[go: up one dir, main page]

JPS62194861A - 液状医薬品包装体 - Google Patents

液状医薬品包装体

Info

Publication number
JPS62194861A
JPS62194861A JP61036880A JP3688086A JPS62194861A JP S62194861 A JPS62194861 A JP S62194861A JP 61036880 A JP61036880 A JP 61036880A JP 3688086 A JP3688086 A JP 3688086A JP S62194861 A JPS62194861 A JP S62194861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
container
nitrogen
stability
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61036880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632649B2 (ja
Inventor
博夫 新田
辻野 由香
吉田 昭義
雅美 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP61036880A priority Critical patent/JPH0632649B2/ja
Publication of JPS62194861A publication Critical patent/JPS62194861A/ja
Publication of JPH0632649B2 publication Critical patent/JPH0632649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスチック容器に充填された液状医薬品の
安定化法に関する。更に本発明は、この様な安定化法に
基づいて製造された液状医薬品包装体に関する。
発明の背景 溶液状で使用される一般用医薬品、例えば点眼薬、点鼻
薬、含轍薬などは、比較的小型のプラスチック容器に入
れて市販されていることが多い。
これは、プラスチック容器はガラス容器に比べて破損の
危険が少なく、かっ、その弾力性が使用目的に照して極
めて便利であるためである。
一方、液状医薬品は安定性が悪く(本明細書に於いて「
安定性」とは、化学的安定性を意味する)、従って種々
の安定化法が試みられている。その対策の一つは、医薬
品溶液(以下、薬液という)をガラスアンプルに入れ、
窒素充填後直ちにアンプルの口を溶融密封して薬液を空
気と接触させないことである。この様な方法により、薬
液の種類によっては不安定な薬液を長期間安定に保つこ
とができる。
発明が解決しようとする問題点 上記の窒素充填法は、薬液の安定化に極めて有効である
が、この方法は、プラスチック容器を使用した場合には
、適用することができないと一般に考えられて来た。そ
れは、プラスチック容器は通常本体およびそれに付属し
ているノズルとネジ式キャップで構成されているので、
両者の嵌合部から短期間に窒素ガスが漏出してしまうと
予想されること、およびプラスチック材料は一般に通気
 性がよく、長期間窒素ガスを封じ込めておくことは到
底不可能と考えられていたためである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、ネジ式キャップで閉塞されているプラス
チック容器であっても、その嵌合部に於けるガスの漏出
は意外にも無視し得る程度のものであり、従ってポリエ
チレンテレフタレート系およびポリアリレート系から選
ばれろ非通気性材質のプラスチック容器を使用した場合
には、窒素などの不活性ガス充填による薬液の安定化を
十分達成し得ることを見い出し本発明を完成した。
即ち本発明は、最も一般的に用いられるネジ式キャップ
と本体からなるプラスチック容器に充填された薬液の安
定化法を提供するものであり、更に本発明は、特定の材
質からなるプラスチック容器に薬液および不活性ガスを
充填してなる液状医薬品包装体を提供するものである。
本発明に於いて使用し得るプラスチック容器は上記のら
のに限定される訳ではなく、これらと同程度あるいはそ
れ以下の通気性を有するものであればよい。本明細書に
於いては、この様な通気性の劣るものを非通気性のプラ
スチック容器と呼称する。
不活性ガスとしては、一般に窒素が最も使用に便利であ
るが、薬液に悪影響を及ぼさないその他のガスも使用す
ることができる。本明細書に於いては、不活性ガスとは
薬液中の成分と望ましくない相互作用を起こさない常温
でガス状の物質である、と定義する。
液状医薬品包装体とは、市販の点眼薬、点鼻薬などに見
られる様に、活性成分および要すれば添加されることも
ある補助薬を適当な溶媒に溶解または悲劇して得た液体
の一定量を適当な容器に充填し、長期の保存および/ま
たは比較的長期に渡る分割投与に便ならしめた医薬製剤
の一型体であって、液状医薬品と容器の一体化したしの
をいう。
詳細な発明の開示 以下に、例えば点眼薬として使用されるグアイアズレン
スルホン酸ナトリウム水溶液を例にとって、本発明の詳
細な説明する。
グアイアズレンスルホン酸及びその塩類は抗炎症作用、
抗アレルギー作用及び上皮再生肉芽形成促進等の広範囲
な作用をもつ薬物であり、古くより胃腸薬、含轍剤、点
鼻薬、点眼薬等の医薬品に用いられてきた有用な薬物で
ある。
グアイアズレンスルポン酸ナトリウム(以下GASと略
す)の水溶液からなる点眼薬および点鼻薬は、その安定
性が極めて悪く、光や熱によって容易に分解する。GA
