JPS62181335A - 熱硬化性組成物 - Google Patents
熱硬化性組成物Info
- Publication number
- JPS62181335A JPS62181335A JP61299826A JP29982686A JPS62181335A JP S62181335 A JPS62181335 A JP S62181335A JP 61299826 A JP61299826 A JP 61299826A JP 29982686 A JP29982686 A JP 29982686A JP S62181335 A JPS62181335 A JP S62181335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- bis
- carbon atoms
- mixture
- alkenyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 49
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 title claims description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 15
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- -1 arylene diamines Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 10
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- CRFRRYSMIWMFLC-UHFFFAOYSA-N NC=1C(=O)NC(C1C1(C(CC2=CC=CC=C12)C1=CC=CC=C1)C1=C(C(=O)NC1=O)N)=O Chemical compound NC=1C(=O)NC(C1C1(C(CC2=CC=CC=C12)C1=CC=CC=C1)C1=C(C(=O)NC1=O)N)=O CRFRRYSMIWMFLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- CFKDJXPNRVRJBC-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-2,3-dihydroindene-1,2-diamine Chemical compound NC1CC2=CC=CC=C2C1(N)C1=CC=CC=C1 CFKDJXPNRVRJBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 claims description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 3
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 claims description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims 1
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- RRAFCDWBNXTKKO-UHFFFAOYSA-N eugenol Chemical compound COC1=CC(CC=C)=CC=C1O RRAFCDWBNXTKKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZYEMGPIYFIJGTP-UHFFFAOYSA-N O-methyleugenol Chemical compound COC1=CC=C(CC=C)C=C1OC ZYEMGPIYFIJGTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1H-imidazole Chemical compound CN1C=CN=C1 MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIRNGVVZBINFMX-UHFFFAOYSA-N 2-allylphenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1CC=C QIRNGVVZBINFMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHGXZPQWZJUGEP-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-enylphenol Chemical compound CC=CC1=CC=CC=C1O WHGXZPQWZJUGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDBZTOMUANOKRT-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminocyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1C(C)(C)C1CCC(N)CC1 BDBZTOMUANOKRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXXSQMDHHYTRKY-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)phenol