[go: up one dir, main page]

JPS6220929A - 二室エンジンマウント - Google Patents

二室エンジンマウント

Info

Publication number
JPS6220929A
JPS6220929A JP61167723A JP16772386A JPS6220929A JP S6220929 A JPS6220929 A JP S6220929A JP 61167723 A JP61167723 A JP 61167723A JP 16772386 A JP16772386 A JP 16772386A JP S6220929 A JPS6220929 A JP S6220929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
engine mount
annular gap
chamber
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61167723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260902B2 (ja
Inventor
フオルカー、ヘルテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metzeler Kautschuk GmbH
Metzeler Kautschuk AG
Original Assignee
Metzeler Kautschuk GmbH
Metzeler Kautschuk AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metzeler Kautschuk GmbH, Metzeler Kautschuk AG filed Critical Metzeler Kautschuk GmbH
Publication of JPS6220929A publication Critical patent/JPS6220929A/ja
Publication of JPH0260902B2 publication Critical patent/JPH0260902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/30Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for varying fluid viscosity, e.g. of magnetic or electrorheological fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は液圧減衰による能動的な二室エンジンマウン
トに関する。
[従来の技術] ′i[気粘性効果を有する液を充填されゴム弾性の周囲
壁を有する二つの室が剛性中間板の中に設けられた波路
を介して相互に結合され、その除液の粘性が電界を加え
ることにより流路の範囲において制御可能である液圧減
衰による能動的な二室エンジンマウントは、ドイツ連邦
共和国特許出願公開第3336985号公報(特開昭1
30−104828 )により知られている。その際流
路は中間板の中に相互に間隔を置いて配置された二つの
板電極により形成されているので、方形の断面を有する
非常に偏平な流路が生じる。電極に電圧を加えると貫流
する電気粘性効果を有する液の粘性が高まり、それによ
り減衰特にエンジンマウントの剛性が電気的に制御でき
る。しかしながらその禁書られる最大の剛性は上側の室
の容積剛性により制限される。
すなわち電界を用いて流路をほぼ閉鎖できるので、この
エンジン懸架装置の最大剛性は上側部分のばね剛性と、
見かけのピストン直径及び上側部分の容積剛性により定
まる追加の剛性とによって決まる。より高い剛性従って
より大きい制御範囲はかかる装置を用いては得られない
更にかかる液圧減衰エンジンマウントでは通常運転にお
いて溢流路の形状と特に長さとが重要である。なぜなら
ばその際従来の方法によれば流路の中に存在する液柱が
同調して通常の固有共振に至るおそれがあるからである
[発明が解決しようとする問題点] この発明は、より大きい制御範囲を可能とし、エンジン
側の室の容積剛性により与えられる量をはるかに超える
剛性を得られるような、能動的な一二基エンジンマウン
トを提供することを[1的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づき、平行な電極により画成さ
れた流路がその長さ及び電極の重なり率について、エン
ジン側の室を画成し支持ばねとして働く室壁の圧縮たわ
みに関係して変化し得ることにより達成される。
その際中間板が、同心に配置されその間に円環状隙間を
備えた円環状の少なくとも二つの電極を有し、同様に同
心に配置された円環状の対向電極がこの円環状隙間の中
に上方から突出し、この対向電極が支持ばねと機械的に
結合されているのが合目的である。
[作用効果] 従って゛電極リングの間に残っているスリットにより作
動液のための明確な溢流隙間が生じる。
ざて下側の固定電極と支持ばねに結合された」−側の対
向電極との間に電界を加えると、それにより電気粘性効
果を看する液の粘性従って溢流路の中における流れ抵抗
が高まり、それにより周知のように剛性が向−ヒする。
可動な−L側の電極と固定の下側の電極との間に発生す
るせん断応力が更に剛性を向−ヒさせ、この剛性が上側
の室の容積剛性によって与えられる量をはるかに超える
この発明の有利な実施態様に基づき、固定の電極として
働く中間板が導電性材料の円筒形のリングから成り、こ
のリングの中に一端面から円環状隙間が切り込まれ、そ
の残って立っている中間壁が電極リングを形成し液のた
めの貫流孔が円環状隙間の底から他端面へ延びることが
できる。
その際電極がエンジンマウントケースの内部で絶縁材料
から成るリングの中に保持されているのが合目的である
対向電極がつり鐘状のキャップから成り、相互に同心に
