JPS62209001A - 一時的殺菌剤としてのエステル化合物の使用方法 - Google Patents
一時的殺菌剤としてのエステル化合物の使用方法Info
- Publication number
- JPS62209001A JPS62209001A JP62000960A JP96087A JPS62209001A JP S62209001 A JPS62209001 A JP S62209001A JP 62000960 A JP62000960 A JP 62000960A JP 96087 A JP96087 A JP 96087A JP S62209001 A JPS62209001 A JP S62209001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ester
- use according
- chain alkyl
- tables
- bacteria
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 ester compound Chemical class 0.000 title claims description 13
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 title claims description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 21
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 claims description 9
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 7
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 claims 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 12
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 11
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 10
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N tetradecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCO HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 3
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 3
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 3
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 3
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 241000222122 Candida albicans Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 2
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 241000589875 Campylobacter jejuni Species 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 1
- 241000607768 Shigella Species 0.000 description 1
- 241000607760 Shigella sonnei Species 0.000 description 1
- 101100187186 Solanum lycopersicum LE16 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical group 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000005904 alkaline hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 231100000160 chronic toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007665 chronic toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 125000005066 dodecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000007938 effervescent tablet Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010931 ester hydrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 125000005064 octadecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940115939 shigella sonnei Drugs 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/44—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、食物、人間および動物と接触すべき製品の