Chemical compound C1=C(O)C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C(N)=C1CC1CO1 CXXSQMDHHYTRKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N Allyl chloride Chemical compound ClCC=C OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- NPBVQXIMTZKSBA-UHFFFAOYSA-N Chavibetol Natural products COC1=CC=C(CC=C)C=C1O NPBVQXIMTZKSBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005821 Claisen rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005770 Eugenol Substances 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- UVMRYBDEERADNV-UHFFFAOYSA-N Pseudoeugenol Natural products COC1=CC(C(C)=C)=CC=C1O UVMRYBDEERADNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCCC(CN)C1 QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXIKYYJDTWKERT-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCC(CN)CC1 OXIKYYJDTWKERT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052601 baryte Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010428 baryte Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical class [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- SSJXIUAHEKJCMH-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-diamine Chemical compound NC1CCCCC1N SSJXIUAHEKJCMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- JDVIRCVIXCMTPU-UHFFFAOYSA-N ethanamine;trifluoroborane Chemical class CCN.FB(F)F JDVIRCVIXCMTPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002217 eugenol Drugs 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229960001867 guaiacol Drugs 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229930015698 phenylpropene Natural products 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Chemical class 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/444—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
- C07D207/448—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/12—Unsaturated polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/249—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2379/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
- C08J2379/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08J2379/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31721—Of polyimide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は安定性イミドを含有する熱硬化性組成物、およ
びこれの硬化により得られる生成物並びに積層構造体に
関する0 ポリマレイミドは様々な重付加および重合生成物の製造
に利用することができることは知られている。熱安定性
