[go: up one dir, main page]

JPH05283378A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05283378A
JPH05283378A JP10364192A JP10364192A JPH05283378A JP H05283378 A JPH05283378 A JP H05283378A JP 10364192 A JP10364192 A JP 10364192A JP 10364192 A JP10364192 A JP 10364192A JP H05283378 A JPH05283378 A JP H05283378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
etched
photoresist pattern
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10364192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Matsuda
洋一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamaguchi Ltd
Original Assignee
NEC Yamaguchi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamaguchi Ltd filed Critical NEC Yamaguchi Ltd
Priority to JP10364192A priority Critical patent/JPH05283378A/ja
Publication of JPH05283378A publication Critical patent/JPH05283378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォトレジストパターンを用いたエッチング
工程において、設計寸法通りの配線幅及びホール径のエ
ッチングパターンを得ることを可能とする。 【構成】 被エッチング膜2の上にフォトレジストパタ
ーン3を形成し、このフォトレジストパターン3をマス
クにして被エッチング膜2をエッチングするに際し、フ
ォトレジストパターン3及び被エッチング膜2の上に所
要膜厚の保護膜5を堆積し、この保護膜5と被エッチン
グ膜2とを同時にエッチングする。保護膜5がフォトレ
ジストパターン3の側面に残されることで、被エッチン
グ膜2のサイドエッチングが抑制され、サイドエッチン
グによるエッチング寸法の誤差が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特にエッチング工程の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置におけるエッチング工
程は、図4(a)に示すように、先ず被エッチング膜で
あるシリコンウェハ21のアルミニウム膜22上にフォ
トレジストパターン23をパターニングする。次いで、
図4(b)のように、このフォトレジストパターン23
をマスクにしてBCl3 ,Cl2 のエッチングガスプラ
ズマ26でアルミニウム膜22をエッチングを行い、ア
ルミニウム配線27を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のエッ
チング工程では、エッチングすることによりサイドエッ
チングが生じ、形成されるアルミニウム配線27の線幅
がフォトレジストパターン23より細くなり、設計寸法
通りのエッチングパターンが得られないという問題点が
あった。又、ホールをエッチング形成する場合には、サ
イドエッチングによってフォトレジストの解像度以上の
微細なエッチングパターンが得られず、ホール径が設計
寸法よりも大きくなるという問題点があった。本発明の
目的は、設計寸法通りの配線幅及びホール径のエッチン
グパターンを得ることができる半導体装置の製造方法を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、被エッチング
膜の上にフォトレジストパターンを形成し、このフォト
レジストパターンをマスクにして被エッチング膜をエッ
チングするに際し、フォトレジストパターン及び被エッ
チング膜の上に所要膜厚の保護膜を堆積し、この保護膜
と被エッチング膜とを同時にエッチングする。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1実施例を製造工程順に示す断面
図である。先ず、図1(a)のように、シリコンウェハ
1のアルミニウム膜2上にフォトレジストパターン3を
パターン形成する。その上で、図1(b)のように、C
HF3 のガスプラズマ4でフォトレジストパターン3及
びアルミニウム膜2上にCF2 高分子の保護膜5を堆積
させる。
【0006】その後、図1(c)のように、BCl3
Cl2 のエッチングガスプラズマ6で保護膜5及びアル
ミニウム膜2のエッチングを行ない、アルミニウム配線
7を形成する。このエッチングにより、保護膜5がフォ
トレジストパターン3の側面に残されるため、その厚さ
分だけアルミニウム膜2のエッチングが抑制される。し
たがって、アルミニウム膜2にサイドエッチングが生じ
ても、フォトレジストパターン3の幅よりもアルミニウ
ム配線7の幅寸法が小さくなることはない。
【0007】図2は本発明の第2実施例を製造工程順に
示す断面図であり、ここではホールを開設する例を示し
ている。先ず、図2(a)のように、シリコンウェハ1
1のSiO2 膜12上にフォトレジストパターン13を
パターン形成する。その上で、図2(b)のように、C
HF3 のガスプラズマ14でフォトレジストパターン1
3及びSiO2 膜12上にCF2 高分子の保護膜15を
堆積させる
【0008】その後、図2(c)のように、CF4 ,C
HF3 ,Arのエッチングガスプラズマ16で保護膜1
5及びSiO2 膜12のエッチングを行う。このエッチ
ングにより、保護膜15はフォトレジストパターン13
の側面で残されるため、その厚さ分だけSiO2 膜12
のエッチングが抑制され、フォトレジストパターン13
より小さな径寸法のホール17が得られる。
【0009】尚、保護膜の厚さを適切に設定すること
で、エッチング後に残される保護膜の厚さにより被エッ
チング膜のサイドエッチング量を適切に調整することが
できる。例えば、図3に示すように、従来の技術では保
護膜厚は0Åであるためサイドエッチング量は 0.2μm
あったが、保護膜厚を3000Åにするとサイドエッチング
量は0μmとなり、設計寸法通りのエッチングパターン
が得られることになる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、フォトレ
ジストパターン上に保護膜を堆積させた後エッチングを
行うので、この保護膜によって被エッチング膜のサイド
エッチングが抑制される。したがって、この保護膜の膜
厚を適切にすることで設計寸法通りの線幅或いはホール
径のエッチングパターンを得ることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を製造工程順に示す断面図
である。
【図2】本発明の第2実施例を製造工程順に示す断面図
である。
【図3】保護膜の膜厚とサイドエッチング量の関係を示
す図である。
【図4】従来の製造方法を工程順に示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコンウェハ 2 アルミニウム膜 3 フォトレジストパターン 5 保護膜 7 アルミニウム配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被エッチング膜の上にフォトレジストパ
    ターンを形成し、このフォトレジストパターンをマスク
    にして被エッチング膜をエッチングする工程を含む半導
    体装置の製造方法において、前記フォトレジストパター
    ン及び被エッチング膜の上に所要膜厚の保護膜を堆積
    し、この保護膜と被エッチング膜とを同時にエッチング
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10364192A 1992-03-30 1992-03-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH05283378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364192A JPH05283378A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364192A JPH05283378A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283378A true JPH05283378A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14359397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10364192A Pending JPH05283378A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009067381A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Lam Research Corporation Method of controlling etch microloading for a tungsten-containing layer
KR101274308B1 (ko) * 2005-05-31 2013-06-13 램 리써치 코포레이션 임계 치수 감소 및 거칠기 제어

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101274308B1 (ko) * 2005-05-31 2013-06-13 램 리써치 코포레이션 임계 치수 감소 및 거칠기 제어
WO2009067381A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Lam Research Corporation Method of controlling etch microloading for a tungsten-containing layer
US8518282B2 (en) 2007-11-21 2013-08-27 Lam Research Corporation Method of controlling etch microloading for a tungsten-containing layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041972B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283378A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001230233A (ja) 半導体装置の製造方法
US6833232B2 (en) Micro-pattern forming method for semiconductor device
JPH07326621A (ja) 半導体素子の微細パターン形成方法
JP2907314B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03104118A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258020A (ja) 素子分離パタ−ンの形成方法
JPH08236506A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06333886A (ja) コンタクトホールの形成方法
JP2000031123A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07226396A (ja) パターン形成方法
JPH09293727A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS646542B2 (ja)
JPH0555218A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01119028A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1065000A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JPH08274078A (ja) エッチング方法
JP2811724B2 (ja) エッチング方法
JP3291387B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002319575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03125427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0294439A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004235297A (ja) 半導体装置の製造方法