殺菌に対して、または殺菌のため製品中において一時的
殺菌効果を得るため、長鎖アルキルエステルを使用する
方法に関するものである。
殺菌に対して、または殺菌のため製品中において一時的
殺菌効果を得るため、長鎖アルキルエステルを使用する
方法に関するものである。
第4級アンモニウムタイプの両親媒性化合物は、ずっと
以前から抗菌活性を示すことが知られており、1935
年のドマークによる発表(G、DOIlaok、 D
csch、 Med、 Wochenschr、 6
1.829 (1935))は、この分野の発展に強い
衝撃を与えている。しかしながら、慢性毒性と同洋の鋭
意の研究から、これらの化合物が皮膚刺激および過敏症
を起こすかもしれず、したがって特定の用途には全く推
薦できないものであることが明らかになっている。
以前から抗菌活性を示すことが知られており、1935
年のドマークによる発表(G、DOIlaok、 D
csch、 Med、 Wochenschr、 6
1.829 (1935))は、この分野の発展に強い
衝撃を与えている。しかしながら、慢性毒性と同洋の鋭
意の研究から、これらの化合物が皮膚刺激および過敏症
を起こすかもしれず、したがって特定の用途には全く推
薦できないものであることが明らかになっている。
それゆえに、この発明の目的は、上述の欠点を持たない
抗菌化合物を見出すことにある。この発明の他の目的は
、抗菌化合物の調整可能な分解によって速やかに不活性
化することにある。さらにその他の目的は、皮膚刺激お
よびそれに類するものの起こらないpH値である、約6
から約8.5のpH1i!Iにおいてこのような分解を
起こさせることにある。
抗菌化合物を見出すことにある。この発明の他の目的は
、抗菌化合物の調整可能な分解によって速やかに不活性
化することにある。さらにその他の目的は、皮膚刺激お
よびそれに類するものの起こらないpH値である、約6
から約8.5のpH1i!Iにおいてこのような分解を
起こさせることにある。
このような目的から、次の一般式を有する長鎖アルキル
エステルが、食物、人間および動物、たとえば人間なら
びに動物の細胞および組織と接触すべき製品の殺菌のた
めに、または殺菌のため製品中において、約6から約8
.5のpH値の水系媒体の中で、一時的殺菌剤として用
いることを見出した。
エステルが、食物、人間および動物、たとえば人間なら
びに動物の細胞および組織と接触すべき製品の殺菌のた
めに、または殺菌のため製品中において、約6から約8
.5のpH値の水系媒体の中で、一時的殺菌剤として用
いることを見出した。
エ ■
[ここで、R、R、およびRIrは水素または低級アル
キル基、RFは炭素原子数10〜18を有する長鎖アル
キル基、RV″は水素または式RvrN+H3(RvL
は炭素原子数3〜4のフルキレンJl) 、Aは1価の
対イオン、nはエステル化合物中のカチオン基の数1 この発明において、約6から約8.5のE)HIIIの
水系媒体中で微生物が長鎖アルキルエステルにざらされ
ることにより、微生物が初期状態で不活性化し、微生物
の不活性化と同時におよびそれに続いて起こる加水分解
反応によって、エステルの内容物が短時間で無害なレベ
ルに達するように、長鎖アルキルエステルが解毒される
。
キル基、RFは炭素原子数10〜18を有する長鎖アル
キル基、RV″は水素または式RvrN+H3(RvL
は炭素原子数3〜4のフルキレンJl) 、Aは1価の
対イオン、nはエステル化合物中のカチオン基の数1 この発明において、約6から約8.5のE)HIIIの
水系媒体中で微生物が長鎖アルキルエステルにざらされ
ることにより、微生物が初期状態で不活性化し、微生物
の不活性化と同時におよびそれに続いて起こる加水分解
反応によって、エステルの内容物が短時間で無害なレベ
ルに達するように、長鎖アルキルエステルが解毒される
。
I
低級アルキルl!R,RおよびRIIは、好ましくは炭
素原子数1〜4を有するアルキル基であり、ざらに好ま
しくは、メチル基である。Rrfは、直鎖アルキル基で
あることが好ましい。対イオンAは、通常塩素イオンの
ようなハロゲンイオンもしくは)−1804−である。
素原子数1〜4を有するアルキル基であり、ざらに好ま
しくは、メチル基である。Rrfは、直鎖アルキル基で
あることが好ましい。対イオンAは、通常塩素イオンの
ようなハロゲンイオンもしくは)−1804−である。
好ましい例としては、次の式で表わされるエステルが挙
げられる。
げられる。
エエ、 エエエ。
MV。
[ここでRlvおよびAは上述と同様である。]一般に
、通常のアルキルエステル化合物は、これらのpH値で
は非常に小さな加水分解速度である。荷電した長鎖アル