延びその間に円環状隙間を備えた二つの電極リングがキ
ャップから下に向かって延び、対向電極が中央でエンジ
ン支持板を貫通するボルトと力結合されているのが合目
的である。その際キャンプが液貫流孔を有しこの貫流孔
が電極リングの間の円環状隙間と一列に並ぶ。
横力が加わった場合に同心の電極リングの間の短絡を防
ぐために、更にボルトの内側の端部が固定の電極の範囲
にまで延長されて、ボルト端部と内側の固定の電極リン
グとの間にせん断に柔でしかしながら半径方向に剛なゴ
ムブツシュが挿入されている。
[実施例] 次にこの発明に基づくエンジンマウントの一実施例を示
す図面によりこの発明の詳細な説明する。
図面に示すように二室エンジンマウントはまず従来の方
式によりエンジン側の上側の室lと下側の室2とを有し
、これらの室は後述する中間板3の中を通る波路を介し
て相互に結合されている。
上側の室lは壁の厚い中空円錐形の室壁4いわゆる支持
ばねにより画成され、この室壁は上側端面に例えば図示
されていないエンジンとを固定できる支持板5及びボル
ト6を備えている。下側の室2は例えば同様にゴム弾性
を有ししかしながら室壁4より柔らかい材料から成るポ
ケット状の室壁7により形成されている。なぜならばこ
の室2は実際には調整室としての機部を果たすに過ぎな
いからである。全てのエンジンマウント部品は円環状フ
ランジ8を介して相互に液密に固定され、その際円環状
フランジ8は車体上に固定するための接続ポル)10t
−備えた下側のケース蓋9に段状に移行することができ
る。
中間板3は固定の電極として構成され、図示の実施例に
よれば導電性材料の円筒形リングから成り、このリング
の中に上側端面から二つの円環状隙間11と12が切り
込まれ、その際残って立っている中間壁13.14と1
5が電極リングを形成する。下側の調整室2への流体の
結合を形成するために、丸孔又は弓形のスリットの形の
貫通孔16と17が円環状隙間11と12の底から中間
板3の他端面に向かって延びる。
対向電極20はつり鐘形キャップ21から成り、図示の
実施例によれば同様に相互に同心に延びる二つの電極リ
ング22と23がこのキャップから下に向かって延び、
これら電極リングは円環状隙間24を囲む。その際キャ
ップ21は中心をボルト6に力結合され、このボルトは
支持板5を1′L通し下に向かって固定の電極3の下側
範囲にまで達する。加えるに室lから円環状隙間24と
電極リング22の内部の空間への液貫流を可億にするた
めに、キャップ21は更に貫通孔25と26を有する。
対向電極20とエンジン又は支持ばね4との強固な結合
により電極リング22と23は生じた振動に直接追従し
、かつくし状に電極リング13゜14と15の円環状隙
間11と12の中に突っ込んでいる。そして低周波大振
幅の際に室lから室2への液交換が行われ、その際円環
状隙間11と12及び24又はその間に突っ込んでいる
電極すング22と23により、溢流路の形状寸法従って
相応の液圧減衰が与えられる。その際液流は一諸に動く
上側キャップ21によっても支援される。
しかしエンジンマウントは、固化剤としてのケイ酸と、
例えばインドデカンのような低、d’lt率の適切な有
機質相と、分散剤との混合物から成る電気粘性効果を有
する液を満たされているので、導線30と31を介して
電圧を電極3と20に加えると、液の粘性従って溢流路
の中における流れ抵抗が高まり、それによりエンジンマ
ウントの剛性が向上する。更に可動の上側電極20と強
固に挿入固定された下側電極3との間に生じたせん断応
力により更に剛性増加が生じ、この剛性増加は上側の室
1の容積剛性よりもはるかに大きい。従って例え−上側
の室1が容積的に非常に柔に構成され及び/又は理論的
に全く存在しないときでも、動的交番力の著しい向−L
が生じる。
自明のように両′;[極3と20は電気的に絶縁して配
置されなければならない。このために電極3は絶縁材料
のリング33の円筒形の孔32の中に挿入され、その際
リング33は円環状フランジ8により1一部4及び下側
の室壁7と共に固定されている。同様にキャップ21を
ケースに対し絶縁することができる。
更に一方では同心の電極リング13.14と15及びま
た他方では電極リング22と23の間の短絡を防止する
ために、ポルト6の内側の端部34と内側の電極リング
13との間には円環状のゴムブツシュ35が挿入され、
このゴムブシュはせん断に柔にしかしながら半径方向に
剛に形成されている。それにより垂直方向の運動が許容
される。しかし電極が傾斜により許容できないほど近寄
ることが防止される。万一接近すればフラッジオーバに
至るおそれがあるからである。
この実施例においては特定の数の電極リング又は円環状
隙間を有する各lti、極が図示されている。自明のよ
うにこの発明は異なる外形及び/又は数の電極又は電極
リングを有する実施例をも含む。ただ1「極が相互に流
路を形成し、かつその位置に向かい合って又はその重な
り率が変動01俺に配置されていることだけが重要であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に基づくエンジンマウントの一実施例の
縦断面図である。 lφ・・エンジン側の室(上側の室)、   2・・・
下側の室、   3争壷・中間板(固定のik極)、 
4・・・支持ばね、 5・11−エンジン支持板、  
6・・Φポルト、  8・・・エンジンマウントケース
、   11,12,24・台・流路(円環状隙間)、
   13,14,15,22゜23−−−、’lZ行
な電極、   16,17,25゜26・舎・貫流孔、
   2011・一対向電極、21・・・キャップ、 
  33−・番リング、34・−・端部、  35−・
−ゴムブツシュ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電気粘性効果を有する液を充填されゴム弾性の周囲
    壁を有する二つの室が剛な中間板の中に設けられた流路
    を介して相互に結合さ れ、その際液の粘性が電界を加えることにより流路の範
