JPS6220657A - 内燃機関のピストン - Google Patents
内燃機関のピストンInfo
- Publication number
- JPS6220657A JPS6220657A JP15877285A JP15877285A JPS6220657A JP S6220657 A JPS6220657 A JP S6220657A JP 15877285 A JP15877285 A JP 15877285A JP 15877285 A JP15877285 A JP 15877285A JP S6220657 A JPS6220657 A JP S6220657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- boss
- cut
- piston pin
- skirt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F3/00—Pistons
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は内燃機関用のピストンに関する。
この種のピストンは、シリンダ内を高速で往復運動を繰
り返すため、重量が大であると、慣性力が大きくなり、
高回転化に不向きとなる問題がある。
り返すため、重量が大であると、慣性力が大きくなり、
高回転化に不向きとなる問題がある。
このようなことから、従来、例えば特公昭52−142
19号公報に見られるように、ピストンピンを受けるボ
ス部の内端面を、ピストンヘッド側からクランク軸側に
進むに従って径方向外側に傾斜させ、ピストン全体の軽
量化を図゛りたものが知られている。
19号公報に見られるように、ピストンピンを受けるボ
ス部の内端面を、ピストンヘッド側からクランク軸側に
進むに従って径方向外側に傾斜させ、ピストン全体の軽
量化を図゛りたものが知られている。
しかしながら、この構成によると、コネクティングロッ
ドの小端部もボス部の内端面に対応して傾斜させる必要
があり、小端部の加工性が悪くなる問題が生じる。
ドの小端部もボス部の内端面に対応して傾斜させる必要
があり、小端部の加工性が悪くなる問題が生じる。
しかも、小端部の端面が平坦な通常のコネクティングロ
ッドを用いると、ボス部の傾斜分だけ、その内端面と小
端部の端面とが離れるので、ピストンピンに加わる曲げ
モーメントが大きくなってしまう。したがって、このピ
ストンピンが撓み易くなる等の不具合があった。
ッドを用いると、ボス部の傾斜分だけ、その内端面と小
端部の端面とが離れるので、ピストンピンに加わる曲げ
モーメントが大きくなってしまう。したがって、このピ
ストンピンが撓み易くなる等の不具合があった。
そこで、本発明においては、ボス部のスカート部に連な
る外端部に、クランク軸側に向って開口する切り欠き部
を形成したことを特徴とする。
る外端部に、クランク軸側に向って開口する切り欠き部
を形成したことを特徴とする。
この構成によると、ボス部を切り欠いた分だけ、クラン
ク軸側のボス部とピストンピンとの接触面積は減少する
が、ピストンの往復動時に、ボス部とピストンピンとの
接触面に作用する力は、そのクランク軸側から加わる慣
性力の方がピストンヘッド側からの爆発力よりも格段に
小さいから、クランク軸側の接触面積はピストンヘッド
側よりも少なくて済むことになる。したがって、切り欠
き部は慣性力の許容範囲内でも充分に大きく形成するこ
とができ、切り欠きによる重量の低減効果は大きなもの
となる。
ク軸側のボス部とピストンピンとの接触面積は減少する
が、ピストンの往復動時に、ボス部とピストンピンとの
接触面に作用する力は、そのクランク軸側から加わる慣
性力の方がピストンヘッド側からの爆発力よりも格段に
小さいから、クランク軸側の接触面積はピストンヘッド
側よりも少なくて済むことになる。したがって、切り欠
き部は慣性力の許容範囲内でも充分に大きく形成するこ
とができ、切り欠きによる重量の低減効果は大きなもの
となる。
しかも、この切り欠き部はスカート部に連なる外端部に
設けたので、ボス部の内端面とコネクティングロッドの