キルエステルエは、約6から約8.5のI]Hの範囲に
おいて有用なエステル加水分解速度を示す。特に、この
発明において約7から約8のpH範囲で用いると、人間
および動物に対して、制限された毒性効果のみが現われ
る一方において、初期の完全な殺菌効果を得るのには有
効である。毒性効果制限の利点は、殺菌されたもしくは
殺菌する製品と人間およびvJ物との間で、より長い接
触時間、たとえば1時間半もしくはそれ以上となる場合
に、より明らかなものとなるであろう。長鎖アルキルエ
ステルは、用途での特定の条件に依存して他の濃度を用
いることとなるかもしれないが、通常、水系媒体中での
有効濃度が少なくとも2pI)III、好ましくは5お
よび20opuの間となるような量添加される。
、通常のアルキルエステル化合物は、これらのpH値で
は非常に小さな加水分解速度である。荷電した長鎖アル
キルエステルエは、約6から約8.5のI]Hの範囲に
おいて有用なエステル加水分解速度を示す。特に、この
発明において約7から約8のpH範囲で用いると、人間
および動物に対して、制限された毒性効果のみが現われ
る一方において、初期の完全な殺菌効果を得るのには有
効である。毒性効果制限の利点は、殺菌されたもしくは
殺菌する製品と人間およびvJ物との間で、より長い接
触時間、たとえば1時間半もしくはそれ以上となる場合
に、より明らかなものとなるであろう。長鎖アルキルエ
ステルは、用途での特定の条件に依存して他の濃度を用
いることとなるかもしれないが、通常、水系媒体中での
有効濃度が少なくとも2pI)III、好ましくは5お
よび20opuの間となるような量添加される。
上記の式中の低級アルキル基の例としては、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第2ブチルお
よびイソブチルがあるが、エチルおよび特にメチルが好
ましい基である。長鎖アルキルIR’としては、デカニ
ル、ドデカニル、ドデセニル、テトラデカニル、ヘキサ
デカニル、オクタデカニル、オクタデセニル、オクタデ
カンジェニルおよびオクタデカンジェニルを用いること
ができ、特にこれらの基の中で飽和基が好ましい。
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第2ブチルお
よびイソブチルがあるが、エチルおよび特にメチルが好
ましい基である。長鎖アルキルIR’としては、デカニ
ル、ドデカニル、ドデセニル、テトラデカニル、ヘキサ
デカニル、オクタデカニル、オクタデセニル、オクタデ
カンジェニルおよびオクタデカンジェニルを用いること
ができ、特にこれらの基の中で飽和基が好ましい。
上記の式で表わされる化合物は、既に化学文献(1、M
etayer、 Annpharm、franc、
1≦ト、435.439 (1952))に発表され
ており、これらはまた既に抗菌効果を有することが知ら
れている<A、 E、 EDStetnら、 K hi
m、 l” arm、zh。
etayer、 Annpharm、franc、
1≦ト、435.439 (1952))に発表され
ており、これらはまた既に抗菌効果を有することが知ら
れている<A、 E、 EDStetnら、 K hi
m、 l” arm、zh。
14.23 <1980>およびT eruaki
N akamiyaら、 Ferment、 Tech
nol、vol 54. N。
N akamiyaら、 Ferment、 Tech
nol、vol 54. N。
6、p、369−376、(1976))。7付近のp
H範囲内でのエステルの加水分解の結果としての生物学
的活性の低下について研究している報告はなく、したが
って前記文献ではこれらの化合物が従来知られている殺
菌化合物の代わりとして用いる利点については指摘され
ていない。
H範囲内でのエステルの加水分解の結果としての生物学
的活性の低下について研究している報告はなく、したが
って前記文献ではこれらの化合物が従来知られている殺
菌化合物の代わりとして用いる利点については指摘され
ていない。
この発明の背後にある主たる思想は、適当な濃度レベル
では、完全な抗菌効果のために必要な時間が一般的にか
なり短いという事実に基づいている。多くの実際的な条
件下では、抗菌剤はまた非常に多くの過剰1与えられる
。したがって、多くの適用の際、望ましくないかつ不要
な抗菌作用を示した後かなり長い問責性化合物が活性に
なる。
では、完全な抗菌効果のために必要な時間が一般的にか
なり短いという事実に基づいている。多くの実際的な条
件下では、抗菌剤はまた非常に多くの過剰1与えられる
。したがって、多くの適用の際、望ましくないかつ不要
な抗菌作用を示した後かなり長い問責性化合物が活性に
なる。
この発明の開示する原理によれば、抗菌化合物は加水分
解反応によって、その生物学的活性および毒性作用を失
う。加水分解速度は、pHの小さな変化および電解質の
濃度によって制御することができ、生理学的に適正な約
6から約8.5のI)Hの範囲内で無害なa終生酸物を
導く。
解反応によって、その生物学的活性および毒性作用を失
う。加水分解速度は、pHの小さな変化および電解質の
濃度によって制御することができ、生理学的に適正な約
6から約8.5のI)Hの範囲内で無害なa終生酸物を
導く。