を示し従って高性能複合材の用途においてよく利用され
るビス−マレイミド材料について特に重視されている0 現在利用されているビス−マレイミド系は芳香族アミン
またはアルケニルフェノールを共反応体として含む0米
国特許第5,658,764号および同第29.316
号は不飽和ビス−イミドおよびアミンの反応生成物を開
示する特許の例である。
びこれの硬化により得られる生成物並びに積層構造体に
関する0 ポリマレイミドは様々な重付加および重合生成物の製造
に利用することができることは知られている。熱安定性
を示し従って高性能複合材の用途においてよく利用され
るビス−マレイミド材料について特に重視されている0 現在利用されているビス−マレイミド系は芳香族アミン
またはアルケニルフェノールを共反応体として含む0米
国特許第5,658,764号および同第29.316
号は不飽和ビス−イミドおよびアミンの反応生成物を開
示する特許の例である。
米国特許第4.10Q140号、米国特許第4.127
.615号、米国特許第4.1’5Q、600号および
米国特許第4、131.632号は、場合によジェポキ
シ樹脂の存在下ポリマレイミドとアルケニルフェノール
またはアルケニルフェノールエーテルとの反応によシ生
成される架橋ポリマーを開示する特許の例である0多く
のこれらの系において好ましいビス−マレイミドはN、
N’−4,4’ジフェニルメタン−ビス−マレイミドで
ある0しかし、そのようなビス−マレイミドおよびその
プレポリマーは普通の有機溶剤に易溶性でなく、また仮
に可溶性であっても、溶液の形態で特に安定でないこと
が認められている。そのような溶解性および安定性は所
望の改良加工条件および長期保存能力を提供するために
必要とされるO 今、本発明者らは、ジアミノフェニルインダン−ビス−
マレイミドを利用することによって著しく改良された生
成物が得られることを見い出した。従って、当該イミド
および結果として生じた混合物およびプレポリマーは普
通の有機溶媒例えばメチルエチルケトン、アセトン、塩
化メチレンおよび他の同様のものに易溶である0結果と
して生ずる物質は、溶融または溶液状態であっても、室
温および加熱温度で長期間安定である。プレポリマーは
アミンと著しく高い反応性を示し従ってそのようなアミ
ンを用いて相対的に低い温度(例えば177−200℃
)で硬化することができる。さらに加熱することにより
。
.615号、米国特許第4.1’5Q、600号および
米国特許第4、131.632号は、場合によジェポキ
シ樹脂の存在下ポリマレイミドとアルケニルフェノール
またはアルケニルフェノールエーテルとの反応によシ生
成される架橋ポリマーを開示する特許の例である0多く
のこれらの系において好ましいビス−マレイミドはN、
N’−4,4’ジフェニルメタン−ビス−マレイミドで
ある0しかし、そのようなビス−マレイミドおよびその
プレポリマーは普通の有機溶剤に易溶性でなく、また仮
に可溶性であっても、溶液の形態で特に安定でないこと
が認められている。そのような溶解性および安定性は所
望の改良加工条件および長期保存能力を提供するために
必要とされるO 今、本発明者らは、ジアミノフェニルインダン−ビス−
マレイミドを利用することによって著しく改良された生
成物が得られることを見い出した。従って、当該イミド
および結果として生じた混合物およびプレポリマーは普
通の有機溶媒例えばメチルエチルケトン、アセトン、塩
化メチレンおよび他の同様のものに易溶である0結果と
して生ずる物質は、溶融または溶液状態であっても、室
温および加熱温度で長期間安定である。プレポリマーは
アミンと著しく高い反応性を示し従ってそのようなアミ
ンを用いて相対的に低い温度(例えば177−200℃
)で硬化することができる。さらに加熱することにより
。
このプレポリマーは良好な機械的、熱的および電気的特
性を有する高温抵抗性架橋ポリマーに変換する0混合物
の硬化も、同じものを提供する0例えば架橋ポリマーの
ガラス転移温度は500℃を越す。従って該ポリマーは
高性能複合材における用途および同様の適用域によく適
する。
性を有する高温抵抗性架橋ポリマーに変換する0混合物
の硬化も、同じものを提供する0例えば架橋ポリマーの
ガラス転移温度は500℃を越す。従って該ポリマーは
高性能複合材における用途および同様の適用域によく適
する。
本発明の要旨は、
(a) ジアミノフェニルインダン−ビス−マレイミ
ドと、 (b)アミン、アルケニルフェノール、アルケニルフェ
ノールエーテルもしくはそれらの混合物との混合物また
はプレポリマー反応生成物よりなることを特徴とする熱
硬化性組成物にある。
ドと、 (b)アミン、アルケニルフェノール、アルケニルフェ
ノールエーテルもしくはそれらの混合物との混合物また
はプレポリマー反応生成物よりなることを特徴とする熱
硬化性組成物にある。
ジアミノフェニルインダン−ビス−マレイミドは、次式
に相当しそして第三アミン例えばトリエチルアミンおよ
び溶媒例えばアセトンの存在下7エ二ルインダンジアミ
ンと無水マレイン酸の反応によって製造することができ
る。別の製造アプローチは米国特許明細書第4,150
.564号に見い出される。
び溶媒例えばアセトンの存在下7エ二ルインダンジアミ
ンと無水マレイン酸の反応によって製造することができ
る。別の製造アプローチは米国特許明細書第4,150
.564号に見い出される。
適するアミンとして、脂肪族、脂環式または芳香族の第
一および第三アミンが挙げられ、芳香族アミン特に炭素
原子数6ないし10のアリーレンジアミンが好ましい◇