端面との間に大きな隙間が生じることもなく、ピストン
ピンに作用する曲げモーメントが小さく抑えられる。
設けたので、ボス部の内端面とコネクティングロッドの
端面との間に大きな隙間が生じることもなく、ピストン
ピンに作用する曲げモーメントが小さく抑えられる。
したがって、ピストンピンやボス部回りの強度および剛
性を充分に確保しつつ、ボス部の無駄な肉を極力削り取
ることができ、その分、ピストンの軽量化が可能となる
。
性を充分に確保しつつ、ボス部の無駄な肉を極力削り取
ることができ、その分、ピストンの軽量化が可能となる
。
以下、本発明を図面に示す一実施例にもとづいて説明す
る。
る。
第1図生得号1はクランク軸を示し、そのクランクウェ
ブ2,2を結ぶクランクビン3には、コネクティングロ
ッド4の大端部4aが連結されている。このコネクティ
ングロッド4の小端部4bは、ピストンピン5を介して
ピストン6に連結されており、このピストンピン5は小
端部4bに圧入固定されている。
ブ2,2を結ぶクランクビン3には、コネクティングロ
ッド4の大端部4aが連結されている。このコネクティ
ングロッド4の小端部4bは、ピストンピン5を介して
ピストン6に連結されており、このピストンピン5は小
端部4bに圧入固定されている。
ピストン6のスカート部7の内側には、一対のボス部8
,8が径方向に対向して形成されており、このボス部8
.8はスカート部7およびピストンヘッド9の内壁に連
なっている。そして、ボス部8.8の相対向する内端面
8a、 8a間に、上記小端部4bが介装されており、
これら各ボス部8,8にはピストンピン5の両端部が回
転自在に嵌入されるビン孔10.10が同軸的に形成さ
れている。
,8が径方向に対向して形成されており、このボス部8
.8はスカート部7およびピストンヘッド9の内壁に連
なっている。そして、ボス部8.8の相対向する内端面
8a、 8a間に、上記小端部4bが介装されており、
これら各ボス部8,8にはピストンピン5の両端部が回
転自在に嵌入されるビン孔10.10が同軸的に形成さ
れている。
ところで、上記ピストン6のスカート部7は、重量低減
と摺動抵抗の削減を図るために、ピストンピン5の両端
部に対応する側においてピストンヘッド9側に向って大
きく切り取られており、この切り取り部11.11はボ
ス部8.8のスカート部1に連なる外端部にまで延長さ
れている。このため、ボス部8.8の外端部は、そのク
ランク軸1側の周面が周方向に沿って一定の範囲で切り
欠かれており、この切り欠き部12.12はビン孔10
.10内に開口されているとともに、上記切り取り部1
1゜11を通じてクランクウェブ2.2の径方向外側に
位置されている。。
と摺動抵抗の削減を図るために、ピストンピン5の両端
部に対応する側においてピストンヘッド9側に向って大
きく切り取られており、この切り取り部11.11はボ
ス部8.8のスカート部1に連なる外端部にまで延長さ
れている。このため、ボス部8.8の外端部は、そのク
ランク軸1側の周面が周方向に沿って一定の範囲で切り
欠かれており、この切り欠き部12.12はビン孔10
.10内に開口されているとともに、上記切り取り部1
1゜11を通じてクランクウェブ2.2の径方向外側に
位置されている。。
また、本実施例の場合は、上記ボス部8.8の切り欠き
に伴い、ピストンピン5の両端部も略半周に屋って削ら
れており、この削り部13.13はピストン6が上死点
および下死点に達した際に切り欠き部12.12と対向
合致される。そして、ピストン6が下死点に達すると、
上記切り欠き部12.12ならびに削り部13.13内
にクランクウェア2,2の1弧部分が入り込み、上記ボ
ス部8,8およびピストンピン5とクランクウェア2.
2との干渉が避けられている。
に伴い、ピストンピン5の両端部も略半周に屋って削ら
れており、この削り部13.13はピストン6が上死点
および下死点に達した際に切り欠き部12.12と対向
合致される。そして、ピストン6が下死点に達すると、
上記切り欠き部12.12ならびに削り部13.13内
にクランクウェア2,2の1弧部分が入り込み、上記ボ
ス部8,8およびピストンピン5とクランクウェア2.