低級アルコールおよびアルコール/水混合物のような極
性有機溶媒中でのエステルの溶解度は、1(1/Hil
lのオーダである。このような式で示される化合物は、
安定度が高く長期間貯蔵が可能である。
性有機溶媒中でのエステルの溶解度は、1(1/Hil
lのオーダである。このような式で示される化合物は、
安定度が高く長期間貯蔵が可能である。
菌および後に掲げる試験データの例のようなグラム陽性
およびグラム陰性バクテリアの広い範囲にわたって、こ
のエステルは高い活性を有する。
およびグラム陰性バクテリアの広い範囲にわたって、こ
のエステルは高い活性を有する。
このニスゲルの一時的殺菌効果は、生理帯、タンポン、
マスク、ナプキンおよび化粧用パウダーなどの衛生用品
に用いることができる。また、たとえば食品産業設備の
ためあるいは、泡風呂、スイミングプールおよび口内洗
浄剤における殺菌剤として、ならびに包装、食品産業設
備、食品、飲料水などの処理のための殺菌剤として用い
ることもできる。このエステルは、ウェブおよびガーメ
ント上で浸漬することにより、あるいはわずかに酸性の
エステル水溶液をスプレーした後即座に乾燥させること
により、塗布することができる。セルローズ繊維には、
ヘッドボックス中のセルローズパルプのスラリーにエス
テルを添加して染込ませることができる。乾燥した形態
で用いる場合には、エステルを粉もしくは発泡錠剤のよ
うな錠剤の形態にすることができる。
マスク、ナプキンおよび化粧用パウダーなどの衛生用品
に用いることができる。また、たとえば食品産業設備の
ためあるいは、泡風呂、スイミングプールおよび口内洗
浄剤における殺菌剤として、ならびに包装、食品産業設
備、食品、飲料水などの処理のための殺菌剤として用い
ることもできる。このエステルは、ウェブおよびガーメ
ント上で浸漬することにより、あるいはわずかに酸性の
エステル水溶液をスプレーした後即座に乾燥させること
により、塗布することができる。セルローズ繊維には、
ヘッドボックス中のセルローズパルプのスラリーにエス
テルを添加して染込ませることができる。乾燥した形態
で用いる場合には、エステルを粉もしくは発泡錠剤のよ
うな錠剤の形態にすることができる。
エステル■は、ハロゲン化炭化水素中で、りOローもし
くはプロモーアセチルハライドにアルコールを反応させ
てクロロ−もしくはブロモ−酢酸アルキルとする常法に
よってyA製することができる。このエステルは、アセ
トンもしくはトルエンのような溶媒中でガス状のトリア
ルキルアミンと反応させることによって式■を有するよ
うなエステルに変換される。エステル■および■は、p
−トルエンスルホン酸を触媒として用い、対応するアミ
ノ酸と長鎖脂肪族アルコールとの直接エステル化により
製造することができる。
くはプロモーアセチルハライドにアルコールを反応させ
てクロロ−もしくはブロモ−酢酸アルキルとする常法に
よってyA製することができる。このエステルは、アセ
トンもしくはトルエンのような溶媒中でガス状のトリア
ルキルアミンと反応させることによって式■を有するよ
うなエステルに変換される。エステル■および■は、p
−トルエンスルホン酸を触媒として用い、対応するアミ
ノ酸と長鎖脂肪族アルコールとの直接エステル化により
製造することができる。
以下の実施例により、この発明をさらに説明する。
!1」LL
次の式で表わされるような3つのエステルの殺菌効果を
測定し、従来より知られている殺菌剤であるセチルトリ
メチルアンモニウムブロマイド<CTAB)と比較した
。
測定し、従来より知られている殺菌剤であるセチルトリ
メチルアンモニウムブロマイド<CTAB)と比較した
。
+
(CH313N C1(2Co2CM2(CH21pC
H3゛[pはそれぞれ10.126よび14である。]
試験微生物として大腸菌(NCTo 10418)を
用い5分間接触させて、生存するバクテリアの数が10
’のファクタで減少するのに要する濃度として効果を評
価した。結果を第1表に示す。
H3゛[pはそれぞれ10.126よび14である。]
試験微生物として大腸菌(NCTo 10418)を
用い5分間接触させて、生存するバクテリアの数が10
’のファクタで減少するのに要する濃度として効果を評
価した。結果を第1表に示す。
第1表
化合物 濃 度
P ppm10
5Q 12 12.5 14 >1oO CTAB 12.5 結果から明らかなように、このエステルは適当な殺菌効
果を有している。
5Q 12 12.5 14 >1oO CTAB 12.5 結果から明らかなように、このエステルは適当な殺菌効
果を有している。
実施例2
アルキル鎖に合計で14の炭素数を有する実施例1の化
合物(p−12)について、一連の微生物に対する活性
を測定した。関連する試験データを第2表に示す。活性
は、室温、燐I5!緩′f1塩中、5分間の接触時間、
12.5ppmレベルでのlog(cfu /n+I)
で表わした。効果は、コントロール(殺菌剤なし)およ
びCTABと比較した。G+およびG−は、それぞれグ
ラム陽性およびグラム陰性の種を示している。
合物(p−12)について、一連の微生物に対する活性
を測定した。関連する試験データを第2表に示す。活性
は、室温、燐I5!緩′f1塩中、5分間の接触時間、
12.5ppmレベルでのlog(cfu /n+I)
で表わした。効果は、コントロール(殺菌剤なし)およ