典型的なアミン・には、モノエタノールアミン、エチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリメチルへキ
シリレンジアミン、ジエチレントリアミ/、トリエチレ
ンテトラアミン、テトラエチレンペンpアミン、N、N
−ジメチルプロピレンジアミン−1、s、N、N−ジエ
チルプロピレンジアミン−1゜3、ビス(4−アミノ−
3−メゾルーシクロヘキシル)メタン、ビス”(4−ア
ミノシクロへキシルンメタン、2,2−ビス(4−アミ
ノシクロヘキシル)プロパン%3,5.5−トリメチル
−5−(アミノメチル)シクロヘキシルアミン、N−ア
ミノエチルービベラジン2m−7二二レンジアミン、p
−フェニレンジアミン、ビス(4−アミノフェニル)メ
・タン、ビス(4−7ミノフエニル)スルホン、m−キ
シレンジアミン。
一および第三アミンが挙げられ、芳香族アミン特に炭素
原子数6ないし10のアリーレンジアミンが好ましい◇
典型的なアミン・には、モノエタノールアミン、エチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリメチルへキ
シリレンジアミン、ジエチレントリアミ/、トリエチレ
ンテトラアミン、テトラエチレンペンpアミン、N、N
−ジメチルプロピレンジアミン−1、s、N、N−ジエ
チルプロピレンジアミン−1゜3、ビス(4−アミノ−
3−メゾルーシクロヘキシル)メタン、ビス”(4−ア
ミノシクロへキシルンメタン、2,2−ビス(4−アミ
ノシクロヘキシル)プロパン%3,5.5−トリメチル
−5−(アミノメチル)シクロヘキシルアミン、N−ア
ミノエチルービベラジン2m−7二二レンジアミン、p
−フェニレンジアミン、ビス(4−アミノフェニル)メ
・タン、ビス(4−7ミノフエニル)スルホン、m−キ
シレンジアミン。
1.2−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシ
クロへキサ/、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘ
キサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン
、イソホロンジアミン(5−7ミノメチルー3.5.5
−)リメチルシクロヘキンルアミン)、1−メチルイミ
ダゾールおよびジアミノフェニルインダンがある。また
ポリアミドも適用可能であシそして本発明の目的のため
の1アミン”の定義内に含まれる。
クロへキサ/、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘ
キサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン
、イソホロンジアミン(5−7ミノメチルー3.5.5
−)リメチルシクロヘキンルアミン)、1−メチルイミ
ダゾールおよびジアミノフェニルインダンがある。また
ポリアミドも適用可能であシそして本発明の目的のため
の1アミン”の定義内に含まれる。
好ましい芳香族ジアミンとしては、炭素原子数6ないし
10のアリーレンジアミン例えばp−フェニレンジアミ
ン、m−7エニレンジアミン、m−キシリレンジアミン
および特にビス(4−アミノフェニル)メタンおよびジ
アミノフェニルインダンが挙げられる。
10のアリーレンジアミン例えばp−フェニレンジアミ
ン、m−7エニレンジアミン、m−キシリレンジアミン
および特にビス(4−アミノフェニル)メタンおよびジ
アミノフェニルインダンが挙げられる。
本発明に従い、好ましくはアリルフェノール、メタアリ
ルフェノールおよびプロペニルフェノールまたはそれら
のエーテルはアルケニルフェノールまタハアルケニルフ
ェノールエーテルとして使用される。
ルフェノールおよびプロペニルフェノールまたはそれら
のエーテルはアルケニルフェノールまタハアルケニルフ
ェノールエーテルとして使用される。
単核および多核双方の、好ましくは三核の、アルケニル
フェノールおよびアルケニルフェノールエーテルを使用
することができる。好ましくは、少くとも1個の核はア
ルケニル基およびフェノール性(所望によジエーテル化
)OH基の双方を含む。
フェノールおよびアルケニルフェノールエーテルを使用
することができる。好ましくは、少くとも1個の核はア
ルケニル基およびフェノール性(所望によジエーテル化
)OH基の双方を含む。
周知のように、アルケニルフェノールは熱作用によるフ
ェノールのアルケニルエーテル(例えばフェノールのア
リルエーテル)の転位(クライゼン転位)によって製造
される。またこれらアルケニルエーテルは公知のプロセ
スに従いフェノールおよび1例えば、塩化アリルをアル
カリ金属水酸化物および溶剤の存在下反応させることに
より得られる。
ェノールのアルケニルエーテル(例えばフェノールのア
リルエーテル)の転位(クライゼン転位)によって製造
される。またこれらアルケニルエーテルは公知のプロセ
スに従いフェノールおよび1例えば、塩化アリルをアル
カリ金属水酸化物および溶剤の存在下反応させることに
より得られる。
好ましいアルケニルフェノールは、次式I(式中、几1
は直接結合、メチレン基、イソプロピリデン基、−〇−
1−8−1または一8O,−を表わし、そして几4.R
5、R6および几7は独立して水素原子または炭素原子
数2ないし10のアルケニル基を表わし、ただしR4な
いしWのうち少くとも1つはアルケニル基を表わす。)
、次式■ル6 (式中 R4,R5およびR6は独立して水素原子また
は炭素原子数2ないし10のアルケニル基を表わし、た
