JPS62205599A - 書込可能読出専用記憶回路 - Google Patents
書込可能読出専用記憶回路Info
- Publication number
- JPS62205599A JPS62205599A JP61048980A JP4898086A JPS62205599A JP S62205599 A JPS62205599 A JP S62205599A JP 61048980 A JP61048980 A JP 61048980A JP 4898086 A JP4898086 A JP 4898086A JP S62205599 A JPS62205599 A JP S62205599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- writing
- signal
- read
- inputted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、書込可能読出専用記憶回路に関し、特に書込
動作の制御機構に関する。
動作の制御機構に関する。
従来、書込可能読出専用記憶回M(以下、FROMとい
う)は、第3図に示す工9に、読出し1ぎ号2と書込み
15号3とを外部から入力し、読出されたデータあるい
は書込まれるデータが転送されるデータ線4とアドレス
線5とを有するPi(,0Mチップ1の中に、FROM
のリード/ライトJ12)作を制御するPROM制御部
6、アドレス信号からひとつの記憶部f:、選択するア
ドレス−デコーダ部7、記憶部8を含んでいる。FRO
M制一部6は記憶部8へ書込みを指示する記憶部ライト
信号9および記憶部へ読出しを指示する記憶部リード信
号10を夫々発生し、アドレスデコーダ7から出力され
る記憶部選択信号11によって選択された記憶セルにデ
ータを沓込んだり、あるいは読出したジ、していた。従
来のPROmO沓込動作は第4図に示すように、アドレ
ス線5からアドレスを入力し、書込むべさデータ4aを
データ線4へ乗せ、データ人力バッファ制御fJ 4−
2 kアクティブにし、バッファ4−1をアクティブと
し、データを記憶部へ加え、書込信号3をアクティブと
して書込みを行なうものである。さらに、期間15で示
される一定時間経過後、書込信号3全インアクティブと
し、次に読出し1に号2′!!−アクティブとしてデー
タが書込まれた記憶部の内容4bを読出し、データ出力
バノファ制−1iEl]14−4をアクティブとし、バ
ッファ4−3をアクティブとし、データl PROAi
外部へ沓込んだデータと一致した場合書込みが完了した
ものと判断し、仄のアドレスへ進む工うになっていた。
う)は、第3図に示す工9に、読出し1ぎ号2と書込み
15号3とを外部から入力し、読出されたデータあるい
は書込まれるデータが転送されるデータ線4とアドレス
線5とを有するPi(,0Mチップ1の中に、FROM
のリード/ライトJ12)作を制御するPROM制御部
6、アドレス信号からひとつの記憶部f:、選択するア
ドレス−デコーダ部7、記憶部8を含んでいる。FRO
M制一部6は記憶部8へ書込みを指示する記憶部ライト
信号9および記憶部へ読出しを指示する記憶部リード信
号10を夫々発生し、アドレスデコーダ7から出力され
る記憶部選択信号11によって選択された記憶セルにデ
ータを沓込んだり、あるいは読出したジ、していた。従
来のPROmO沓込動作は第4図に示すように、アドレ
ス線5からアドレスを入力し、書込むべさデータ4aを
データ線4へ乗せ、データ人力バッファ制御fJ 4−
2 kアクティブにし、バッファ4−1をアクティブと
し、データを記憶部へ加え、書込信号3をアクティブと
して書込みを行なうものである。さらに、期間15で示
される一定時間経過後、書込信号3全インアクティブと
し、次に読出し1に号2′!!−アクティブとしてデー
タが書込まれた記憶部の内容4bを読出し、データ出力
バノファ制−1iEl]14−4をアクティブとし、バ
ッファ4−3をアクティブとし、データl PROAi
外部へ沓込んだデータと一致した場合書込みが完了した
ものと判断し、仄のアドレスへ進む工うになっていた。
この時、期間15で示す一定時間は、280Mの特1生
のバラツキを考慮し十分長い時間をかけなければならな
かつ次。
のバラツキを考慮し十分長い時間をかけなければならな
かつ次。
すなわち、FROMへのデータの書込みは、沓込まれた
データを所定期間経過後読み出してチェックし、正しい
データが書込まれた否かをチェックしながら進行してい
た。
データを所定期間経過後読み出してチェックし、正しい
データが書込まれた否かをチェックしながら進行してい
た。
かかる従来のPI(、(JMのデータ書込みでは、Pk
LUMの特性バラツキと考慮して書込時間に余裕が持た
せである為、書込みに要する時間が非常に長くなるとい
う欠点がろる。また、PR(JMのバラツキが太さいと
遊込み【σ能なPl(、Otlセルでも不良とみなして
し゛まう揚台があり、歩留まり低下の原因ともなってい
た。
LUMの特性バラツキと考慮して書込時間に余裕が持た
せである為、書込みに要する時間が非常に長くなるとい
う欠点がろる。また、PR(JMのバラツキが太さいと
遊込み【σ能なPl(、Otlセルでも不良とみなして
し゛まう揚台があり、歩留まり低下の原因ともなってい
た。
一方では、PL−LOMの書込み装置として、棟々の信
号をタイミングよく切換え制御でさる復雑な機能が安来
され、PルOん1ライタ一自体非常に高価なものであっ
た。
号をタイミングよく切換え制御でさる復雑な機能が安来
され、PルOん1ライタ一自体非常に高価なものであっ
た。
本発明のPR(JMは、PROfV1チップ内部にデー
タ書込チェック機能をもたせ、これによって外から制御
することなくチップ内部で自動的に書込のチェックをし
て、次の書込データを要求する信号を外部へ発生できる
ようにしたものである。
タ書込チェック機能をもたせ、これによって外から制御
することなくチップ内部で自動的に書込のチェックをし
て、次の書込データを要求する信号を外部へ発生できる
ようにしたものである。
次に本発明についてその詳MJJJを図面を参照して説
明する。
明する。
第1図は本発明の一実施例におけるPl(、OMのブロ
ック図である。参照番号1〜12は第3図のものと同様
の回路で実現できるため、説明を省略する。本実施例で
はチップ1内に書込みデータ(iK号線4上のデータ)
と洸出しデータ(書込[nたメモリセルの内容)とを比
較する比較回路13f:設け、その出力13をP 80
Mft1lJ御部6へ入力するとともに、外部へ出力さ
れるように構成されている。14は比較回路13への制
御1百号である。
ック図である。参照番号1〜12は第3図のものと同様
の回路で実現できるため、説明を省略する。本実施例で
はチップ1内に書込みデータ(iK号線4上のデータ)
と洸出しデータ(書込[nたメモリセルの内容)とを比
較する比較回路13f:設け、その出力13をP 80
Mft1lJ御部6へ入力するとともに、外部へ出力さ
れるように構成されている。14は比較回路13への制
御1百号である。
本実施例における各部の動作を第2図を使って説明する
。アドレス線5全通してアドレスを入力し、データa4
へ書込むべきデータ4aを入力して、書込毎号3をアク
ティブにする。ここまでは従来のPROMの書込み方法
と同じである。この結果1込み状態になると、制御部6
が記憶部8へのライト<g号パルス9とリード信号パル
ス10とを順次切替えながら(第2図)記憶部8へ与え
る。
。アドレス線5全通してアドレスを入力し、データa4
へ書込むべきデータ4aを入力して、書込毎号3をアク
ティブにする。ここまでは従来のPROMの書込み方法
と同じである。この結果1込み状態になると、制御部6
が記憶部8へのライト<g号パルス9とリード信号パル
ス10とを順次切替えながら(第2図)記憶部8へ与え
る。
かくして、データの舊込今と書込まれ友データの読出し
とが交互に実行される。その期間書込みデータ4aは比
較器13の一方に入力さnた状態であるから、比較器1
3は読出し毎に読出されたデ l−タと比較し、両者が
一致する゛までこの比較を繰返す。両者のデータが一致
すると、比較回路の出力12がアクティブとなり、その
データ4aの書込みが完了したこと金利f卸部6に与え
るとともにPRUM外部へも出力して、同えば外部のP
R(JMライターに書込みが完了したことを認識せしめ
る。
とが交互に実行される。その期間書込みデータ4aは比
較器13の一方に入力さnた状態であるから、比較器1
3は読出し毎に読出されたデ l−タと比較し、両者が
一致する゛までこの比較を繰返す。両者のデータが一致
すると、比較回路の出力12がアクティブとなり、その
データ4aの書込みが完了したこと金利f卸部6に与え
るとともにPRUM外部へも出力して、同えば外部のP
R(JMライターに書込みが完了したことを認識せしめ
る。
外部では、書込みが完了したことを1ぎ号12のレベル
を監視することで知り、完了を知ったら沓込み信号3を
インアクティブとし、次のアドレスを記憶部8へ与え、
同様の動作をくり返す。
を監視することで知り、完了を知ったら沓込み信号3を
インアクティブとし、次のアドレスを記憶部8へ与え、
同様の動作をくり返す。
この結果、280Mセルの特性に応じた最短の時間で、
各セルへのデータの書込みが実行できる。
各セルへのデータの書込みが実行できる。
以上説明したように、PルOMチップ内部に書込み完了
をチェックする回路を付加することにより、P凡tJM
へのデータ書込み手順を円滑化がつ同速化することがで
き、書込み時間のffl縮を計ることができる。
をチェックする回路を付加することにより、P凡tJM
へのデータ書込み手順を円滑化がつ同速化することがで
き、書込み時間のffl縮を計ることができる。
第1図は本発明の一実施例によるFROMの構成図、第
2図は第1図における1g号の時間的変化を示すタイミ
ング図、第3図は従来のPkLOMの構成図、第4図は
第3図における各16号の時間的変化と示すタイミング
図である。 1・−・・・・280M、2・・・・・・香込み1ご号
線、3・旧・−読出し信号線、4・・・・・・データ信
号線、4−1・・・・・・データ人力バッファ、4−2
・・・・・・データ人カバソフア制御偏号、4−3・・
・・・・データ出力パソファ、4−4・・・・・・デー
タ出力バッファ制御卸信号、訃・・・・・アドレス1ぎ
傍線、6・・・・・・PROM制御部、7・・・・・・
アドレスΦデコーダ、8・・・・・・記憶部、9・・・
・・・記憶部書込み偏号、10・・・・・・記憶部読出
し猪傍線、11・・・・・・記憶部選択1ご傍線、12
・・・・・・書込み完了通知1ぎ傍線、13・・・・・
・比較回路、14・・・・・・比較回路制御脚線、15
・・・・・・設定時間。 代理人 弁理士 内 原 晋 ゛・4
牛 /、 Gコ (1−て2セイ句 )I/)
7 Iワ\−一一一一一一、
/
2図は第1図における1g号の時間的変化を示すタイミ
ング図、第3図は従来のPkLOMの構成図、第4図は
第3図における各16号の時間的変化と示すタイミング
図である。 1・−・・・・280M、2・・・・・・香込み1ご号
線、3・旧・−読出し信号線、4・・・・・・データ信
号線、4−1・・・・・・データ人力バッファ、4−2
・・・・・・データ人カバソフア制御偏号、4−3・・
・・・・データ出力パソファ、4−4・・・・・・デー
タ出力バッファ制御卸信号、訃・・・・・アドレス1ぎ
傍線、6・・・・・・PROM制御部、7・・・・・・
アドレスΦデコーダ、8・・・・・・記憶部、9・・・
・・・記憶部書込み偏号、10・・・・・・記憶部読出
し猪傍線、11・・・・・・記憶部選択1ご傍線、12
・・・・・・書込み完了通知1ぎ傍線、13・・・・・
・比較回路、14・・・・・・比較回路制御脚線、15
・・・・・・設定時間。 代理人 弁理士 内 原 晋 ゛・4
牛 /、 Gコ (1−て2セイ句 )I/)
7 Iワ\−一一一一一一、
/
Claims (1)
- 書込可能読出専用記憶回路において、書込むべきデー
タと書込まれたデータとを比較し、両者が一致した時に
書込完了信号を発生する回路を記憶回路チップ上に設け
たことを特徴とする書込可能読出専用記憶回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61048980A JPS62205599A (ja) | 1986-03-05 | 1986-03-05 | 書込可能読出専用記憶回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61048980A JPS62205599A (ja) | 1986-03-05 | 1986-03-05 | 書込可能読出専用記憶回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62205599A true JPS62205599A (ja) | 1987-09-10 |
Family
ID=12818394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61048980A Pending JPS62205599A (ja) | 1986-03-05 | 1986-03-05 | 書込可能読出専用記憶回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62205599A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01184695A (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-24 | Nec Corp | 昇圧制御信号発生回路 |
JPH02289997A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-11-29 | Hitachi Ltd | 不揮発性記憶装置 |
US5377145A (en) * | 1991-02-11 | 1994-12-27 | Intel Corporation | Circuitry and method for programming and erasing a non-volatile semiconductor memory |
US5434819A (en) * | 1988-11-22 | 1995-07-18 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor memory device having an automatically activated verify function capability |
US5546561A (en) * | 1991-02-11 | 1996-08-13 | Intel Corporation | Circuitry and method for selectively protecting the integrity of data stored within a range of addresses within a non-volatile semiconductor memory |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59110096A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-25 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体メモリ装置 |
-
1986
- 1986-03-05 JP JP61048980A patent/JPS62205599A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59110096A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-25 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体メモリ装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01184695A (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-24 | Nec Corp | 昇圧制御信号発生回路 |
US5434819A (en) * | 1988-11-22 | 1995-07-18 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor memory device having an automatically activated verify function capability |
US5544098A (en) * | 1988-11-22 | 1996-08-06 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor memory device having an automatically activated verify function capability |
JPH02289997A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-11-29 | Hitachi Ltd | 不揮発性記憶装置 |
US5377145A (en) * | 1991-02-11 | 1994-12-27 | Intel Corporation | Circuitry and method for programming and erasing a non-volatile semiconductor memory |
US5448712A (en) * | 1991-02-11 | 1995-09-05 | Intel Corporation | Circuitry and method for programming and erasing a non-volatile semiconductor memory |
US5513333A (en) * | 1991-02-11 | 1996-04-30 | Intel Corporation | Circuitry and method for programming and erasing a non-volatile semiconductor memory |
US5546561A (en) * | 1991-02-11 | 1996-08-13 | Intel Corporation | Circuitry and method for selectively protecting the integrity of data stored within a range of addresses within a non-volatile semiconductor memory |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61294565A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US4467454A (en) | High-speed external memory system | |
JPS62205599A (ja) | 書込可能読出専用記憶回路 | |
JPH01108653A (ja) | メモリ内容保護回路 | |
JP4073330B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR910008570A (ko) | 자기 검사 기능을 구비한 메모리 시스템 | |
JP2000066949A (ja) | データ記録再生装置およびデータ記録再生装置のメモリアクセス方法 | |
JPS6045829B2 (ja) | フエイルメモリ | |
JPH05166391A (ja) | メモリ装置 | |
JPS6079450A (ja) | 記憶装置エラ−訂正方式 | |
JPH0765586A (ja) | Eepromアクセス方式 | |
JPH11328089A (ja) | Pciバスインタフェース用デバイスにおけるid情報書き込み回路 | |
JPH0520474A (ja) | 1チツプマイクロコンピユータ | |
JP2000348012A (ja) | フラッシュメモリ内蔵データ処理装置 | |
KR100303649B1 (ko) | 플래쉬메모리의기록오류방지회로 | |
JPH11120800A (ja) | フラッシュメモリ内蔵情報処理システム | |
JP2002073411A (ja) | Eepromの記憶容量判別装置およびeepromの記憶容量判別方法 | |
JPH0341538A (ja) | 主記憶装置 | |
JPH04241296A (ja) | メモリ初期化方式 | |
JP2000276347A (ja) | 携帯電子機器 | |
JPH0289296A (ja) | 不揮発性メモリ回路 | |
JPS63301338A (ja) | 制御メモリ付記憶装置 | |
JPS61123957A (ja) | 記憶装置 | |
JPH0368035A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS60165000A (ja) | 消去可能・プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリ書込み装置 |