びCTABと比較した。G+およびG−は、それぞれグ
ラム陽性およびグラム陰性の種を示している。
第2表
微生物(タイ7) log (cru
/if)コント。−ルベタインCTA ベタインエステルおよびCTABの効果は、実験誤差の
範囲内で同一であった。より抵抗力のあるam国および
イーストC,アルビカンスを除いては、このような低い
11度でも十分に高い活性を示している。
/if)コント。−ルベタインCTA ベタインエステルおよびCTABの効果は、実験誤差の
範囲内で同一であった。より抵抗力のあるam国および
イーストC,アルビカンスを除いては、このような低い
11度でも十分に高い活性を示している。
実施例3
アルキル鎖中の合計の炭素数が14であるの実施例1中
の化合物(p−12)について、このベタイン類のエス
テルのアルカル加水分解速度を測定した。試験条件およ
び得られた結果を第3表に第3表 pH 時間 2.6 3 4 5 6 7 8
909B 24 <1 2 3 5 48 <1 2 5
10加水分解速度は1度にも依存している。温度が
25℃から30℃に上昇すると、pH7,0での半減期
は9時間から5時間に減少する。
の化合物(p−12)について、このベタイン類のエス
テルのアルカル加水分解速度を測定した。試験条件およ
び得られた結果を第3表に第3表 pH 時間 2.6 3 4 5 6 7 8
909B 24 <1 2 3 5 48 <1 2 5
10加水分解速度は1度にも依存している。温度が
25℃から30℃に上昇すると、pH7,0での半減期
は9時間から5時間に減少する。
実施例4
エステルの加水分解速度およびそれによる生物学的活性
の持続期間は、またこの発明に従い、媒体の塩濃度によ
り調節することができる。加水分解速度は、塩化ナトリ
ウム濃度の層加によりかなり低下する。第4表には、実
施例2の化合物の加水分解における塩化ナトリウムの影
響(pH7゜9.30℃)を示す。
の持続期間は、またこの発明に従い、媒体の塩濃度によ
り調節することができる。加水分解速度は、塩化ナトリ
ウム濃度の層加によりかなり低下する。第4表には、実
施例2の化合物の加水分解における塩化ナトリウムの影
響(pH7゜9.30℃)を示す。
第4表
加水分解0%
Na Clのモル
時間 0 0.1 0.5 1.0
X1」口L p)−18、○の10mM燐酸緩衝液中で、実施例1の
化合物の150ppmの溶液について、大腺菌<NCT
o 10418)に対する殺菌効果と、加水分解度を
異なる時点で分析した。加水分解度は、ガスクロマトグ
ラフィ(80/100 5upelcoportの3%
5P−2100の4フイートの充填ガラスカラム;13
0℃で等温)により単離した1−テトラデカノールの分
析から決定した。1−テトラデカノールは、ヘキサンで
注意深く抽出した。内部標準として、1−ヘキサデカノ
ールを用いた。殺菌効果は、11のサンプルを51の殺
菌したIIB衝液に希釈して251ll)DIとし、次
にバクテリアの懸濁液を60μm添加することにより決
定した。室温で5分後、100倍に希釈し、スパイラル
プレータシステムを用いて寒天プレート上に塗った。プ
レートを37℃で20時間インキュベーションした模、
カウントした。この実験から得られたデータを第5表に
示す。
X1」口L p)−18、○の10mM燐酸緩衝液中で、実施例1の
化合物の150ppmの溶液について、大腺菌<NCT
o 10418)に対する殺菌効果と、加水分解度を
異なる時点で分析した。加水分解度は、ガスクロマトグ
ラフィ(80/100 5upelcoportの3%
5P−2100の4フイートの充填ガラスカラム;13
0℃で等温)により単離した1−テトラデカノールの分
析から決定した。1−テトラデカノールは、ヘキサンで
注意深く抽出した。内部標準として、1−ヘキサデカノ
ールを用いた。殺菌効果は、11のサンプルを51の殺
菌したIIB衝液に希釈して251ll)DIとし、次
にバクテリアの懸濁液を60μm添加することにより決
定した。室温で5分後、100倍に希釈し、スパイラル
プレータシステムを用いて寒天プレート上に塗った。プ
レートを37℃で20時間インキュベーションした模、
カウントした。この実験から得られたデータを第5表に
示す。
第5表
加水分解およびバクテリア活性の効果
:t+1
30 4.1 x
103109 3、
Ox 106158
7.9 x 106199
7.8 x 106!!暫水溶液(10mM
、pl−17,4)中で、5つの異なる微生物に対して
、251)I)mレベルで以下に掲げる化合物を試験し
た。1組の水溶液の方は、すぐに接種し、一方他の組の
方は接種する前に30℃で24時間保持した。接触時間
は5分間J−1.t−1Q ら tl、を−紡!−左笛
6 夷「 干す −第6表 化合物微生物 A log cfu/ml
Ohrs 24 hrs LE16 E、c、 4
.3 3.2C,a、
6.1 0.7− 0RN14 E
、c、 7.1 05t
、a、 5.2 0S
、t、 6.7 0P
s、a、 8.2
<3.2C,a、 6
.1 0BE14 E、c、
7.1 0.2St、a、
6.5 0.2S、七、
6.7 0.I
Ps、a、 8.2
<3.2C,a、 3
.3 0CTAB E、c、
7.1 7.ISヒ、a、
6.5 6.4S
、ヒ、 6.7 6.
