[go: up one dir, main page]

JPS62216642A - ガスタ−ビン燃焼器用の触媒体 - Google Patents

ガスタ−ビン燃焼器用の触媒体

Info

Publication number
JPS62216642A
JPS62216642A JP5959386A JP5959386A JPS62216642A JP S62216642 A JPS62216642 A JP S62216642A JP 5959386 A JP5959386 A JP 5959386A JP 5959386 A JP5959386 A JP 5959386A JP S62216642 A JPS62216642 A JP S62216642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
catalyst
noble metal
earth element
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5959386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Ito
伊東 正道
Akio Ogoshi
大越 昭男
Kenjirou Shizukawa
靜川 賢次郎
Terunobu Hayata
早田 輝信
Tomiaki Furuya
富明 古屋
Chikau Yamanaka
矢 山中
Junji Hizuka
肥塚 淳次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5959386A priority Critical patent/JPS62216642A/ja
Publication of JPS62216642A publication Critical patent/JPS62216642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は触媒燃焼方式のガスタービン燃焼器に用いる触
媒体に関し、更に詳しくは、低温着火性に優nかつ高温
耐久性も良好なガスタービン燃焼器用の触媒体に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
現在のガスタービン燃焼器における燃焼方式は、燃料と
酸化性気体との混合物をスパークプラグ等を用いて着火
して行う方式である。ここでいう酸化性気体とは、燃料
と酸化反応をおこす酸素等の気体を示し、酸化性気体を
含む気体とは、たとえば、空気をいう。このような燃焼
器の一例を第2図に示す。第2図の燃焼器においては燃
料ノズル1から噴射された燃料が、燃焼用空気3と混合
され、この混合気体がスパークプラグ2より着火すnて
燃焼する。そして、燃焼1−だ気体には、冷却空気4及
び希釈空気5が加えられて、所定のタービン入口部it
で冷却・希釈された後、タービンノズル6からガスター
ビン内に噴射さnる。
このような従来の燃焼器における重大な問題の一つは、
燃料の燃焼時に多量のNOxガスが生成して環境汚染等
を引き起こすことである。
上記したNOxが生成する理由は、燃料の燃焼時におい
て、燃焼器内に高温部が存在することにある。NOxは
、通常、燃料中に窒素成分が存在していない場合には、
燃焼用空気中の窒素と酸素が以下に示す式によシ反応し
て生成する。
N、 + O,= 2 NO 上記反応は、高温になる程、右側に移行して一酸化窒素
(No)  の生成量が増加する。そしてこのNo の
一部は更に酸化されて二酸化窒素(NO2)を生成する
第3図は、第2図に例示した従来のガスタービン燃焼器
における流体の流れ方向の温度分布を示すものである。
図に示した如く、燃焼器内の温度分布は極大値を持って
おり、最高温度に達した後は、冷却及び希釈空気により
所定のタービン入口温度まで冷却さnている。燃焼器内
の最高温度は、2000℃にも達する場合があるために
、この近辺においてはNOxの生成量が急激に増加する
。このように、従来のガスタービン燃焼器では、部分的
に高温部が存在するために、NOxの生成1が多いとい
う問題点がある。従って、燃焼器の下流には排煙脱硝装
置等を設けねばならず、装置が複雑にならざるを得ない
最近、上述した燃焼方式に対して新しく触媒を用いた燃
焼方式(以下、触媒燃焼方式という)が提案されている
。この方式は、触媒を用いて混合ガスを燃焼させるもの
であり、この方式によnば比較的低温で燃焼を開始させ
