[go: up one dir, main page]

JPS62194628A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62194628A
JPS62194628A JP3778486A JP3778486A JPS62194628A JP S62194628 A JPS62194628 A JP S62194628A JP 3778486 A JP3778486 A JP 3778486A JP 3778486 A JP3778486 A JP 3778486A JP S62194628 A JPS62194628 A JP S62194628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photo resist
resist pattern
film
pattern
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3778486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kimura
真二 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3778486A priority Critical patent/JPS62194628A/ja
Publication of JPS62194628A publication Critical patent/JPS62194628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に被エツチ
ング膜のドライエツチングの際のO−ディング効果の影
響を小さくして微細パターンを形成する方法に関するも
のである。
[従来の技術] 第3図は、従来の、アルミニウム配線パターン形成用の
7オトレジストパターンを形成した後のウェハの平面図
である。図において、アルミニウム膜30上に帯状のフ
ォトレジストパターン4aがランダムに形成されており
、アルミニウム1130に対するフォトレジストパター
ン4aのパターン密度に差が生じている。
第4図は、上記アルミニウム膜をドライエツチングした
後のウェハの断面図である。図において。
基板1上に下地絶縁11JI2が形成されており、この
下地絶縁llI2上にアルミニウム配線パターン30a
、31aが形成されている。このアルミニウム配線パタ
ーン30a、31aは、下地絶縁摸2上にアルミニウム
膜30形成後、アルミニウム膜30上に7オトレジスト
パターン4aを形成し、このフォトレジストパターン4
aをマスクとしてアルミニウム11130の露出した部
分を選択的にドライエツチングすることによって形成さ
れる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のアルミニウム配線パターンは以上のような方法で
形成されるが、配ma計からフォトレジストパターン4
aがランダムに形成された場合、フォトレジストパター
ン4aのパターン密度差によるドライエツチングの際の
ローディング効果により、アルミニウム配線パターンの
一部に、たとえばアルミニウム配線パターン31aにア
ンダーカット5が生じ、かつこのアンダーカットの量が
アルミニウム配線パターン間で異なり、精密な寸法制御
をして微細なアルミニウム配線パターンを形成すること
が困難になるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、被エツチング膜のドライエツチングの際のロ
ーディング効果の影響を少なくして、精密に寸法制御が
できる被エツチング膜の微細パターン形成方法を得るこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体装置の製造方法は、被エツチング
膜上に形成されたフォトレジストパターンをマスクとし
てドライエツチングすることによって所望のパターンを
形成する半導体装置の製造方法において、ドライエツチ
ングに先立ち、フォトレジストパターン間の間隔が相対
的に広い部分にダミーフォトレジストパターンを形成し
、フォトレジストパターンおよびダミーフォトレジスト
パターンをマスクとしてドライエツチングする方法であ
る。
[作用] この発明においては、被エツチング膜上のフォトレジス
トパターン間の間隔が相対的に広い部分にダミーフォト
レジストパターンを形成するので。
被エツチング膜に対するフォトレジストパターンおよび
ダミーフォトレジストパターンを含めたパターン密度が
均等化され、被エツチング膜のドライエツチングの際の
ローディング効果の影響が小さくなる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
なお、この実施1列の説明において、従来の技術の説明
とm*、する部分については)iI官その説明を省略す
る。
第1図は、この発明の実施例に係る、アルミニウム配線
パターン形成用の7オトレジストパターンおよびダミー
フォトレジストパターンを形成した後のウェハの平面図
である。この実施例に係る構成が第3図の構成と異なる
点は以下の点である。
すなわち、アルミニウムBI30上の7オトレジストパ
タ一ン48間の間隔が相対的に広い部分に帯状のダミー
フォトレジストパターン4bが形成されており、フォト
レジストパターン4a、ダミーフォトレジストパターン
4hの隣接するパターン間の間隔がほぼ等しくなってい
る。このため、アルミニウムlll30に対するフォト
レジスト・パターン4a、ダミーフォトレジストパター
ン4bを含めたパターン密度!度が第3図の構成に比べ
て均等化されている。
第2図は、この発明の実施例に係る、上記アルミニウム
膜をドライエツチングした棲のウェハの断面図である。
図において、フォトレジストパターン4a、ダミーフォ
トレジストパターン4bをマスクとしてアルミニウムf
f1130の露出した部分を選択的にドライエツチング
した場合、フォトレジストパターン4a、ダミーフォト
レジストパターン4bを含めたパターン密度が均等化さ
れているので、フォトレジストパターン4a、ダミーフ
ォトレジストパターン4bに対するプラズマ状態が均一
となりローディング効果の影響が小さくなる。このため
、下地絶alll!2上に寸法精度良くアンダーカット
のないアルミニウム配線パターン30a 、30bを形
成することができる。また、このときたとえアルミニウ
ム配線パターン30a。
30bにアンダーカットが生じても、アルミニウム配線
パターン30a 、30b間でのアンダーカット最の着
を高精度で小さく抑えることができる。
なお、上記実施例では、アルミニウム配線パターンを形
成する場合について説明したが、この発明はシリコン酸
化膜などの他の膜の微細パターン形成にも適用でき、こ
れらの場合にも上記実施例と同様の効果を奏する。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、フォトレジストパター
ン間の間隔が相対的に広い部分にダミーフォトレジスト
パターンを形成し、フォトレジストパターンおよびダミ
ーフォトレジストパターンをマスクとして被エツチング
膜をドライエツチングするようにしたので、被エツチン
グ膜のドライエツチングの際のローディング効果の影響
を小さくすることができる。このため、精密に寸法制御
ができる被エツチング膜の微細パターン形成方法を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例に係る、アルミニウム配線
パターン形成用のフォトレジストパターンおよびダミー
フォトレジストパターンを形成した後のウェハの平面図
である。 第2図は、この発明の実施例に係る、アルミニウム膜を
ドライエツチングした侵のウェハの断面図である。 第3図は、従来の、アルミニウム配線パターン形成用の
7Aトレジス1−パターンを形成した後のウェハの平面
図である。 第4図は、従来の、アルミニウム膜をドライエツチング
した後のウェハの断面図である。 図において、1は基板、2は下地絶npA、30はアル
ミニウム膜、4aはフォトレジスト・パターン、4bは
ダミーフォトレジストパターン、30a、30b、31
aはアルミニウム配線パターン、5はアンダーカットで
ある。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 第1図 弔2図 把j図 j:アンダーク−、)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被エッチング膜上に形成されたフォトレジストパ
    ターンをマスクとしてドライエッチングすることによつ
    て所望のパターンを形成する半導体装置の製造方法にお
    いて、 ドライエッチングに先立ち、前記フォトレジストパター
    ン間の間隔が相対的に広い部分にダミーフォトレジスト
    パターンを形成することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. (2)前記被エッチング膜はアルミニウム膜である特許
    請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記被エッチング膜はシリコン酸化膜である特許
    請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP3778486A 1986-02-20 1986-02-20 半導体装置の製造方法 Pending JPS62194628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3778486A JPS62194628A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3778486A JPS62194628A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194628A true JPS62194628A (ja) 1987-08-27