Sを含有する市販品(点眼薬)について安定性を評価し
た結果を第1表に示すが、室温で3年間保存した市販品
でGASの残存率が90%以上を示す製剤はない。
表土 GAS配合点眼剤の安定性 GASの水溶液中での分解は、主として酸化及び脱スル
ホン化によって起こるが、その分解を左右する因子とし
ては、液中の水素イオン濃度(pi−1)と溶存酸素が
考えられる。一般にGASはアルカリ側で安定であるが
、GAS水溶液を医薬品として許容し得るpH上限′8
.5に保持しても、光や熱に対し長期にわたってその安
定性を保つ事は出来ない。
また、従来よりGASの安定化にあたっては、高分子化
合物の添加(特開昭57−108012)やGASとの
複合体形成(特開昭56−30927、特開昭5l−1
25713)等が試みられているが、いずれも長期にわ
たってその安定性を保ち得る方法ではない。
本発明者らは、GASの水溶液中での分解には溶存酸素
が主要な役割を果たしていることを見い出し、以下に述
べる方法でその溶存率を低下させることにより、実用に
耐える安定化を図ることに成功した。ここで実用に耐え
るとは、通常の医薬品あるいは医薬部外品の市場流通下
での使用期限である3年、あるいはそれ以上、有効成分
の含量を90%以上に保持する事を意味する。
本発明者らは、GAS水溶液の安定性に及ぼす溶存酸素
の影響をみる為、あらかじめ種々の濃度の溶存酸素を含
むGAS水溶液を下記の処方で調製し、その安定性を評
価した。結果を表2に示す。
処方! グアイアズレンスルホン酸ナトリウム 0010%ホウ
酸              0.500ホウ砂  
            0067NaCQ     
          O,390KCσ       
       o、o s 。
滅菌精製水             適゛徂pH7,
6 紅 各種溶存酸素濃度のGAS水溶液の安定性 (残存率%) 表2に示す様に、GAS水溶液の安定性を向上させるに
は、わずかな溶存酸素量の減少でも十分その効果を期待
出来る事が判明した。さらに、空気中と液中とでは、そ
の酸素濃度比が非常に大きい事から、GAS水溶液を充
填した包装容器中の空気層の酸素濃度のみを低下させる
事で、十分GAS水溶液の安定化を保持出来るのではな
いかと予想された。
本発明者らは、点眼剤等の生産工程において、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)系およびポリアリレート
系の材質からなるプラスチック容器を使用し、本体に薬
液を充填する前に行なう空気洗浄の最終工程を除菌フィ
ルターを通した無菌の窒素ガスで行ない、次いで薬液充
填、ギャップ閉塞を一連の流れとして行う事により、G
AS水溶液を長期に渡って十分安定に保つ事ができた。
本発明に於いては、窒素洗浄の代わりに、薬液充填後に
容器内の気相部分を窒素で置換し、次いでキャップで閉
塞するという方法でも十分目的を達することができる。
以下に実施例を挙げ、同一形状で材質が異なる容器を用
いた場合のGAS水溶液の安定性評価の結果を示す。
実施例I 形状が同一(容B t 3mQ)であり、材質がポリエ
チレンテレフタレート(PET)、ポリアリレート(P
 A)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(
PP)およびポリエチレン(PE)からなる容器を毎分
2.4Qの窒素で10秒間無菌洗浄し、下記に示す処方
2のGAS水溶水溶液7全Q菌充填、無菌閉塞した。一
方、窒素洗浄の代イつりに従来の空気洗浄を行い、同様
の工程を経た包装体試料を対照として作成した。
以上の試料について、50°CにおけるGASの安定性
を評価した結果を表3に示す。
処方2 グアイアズレンスルホン酸ナトリウム 0.02ホウ酸
              I、20はう砂    
         0.3011CO−60o    
     0.10塩化ヘンザルコニウム      
  0.O1滅菌精製水            適m
pH7,6 え1 容器材質の違いによるGASの安定性の差表3に
示される様に、ポリエチレンテレフタレート(PET)
系およびポリアリレート(PA)系の容器を使用した場
合には、窒素充填の効果を長期間保持することができる
次に、充填液量の違い、換言すれば容器内の窒素充填量
の違いがGAS水溶液の安定性にどの程度影響するかを
検討した。結果を以下の実施例2に示す。
及臭鯉l 実施例1と同様にして、13m(PET製容器を窒素洗
浄し、処方2のGAS水溶液を6*Q、 8*Q、10
*Q及び12*Qづつ無菌充填した後無菌閉塞する。対
照として、空気洗浄した上記容器に61及び12m12
のGへS水溶液を充填したものを用いた。
これらの包装体試料について、50℃に於けるGAS水
溶液の安定性を評価した結果を表4に示す。
表1 薬液の充填量とGASの安定性(PET容器:容
量!3村)填量が12m9以下であれば、長期に渡って
安定化し得る事がわかる。尚、窒素充填と空気充填の場
合のGAS残存率が50℃、30日に於いてそれぞれ9
4%、86%であり、この差は小さい様に思えるが、こ
の差が、実質上輌品を安定に3年以上保証出来るか、あ
るいは、保証出来ず使用期限付の商品として医薬品の記
帳義務を必要とするものになるかの分岐点であり、そう
いった観点からこの差は経済上からも極めて大きいもの
である。
以上はGAS水溶液の熱に対する安定性につい検討した
ものであるが、本発明者らは更に、窒素充填と適切な容
器材質を組み合わせた場合の、光分解に対する安定性を
調べた。その結果を以下の実施例3に示す。
友敷鯉1 +3MQPET製容器を窒素洗浄′あるいは空気洗浄し
、実施例1と同様の方法で作成した包装体試料を、温度
25℃、湿度75%の雰囲気下、蛍光灯下(50001