ることができ、燃焼温度はゆるやかに上昇して極大値を
もたず、最高温度も低くなる。これは燃焼器自体の耐熱
性の面からみても効果的であり、特に酸化性気体を含む
気体として窒素を含む空気等を用いた場合には、NOx
の発生を極めて少なくすることが可能になる。
第1図は、触媒燃焼方式に用いる燃焼器の1例を示した
概念図である。図中の数字はそれぞれ第2図と同じ要素
を表わす。この燃焼器は触媒充填域8を備えることが構
造上の特徴である。触媒充填域8には、通常、ハニカム
構造の燃焼触媒が充填されていて、ここで燃料と空気の
混合気体が燃焼させられる。
しかしながら、この燃焼方式においては、用いる触媒体
が低温着火性と高温耐久性の両特性を同時に充足するこ
とが求められる。
例えば、ガスタービンの定常運転時には通常、空気圧縮
機等から約350℃の燃焼用空気が供給されている。し
かし、今日の市販触媒体のなかでも高活性として知られ
ている、アルミナ担体と白金若しくはパラジウムから成
る貴金属系触媒を用いても、燃料がメタンなどの場合、
350℃の温度では燃料は着火しない。また、ガスター
ビン燃焼器に求められる1100℃以上の燃焼ガスを触
媒燃焼方式によって生成させる場合、触媒体に対する熱
的負荷は最低でも900℃程度である。しかしながらこ
のような熱的負荷に対して市販触媒の中で寿命1年程度
の高温耐久性を有するものは開発されていない。
ところで、前記したような貴金属系触媒体に関して、5
0〜200Xの細孔が分布するアルミナ担体に粒径20
〜50Xの白金、パラジウムのような貴金属の微粒子を
担持せしめた触媒体の開発が進められている。この触媒
体の場合、担持せしめる貴金属粒子の粒径を小さくすれ
ばするほど、その低温着火性は向上する。しかしながら
他方では、この触媒体の耐熱度は500℃以下と低く、
例えば600℃以上の温度域にあっては、アルミナ担体
に担持された貴金属粒子が凝集し始めて、混合気体と触
媒反応を生起するに必要な活性表面積が減少しその活性
能の低下を招く。しかも、この現象は貴金属粒子の粒径
が小さくなればなるほど顕著にあられれる。このように
、低温着火性と高温耐久性が両立することは困難である
また、貴金属粒子に加えて希土類元素も同時に担持せし
めた触媒体が知られている(特開昭49−43586号
、同50−105536号参照)。ここで開示されてい
る触媒体は前記した貴金属粒子のみを担持する触媒体に
比べてその高温耐久性は向上する。この理由は必ずしも
明確ではないが、高温下においては同時に担持されてい
る希土類元素の作用で、担体であるアルミナのα相化が
抑制され、しかも貴金属粒子との間である徨の複酸化物
を形成して貴金属粒子の酸素活性化能を高めるためであ
ると推考される。
しかしながら、この触媒体の場合でも、ガスタービン燃
焼器におけるような高温下にあっては前記した性能は両
立せず燃焼用の触媒体として使用するためには不満足で
ある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した問題点を解消し、低温着火性、高温
耐久性のいずれもが優れているガスタービン燃焼器用触
媒体の提供を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明者らは、上記したアルミナ指体と貴金属と希土類
元素とから成る触媒体に関し、各成分相互間の存在割合
、存在形態などにつき種々の検討を加えたところ、貴金
属と希土類元素の重量比関係、これらをアルミナ担体へ
担持させる順序等はその触媒能に極めて大きな影響を与
えるとの事実を見出し、本発明の触媒体を開発するに到
った。
すなわち、本発明の触媒体は、アルミナ担体と、該アル
ミナ担体に担持された貴金属及び希土類元素とから成る
ガスタービン燃焼器用の触媒体において、該貴金属及び
該希土類元素の担持量がことを特徴とするガスタービン
燃焼器用の触媒体である。
本発明の触媒体において、まず用いるアルミナ担体は、
後述する貴金属粒子、希土類元素との親和性が良好であ
りまた触媒体全体の活性を向上せしめるということから
して、r−アルミナで構成されることが好ましい。
貴金属としては白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウ
ムをあげることができ、これらはそれぞれ単独で又は適
宜な量比で担持される。希土類元素としては、格別限定
されるものではないがランタンは好ましいものである〇 アルミナ担体には貴金属と希土類元素のいずれもが担持
されるが、その際の両者の担持量は、貴金属の担持量(