Family

ID=12507115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3778486A Pending JPS62194628A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194628A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193148A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5289422A (en) * 1990-11-01 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having dummy wiring pattern therein and manufacturing method thereof
EP0746025A2 (en) * 1995-05-31 1996-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Improved fuse link structures through the addition of dummy structures
US8482498B2 (en) 2008-11-07 2013-07-09 Au Optronics Corp. Liquid crystal display panel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193148A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5289422A (en) * 1990-11-01 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having dummy wiring pattern therein and manufacturing method thereof
EP0746025A2 (en) * 1995-05-31 1996-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Improved fuse link structures through the addition of dummy structures
EP0746025A3 (en) * 1995-05-31 1998-06-03 Siemens Aktiengesellschaft Improved fuse link structures through the addition of dummy structures
US8482498B2 (en) 2008-11-07 2013-07-09 Au Optronics Corp. Liquid crystal display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62194628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6211068B2 (ja)
JPH0795543B2 (ja) エツチング方法
JPH0458167B2 (ja)
JPS63258020A (ja) 素子分離パタ−ンの形成方法
JPH0548928B2 (ja)
JPH02189922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01189923A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0282527A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2811724B2 (ja) エッチング方法
JPH01243426A (ja) レジスト膜のエツチング方法
JPH03108359A (ja) 配線構造及びその形成方法
JPS62137831A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02226724A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH05283378A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07101683B2 (ja) 半導体装置のパタ−ン形成方法
JPS6046049A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6189633A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0564850B2 (ja)
KR19980019856A (ko) 반도체 소자 제조시의 패턴 형성방법
JPS63181449A (ja) 半導体装置
JPH02231722A (ja) 配線パターン形成方法
JPS63110654A (ja) エツチング方法
JPH04348034A (ja) 配線パターンの形成方法
JPS63139351A (ja) ホトマスク