    囲において制御可能である液圧 減衰による能動的な二室エンジンマウント において、平行な電極(13、14、15;22、23
    )により画成された流路(11、12;24)がその長
    さ及び電極の重なり率について、エンジン側の室(1)
    を画成し支持ばね(4)として働く室壁の圧縮たわみに
    関係して変化し得ることを特徴とする二室エンジンマウ
    ント。 2)中間板(3)が、同心に配置されその間に円環状隙
    間(11、12)を備えた円環状の少なくとも二つの電
    極(13、14、15)を有し、同様に同心に配置され
    た円環状の対向電極(22、23)がこの円環状隙間の
    中に上方から突出し、この対向電極が支持ばね(4)と
    機械的に結合されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のエンジンマウント。 3)固定の電極(3)として働く中間板が導電性材料の
    円筒形のリングから成り、このリ ングの中に一端面から円環状隙間(11、 12)が切り込まれ、その残って立っている中間壁が電
    極リング(13、14、15)を形成し、液のための貫
    流孔(16、17)が円環状隙間(11、12)の底か
    ら他端面へ延びることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載のエンジンマウント。 4)電極(3)がエンジンマウントケース (8)の内部で絶縁材料から成るリング (33)の中に保持されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載のエンジンマウント。 5)対向電極(20)がつり鐘状のキャップ(21)か
    ら成り、相互に同心に延びその間に円環状隙間(24)
    を備えた二つの電極リング(22、23)がキャップか
    ら下に向 かって延び、対向電極(20)が中央でエンジン支持板
    (5)を貫通するボルト(6)と力結合されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載のエンジンマウ
    ント。 6)キャップ(21)が液貫流孔(25、 26)を有し、この貫流孔が電極リング (22、23)の間の円環状隙間(24)と一列に並ぶ
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のエンジン
    マウント。 7)ボルト(6)の内側の端部(34)が固定の電極(
    3)の範囲にまで延長されて、ボルト端部(34)と内
    側の固定の電極リング (13)との間にせん断に柔でしかしながら半径方向に
    剛なゴムブッシュ(35)が挿入されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第5項記載のエンジン
    マウント。
JP61167723A 1985-07-18 1986-07-16 二室エンジンマウント Granted JPS6220929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3525673.7 1985-07-18
DE19853525673 DE3525673A1 (de) 1985-07-18 1985-07-18 Aktives zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220929A true JPS6220929A (ja) 1987-01-29
JPH0260902B2 JPH0260902B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=6276101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61167723A Granted JPS6220929A (ja) 1985-07-18 1986-07-16 二室エンジンマウント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4759534A (ja)
EP (1) EP0209145B1 (ja)
JP (1) JPS6220929A (ja)
BR (1) BR8603385A (ja)
DE (2) DE3525673A1 (ja)
ES (1) ES295067Y (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185937U (ja) * 1987-05-22 1988-11-29
JPS6446036A (en) * 1987-08-11 1989-02-20 Nissan Motor Controlled type power unit mounting device
US5038886A (en) * 1989-05-22 1991-08-13 Nissan Motor Co., Ltd. Control arrangement for engine/transmission power unit mount
US5060919A (en) * 1987-04-17 1991-10-29 Bridgestone Corporation Damping coefficient control device for vibration damper
WO2006095459A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. 防振マウント装置
JP2021110414A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社豊田自動織機 液体封入式マウント

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176844A (ja) * 1986-09-16 1988-07-21 Bridgestone Corp 防振ブツシュ