重量)/希土類元素の担持量(重量)が1以上であるこ
とが必要である。この重量比が1より小さい場合には、
低温着火性が低下し着火温度は高温側にシフトして触媒
能が劣化するので燃焼器における燃焼効率は低下する。
貴金属の担持量は、それが多ければ多いほど触媒体の低
温着火性、高温耐久性は向上傾向をたどる。通常は、ア
ルミナ担体に対し50重量%以上の量であることが好ま
しい。しかし、その量が多くなると触媒体のコストも上
昇するので、貴金属の担持量は、上記特性面とコスト面
を勘案して決めることが好ましい。
これら貴金属と希土類元素はアルミナ担体の上に上記し
た量比関係を満足した状態で一緒に担持されていてもよ
いが、しかし、次のような態様で担持されていると、得
られた触媒体の高温耐久性が大幅に向上するので有効で
ある。
すなわち、アルミナ担体の上に希土類元素を担持させ、
更にその上に貴金属を担持させるという態様である。
このような態様の場合、前記した希土類元素の作用効果
が有効に発揮され1.アルミナ担体のα相転化、貴金属
の凝集や蒸発逸散などの現象が防止されて、得られた触
媒体の低温着火性、高温耐久性が大幅に向上する。
本発明の触媒体の好適例は、アルミナ担体にパラジウム
(Pd)と白金(PL)、ランタン(La)  を相持
せしめたものである。この好適な触媒体においては、P
dはアルミナ担体に対し20重量%以上、そしてptは
前記pdに対し0.1〜0.5倍の量、そしてLaはア
ルミナ担体に対し5〜20重量%であり、かつ、Laが
アルミナ担体にまず担持されその上にpd、 PLが上
記量比で担持されている。
本発明の触媒体は次のようにして復造することができる
例えば、上記した好適例の触媒体の製造においては、ま
ず、担体の原料である例えばアルミナゾルに希土類元素
の所定量を添加し、両者を充分に混合する。得られたス
ラリーを例えばコージライト製のハニカム構造体の表面
に塗布したのち乾燥し、焼成する。又はスラリーをその
まま乾燥して固形物とし、これを焼成して多孔質構造体
にしてもよい。このときの焼成温度は500−1000
℃である。得られた焼成体は、多孔質のアルミナに希土
類元素が担持されたものである。
つぎに、この焼成体に貴金属元素の所定濃度溶液を含浸
せしめ、乾燥後再び400〜800℃で焼成したのち、
300〜600℃の水素雰囲気中で活性化処理を施こす
この製造工程は、貴金属を含浸法で担持せしめる方法の
1例であるが、本発明の触媒体の製造においてはこの方
法に限定されることなく、例えば、各成分を混練して製
造することもできる。なお、含浸法における各成分溶液
の所定濃度は、貴金属及び希土類元素の担持量が前記し
た量比関係になるように決められる。
〔発明の実施例〕
実施例1 (1)触媒体の製造 固形分80チを含むアルミナゾル125fに硝flli
5ンタン252を添加したのち、ボールミルを用いて常
温で2時間混合・粉砕した。得られたスラリーヲ、コー
ジライト製ハニカム状担体(30セル/era、 m体
容−Jl 1 t )に流しかけて塗布し、約1日室温
下で乾燥したのち、全体を650℃で1時間焼成した。
つぎに、塩化パラジウム70りを含む水溶液0、51の
中に上記ハニカム状担体を浸漬したのち、これを取り出
し、120℃で3時間乾燥したのち500℃で3時間焼
成した。その後、400℃の水素炉で1時間活性化処理
を施こして本発明の触媒体を得た。
(2)触媒体の性能 上記触媒体を触媒燃焼方式のガスタービン燃焼器の模擬
装置にセットし、ガス流速30m/see 。
混合物濃度:メタン3チ触媒体の体積量3 cc、燃焼
時間100 hrの条件で装置を作動し、そのときのメ
タンの着火温度、燃焼効率を測定した。以上の結果を第
1表に示した。
実施例2〜8 第1表のように、貴金属、希土類元素の量、担持の順序
を変えた外は、実施例1と同様の方法で各種触媒体を調
製しその性能を測定した。結果を同じく第1表に示した
第1表 簀 A:希土類元素を担持させてから貴金棺を担持B:
貴金属を担持させてから希土類元素を担持C;貴金i1
と希土類元素を一緒に旬持実施例9 固形分80チを含むアルミナゾル1252に硝酸ランタ
ン201、硝酸ネオジウム52を添加したのち、ボール
ミルを用いて常温で2時間混合・粉砕した。得られたス
ラリーを、コージライト類・・ニカム状担体(200セ
ル/i、 a偉容fit)に流しかけて塗布し、約1日
室温下で乾燥したのち、全体を700℃で3時間焼成し
た。
つぎに、塩化パラジウム1801と塩化白金酸125?