2との干渉が避けられている。
このような構成によれば、切り欠き部12.12の存在
により、クランク軸1側でのピストンピン5とビン孔1
0.10との接触面積は少なくなるが、ピストンピン5
とビン孔10.10との接触面に作用する力は、クラン
ク軸1側から加わる慣性力の方がピストンヘッド9側か
ら加わる爆発力よりも格段に小さいから、クランク軸1
側のピストンピン5とビン孔10.10との接触面積は
ピストンヘッド9側に比べて少なくて済むことになる。
により、クランク軸1側でのピストンピン5とビン孔1
0.10との接触面積は少なくなるが、ピストンピン5
とビン孔10.10との接触面に作用する力は、クラン
ク軸1側から加わる慣性力の方がピストンヘッド9側か
ら加わる爆発力よりも格段に小さいから、クランク軸1
側のピストンピン5とビン孔10.10との接触面積は
ピストンヘッド9側に比べて少なくて済むことになる。
このため、切り欠き部12.12は慣性力の許容範囲内
でも充分に大きく形成することができ、従来に比べて重
量の低減効果は大きくなる。
でも充分に大きく形成することができ、従来に比べて重
量の低減効果は大きくなる。
また、切り欠き部12.12はスカート部7に連なる外
端部に設けたので、ボス部8,8の内端面8a。
端部に設けたので、ボス部8,8の内端面8a。
8aと小端部4bの端面とを、一定のクリアランスを保
って極力近付けることができる。このため、ピストンピ
ン5に作用する曲げモーメントが大きくなることもなく
、ピストンピン5が撓み難くなる。
って極力近付けることができる。このため、ピストンピ
ン5に作用する曲げモーメントが大きくなることもなく
、ピストンピン5が撓み難くなる。
したがって、ボス部8.8に切り欠き部12.12を形
成しても、強度面では何等の支障も生じないから、強度
や剛性を充分に確保しつつ、ボス部8゜8の無駄肉を極
力削り取ることができ、その分、ピストン6の軽l化が
可能となる。
成しても、強度面では何等の支障も生じないから、強度
や剛性を充分に確保しつつ、ボス部8゜8の無駄肉を極
力削り取ることができ、その分、ピストン6の軽l化が
可能となる。
また、本実施例では、ピストンピン5の両端部も切り欠
き部12.12に対応して削っであるので、ピストン6
と共に往復運動するピストンピン5も軽」化され、往復
質量がより小さくなる。
き部12.12に対応して削っであるので、ピストン6
と共に往復運動するピストンピン5も軽」化され、往復
質量がより小さくなる。
このように、ピストン6やピストンピン5が軽くなれば
、これに対応してコネクティングロッド4の耐荷重強度
を減らすことができるので、このコネクティングロッド
4も肉厚を薄クシて軽量化することができる。それとと
もに、コネクティングロッド4の軽量化に応じてクラン
クウェア2゜2の重lも減らすことができるので、゛エ
ンジン全体の軽量化が可能となる。
、これに対応してコネクティングロッド4の耐荷重強度
を減らすことができるので、このコネクティングロッド
4も肉厚を薄クシて軽量化することができる。それとと
もに、コネクティングロッド4の軽量化に応じてクラン
クウェア2゜2の重lも減らすことができるので、゛エ
ンジン全体の軽量化が可能となる。
また、上記構成によれば、切り欠き部12.12と削り
部13.13との存在により、下死点でのボス部8.8
およびピストンピン5とクランクウェア2゜2との干渉
が避けられるので、その分、コネクティングロッド4を
短くすることができる。よって、エンジンのシリンダ高
さを抑えることができ、エンジンの小型化が可能となる
。
部13.13との存在により、下死点でのボス部8.8
およびピストンピン5とクランクウェア2゜2との干渉
が避けられるので、その分、コネクティングロッド4を
短くすることができる。よって、エンジンのシリンダ高
さを抑えることができ、エンジンの小型化が可能となる
。
なお、上述した実施例では、切り欠き部をスカート部の
切り取り部に連続させたが、本発明はこれに限らず、切
り欠き部のみを単独に設けても良い。
切り取り部に連続させたが、本発明はこれに限らず、切
り欠き部のみを単独に設けても良い。
また、上述した実施例ではピストンピンを小端部に圧入
固定したが、本発明はこれに限らず、例えばピストンピ
ンの両端部をボス部に圧入固定し、小端部に対しては回
転自在としても良い。
固定したが、本発明はこれに限らず、例えばピストンピ
ンの両端部をボス部に圧入固定し、小端部に対しては回
転自在としても良い。
以上詳述した本発明によれば、ボス部やピストンピンの
強度や剛性を充分に確保しつつ、ボス部の無駄な肉を極
力削り取ることができ、その分、ピストンの軽量化が可
能となる。
強度や剛性を充分に確保しつつ、ボス部の無駄な肉を極
力削り取ることができ、その分、ピストンの軽量化が可
能となる。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体の断面図
、第2図および第3図は夫々ピストンを一部断面した側
面図である。 1・・・クランク軸、5・・・ピストンピン、6・・・
ピストン、7・・・スカート部、8・・・ボス部、12
・・・切り火き部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦a 第1図
、第2図および第3図は夫々ピストンを一部断面した側
面図である。 1・・・クランク軸、5・・・ピストンピン、6・・・