US4861006A (en) * 1986-09-16 1989-08-29 Bridgestone Corporation Anti-vibration apparatus
JP2568560B2 (ja) * 1987-07-02 1997-01-08 日産自動車株式会社 制御型防振装置
DE3722376A1 (de) * 1987-07-07 1989-01-19 Bayerische Motoren Werke Ag Fluidgefuelltes gummilager
JP2775736B2 (ja) * 1987-09-30 1998-07-16 アイシン精機株式会社 オートテンシヨナー
DE3735553A1 (de) * 1987-10-21 1989-05-03 Freudenberg Carl Fa Gummilager
JPH06675Y2 (ja) * 1987-11-04 1994-01-05 日産自動車株式会社 制御型防振装置
US4896752A (en) * 1988-02-12 1990-01-30 Trw Inc. Vehicle strut
DE3805761A1 (de) * 1988-02-24 1989-09-07 Daimler Benz Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
DE3820818C1 (ja) * 1988-06-20 1989-10-05 Metzeler Gmbh, 8000 Muenchen, De
JPH023518A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Nissan Motor Co Ltd エンジン及びサスペンションの振動制御装置
US4869476A (en) * 1988-08-09 1989-09-26 Trw Inc. Electrically controlled viscous elastic spring
JPH05584Y2 (ja) * 1988-10-11 1993-01-08
DE3902603C2 (de) * 1989-01-28 1994-01-27 Continental Ag Elastische Lagerung, insbesondere Kraftfahrzeug-Motorlager
DE3902605A1 (de) * 1989-01-28 1990-08-02 Continental Ag Elastische lagerung, insbesondere kraftfahrzeug-motorlager
DE3902604A1 (de) * 1989-01-28 1990-08-02 Continental Ag Elastische lagerung, insbesondere kraftfahrzeug-motorlager
JPH02225837A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Bridgestone Corp 防振装置
DE3913819A1 (de) * 1989-04-26 1990-10-31 Daimler Benz Ag Motorlager fuer kraftfahrzeuge
JP2893659B2 (ja) * 1989-06-01 1999-05-24 株式会社ブリヂストン 防振支持装置
JPH0756316B2 (ja) * 1989-07-05 1995-06-14 日産自動車株式会社 粘度可変流体封入制御型防振体
US4969632A (en) * 1989-08-10 1990-11-13 Lord Corporation Mount with adjustable length inertia track
US4991826A (en) * 1989-10-02 1991-02-12 General Motors Corporation Hydraulic mount with voltage controlled fluid
US5029823A (en) * 1989-10-30 1991-07-09 Lord Corporation Vibration isolator with electrorheological fluid controlled dynamic stiffness
JPH0450527A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジン支持装置
DE4036538C2 (de) * 1990-11-16 1997-01-30 Bayerische Motoren Werke Ag Aggregatlager
JP2621650B2 (ja) * 1990-11-28 1997-06-18 日産自動車株式会社 パワーユニット支持装置
US5148897A (en) * 1991-07-18 1992-09-22 Monroe Auto Equipment Company Piston valving for shock absorbers
DE59200498D1 (de) * 1991-08-20 1994-10-20 Freudenberg Carl Fa Regulierbares Gummilager.
US5176368A (en) * 1992-01-13 1993-01-05 Trw Inc. Vehicle engine mount
ES2102691T3 (es) * 1992-10-15 1997-08-01 Gomma C F Spa Valvula de perfeccionamiento correspondiente destinada para el control de los fluidos electro-reologicos utilizados para los soportes hidroelasticos antivibracion, principalmente cuando estos ultimos deben sustentar motores de automoviles.