を溶解せしめた水溶液200−の中に、上記ハニカム状
担体を浸漬したのちこれを取り出して乾燥し、600℃
の水素炉中で3時間活性化処理を施して触媒体を得た。
この触媒体の性能を実施例1と同様にして測定しその結
果を第2表に示した。
実施例10〜13 第2表のように、貴金属の種類と量、希土類元素の種類
と量、貴金属と希土類元素の担持の順序を変えた外は、
実施例1と同様の方法で各種触媒体を調製しその性能を
測定した。結果を同じく第2表に示した。
第2表 〔発明の効果〕 以上の説明で明らかなように、本発明の触媒体は、低温
着火性の指標であるメタン着火温度が低く、また高温耐
久性の指標である高温下での燃焼効率が格段に高い。こ
のように、本発明の触媒体は低温着火性、高温耐久性が
優れているので、これを触媒燃焼方式のガスタービン燃
焼器に用いればNOxの発生を大幅に減少することがで
きて有用である。
なお、この触媒体を組込んだガスタービン燃焼器におい
ても、その入口及び出口の温度条件等は従来と変わシな
く今までのガスタービン燃焼器を用いたシステムをその
まま使用でき、システムを高効率で稼動させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は触媒燃焼方式のガスタービン燃焼器の模式図、
第2図は従来のガスタービン燃焼器の模式図、第3図は
第2図燃焼器におけるガスの流れ方向の温度分布の概要
を表わす図で、図中の斜線部分がNOx発生域である。 1・・・燃料ノズル、2・・・スパークプラグ、3・・
・燃焼用空気、4・・・冷却空気、5・・・希釈空気、
  6・・・タービンノズル、7・・・ノズル出口、8
・・・触媒充填域。 第1図 第2図 第3図 、九伴9筬七声旬

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルミナ担体と、該アルミナ担体に担持された貴金
    属及び希土類元素とから成るガスタービン燃焼器用の触
    媒体において、該貴金属及び希土類元素の担持量が(貴
    金属の重量)/(希土類元素の重量)≧1の関係を満足
    する量であることを特徴とするガスタービン燃焼器用の
    触媒体。 2、該希土類元素が、該アルミナ担体と該貴金属との間
    に担持されている特許請求の範囲第1項記載の触媒体。 3、該貴金属がパラジウム及び白金であり、該希土類元
    素がランタンである特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の触媒体。 4、パラジウムの担持量が該アルミナ担体の重量に対し
    20重量%以上、白金の担持量が該パラジウムの重量に
    対し0.1〜0.5倍の量であり、かつ、希土類元素の
    担持量が該アルミナ担体の重量に対し5〜20重量%で
    ある特許請求の範囲第1〜第3項のいずれかに記載の触
    媒体。
JP5959386A 1986-03-19 1986-03-19 ガスタ−ビン燃焼器用の触媒体 Pending JPS62216642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5959386A JPS62216642A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ガスタ−ビン燃焼器用の触媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5959386A JPS62216642A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ガスタ−ビン燃焼器用の触媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216642A true JPS62216642A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13117691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5959386A Pending JPS62216642A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ガスタ−ビン燃焼器用の触媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216642A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634852A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 燃焼用触媒体
US5248251A (en) * 1990-11-26 1993-09-28 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst and a process for using it
US5250489A (en) * 1990-11-26 1993-10-05 Catalytica, Inc. Catalyst structure having integral heat exchange
US5258349A (en) * 1990-11-26 1993-11-02 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst
US5259754A (en) * 1990-11-26 1993-11-09 Catalytica, Inc. Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it
US5281128A (en) * 1990-11-26 1994-01-25 Catalytica, Inc. Multistage process for combusting fuel mixtures
US5326253A (en) * 1990-11-26 1994-07-05 Catalytica, Inc. Partial combustion process and a catalyst structure for use in the process
US5378142A (en) * 1991-04-12 1995-01-03 Engelhard Corporation Combustion process using catalysts containing binary oxides
US5474441A (en) * 1989-08-22 1995-12-12 Engelhard Corporation Catalyst configuration for catalytic combustion systems