5Ps、a、 8.2
8.2C,a、 6.1
6.0S (、a、−黄色ブドウ球菌(S Ca
phylococcus auretls) NCT
C’1078g 5.(、−ネスミチフスm (S almonella
typhisurIus ) Ps、a、−緑膿菌 (P seudog+onas
aeruginosa )A T CC15442 C、a、−力ンシダ7ルピカンス(Candlda a
、Ib1canS )ATCC10231 結果から明らかなように、種々の長鎖アルキルエステル
の殺菌効果は、セチルトリメチルアンモニウムブロマイ
ドの効果と同じ程度であった。この発明の殺菌剤につい
ては、水溶液中で24時間俊、効果が著しく減少した。
103109 3、
Ox 106158
7.9 x 106199
7.8 x 106!!暫水溶液(10mM
、pl−17,4)中で、5つの異なる微生物に対して
、251)I)mレベルで以下に掲げる化合物を試験し
た。1組の水溶液の方は、すぐに接種し、一方他の組の
方は接種する前に30℃で24時間保持した。接触時間
は5分間J−1.t−1Q ら tl、を−紡!−左笛
6 夷「 干す −第6表 化合物微生物 A log cfu/ml
Ohrs 24 hrs LE16 E、c、 4
.3 3.2C,a、
6.1 0.7− 0RN14 E
、c、 7.1 05t
、a、 5.2 0S
、t、 6.7 0P
s、a、 8.2
<3.2C,a、 6
.1 0BE14 E、c、
7.1 0.2St、a、
6.5 0.2S、七、
6.7 0.I
Ps、a、 8.2
<3.2C,a、 3
.3 0CTAB E、c、
7.1 7.ISヒ、a、
6.5 6.4S
、ヒ、 6.7 6.
5Ps、a、 8.2
8.2C,a、 6.1
6.0S (、a、−黄色ブドウ球菌(S Ca
phylococcus auretls) NCT
C’1078g 5.(、−ネスミチフスm (S almonella
typhisurIus ) Ps、a、−緑膿菌 (P seudog+onas
aeruginosa )A T CC15442 C、a、−力ンシダ7ルピカンス(Candlda a
、Ib1canS )ATCC10231 結果から明らかなように、種々の長鎖アルキルエステル
の殺菌効果は、セチルトリメチルアンモニウムブロマイ
ドの効果と同じ程度であった。この発明の殺菌剤につい
ては、水溶液中で24時間俊、効果が著しく減少した。
0RN14およびBε14で示したエステルは、特に好
ましい性質を示した。
ましい性質を示した。
X舊」LL
飲料水の殺菌について、リジン−テトラデシルエステル
、ベクインーテトラデシルエステルおよびベタイン−ヘ
キサデシルエステルを異なる11度で試験した。飲料水
には、ネズミチフス菌(Satmonella typ
h+mur目+m)395MS、ffiよびシゲラソネ
イ(Shigella 5onnei )が含まれてい
た。約7のI)H1殺菌剤10ppmの濃度で、上述の
バクテリアは10分間で完全に不活性化した。完全な不
活性とは、バクテリアの99.99%以上が死滅したこ
とを意味する。汚染物質(0,2%の牛の血清アルブミ
ン)の存在下、100 ppmのμ度でも、10分間で
完全に不活性化させるには充分であった。この条件下で
、Campylobacterjejuniも、同じ範
囲で不活性化された。
、ベクインーテトラデシルエステルおよびベタイン−ヘ
キサデシルエステルを異なる11度で試験した。飲料水
には、ネズミチフス菌(Satmonella typ
h+mur目+m)395MS、ffiよびシゲラソネ
イ(Shigella 5onnei )が含まれてい
た。約7のI)H1殺菌剤10ppmの濃度で、上述の
バクテリアは10分間で完全に不活性化した。完全な不
活性とは、バクテリアの99.99%以上が死滅したこ
とを意味する。汚染物質(0,2%の牛の血清アルブミ
ン)の存在下、100 ppmのμ度でも、10分間で
完全に不活性化させるには充分であった。この条件下で
、Campylobacterjejuniも、同じ範
囲で不活性化された。
実施例8
緑III菌株(P seudomonas aerug
inosa 5train)10783を含む水の殺菌
は、ベタイン−テトラデシルエステルおよびリジン−テ
トラデシルエステルによりなしとげられた。緑膿菌(P
seudomonas aeruginosa )種
は、カチオン性界面活性殺菌剤に対して抵抗性を有する
ことが知られている。
inosa 5train)10783を含む水の殺菌
は、ベタイン−テトラデシルエステルおよびリジン−テ
トラデシルエステルによりなしとげられた。緑膿菌(P
seudomonas aeruginosa )種
は、カチオン性界面活性殺菌剤に対して抵抗性を有する
ことが知られている。
10opplIlのエステルの濃度において、バクテリ
アが1分で完全に不活性化した。同様の結果が、汚染有
機物質(0,2%の牛の血清アルブミン)の存在下でも
、得られた。
アが1分で完全に不活性化した。同様の結果が、汚染有
機物質(0,2%の牛の血清アルブミン)の存在下でも
、得られた。
Claims (7)
- (1)次式で表わされる長鎖アルキルエステルを、約6
から約8.5のpH値の水系媒体中で、食物、人間およ
び動物と接すべき製品の殺菌のために、または殺菌のた
め製品中に、一時的殺菌剤として用いる方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ [ここで、R^ I 、R^II、およびR^IIIは水素また
は低級アルキル基、R^IVは炭素原子数10〜18の長
鎖アルキル基、R^Vは水素または式R^VIN^+H_
3を有する基(R^VIは炭素原子数3〜4のアルキレン
基)、Aは1価の対イオン、nはエステル化合物中のカ
チオン基の数] - (2)エステルが次の一般式であることを特徴とする、
特許請求の範囲第1項記載の使用方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ - (3)エステルが次の一般式である、特許請求の範囲第
1項記載の使用方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ - (4)エステルが次の式である、特許請求の範囲第1項
記載の使用方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここで、R^IVおよびAは上記と同じ意味である。] - (5)R^IVが直鎖アルキル基であることを特徴とする
、特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1項に記載の使
用方法。 - (6)バクテリアまたは菌を殺菌の対象とすることを特
徴とする、特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1項に
記載の使用方法。 - (7)バクテリアがグラム陰性またはグラム陽性のバク
テリアであることを特徴とする、特許請求の範囲第6項