ピストン、7・・・スカート部、8・・・ボス部、12
・・・切り火き部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦a 第1図
Claims (1)
- スカート部の内側に、ピストンピンの両端部が嵌入され
るボス部を有したピストンにおいて、上記ボス部のスカ
ート部に連なる外端部に、クランク軸側に向って開口す
る切り欠き部を形成したことを特徴とする内燃機関のピ
ストン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15877285A JPS6220657A (ja) | 1985-07-18 | 1985-07-18 | 内燃機関のピストン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15877285A JPS6220657A (ja) | 1985-07-18 | 1985-07-18 | 内燃機関のピストン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6220657A true JPS6220657A (ja) | 1987-01-29 |
Family
ID=15679003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15877285A Pending JPS6220657A (ja) | 1985-07-18 | 1985-07-18 | 内燃機関のピストン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6220657A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006326564A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | I K S:Kk | ろ過チューブを使用した溶液のろ過方法、溶液中の溶剤の回収方法および溶液のろ過、回収方法に使用する攪拌脱泡装置、該装置に装着するアダプター |
JP2008224015A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Nissan Motor Co Ltd | クランクシャフト |
-
1985
- 1985-07-18 JP JP15877285A patent/JPS6220657A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006326564A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | I K S:Kk | ろ過チューブを使用した溶液のろ過方法、溶液中の溶剤の回収方法および溶液のろ過、回収方法に使用する攪拌脱泡装置、該装置に装着するアダプター |
JP2008224015A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Nissan Motor Co Ltd | クランクシャフト |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8100048B2 (en) | Pinless piston and connecting rod assembly | |
JPH11303674A (ja) | 内燃機関のピストン | |
JPS6220657A (ja) | 内燃機関のピストン | |
JP4411779B2 (ja) | レシプロ式内燃機関のクランク機構 | |
JPH0152573B2 (ja) | ||
JPH1047153A (ja) | オープンデッキ型シリンダブロック | |
JP4963753B2 (ja) | エンジンのクランク軸構造 | |
JPS6220968A (ja) | 内燃機関のピストンピン | |
JP2021032171A (ja) | 内燃機関のピストン、及び内燃機関 | |
JPS5916568Y2 (ja) | クランクシヤフトの構造 | |
JPH0117631Y2 (ja) | ||
JPS627370B2 (ja) | ||
JPH0326289Y2 (ja) | ||
JPH04116253A (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JPS6243134Y2 (ja) | ||
JPH0821430A (ja) | 内燃機関用コネクティングロッド大端部における軸受構造 | |
JPS6350447Y2 (ja) | ||
JP2517425Y2 (ja) | 鋳造クランク軸 | |
JPH0326288Y2 (ja) | ||
JPS5933881Y2 (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JPH0359432U (ja) | ||
JPH0636284Y2 (ja) | 内燃機関のピストンのピストンリング溝構造 | |
JP2720264B2 (ja) | ロッカーアーム | |
JPS5877143A (ja) | 2サイクル内燃機関のピストン | |
JP4278121B2 (ja) | 内燃機関用ピストン |