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634852A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 燃焼用触媒体
US5474441A (en) * 1989-08-22 1995-12-12 Engelhard Corporation Catalyst configuration for catalytic combustion systems
US5258349A (en) * 1990-11-26 1993-11-02 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst
US5250489A (en) * 1990-11-26 1993-10-05 Catalytica, Inc. Catalyst structure having integral heat exchange
US5259754A (en) * 1990-11-26 1993-11-09 Catalytica, Inc. Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it
US5281128A (en) * 1990-11-26 1994-01-25 Catalytica, Inc. Multistage process for combusting fuel mixtures
US5326253A (en) * 1990-11-26 1994-07-05 Catalytica, Inc. Partial combustion process and a catalyst structure for use in the process
US5405260A (en) * 1990-11-26 1995-04-11 Catalytica, Inc. Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it
US5248251A (en) * 1990-11-26 1993-09-28 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst and a process for using it
US5511972A (en) * 1990-11-26 1996-04-30 Catalytica, Inc. Catalyst structure for use in a partial combustion process
US5378142A (en) * 1991-04-12 1995-01-03 Engelhard Corporation Combustion process using catalysts containing binary oxides
US5750458A (en) * 1991-04-12 1998-05-12 Kennelly; Teresa Combustion catalysts containing binary oxides and processes using the same
US5863851A (en) * 1991-04-12 1999-01-26 Engelhard Corporation Combustion catalysts containing binary oxides and processes using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0960649B1 (en) Exhaust gas clean-up catalyst
JP2010022918A (ja) 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法
JPS62216642A (ja) ガスタ−ビン燃焼器用の触媒体
JPS6014938A (ja) ガスタ−ビン用燃焼触媒
JPS60200021A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPS6279847A (ja) 低級炭化水素燃料の燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法
JPS60202235A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPH1085586A (ja) 機能材料、酸化触媒、燃焼触媒、メタノール改質触媒および電極触媒
JPS6380848A (ja) 高圧メタン系燃料の燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法
JPH0512021B2 (ja)
JPS60147243A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPS60205116A (ja) 燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法
JPS6380849A (ja) 高圧メタン系燃料の燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法
JPS6280420A (ja) 低級炭化水素燃料の燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法
JPS60205129A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JP2557371B2 (ja) ガスタ−ビン燃焼器用触媒体及びその製造方法
JP2523484B2 (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JP4503314B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2585253B2 (ja) ガスタ−ビン燃焼器用触媒体
JP2585212B2 (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPH08206500A (ja) パラジウム系触媒、燃焼触媒および燃焼器
JPS6388041A (ja) 酸化用触媒
JPH07112542B2 (ja) 酸化用触媒の製造方法
JP2531641B2 (ja) 接触燃焼用触媒
JP3503905B2 (ja) メタン系燃料の燃焼用触媒