記載の使用方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8600046A SE453553B (sv) | 1986-01-07 | 1986-01-07 | Anvendning av en langkedjig alkylester av en betain som en temporer baktericid |
SE8600046-0 | 1986-01-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62209001A true JPS62209001A (ja) | 1987-09-14 |
Family
ID=20363025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62000960A Pending JPS62209001A (ja) | 1986-01-07 | 1987-01-06 | 一時的殺菌剤としてのエステル化合物の使用方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4790978A (ja) |
EP (1) | EP0230698B1 (ja) |
JP (1) | JPS62209001A (ja) |
DE (1) | DE3679538D1 (ja) |
DK (1) | DK169904B1 (ja) |
FI (1) | FI83586C (ja) |
NO (1) | NO161953C (ja) |
SE (1) | SE453553B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5204060A (en) * | 1986-01-07 | 1993-04-20 | Berol Kemi Ab | Method for disinfection |
US5080902A (en) * | 1986-01-07 | 1992-01-14 | Berol Kemi Ab | Article and a prophylactic composition containing a microbicide |
SE8702674L (sv) * | 1987-06-29 | 1988-12-30 | Berol Kemi Ab | Preventivt medel foer bekaempande av veneriska sjukdomar |
CH676930A5 (ja) * | 1988-05-26 | 1991-03-28 | Bernardini Attilio | |
SE466284B (sv) * | 1989-11-22 | 1992-01-27 | Berol Nobel Ab | Mikrobicid komposition innehaallande en laangkedjig alkylester och en nonjonisk vattenloeslig cellulosaeter |
DE4340665A1 (de) * | 1993-11-30 | 1995-06-01 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Öl-in-Wasser-Emulsionen als Ersatz für Mikrobizide (Biozide) in wasserführenden Systemen |
DE19851452A1 (de) * | 1998-11-09 | 2000-05-11 | Cognis Deutschland Gmbh | Verwendung von Betainestern als mikrobizide Wirkstoffe |
US7314951B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-01-01 | Baker Hughes Incorporated | Process and composition for lower toxicity quaternary ammonium compounds |
US20080138327A1 (en) * | 2006-03-22 | 2008-06-12 | Kelly Albert R | Substantially dry disposable device for creating ready-to-use solutions for cleaning and inhibiting the formation of biofilms on surfaces |
US20070224249A1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Kelly Albert R | Substantially dry disposable device for creating ready-to-use solutions for cleaning and inhibiting the formation of biofilms on surfaces |
US20130338227A1 (en) | 2012-06-13 | 2013-12-19 | Marie-Esther Saint Victor | Green Glycine Betaine Derivative Compounds And Compositions Containing Same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH441360A (de) * | 1964-10-16 | 1967-08-15 | Hoffmann La Roche | Verfahren zur Herstellung von quaternären Ammoniumverbindungen |
FR2258869A2 (en) * | 1974-01-24 | 1975-08-22 | Phytoderm Lab | Amino acid contg. disinfectant compsns - for topical application, contains quat ammonium salt synergist |
US4446103A (en) * | 1980-01-31 | 1984-05-01 | Research Foundation Of State University Of New York | Method of disinfecting water with insoluble disinfectant compositions |
US4499077A (en) * | 1981-02-03 | 1985-02-12 | Stockel Richard F | Anti-microbial compositions and associated methods for preparing the same and for the disinfecting of various objects |
