[go: up one dir, main page]

JPS60200021A - ガスタ−ビン燃焼器 - Google Patents

ガスタ−ビン燃焼器

Info

Publication number
JPS60200021A
JPS60200021A JP59056339A JP5633984A JPS60200021A JP S60200021 A JPS60200021 A JP S60200021A JP 59056339 A JP59056339 A JP 59056339A JP 5633984 A JP5633984 A JP 5633984A JP S60200021 A JPS60200021 A JP S60200021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
stage catalyst
stage
gas turbine
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59056339A
Other languages
English (en)
Inventor
Terunobu Hayata
早田 輝信
Tomiaki Furuya
富明 古屋
Chikau Yamanaka
矢 山中
Junji Hizuka
肥塚 淳次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59056339A priority Critical patent/JPS60200021A/ja
Publication of JPS60200021A publication Critical patent/JPS60200021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、触媒燃焼方式によるガスタービン燃焼器に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、石油資源等の枯渇化に伴い、エネルギー資源を効
率的に使用するため、例えば、ガスタービン等において
は、できるだけ高温(二おいて燃料を燃焼させることが
望まれている。
しかしながら、従来は、燃料と空気の混合物を、スパー
クプラグ等を用いて着火燃焼せしめる方法であるため、
燃焼器内において、部分的に2000℃を超える高温部
が存在する。そして、この高温部において、窒素酸化物
(NOx)が多量に生成し、環境汚染等の間鵬ヲ生ずる
ことが知られている。
このような問題を解消するために、触媒を用いて燃料と
空気の混合物を燃焼せしめる触媒燃焼方式が提案されて
いる。この燃焼方式によれば、均一燃焼が可能であり、
且つ、NOxが生成しない上限温度である1500℃程
度まで、燃焼温度を高めることができる。
しかし、前記した触媒燃焼方式をガスタービンに適用す
る場合には、その燃焼用触媒に相反する二つの特性、即
ち1、低温着火性及び耐熱性が要求される。現在実用化
されているガスタービンにおいて、燃焼用空気300℃
程度に予熱された後、圧縮送風機で燃焼器に導入されて
いる。そして、火炎燃焼した燃焼ガスは1200℃程度
に冷却された後、タービン内へ送入される。従って、ガ
スタービン燃焼器では、該燃焼用触媒は300℃程度の
温度で前記混合物を着火させると共に、燃焼ガス(二よ
る1200℃程度の温度に耐えることが要求されること
になる。
上記した燃焼用触媒としては、白金(pt)系の貴金属
系触媒を使用することが考えられる。かかる貴金属系触
媒としては、例えば、第1図に示したように、−足の機
械的強度を有する耐熱性担体1上に、活性担体としての
γ−アルミナ(γ−AI403)被覆層2を設け、浸漬
法等により貴金属粒子3を担持せしめたもの等が知られ
ている。
しかしながら、このような貴金属系触媒においては、通
常、着火温度が300℃以下の低温であるものは、その
耐熱温度が600℃以下と言われており、それ以上の温
度領域では触媒活性が急速に低下するため実用には適さ
ないという問題点を有している。
600℃以上の温度において、触媒活性が急速に低下す
る理由は、次のように考えることができる。
先ず、第1に、活性担体表面の貴金属粒子が熱移動によ
り凝集して粗大化するため、触媒表面積が減少し、燃焼
性能が低下する。そして、第2C1゛γ−At、03が
1000℃付近からそれ以上の温度において、α−Az
3osに相転移するため、被覆層内において或いは被覆
層と耐熱性担体との間においてクラックが生じ、前記被
覆層が触媒金属と共に剥離脱落すること(二起因すると
考えられる。
そこで、貴金属系燃焼用触媒の耐熱性を向上せしめるた
めに、たとえばγ−At20.被覆層では、前記被覆層
全改良し、またγ−八へ03被覆層上の貴金属粒子をγ
−AI40g +二価く吸着させて熱移動による凝集を
防止すると共に、γ−A140gのα化を防止してクラ
ックの発生を防ぐことが試みられている。
そのため、γ−At203被覆層への希土類を含む多く
の金属の添加等が試みられており、自動車触媒等では一
部実用化されつつあるが、ガスタービン燃焼器に用いる
触媒にめられるような600℃を超える温度で長時間触
媒性能を発揮し持続した例はない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、低温着火性ζ二優れ、且つ600〜1
200℃の温度範囲においても、高活性及び長寿命を有
する触媒を備えて、NOxの発生が大幅に低減されたガ
スタービン燃焼器を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明者らは、上記した現況に鑑みて、600℃以上の
高温においても使用可能な触媒について鋭意検討を重ね
た結果、各種金属全添加したアルミナと貴金属との高温
における相関を把握することによりガスタービン燃焼器
(二用いる触媒に要求される温度領域で特異な活性を有
する触媒を見い出し本発明となったものである。
本発明に係る触媒燃焼方式ガスタービン燃焼器は、燃焼
用触媒が第2図に示した様に三種類の異なった触媒によ
り構成されており、燃料ノズル7より噴射された燃料が
、空気8と混合して混合物をなし、ついで第1段触媒4
、第2段触媒5、および第3段触媒6(:より燃焼して
燃焼ガス9になりタービンへと流出していく。これらの
触媒は第3図で示したようにそれぞれ耐熱性担体1上6
二、パラジウム(Pa)3 aあるいは白金(pt)3
 bを含んだアルミナによる第1、第2及び第3被覆層
2a、2b、及び2Ct設けた構造をしており、ここに
おいて、前記第1、第2及び第3被覆層に添加される金
属の種類が、第1被覆層においてはセリウム(Ce)、
第2被覆層においてはジルコニウム(Zr)、ストロン
チウム(Sr)、バリウム(Ba)の少なくとも1種以
上邦3被覆層においてはランタン(LJ&)、ネオジウ
ム(Nd)の少なくとも1種である事を特徴としている
。なお、図中矢印は混合物の流れ方向?示す。本発明に
おいて使用される耐熱性担体は、1200℃程度の高温
酸化性雰囲気中においても安定な性質を有するものであ
ればいかなるものでもよく、これらの具体例としては、
コージライト、ムライト、α−アルミナ、ジルコニアス
ピネル、チタニア等のセラミック製担体等があげられる
。その形状は、ベレット状、ノ・ニカム状等があげられ
るが、特にハニカム状をとることが圧力損失等からして
も有利であり好ましい。これら第1.第2及び第3段触
媒は、第2図に示したように連続して設置する他に、条
件によっては間隔をあけて設置してもかまわない。
また、燃料と混合物をなす空気として、場合によっては
濃縮された酸素等よりなる酸化性気体が用いられてもよ
いし、窒素あるいはその他の本質的C二は不活性なガス
によって空気がさらに希釈されていてもよい。
前記耐熱性担体上に設けるアルミナとしては、たとえば
γ−アルミナが活性担体としての機能を有しており好ま
しい。また、被覆層に添加される本発明に係る金属の種
類は、その金属を含む触媒が使用される温度条件におい
て、最高の活性を示すものとして選択されたものであり
、よって、その温度条件よV第1段触媒は800℃以下
、第2段触媒は1000℃以下、第3段触媒は1200
℃以下で使用される。各々の範囲をこえた温贋で使用さ
れた場合、触媒活性は急激に低下する。
さらに第1.第2及び第3被覆層に添加される金属の景
は、その総量がそれぞれの被覆層をな丁A/40. l
二対し5〜30重量%であることが好ましく、10〜2
0重量%であることが更(二好ましい。添加する前記金
属の量が上記の範囲より少ない場合には耐熱性の向上が
認められず、一方多い場合には添加された金属の酸化物
が八403の粒界に多量に析出し、前記被覆層の強度が
低下してしまうためである。
本発明において使用される貴金属は経済的な条件から特
にパラジウムや白金が選択されるが、燃焼が進んでより
高温(二なる下流側の第2.第3段の触媒には貴金属そ
のものの耐熱性を向上した貴金属の合金(Pd−Rh、
Pt−Rh、Pd−8i 、Pt−8t等)を使用する
事が望せしい。また貴金属の担持量は、特に限定されな
いが、触媒活性の観点から触媒全琶に対し0.1〜10
r/l である事が好ましい。
上記した本発明に係るガスタービン燃焼器に用いる触媒
は、例えば、次のようにして製造することが可能である
先ず、アルミナゾル又はγ−At、O,から成るアルミ
ナコーティング組成物に、貴金属及び各種添加金属を、
例えば、それらの金属の塩化物又は硝酸塩等の金属塩の
形で所定量添加する。
次いで、上記組成物を、例えば、ボールミル等を用いて
混合する。このようにして得たコーティング用液体を、
耐熱性担体に対し流しかけるか、又は耐熱性担体をコー
ティング用液体中に浸漬する等の操作により被値せしめ
、常温で充分乾燥した後、例えば、650℃で3時間程
度焼成する。
更に、例えば、水素雰囲気中、550℃で3時間程度焼
成することにより、本発明のガスタービン燃焼器に用い
る触媒を得ることができる。
本発明のガスタービン燃焼器C二用いる触媒が優れた耐
熱性を有する理由は明らかではないが、次のように考え
ることができる。
即ち、第3図に示すように、貴金属のPd 3aやPt
 3bがAt、03中に含有されているために、貴金属
の熱移動が阻止されているものと思われる。
又、被覆層にγ−At!03を用いた場合にγ−AZ、
O=被覆層中に添加される金属(Ce、Zr、Sr、B
a、La、Nd)が、γ−Atコ03のα−At203
化を遅延せしめ、且つ、γ−At、0.被覆層の結晶粒
界全微細化する効果を有するため、燃焼触媒の高熱≦二
よるり2ツクの発生及びその伝播が阻止されていると考
えられる。
〔発明の実施例〕
実施例1 次に示す組成のアルミナコーティング組成物を調製した
アルミナゾル(固形分80%) 125r硝酸セリウム
 25f 塩化パラジウム 10f 上記組成物を、ボールミルを用いて常温で2時間混合し
、アルミナコーティング組成物を得た。
次いで、コージライト製ハニカム状担体(1平記アルミ
ナコ一テイング組成物を水に分散した液体を流しかけな
がらアルミナ組成物をすべて塗布した後、常温で約1日
乾燥した。このハニカム状担体を650℃で3時間焼成
した後、水素雰囲気中において、550℃で3時間焼成
し、本発明に係るガスタービン燃焼器の触媒(4)′f
!:得た。
同様の手法を用いて、貴金属及び添加金属の種類を変え
たアルミナコーティング組成物を調製して、第1表に示
したような触媒(B)へ触媒(I)の8 filt類の
触媒を得た。同時に比較例として、第1表(=示すよう
な貴金属および添加金属の種類と添加量全前記範囲外に
設足した触媒(a)へ触媒(f)の6種類の触媒を同様
の手法によりそれぞれ調製した。上記触媒囚〜触媒(I
)及び触媒(a)〜触媒(f) ’(rそれぞれ、エー
ジング温度全800℃、1000℃、 1200℃とし
て電気炉でエージングを行なった後で、流通系試験装置
を用いて、その触媒特性を評価した。尚、試験条件は、
ガス流量: 544r+in、燃焼ガス濃度;メタン(
CH4) i % v触媒−)i:1Qcc及び空間速
度;3×10 ’ hr=であり、触媒温度300℃に
おける触媒活性を測定した。第1表に示したその結果か
ら800℃までの温度範囲ではPd−Ce 、IQQQ
℃まではPd−(Sr、Ba、Zr のうちの1種類以
上) 、 1200℃まではPt−(La、Ndの少く
とも1独)が望筐しい触媒であることがわかる。以下侮
白 第 1 表 次いで、上記それぞれの触媒全第2表の様に適宜組み合
わせて燃焼用触媒を構成し、ガスタービン燃焼器に充填
して、前記ガスタービン燃焼器を運転した。そして、燃
焼効率99.9%以上、及び燃焼がス9中のNNOx3
pp以下という2つの基準で判定した。その結果、第2
表に示す様に本発明に係る触媒を適切に組み合わせた実
施例のみ判定は合格し、その他の本発明(二係る範囲以
外の比較例はたとえば貴金属Pd及びptだけによる比
較例(1)や過剰の添加量J6’に含んだ触媒を用いた
比較例(2)等すべて前記基準を満足せず不合格であっ
た。また燃焼器運転中の触媒温度は第1段700 ℃t
 紀2段り00℃、第3段1100℃でbった。
第2表から明らかな様に、本発明によるガスタービン燃
焼器は使用される温度域で特異な活性を示す3種の触媒
を適切に組み合わす(1(により、ガスタービン燃焼器
として高い燃焼効率と低NOx化11i成したものでら
ジ、比較例のものと比べて格段に優れていることが確認
された。以千lE7第 2 表 また、本発明に係る触媒は、貴金属を用いているために
その特性である低温着火性を有しつつ、高耐熱性を備え
るという広い温度領域での使用が可能であり、それぞれ
の触媒をその高活性を保つ温度範囲で使用するために、
劣化が大巾に少なくなり、長寿命をも有している。
尚、上記実施例においては、3種の触媒により構成され
ているが、これはガスタービンの様な1200Cを超え
る燃焼ガスを生成する場合であり、1000℃以下の燃
焼ガス全生成する場合は本発明の触媒のうち低温側で使
用する2段の触媒で構成してもよい。
また触媒の温度は燃焼条件等で少し変化するため第1段
は800℃、第2段1000℃、第3段1200℃以下
に制御する事が原則的(二必要であるが、これは、通常
の燃焼の場合、触媒の長さにより調整可能でらる。
〔発明の効果〕
本発明のガスタービン燃焼器は、従来の貴金属系、燃焼
用触媒を用いた燃焼器に比べて、低温着火性を保持しな
がら、その耐熱性が大幅に向上し長寿命を備えたもので
ある。従って、エネルギーの節約及び効率的利用が可能
であり、又、NoX等をほとんど発生させることなく燃
焼が可能であるため、環境汚染等の問題を惹き起こ丁こ
とがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の貴金属系燃焼触媒の構造を示す模式図で
あり、第2図は本発明に係るガスタービン燃焼器の構造
を示す断面模式図、第3図は燃焼用触媒を構成する三種
類の触媒の構造を示す模式%式% 6・・・第3段触媒 7・・・燃料ノズル8・・・空気
 9・・・燃焼ガス 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)第 1
 図 第2図 第 3 図 f 2y / a+ / Zc

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料及び空気からなる混合物を触媒燃焼方式によ
    り燃焼させるガスタービン燃焼器において、前記ガスタ
    ービン燃焼器の燃焼用触媒が第1段触媒、第2段触媒及
    び第3段触媒の三種類の異なった触媒を具備し、 前記混合物の流れの上流側に位置する第1段触媒が、耐
    熱性担体上に貴金属とセリウムとを含むアルミナよりな
    る第1被覆層を設けた触媒からなり、ついで第2段触媒
    が、耐熱性担体上に貴金属とジルコニウム、ストロンチ
    ウム及びバリウムの少くとも1種以上の金属とを含むア
    ルミナよりなる第2被覆層を設けた触媒からなり、さら
    に下流側に位置する第3段触媒が耐熱性担体上に、貴金
    属とランタン、ネオジウムの少なくとも1種々の金属と
    を含むアルミナよりなる第3被覆層を設けた触媒からな
    ることを特徴とするガスタービン燃焼器。
  2. (2)前記第1段触媒の使用上限温度が800℃であり
    、前記第2段触媒の使用上限温度が1000℃でちジ、
    前記第3段触媒の使用上限温度が1200℃であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のガスタービン
    燃焼器。
  3. (3)前記第1段触媒及び第2段触媒に用いられた貴金
    属がパラジウムであり、前記第3段触媒に用いられた貴
    金属が白金であること全特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のガスタービン燃焼器。
JP59056339A 1984-03-26 1984-03-26 ガスタ−ビン燃焼器 Pending JPS60200021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056339A JPS60200021A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ガスタ−ビン燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056339A JPS60200021A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ガスタ−ビン燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200021A true JPS60200021A (ja) 1985-10-09

Family

ID=13024456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056339A Pending JPS60200021A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ガスタ−ビン燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200021A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128453A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Babcock Hitachi Kk 燃焼用触媒
JPS62218728A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The ガスタ−ビン燃焼器
US5075275A (en) * 1989-07-06 1991-12-24 Mazda Motor Corporation Catalyst for purification of exhaust gases
US5248251A (en) * 1990-11-26 1993-09-28 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst and a process for using it
US5250489A (en) * 1990-11-26 1993-10-05 Catalytica, Inc. Catalyst structure having integral heat exchange
US5258349A (en) * 1990-11-26 1993-11-02 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst
US5259754A (en) * 1990-11-26 1993-11-09 Catalytica, Inc. Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it
US5281128A (en) * 1990-11-26 1994-01-25 Catalytica, Inc. Multistage process for combusting fuel mixtures
WO1994019647A1 (en) * 1993-02-25 1994-09-01 Engelhard Corporation Improved catalyst configuration for catalytic combustion systems
US5425632A (en) * 1990-11-26 1995-06-20 Catalytica, Inc. Process for burning combustible mixtures
EP0664147A2 (en) * 1994-01-20 1995-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gases
US5511972A (en) * 1990-11-26 1996-04-30 Catalytica, Inc. Catalyst structure for use in a partial combustion process

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128453A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Babcock Hitachi Kk 燃焼用触媒
JPS62218728A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The ガスタ−ビン燃焼器
US5075275A (en) * 1989-07-06 1991-12-24 Mazda Motor Corporation Catalyst for purification of exhaust gases
US5474441A (en) * 1989-08-22 1995-12-12 Engelhard Corporation Catalyst configuration for catalytic combustion systems
US5250489A (en) * 1990-11-26 1993-10-05 Catalytica, Inc. Catalyst structure having integral heat exchange