GB2282863B (en) * 1993-10-14 1997-06-18 Vinten Group Plc Improvements in or relating to apparatus mountings providing at least one axis of movement with damping
US5655757A (en) * 1995-02-17 1997-08-12 Trw Inc. Actively controlled damper
US5820113A (en) * 1996-05-01 1998-10-13 A-Tech Corporation Engine mount actuator for reducing vibrational forces
DE19617839C2 (de) * 1996-05-03 1998-06-04 Metzeler Gimetall Ag Aktives Zweikammer-Motorlager
US6230450B1 (en) * 1996-12-27 2001-05-15 Sumitomo Construction Co., Ltd. Damping top, damping rod, and damping device using same
US5878997A (en) * 1997-09-10 1999-03-09 Lucent Technologies Inc. Compact low-inductance magnetorheological damper
GB2349442B (en) * 1999-04-29 2002-12-31 Draftex Ind Ltd Adjustable damping
DE10355199B4 (de) * 2003-11-26 2015-07-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hydrolager, bei dem ein hydraulischer Anschlag durch eine verschiebbare Bodenplatte mittels magnetorheologischer Flüssigkeit steuerbar ist
CN1312414C (zh) * 2004-12-29 2007-04-25 上海交通大学 双模闸式电极电流变隔振器
DE202011002608U1 (de) * 2011-02-11 2012-02-29 Camera Dynamics Gmbh Stativkopf
TWI422755B (zh) * 2011-08-04 2014-01-11 Wistron Corp 隔震螺絲
US9097310B2 (en) 2012-09-19 2015-08-04 The Pullman Company Bolt through hydraulic mount with and without a decoupler
US10088009B2 (en) * 2016-12-22 2018-10-02 Nissan North America, Inc. Vehicle vibration dampening mount assembly
CN107379955A (zh) * 2017-07-28 2017-11-24 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种悬置总成
US11009097B2 (en) 2019-01-31 2021-05-18 The Pullman Company Hydraulic mount having fluid-track
CN110374701B (zh) * 2019-08-12 2023-09-12 浙江博凡核工程技术有限公司 一种减震效果好的盘车电机装置
JP7290549B2 (ja) * 2019-11-07 2023-06-13 株式会社プロスパイラ 防振装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1282568A (en) * 1968-12-11 1972-07-19 Laser Engineering Developments Improvements in or relating to dampers
DE2736188C3 (de) * 1977-08-11 1981-05-14 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Gummilager mit hydraulischer Dämpfung
DE3019337C2 (de) * 1980-05-21 1986-07-31 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Elastisches Gummilager
GB2111171B (en) * 1981-12-09 1985-07-31 Secr Defence Linear dampers with variable viscosity
DE3314335A1 (de) * 1983-04-20 1984-10-31 Tillmann 6108 Weiterstadt Freudenberg Motorlager
DE3336965A1 (de) * 1983-10-11 1985-05-02 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060919A (en) * 1987-04-17 1991-10-29 Bridgestone Corporation Damping coefficient control device for vibration damper
JPS63185937U (ja) * 1987-05-22 1988-11-29
JPS6446036A (en) * 1987-08-11 1989-02-20 Nissan Motor Controlled type power unit mounting device
US5038886A (en) * 1989-05-22 1991-08-13 Nissan Motor Co., Ltd. Control arrangement for engine/transmission power unit mount
WO2006095459A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. 防振マウント装置
JP2021110414A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社豊田自動織機 液体封入式マウント

Also Published As

Publication number Publication date
EP0209145B1 (de) 1990-07-18
ES295067Y (es) 1987-08-16
DE3525673A1 (de) 1987-01-22
DE3672705D1 (de) 1990-08-23
EP0209145A2 (de) 1987-01-21
DE3525673C2 (ja) 1988-03-31
BR8603385A (pt) 1987-02-24
JPH0260902B2 (ja) 1990-12-18
US4759534A (en) 1988-07-26
ES295067U (es) 1987-01-01
EP0209145A3 (en) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6220929A (ja) 二室エンジンマウント
DE3419437C2 (ja)
US4880216A (en) Two-chamber engine bearing which has hydraulic damping
US5489009A (en) Vibration damping device
DE3433797C2 (ja)
JP2875704B2 (ja) 液圧防振装置
EP0547469B1 (de) Aktives, elastisches Lager
JPS63176844A (ja) 防振ブツシュ
DE3820805C2 (ja)
DE19856081A1 (de) Aktives Vibrationsdämpfungssystem
US5029823A (en) Vibration isolator with electrorheological fluid controlled dynamic stiffness
JPH03536B2 (ja)
US5741001A (en) Hydraulic antivibration supports
DE3316025A1 (de) Motorlager
EP0534124A1 (de) Elastisches Motorlager
DE3512840C2 (ja)
JPH02225837A (ja) 防振装置
DE69705872T2 (de) Verbesserungen an hydraulischen Anti-Schwingungsvorrichtungen
DE3738716A1 (de) Scherelement
JP2539895B2 (ja) 弾性軸受
DE19617839A1 (de) Aktives Zweikammer-Motorlager
DE19617840A1 (de) Zweikammer-Motorlager mit Entkopplungseinrichtung
EP0351737A2 (de) Hydraulisch dämpfendes Motorlager
JPS63158334A (ja) 防振装置
DE4337383C1 (de) Hydraulisch dämpfendes Lager