US4525346A (en) * | 1981-09-28 | 1985-06-25 | Alcon Laboratories, Inc. | Aqueous antimicrobial ophthalmic solutions |
US4601954A (en) * | 1984-03-30 | 1986-07-22 | Servicemaster Industries, Inc. | Disinfectant formulation |
-
1986
- 1986-01-07 SE SE8600046A patent/SE453553B/sv not_active IP Right Cessation
- 1986-12-29 FI FI865312A patent/FI83586C/fi not_active IP Right Cessation
- 1986-12-30 DE DE8686202395T patent/DE3679538D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-12-30 EP EP86202395A patent/EP0230698B1/en not_active Expired
- 1986-12-31 US US06/948,261 patent/US4790978A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-01-06 DK DK004687A patent/DK169904B1/da not_active IP Right Cessation
- 1987-01-06 JP JP62000960A patent/JPS62209001A/ja active Pending
- 1987-01-06 NO NO870056A patent/NO161953C/no unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK4687A (da) | 1987-07-08 |
DE3679538D1 (de) | 1991-07-04 |
NO870056L (no) | 1987-07-08 |
US4790978A (en) | 1988-12-13 |
SE453553B (sv) | 1988-02-15 |
NO870056D0 (no) | 1987-01-06 |
EP0230698B1 (en) | 1991-05-29 |
SE8600046D0 (sv) | 1986-01-07 |
DK169904B1 (da) | 1995-04-03 |
SE8600046L (sv) | 1987-07-08 |
FI865312A0 (fi) | 1986-12-29 |
DK4687D0 (da) | 1987-01-06 |
NO161953C (no) | 1989-10-18 |
NO161953B (no) | 1989-07-10 |
FI865312L (fi) | 1987-07-08 |
EP0230698A1 (en) | 1987-08-05 |
FI83586B (fi) | 1991-04-30 |
FI83586C (fi) | 1991-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2145879C1 (ru) | Способ получения водной дезинфицирующей композиции, дезинфицирующая композиция и двойная упаковка для ее получения | |
US5204060A (en) | Method for disinfection | |
Hoffman et al. | Beta-propiolactone vapor as a disinfectant | |
KR100196460B1 (ko) | 4급암모늄염을 함유해서 이루어지는 항균제 | |
CA2728327A1 (en) | Use of cationic surfactants as sporicidal agents | |
US5376387A (en) | Hydrogen peroxide composition | |
JPS62209001A (ja) | 一時的殺菌剤としてのエステル化合物の使用方法 | |
EP0741518B1 (en) | Synergistic antimicrobial compositions containing methylene-bis(thiocyanate) and an organic acid | |
US4061750A (en) | Antimicrobial composition | |
US5108746A (en) | Stabilizer composition and stabilized aqueous systems | |
US5080902A (en) | Article and a prophylactic composition containing a microbicide | |
US4801362A (en) | Control of microorganisms in aqueous systems with 1-hydroxymethylpyrazoles | |
JPH032105A (ja) | 安定剤組成物及び安定化された水性系 | |
US4297232A (en) | Glycol-iodine composition and method of preparation | |
US4221660A (en) | Method for disinfecting | |
JPH06501495A (ja) | 沃素化合物を含む殺菌組成物 | |
JPS5925800B2 (ja) | ε−カプロラクタムとアルキルアルカンジアミンとの反応生成物に対するエチレンオキシド、プロピレンオキシド又はグリシドの新規付加生成物の製法 | |
JP2716044B2 (ja) | 工業用殺菌、静菌剤 | |
JPH01221302A (ja) | 工業用殺菌剤及び殺菌方法 | |
US10588313B1 (en) | Compounds of fatty acids and ammonium fatty acid salts | |
DE69032220T2 (de) | Zusammensetzung und Verfahren zur Sterilisierung der Pathogene in Gegenwart von Wasser | |
JPH06345790A (ja) | 殺菌殺藻剤 | |
US4192817A (en) | Amphoteric surfactants | |
SU682095A3 (ru) | Биоцид | |
EP0037866B1 (en) | Glycol-iodine composition and method of preparation |