[go: up one dir, main page]

JPS6219638B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219638B2
JPS6219638B2 JP10148181A JP10148181A JPS6219638B2 JP S6219638 B2 JPS6219638 B2 JP S6219638B2 JP 10148181 A JP10148181 A JP 10148181A JP 10148181 A JP10148181 A JP 10148181A JP S6219638 B2 JPS6219638 B2 JP S6219638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
tape
weight
parts
vulcanizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10148181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583827A (ja
Inventor
Yasuo Matsumoto
Yasunaka Nemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP56101481A priority Critical patent/JPS583827A/ja
Publication of JPS583827A publication Critical patent/JPS583827A/ja
Publication of JPS6219638B2 publication Critical patent/JPS6219638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used
    • F16L58/10Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics
    • F16L58/1054Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics the coating being placed outside the pipe
    • F16L58/1063Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics the coating being placed outside the pipe the coating being a sheet wrapped around the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は金属製品の防食方法、特に防食テープ
を使用して金属製品を防食する方法に関するもの
である。 近年、石油、ガス、水道等の流体輪送をはじめ
として、大容量送電ケーブル等のパイプラインの
設置には著しいものであり、その殆んどが地中に
布設されることから、埋設金属製品特に鋼管の腐
食問題は重要な課題である。埋設金属製品を長期
にわたつて保護するには、積極的防御手段である
電気防食法と同時に金属製品の表面に隔壁を設け
て外気から遮断することにより防食する方法が知
られており、この際特に電気絶縁性に富む防食材
料が要求されている。 従来、かかる防食材料としてはアスフアルトを
主体とする瀝青質の被覆装に頼つてきたが、近年
高分子化学工業の著しい発展によりプラスチツク
類による被覆装が実用化されつつある。しかし、
これらの被覆装は何れも熱可塑性であり、高温で
は被覆装が軟化し、物理的な衝撃に弱くなつて破
壊したり、また金属との接着性を失つて被覆装が
ずれたりする欠点がある。即ち、石油、重油等の
流体の輸送パイプラインでは、流体を加圧、加熱
して流体の粘度を低下し、輸送効率を向上させる
傾向があるが、従来の防食テープを使用する場合
には60℃以下の温度に限定されるという欠点があ
る。従来この欠点を改良する目的で未加硫ゴム又
は半加硫ゴムシートを管外面に被覆し、供給管の
熱で加硫する方法が提案されているが、シート
(未加硫ゴムシート)自体に加硫剤を配合してい
るため施工前保存中に徐々に加硫が進行し、施工
時には金属との接着性が悪くなり、一体化した防
食層が得られ難い欠点があつた。即ち施工前の長
期保存安定性に欠けていた。 本発明の目的は上述の欠点を改善した防食テー
プを使用する新規な金属製品の防食方法を得るこ
とにある。 本発明は、金属製品の表面に、架橋ゴムシー
ト、架橋プラスチツクシートおよび架橋延伸プラ
スチツクシートからなる群から選定した基材に、
ハロゲン化ブチルゴム単独又はハロゲン化ブチル
ゴムとエチレンプロピレンターポリマーとの混和
物100重量部およびポリイソブチレン系樹脂20〜
80重量部を主成分とする粘着性コンパウンドを粘
着層として貼合せてなる防食テープを重ね巻きし
て防食層を形成することにより金属製品を防食す
るに当り、予め金属製品の表面に、ハロゲン化ブ
チルゴムを加硫できる加硫剤を含有す下塗剤を塗
布した後に、上記防食テープを重ね巻きして上記
下塗剤に含有されている加硫剤によつて上記防食
テープの上記粘着層を加硫することを特徴とす
る。 本発明においては、金属製品の表面に塗布され
る下塗剤は金属表面との接着力に優れ、かつハロ
ゲン化ブチルゴムを加硫できる加硫剤を含有する
ので、下塗層を金属製品の表面に塗布した直後か
ら下塗剤中の溶剤が揮発する前に上記テープを重
ね巻きし、下塗剤中の加硫剤によつて上記テープ
の粘着層を加硫することによつて耐熱性に優れた
防食被覆装を得ることができる。即ち、下塗剤に
テープ粘着剤の加硫剤を添加しておき、溶剤が揮
発する前にテープを重ね巻きすると、下塗剤中の
加硫剤が粘着剤層に移行し、施工時にテープと一
体化し、粘着剤を加硫することを特徴とするもの
で、施工後に徐々に加硫が進行する。なお、この
際に加熱すればさらに短時間で加硫が進行し、耐
熱性に優れた防食層を形成することができるもの
である。 本発明において使用する下塗剤に含有させる上
記加硫剤としては、アルキルフエノール樹脂、臭
素化アルキルフエノール樹脂等を挙げることがで
きる。 本発明において使用する防食テープのうち、基
材としては、例えば、架橋した塩化ビニルシー
ト、架橋した合成ゴムシート、架橋延伸したポリ
エチレンシート等が使用される。粘着層は空気等
のような気体の透過性が極めて小さく、かつ加硫
速度の速いハロゲン化ブチルゴムと、粘着性の強
いポリイソプチレン樹脂とを主成分とするもの
で、ハロゲン化ブチルゴムとしては塩素化ブチル
ゴム(例えば、商品名:エツソブチルHT、エツ
ソ化学社製)、臭素化ブチルゴム(例えば、商品
名:ハイカー(Hycar)2202、グリツドリツチ社
製、商品名:ポリサーブロモブチルX2、ポリサ
ー社製)等が挙げられる。なお、ハロゲン化ブチ
ルゴムには電気絶縁性を高めるためにエチレンプ
ロピレンターポリマー(EPT)を混和すること
ができ、EPTとしては、例えば、商品名:ノー
デル1070(デユポン社製)、商品名:三井EPT
(三井石油化学(株)製)、商品名:エスプレン501
(住友化学(株)製)等が挙げられる。また、ポリイ
ソブチレン系樹脂としては、例えば、商品名:ビ
スタネツクスLMMH(エツソ化学社製)、商品
名:オパノールB―10(パデイツシエ・アリニン
社製)等が挙げられる。なお、粘着層には所要に
応じて充填剤、可塑剤および老化防止剤等を添加
することができる。 上記粘着層においてハロゲン化ブチルゴム又は
ハロゲン化ブチルゴムとEPTとの混和物100重量
部に対するポリイソブチレン系樹脂の配合量を限
定した理由は、20重量部未満では粘着性が劣り、
80重量部を越えるとカレンダー加工性が悪く、ま
た熱変形が大きくなるからである。なお、ハロゲ
ン化ブチルゴムに配合できるEPT量の上限は50
%以下で、その理由は50%を越えると架橋密度が
低下するからである。 本発明を次の実施例および比較例について説明
する。 実施例1および比較例1 0.5mm厚のポリエチレンシートに10Mradの線量
の電子線を照射した後、延伸装置により厚さ0.45
mmまで延伸し、基材シートを得た。 粘着層としては、臭素化ブチルゴム(商品名:
ポリサープロモブチルX2)50重量部、エチレン
プロピレンターポリマー(商品名:三井
EPT1045)50重量部、ポリイソブチレン系樹脂
(商品名:ビタネツクスLMMH)30重量部、タル
ク(国峯礦化工業(株)製)30重量部、プロセスオイ
ル(商品名:コーモレツクスNo.2、日本石油(株)
製)25重量部、カーボンブラツク(商品名:旭
70、旭カーボン(株)製)2重量部および老化防止剤
(商品名:ノクラツク200、大内新興化学(株)製)1
重量部をオープンロールで混練りして得た粘着性
コンパウンドを、カレンダロールにて上記基材シ
ートに0.4mm厚で貼合せ、テープ状に切断して防
食テープを得た。 金属製品の表面に塗布する下塗剤は、アクリル
ゴム(商品名:トアアクロンPS−250、東亜ペイ
ント(株)製)5重量部、亜鉛華(商品名:亜鉛華1
号、堺化学工業(株)製)1重量部、ステアリン酸
(日本油脂(株)製)0.5重量部およびカーボンブラツ
ク(商品名:旭サーマル、旭カーボン(株)製)2重
量部をオープンロールで混練し、これにアルキル
フエノール樹脂(商品名:タツキロール201、住
友化学(株)製)8重量部と共にトルエン(日本石油
(株)製)およびゴム用揮発油(日本石油(株)製)を添
加し、B型粘度計で25℃において約300cpとなる
ように溶解することにより得た。 #240番のサンドペーパーで磨いた後トルオー
ルでふいて表面を清浄にした鉄板に上述の下塗剤
を100μ厚で塗布し、その直後に上述の防食テー
プを重ね巻きし、常温で24時間放置した。次いで
この鉄板を100℃の温水中に浸漬し、1ケ月後に
取出し、180゜ピーリング接着力を常温、85℃お
よび105℃において測定した。比較のために、市
販の下塗剤およびポリエスレン防食テープとして
それぞれ商品名プリコフレツクス
(PLICOFLEX)プライマーNo.105および同No.245
(ハンドロール型)(米国)を使用して同様な試験
を行つた。これらの試験結果を第1表に示す。 また、上述と同様にして、内径75mmφの鋼管に
上述の下塗剤を塗布した直後に、上述のようにし
て得た防食テープを重ね巻きし、常温で24時間放
置した。次いでこの鋼管を、その内側に95℃の温
水を循環した状態で、砂地に地面から1m下に1
ケ月間埋設した後これを取出し、外観および絶縁
抵抗をメガー(簡易型絶縁抵抗計(1000V,
2000MΩ)、横河電機(株)製)で測定した。比較の
ために、上述の市販の下塗剤およびポリエチレン
防食テープを使用して同様な試験を行つた。これ
らの結果を第2表に示す。
【表】
【表】 第1表および第2表から明らかなように、本発
明方法によつて得られた防食被覆層の性能は、従
来法と較べて格段に優れていた。また、本発明方
法に使用する防食テープは、加硫剤を含有してい
ないので、使用前において長期保存安定性に優
れ、下塗剤も使用時に加硫剤を配合すればよいの
で使用前において長期保存安定性に優れ、かつ施
工後金属製品の使用時、例えばパイプラインの稼
動時の熱によつて、防食テープの粘着層が安全に
加硫され、高温においても長時間にわたつて安定
した防食効果を発揮することができ、従つて本発
明の実用的価値は極めて大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属製品の表面に、架橋ゴムシート、架橋プ
    ラスチツクシートおよび架橋延伸プラスチツクシ
    ートからなる群から選定した基材に、ハロゲン化
    ブチルゴル単独又はハロゲン化ブチルゴムとエチ
    レンプロピレンターポリマーとの混和物100重量
    部およびポリイソブチレン系樹脂20〜80重量部を
    主成分とする粘着性コンパウンドを粘着層として
    貼合せてなる防食テープを重ね巻きして防食層を
    形成することにより金属製品を防食するに当り、 予め金属製品の表面に、ハロゲン化ブチルゴム
    を加硫できる加硫剤を含有する下塗剤を塗布した
    後に、上記防食テープを重ね巻きして上記塗剤に
    含有されている加硫剤によつて上記防食テープの
    上記粘着層を加硫することを特徴とする金属製品
    の防食方法。
JP56101481A 1981-06-30 1981-06-30 金属製品の防食方法 Granted JPS583827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101481A JPS583827A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 金属製品の防食方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101481A JPS583827A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 金属製品の防食方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583827A JPS583827A (ja) 1983-01-10
JPS6219638B2 true JPS6219638B2 (ja) 1987-04-30

Family

ID=14301903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101481A Granted JPS583827A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 金属製品の防食方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176641A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Konica Corp フィルム終了警告装置を有するカメラ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0232936A3 (en) * 1986-01-28 1989-01-18 The Kendall Company Anti-corrosion protecive coatings for metal surfaces