ux)で放置し、GAS水溶液の安定性を評価した。そ
の結果を表5に示す。なお、GへS水溶液は処方2を用
い、充填液mは7*Qとした。
25℃、75%、蛍光灯下(50001ux)表5に示
される様に、窒素充填した場合のGAS水溶液は、光に
対する安定性も十分高められており、たとえば容器の閉
塞および包装などの製造過程、あるいはそれ以後の流通
過程で被曝すると予測される光に対し、十分な安定性を
持つことができる。
以上、グアイアズレンスルホン酸ナトリウム水溶液を例
にとって説明したが、本発明はあらゆる液状医薬品に適
用し得るものであることは容易に理解されよう。しかし
ながら、本発明を適用するのに特に好適な医薬品として
、ビタミンA並びにそのエステル、ビタミンC1ビタミ
ンB、およびグルタチオンなどを挙げることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非通気性のプラスチック容器に薬液および不活性
    ガスを充填してなる液状医薬品包装体。
  2. (2)非通気性のプラスチック容器がポリエチレンテレ
    フタレート系およびポリアリレート系から選ばれる材質
    のものである第(1)項に記載の包装体。
  3. (3)薬液がグアイアズレンスルホン酸ナトリウム水溶
    液であり、不活性ガスが窒素である第(2)項に記載の
    包装体。
  4. (4)非通気性のプラスチック容器を不活性ガスで洗浄
    した後、すみやかに薬液充填閉塞を行なうか、あるいは
    薬液充填後容器内の気相部分を不活性ガスで置換して閉
    塞することからなる、プラスチック容器内の薬液を安定
    化する方法。
  5. (5)非通気性のプラスチック容器がポリエチレンテレ
    フタレート系およびポリアリレート系から選ばれる材質
    のものである第(4)項に記載の方法。
  6. (6)薬液がグアイアズレンスルホン酸ナトリウム水溶
    液であり、不活性ガスが窒素である第(4)項に記載の
    方法。
JP61036880A 1986-02-20 1986-02-20 液状医薬品包装体 Expired - Lifetime JPH0632649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036880A JPH0632649B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 液状医薬品包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036880A JPH0632649B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 液状医薬品包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194861A true JPS62194861A (ja) 1987-08-27
JPH0632649B2 JPH0632649B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=12482091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036880A Expired - Lifetime JPH0632649B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 液状医薬品包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632649B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304670A (ja) * 1994-03-15 1995-11-21 Senju Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェンの安定化方法および安定なプラノプロフェン水性液剤
WO2005011704A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. プロスタグランジン含有製品
JP2006231270A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 不活性ガスによる置換方法
JP2022504746A (ja) * 2018-10-10 2022-01-13 レンズ・セラピューティクス・インコーポレイテッド 老視の治療のための組成物及び方法
US12128036B2 (en) 2018-10-10 2024-10-29 Lenz Therapeutics Operations, Inc. Compositions and methods for storage stable ophthalmic drugs
US12180206B2 (en) 2021-11-17 2024-12-31 Lenz Therapeutics Operations, Inc. Aceclidine derivatives, compositions thereof and methods of use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873360A (ja) * 1981-10-26 1983-05-02 武田薬品工業株式会社 ガラス容器内の亜硝酸性窒素の生成抑制法
