03 | Koelbel Gert F | Warngeraet fuer Verkehrswege |
DE1957630A1 (de) * | 1969-11-15 | 1971-07-15 | Karlheinz Froehlich | Warnanlage bei Glatteisgefahr auf Autobahn- und Strassenbruecken,sowie gefaehrlichen Strassenschnitten |
DE2005751A1 (de) * | 1970-02-09 | 1971-08-12 | Palmer J | Verfahren zur Ermittlung von Eisbildung auf Oberflachen, insbesondere auf Straßen fahrbahnen, und Vorrichtung zur Durchfuhrung des Verfahrens |
US3836275A (en) * | 1972-03-31 | 1974-09-17 | D Finch | Roadway marker device |
US3996556A (en) * | 1973-04-09 | 1976-12-07 | Ludwig Eigenmann | Light emitting marker for roadway pavements, for traffic safety |
DE2527877C3 (de) * | 1975-06-23 | 1978-03-23 | Krone Gmbh, 1000 Berlin | Steuereinrichtung zum selbsttätigen Schalten von Leuchten |
DE2901196C3 (de) * | 1975-06-23 | 1981-12-24 | Krone Gmbh, 1000 Berlin | Steuereinrichtung zum selbsttätigen Schalten von Leuchten |
US4050834A (en) * | 1976-02-04 | 1977-09-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Internally powered traffic control device |
DE2609318A1 (de) * | 1976-03-06 | 1977-09-15 | Mat Metall Auftragungs Ges Mbh | Sichtbehinderungswarngeraet |
IT1063873B (it) * | 1976-11-10 | 1985-02-18 | Eigenmann Ludwig | Dispositivo catadiottrico per l'incremento della visibilita',in particolare in atmosfera nebbiosa,di mezzi per segnaletica stradale orizzontale,metodo per la sua produzione e materiali prefabbricati nastriformi,provvisti con tali dispositivi |
DE2940205A1 (de) * | 1979-10-04 | 1981-04-16 | Karl-Gottfried Dr. 7000 Stuttgart Reinsch | Vorrichtung zum warnen vor eisglaettegefahr |
DE3003408C2 (de) * | 1980-01-31 | 1984-09-13 | Wolfgang 6000 Frankfurt Weiler | Vorrichtung an einer Verkehrsfläche zur Anzeige der Temperatur der Belagoberfläche |
FR2488014A1 (fr) * | 1980-08-04 | 1982-02-05 | Durand Philippe | Dispositif indicateur lumineux |
DE3031246A1 (de) * | 1980-08-19 | 1982-03-25 | Bruno 6721 Harthausen Frittel | Warn- oder hinweiseinrichtung, insbesondere fuer den strassenverkehr |
JPS57174508A (en) * | 1981-04-22 | 1982-10-27 | Toshiba Electric Equip | Marking lamp |
GB2118228A (en) * | 1982-03-13 | 1983-10-26 | Edward Raymond Stevens | Hazard warning device |
EP0144458A1 (de) * | 1983-12-09 | 1985-06-19 | Giuseppe Di Nunzio | Lichtsignalisierungs-System mit kontinuierlicher Folge den Strassenrändern entlang zur Fahrterleichterung für die Fahrzeuge bei durch Nebel erschwerter Sicht |
-
1986
- 1986-07-11 DE DE3650279T patent/DE3650279T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-07-11 AT AT90124000T patent/ATE120247T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-07-11 EP EP86109507A patent/EP0210503B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-07-11 EP EP19900124002 patent/EP0422696A3/en not_active Withdrawn
- 1986-07-11 DE DE8686109507T patent/DE3687771T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-07-11 EP EP90124000A patent/EP0422694B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-07-11 EP EP90124001A patent/EP0422695B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-07-11 DE DE3650271T patent/DE3650271T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-07-11 AT AT86109507T patent/ATE85822T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-07-11 AT AT90124001T patent/ATE119961T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-07-21 CA CA000514283A patent/CA1297085C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-07-22 JP JP61170992A patent/JPH0796764B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6168113U (ja) * | 1984-10-11 | 1986-05-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1297085C (en) | 1992-03-10 |
EP0422695A2 (en) | 1991-04-17 |
EP0422694B1 (en) | 1995-03-22 |
DE3687771D1 (de) | 1993-03-25 |
ATE119961T1 (de) | 1995-04-15 |
DE3650279T2 (de) | 1995-10-26 |
EP0422694A2 (en) | 1991-04-17 |
JPH0796764B2 (ja) | 1995-10-18 |
DE3650271T2 (de) | 1995-10-19 |
EP0422696A2 (en) | 1991-04-17 |
EP0422695A3 (en) | 1992-03-04 |
EP0210503A1 (en) | 1987-02-04 |
EP0210503B1 (en) | 1993-02-17 |
DE3650271D1 (de) | 1995-04-20 |
DE3650279D1 (de) | 1995-04-27 |
EP0422694A3 (en) | 1992-03-18 |
ATE120247T1 (de) | 1995-04-15 |
EP0422696A3 (en) | 1992-03-04 |
ATE85822T1 (de) | 1993-03-15 |
DE3687771T2 (de) | 1993-07-08 |
EP0422695B1 (en) | 1995-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6221912A (ja) | 水平方向の道路標識用の複合標識ストリツプおよび該複合標識ストリツプの形成法 | |
US4993868A (en) | Continuous prefabricated road-marking tape with composite structure and passive and active optical effect completely independent from outside investment and external energy source | |
KR0156556B1 (ko) | 신호수단 | |
JP6750065B2 (ja) | 光ファイバ発光型標識装置 | |
EP1011083A2 (en) | Traffic information system using light emitting diodes | |
EP1664438A1 (en) | Road-marking system | |
KR101158243B1 (ko) | Led를 이용한 도로 표지병 | |
US6778093B2 (en) | System for providing pathway indications through unit areas | |
KR200353283Y1 (ko) | 안전표지판 | |
JP3569334B2 (ja) | 自発光式標識 | |
JP2986158B1 (ja) | 交通標識設備 | |
KR200355475Y1 (ko) | 태양열을 이용한 발광 표지판 | |
KR20160099915A (ko) | 태양광을 이용한 주야 자동발광 및 색상변화 기능을 갖는 솔라 엘이디 시선유도등 제어장치 | |
KR200154481Y1 (ko) | 도로안내판의 조명장치 | |
KR19980060933U (ko) | 교통표지판의 조명장치 | |
GB2383673A (en) | Illuminated road sign | |
TH20965A (th) | วิถีทางการให้สัญญาณ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |