[go: up one dir, main page]

JPS6220937A - 副変速機付車両用変速機の変速制御装置 - Google Patents

副変速機付車両用変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS6220937A
JPS6220937A JP16102885A JP16102885A JPS6220937A JP S6220937 A JPS6220937 A JP S6220937A JP 16102885 A JP16102885 A JP 16102885A JP 16102885 A JP16102885 A JP 16102885A JP S6220937 A JPS6220937 A JP S6220937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shift
speed change
change gear
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16102885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610502B2 (ja
Inventor
Fumiaki Izumi
泉 文昭
Yasunari Iwata
康也 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16102885A priority Critical patent/JPH0610502B2/ja
Publication of JPS6220937A publication Critical patent/JPS6220937A/ja
Publication of JPH0610502B2 publication Critical patent/JPH0610502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • F16H2302/06Determining timing parameters of shifting, e.g. start of shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/20Timing of gear shifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、副変速機付車両用変速機の変速制御装置に関
するもので、詳しくは、副変速機の変速中に主変速機の
変速を禁止する制御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の変速機では、主副変速機の両方を同時に
変速すると変速ショックが生じるため、一方の変速時に
他方の変速を禁止する手段がたとえば特開昭56−35
850号公報に示すように公知である。また、変速機の
変速段の切換を油圧アクチュエータで行なう装置で、走
行中であっても、副変速機の切換が可能で、副変速機の
切換時には、所定時間主変速機の変速を禁止し、変速シ
ョックの低減を行なっているものも知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記主変速機の変速を禁止する時間は、スロッ
トルセンサに長目の一定の時間に設定されているために
、アクセルを深く踏み込んでいるにもかかわらず、なか
なか変速しないという状態になり、走行フィーリングが
良くないという問題があった。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためになされた本発明は、第1図
に示すように、 内燃m関Aの出力軸に接続される主変速機Bと、この主
変速IISの出力軸に接続されるとともに、該主変速機
Aに独立して変法段の切換可能な副変速機Cと、 上記主変速機Bおよび副変速FACの変速段を制御圧油
により切り換えるアクチュエータDと、このアクチュエ
ータDへ変速を指令する指令信号を送る変速指令手段E
と、 上記υj1211圧油の1度を検出する油温検出手段F
と、 を具備し、 上記変速指令手段Eは、 上記油温検出手段Fからの検出信号を受けて、一方の変
速機の切換時に他方の変速機の変速を禁止する禁止時間
を設定し、この禁止時間だけ該他方の変速機の切換禁止
を指令する変速禁止指令手段Gllを有し、 上記禁止時間は、油温に応じて可変に設定されたことを
特徴とするものである。
ここで、上記禁止時間の設定値は、マツプ値または演粋
式から得られたもののいずれも含むものとする。
[作用] 主変速機と副変速機からなる車両用変速機では、両度造
機を同時に変速守ると、ショックが発生するため、たと
えば、副変速機の変速時に主変速機の変速を所定時間だ
け禁止している。ところで、副変速機を圧油で作動させ
る装置では、油温の上昇にしたがって油流れが変わるの
で、変速時間が変わる。本発明では、この点に着目して
、たとえば油温の上昇にしたがって変速の禁止時間を短
縮して主変速機を素早く変速可能な状態に復帰させる。
[実施例1 以下、本発明の実施例について説明する。
第2図において、10はエンジン、20は自動変速機で
、自動変速機20は、主変速機20aおよび副変速機2
0bからなっている。主変速機20aは、ソレノイド2
1a 、21bへの通電、非通電により圧油が制御され
て4段変速を可能にするとともに、ソレノイド21cの
通電、非通電によりロックアツプクラッチを油圧により
作動させるものである。一方、副変速fi20bは、た
とえば、4輪駆動時に高トルクを得るために、1−1i
 とLOの2段変速を可能とし、ソレノイド21dへの
通電、非通電により切換作動されるものである。
上記ソレノイド21a〜21dは制御回路30からの信
号によって駆動されるようになっており、制御回路30
はエンジン101自動変速機20を含む車両内各部に配
置されたセンサからの信号を入力している。
これらのセンサは、エンジン10の吸気通路11内に配
置されたスロツl−ルバルブ12の開度を検出するスロ
ットルセンサ13、自動変速1l120のマニュアルレ
バー(図示せず)の動作を検出するシフトポジションス
イッチ23、車速に比例する自動変速機20のアウトプ
ットシャフト(図示せず)の回転数を検出する車速セン
サ22af3よびスピードメータセンサ22b、ブレー
キスイッチ23、副変速機20bの切換を指令するトラ
ンスファポジションスイッチ25、さらに自動変速機2
0内の制御圧油の温度を検出する油温センサ27とから
構成されている。
上記制御回路30は、周知のマイクロコンピュータによ
り構成され、つまりCPU、RAM、ROMおよび入出
力ポート等から構成されており、上記ROM内には、主
変速!fi20aを切り換えるためのシフトアップパタ
ーンおよびシフトダウンパターンが記憶されるとともに
、第3図および第4図(A)<B)に示すようなフロー
チャートが記憶されている。
つぎに、第3図の変速制御プログラムを示すメインルー
チンについて、まず説明する。ステップ110にて、C
PtJの初期設定を行ない、ステップ120では、重速
センサ22aによって検出された車速を計算する。つい
で、ステップ130にて、シフトポジションスイッチ2
3、トランスファポジションスイッチ25からの!8号
を読み込み、ステップ140に進む。ステップ120で
は、車速演算結果とスロットル開度とに縫づいてシフト
アップかまたはシフトダウンかの変速判定を行なうとと
もに、トラスファポジションスイッチ25からの信号に
基づいて、副変速機20bのHiからLOへの変速が指
令されたか否かについて判定し、変速が指令された場合
には、第4図(A>(B)のフローチャートによる割り
込み処理が実行される。ステップ150では、上記変速
判断に基づいてソレノイド21a〜21dへの出力信号
により変速処理が実行される。
第4図(A)の割り込みルーチンでは、まず、ステップ
210にて、スロットル開度が00であるか否かが判断
され、θ0であるときには、第4図(B)のステップ3
00へ進む。このステップ300では、油温センサ27
の検出信号に基づいて油温がT1かどうかが判定され、
T1であれば、禁止時間A1がセットされる(ステップ
305)。
つまり、第1表に示すマツプからA1が選択される。一
方、油温がT1でなければ、ステップ310へ進み、油
温がT2であるか否かが判断されてT2であればマツプ
値として禁止時間A2がセットされる(ステップ315
)。そして、以降のステップ320〜335では、上記
ステップ300〜315と同様に油mT3、T4につい
て判断し、それに対応したマツプ値の禁止時間A3〜A
4を選択する。
ついで、変速禁止処理がソレノイド21a、21bの切
換の禁止により開始される。この禁止処理の開始後に、
副変速t120bのソレノイド21dを電気的にオンし
、油圧回路によりLoギヤ側へ作動させる。つぎに、上
記マツプから選択した禁止時間から減算し、禁止時間が
経過したとき変速禁止を解除する(ステップ360〜3
80)。
一方、第4図(A)のステップ220〜280において
、スロットル開度θ1〜θ7と判定されたときには、各
スロットル開度毎に、第4図(B)と同様なフローチャ
ートが実行されて、油温に対応した禁止時間、すなわら
、第1表の禁止時間がそれぞれセットされる。これによ
り、スロットル開度θO〜θ7における油温T1〜T4
に応じた禁止時間がセットされ、禁止時間経過後に直ち
に主変速機20aが変速可能な状態になる。この場合に
おいて、油温が高くなるに伴い禁止時間を短く設定しで
あるので、油温の上昇にしたがって迅速な変速が可能と
なった変速機において必要以上な禁止時間となることが
ない。したがって、副変速機の変速後に、主変速機の変
速可能な状態に素早く復帰するので、アクセルの踏込み
に応じた変速が実行され、優れた走行フィーリングが得
られる。
第1表 [発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、変速機を作動さ
せる圧油の温度に応じて、一方の変速機の変速時に、他
方の変速機の変速を禁止する時間を制tilt、ている
ため、変速禁止時間が短縮される。
したがって、素早く変速されるので、優れた走行フィー
リングが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す概略構成図、第2図は本発
明による一実施例を示す概略構成図、第3図は同実施例
によるフローチャート、第4図(A)(B)は同実施例
によるフローチャートである。 A・・・内燃磯閏 B・・・主変速機 C・・・副変速機 D・・・アクチュエータ E・・・変速指令手段 G・・・変速禁止指令手段 F・・・油温検出手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の出力軸に接続される主変速機と、この主変速
    機の出力軸に接続されるとともに、該主変速機に独立し
    て変速段の切換可能な副変速機と、 上記主変速機および副変速機の変速段を制御圧油により
    切り換えるアクチュエータと、 このアクチュエータへ変速を指令する指令信号を送る変
    速指令手段と、 上記制御圧油の温度を検出する油温検出手段と、を具備
    し、 上記変速指令手段は、 上記油温検出手段からの検出信号を受けて、一方の変速
    機の切換時に他方の変速機の変速を禁止する禁止時間を
    設定し、この禁止時間だけ該他方の変速機の切換禁止を
    指令する変速禁止指令手段■を有し、 上記禁止時間は、油温に応じて可変に設定されたことを
    特徴とする副変速機付車両用変速機の変速制御装置。
JP16102885A 1985-07-19 1985-07-19 副変速機付車両用変速機の変速制御装置 Expired - Lifetime JPH0610502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16102885A JPH0610502B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 副変速機付車両用変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16102885A JPH0610502B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 副変速機付車両用変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220937A true JPS6220937A (ja) 1987-01-29
JPH0610502B2 JPH0610502B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=15727220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16102885A Expired - Lifetime JPH0610502B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 副変速機付車両用変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610502B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018053941A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018053941A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610502B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1369625B1 (en) Control apparatus for continuously variable transmission
JPS6212050B2 (ja)
JPH0245625A (ja) 自動変速機塔載車のエンジンアイドリング回転補償装置
JPH03117771A (ja) 自動変速機の変速制御装置
GB2250331A (en) Control system for a clutch of a motor vehicle engages clutch at higher rate when engine racing on starting off.
JPS62255247A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS6220937A (ja) 副変速機付車両用変速機の変速制御装置
JPH03121354A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR970046586A (ko) 자동 변속기의 다운 시프트 제어 장치 및 그 방법
JP2002130466A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPS646436Y2 (ja)
JPH0614109Y2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH03117774A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0550621B2 (ja)
JPS62258249A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2546234B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0375786B2 (ja)
JPH0225043B2 (ja)
JP3055347B2 (ja) 自動変速機のセレクトショック防止装置
JPS62261741A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2878407B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH01309827A (ja) 定速走行装置付車両に搭載した自動変速機の変速制御装置
JPH01176842A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH026235A (ja) 自動変速装置
JPH0688561A (ja) 自動変速機のトルクダウン制御装置