JPS6068856A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 エーザイ株式会社 容器内圧の増加防止方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873360A (ja) * 1981-10-26 1983-05-02 武田薬品工業株式会社 ガラス容器内の亜硝酸性窒素の生成抑制法
JPS6068856A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 エーザイ株式会社 容器内圧の増加防止方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304670A (ja) * 1994-03-15 1995-11-21 Senju Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェンの安定化方法および安定なプラノプロフェン水性液剤
WO2005011704A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. プロスタグランジン含有製品
JP2006231270A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 不活性ガスによる置換方法
JP2022504746A (ja) * 2018-10-10 2022-01-13 レンズ・セラピューティクス・インコーポレイテッド 老視の治療のための組成物及び方法
US12128036B2 (en) 2018-10-10 2024-10-29 Lenz Therapeutics Operations, Inc. Compositions and methods for storage stable ophthalmic drugs
US12180206B2 (en) 2021-11-17 2024-12-31 Lenz Therapeutics Operations, Inc. Aceclidine derivatives, compositions thereof and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632649B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892494B2 (ja) パラセタモール及びイブプロフェンを含む水性配合物
ES2287173T3 (es) Procedimiento para mejorar la estabilidad de una composicion farmaceutica.
US6686365B2 (en) Pharmaceutical composition
DK157168B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af farmaceutiske praeparater paa basis af cis-platin(ii)-diamindichlorid
CN111110662A (zh) 一种吸入用溶液制剂的制备方法
EP1265612B1 (en) Pharmaceutical composition comprising pemetrexed together with monothioglycerol, l-cystein or thioglycolic acid
UA104381C2 (uk) Стабільна готова до застосування композиція парацетамолу для ін'єкцій
ES2204692T3 (es) Disolucion de calcitriol estable para su envasado en viales.
JPS62194861A (ja) 液状医薬品包装体
CN105919931B (zh) 一种稳定的盐酸法舒地尔注射液及其制备方法
JP7541984B2 (ja) エピネフリンの安定な水性注射溶液
RU2242231C2 (ru) Парентеральная композиция для лечения эпилепсии
US4073907A (en) Stabilized aminophylline solution and process therefor
JP2002065808A (ja) アミノ酸含有薬液入りプラスチック容器の安定な保存用包装体
JP3271650B2 (ja) 重炭酸イオン含有無菌性配合液剤又は製剤及びその製造方法
JP2750373B2 (ja) 医薬用水溶液の安定化方法及び収容容器
TW201617066A (zh) 含有對乙醯氨基酚和布洛芬的水性製劑
CN111944529B (zh) 碳酸氢钠注射液包装用碳酸氢钠缓释片
JPH0549675A (ja) 重炭酸塩化合物含有薬液保存用の包装体
UA132695U (uk) Ампула, заповнена рідкою дозованою формою лікарського засобу для парентерального застосування, що містить як активну діючу речовину едаравон
JPS59176247A (ja) 水溶性アズノ−ルの分解防止方法
JPS63307060A (ja) 液剤用容器の栓
CN114159384A (zh) 一种化学性质稳定的低刺激性酮咯酸氨丁三醇注射液
JPH06339512A (ja) 炭酸ガス発生型脱酸素剤の新規な用途
UA97132U (uk) Фармацевтична композиція вазодилататорної дії

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term