AU2012200484B2 (en) * 2006-11-08 2014-05-29 Frans Nooren Afdichtingssystemen B.V. Process for providing an extended tubular article with a corrosion protection coating system having self-repairing properties
AU2007318317B2 (en) 2006-11-08 2011-10-27 Frans Nooren Afdichtingssystemen B.V. Process for providing an extended tubular article with a corrosion protection coating system having self-repairing properties
CN104640917A (zh) 2012-07-13 2015-05-20 弗兰斯诺雷恩阿福迪柯汀斯系统公司 潮湿环境中物品的抗腐蚀的保护方法及其组合物
DE102015105747A1 (de) 2015-04-15 2016-10-20 Denso-Holding Gmbh & Co. Korrosionsschutzsystem umfassend ein mindestens einlagiges erstes Band und mindestens ein Voranstrichmittel
JP7084699B2 (ja) * 2017-06-05 2022-06-15 日東電工株式会社 金属保護用感圧接着剤組成物、金属保護用感圧接着テープおよび接続部保護構造の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114722A (en) * 1975-04-01 1976-10-08 Kubota Ltd Method of preventing corrosion of a heat supply pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114722A (en) * 1975-04-01 1976-10-08 Kubota Ltd Method of preventing corrosion of a heat supply pipe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176641A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Konica Corp フィルム終了警告装置を有するカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583827A (ja) 1983-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3415287A (en) Protective covering and article
US5256226A (en) Process for repairing exposed or damaged parts of a plastic coatings on metal tubing by coating or patching the area with an adhesive polymer composition
US20020013389A1 (en) Polymeric blends and composites and laminates thereof
US4287034A (en) Protecting metal substrates from corrosion
US3539411A (en) Process for protectively covering substrate articles
US3610291A (en) Protective covering and article
US5565051A (en) Process for repairing plastic coatings on metal pipes
JPS6219638B2 (ja)
WO2012092129A1 (en) Mechanical and anticorrosive protection vinyl tape
CA1187779A (en) Process for adhering a rubber layer to a substrate
US4172912A (en) Process for adhering polyethylene to steel substrates
US3211598A (en) Methods of coating pipe
US3063891A (en) Method of adhering a flexible protective sheet to a rigid surface in which a different coating is on the two mating surfaces
BR112017021938B1 (pt) Sistema anticorrosão, método para a proteção de produtos da corrosão por meio de um sistema anticorrosão, e, método para produzir uma primeira fita de pelo menos quatro camadas
Zaikin et al. Tape polymer materials for anti-corrosion insulation of pipelines
EP0465150A1 (en) Tape coatings
RU2753115C1 (ru) Многослойное изоляционное покрытие
JPS63312383A (ja) 土中に埋設されるパイプの絶縁用多層テープ
GB2071258A (en) Pipe seal
RU30920U1 (ru) Антикоррозионная изоляционная лента
JPS6024923A (ja) 熱収縮性被覆材料
KR0161516B1 (ko) 액체 접착제 조성물, 이를 함유하는 보호 파이프랩 시스템 및 이를 사용한 제품
JPH0460296A (ja) 防食施工法
JPH04106174A (ja) 防食用プライマー組成物
RU32233U1 (ru) Антикоррозионная изоляционная лента