US5258349A (en) * 1990-11-26 1993-11-02 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst
US5259754A (en) * 1990-11-26 1993-11-09 Catalytica, Inc. Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it
US5281128A (en) * 1990-11-26 1994-01-25 Catalytica, Inc. Multistage process for combusting fuel mixtures
US5405260A (en) * 1990-11-26 1995-04-11 Catalytica, Inc. Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it
US5425632A (en) * 1990-11-26 1995-06-20 Catalytica, Inc. Process for burning combustible mixtures
US5248251A (en) * 1990-11-26 1993-09-28 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst and a process for using it
US5511972A (en) * 1990-11-26 1996-04-30 Catalytica, Inc. Catalyst structure for use in a partial combustion process
WO1994019647A1 (en) * 1993-02-25 1994-09-01 Engelhard Corporation Improved catalyst configuration for catalytic combustion systems
EP0664147A2 (en) * 1994-01-20 1995-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gases
EP0664147A3 (en) * 1994-01-20 1996-10-02 Toyota Motor Co Ltd Catalytic converter for cleaning exhaust gases.
US5849254A (en) * 1994-01-20 1998-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for purifying exhaust gases with two layer catalyst in oxygen-rich atmosphere
US6217831B1 (en) 1994-01-20 2001-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000867B1 (ko) 배기가스 정화촉매체 및 그 제조방법
US8242045B2 (en) Ceramic wash-coat for catalyst support
JPS60200021A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPS6014938A (ja) ガスタ−ビン用燃焼触媒
JP2004298813A (ja) 層状触媒
JPS60202235A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPS62216642A (ja) ガスタ−ビン燃焼器用の触媒体
JPS6279847A (ja) 低級炭化水素燃料の燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法
JPS5952529A (ja) 高温燃焼触媒
JPH0512021B2 (ja)
JPS60147243A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPS59169536A (ja) 高温燃焼触媒
JPH0215254B2 (ja)
JPS63104651A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPS60205129A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPS62282640A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2585212B2 (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPH08206500A (ja) パラジウム系触媒、燃焼触媒および燃焼器
JP2523484B2 (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPS6388041A (ja) 酸化用触媒
JP2557371B2 (ja) ガスタ−ビン燃焼器用触媒体及びその製造方法
JP2585253B2 (ja) ガスタ−ビン燃焼器用触媒体
JP2823251B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2732646B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JPS63232849A (ja) 高温燃焼触媒の製造方法