だし几4ないし謬のうち少くとも1つはアルケニル基を
表わす0ン、もしくは次式■(式中、l(,8,′RP
、 l(,1G、几11. R12および11,13は
独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
または炭素原子数2ないし10のアルケニル基を表わし
、ただし几8ないし几13のうち少くとも1つはアルケ
ニル基を表わし、そしてaは0ないし10の数値を表わ
す■)で表わされる化合物、または少くとも1個の−O
R,,基(式中R3は炭素原子数1ないし10のアルキ
ル基。
は直接結合、メチレン基、イソプロピリデン基、−〇−
1−8−1または一8O,−を表わし、そして几4.R
5、R6および几7は独立して水素原子または炭素原子
数2ないし10のアルケニル基を表わし、ただしR4な
いしWのうち少くとも1つはアルケニル基を表わす。)
、次式■ル6 (式中 R4,R5およびR6は独立して水素原子また
は炭素原子数2ないし10のアルケニル基を表わし、た
だし几4ないし謬のうち少くとも1つはアルケニル基を
表わす0ン、もしくは次式■(式中、l(,8,′RP
、 l(,1G、几11. R12および11,13は
独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
または炭素原子数2ないし10のアルケニル基を表わし
、ただし几8ないし几13のうち少くとも1つはアルケ
ニル基を表わし、そしてaは0ないし10の数値を表わ
す■)で表わされる化合物、または少くとも1個の−O
R,,基(式中R3は炭素原子数1ないし10のアルキ
ル基。
炭素原子数6ないし10のアリール基、または炭素原子
数2ないし10のアルケニル基を表わす。)を含有する
そのエーテルである。
数2ないし10のアルケニル基を表わす。)を含有する
そのエーテルである。
式1で表わされる化合物は、R4および謬の各々はプロ
ペニル基を表わしそしてR5およびWの各々は水素原子
を表わしそしてR1はメチレン基。
ペニル基を表わしそしてR5およびWの各々は水素原子
を表わしそしてR1はメチレン基。
イソプロピリデン基、または−〇−を表わすものが好ま
しい。
しい。
このようなアルケニル置換フェノールおよびポリオール
は例えば米国特許明細書筒4.10へ140号および第
4,371,719号に開示されている◇典型的な物質
には、0.0−ジアリル−ビスフェノールA、4.4−
ジヒドロキシ−3,6−ジアリルビフェニル、ビス(4
−ヒドロキシ−3−アリルフェニル)メタン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシ−5,5−ジアリルフェニル)プ
ロパン。
は例えば米国特許明細書筒4.10へ140号および第
4,371,719号に開示されている◇典型的な物質
には、0.0−ジアリル−ビスフェノールA、4.4−
ジヒドロキシ−3,6−ジアリルビフェニル、ビス(4
−ヒドロキシ−3−アリルフェニル)メタン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシ−5,5−ジアリルフェニル)プ
ロパン。
オイゲノール(4−アリル−2−メトキシフェノール)
、0.0−ジメタアリル−ビスフェノールA、4,4′
−ジヒドロキシづ、3′−ジメタアリルビフェニル、ビ
ス(4−ヒドロキシ−6−メタアリルフェニルツメタン
、2.2−t’ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメタア
リルフェニル)プロパン、4−メタアリル−2−メトキ
シフェノール、2,2−ビス(4−メトキシ−3−アリ
ルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メトキシ−
3−)Ipアリルフェニル)プロパン、4゜4−ジメト
キシ−3,3′−ジアリルビフェニル、4.4−ジメト
キシ−3,3−ジメタアリルビフェニル、ビス(4−メ
トキシ−3−アリルフェニル)メタン、ビス(4−メト
キシ−3−メタアリルフェニル)メタン、2,2−ビス
(4−メトキシ−3、5−シアリルフェニル)プロパン
、2゜2−ビス(4−メトキシ−5,5−ジメタアリル
フェニル)プロパン、4−アリルグエラトロール(4−
アリル−1,2−ジメトキシベンゼン)および4−メタ
アリルーグエラトロール(4−メタアリル−1,2−ジ
メトキシベンゼン)がある。0,0′−ジアリル−ビス
フェノールAが好ましいO またプロペニル−およびアリル−置換の一価または多価
フェノールの異性体の混合物を使用することも可能であ
るO異性体の混合物の中でU、式1で表わされるグロベ
ニルーおよびアリル−置換フェノールの混合物、好まし
くは次式(式中R2はメチレン基、イソプロピリデン基
、またはo=2表わすO)で表わされるアリル−置換フ
ェノールの部分゛異性化によって得られるものを使用す
るのが好ましいO また本発明に従うと、多核アルケニルフェノールおよび
/またはアルケニルフェノールエーテルと単核アルケニ
ルフェノールおよび/またはアルケニルフェノールエー
テルとの混合物の使用もまた良好な結果を与える0 本発明の別の実施態様は、芳香核上層1個のOH基およ
び唯1個のアルケニル基を含む上記物質と芳香核上数個
のOH基および/または数個のアルケニル基を含む物質
との混合物、またはそれら物質の対応するフェノールエ
ーテルの混合物の使用にある。また対応するメタアリル
化合物もまた使用することができる0 相対的濃度に関して、アミンもしくはアルケニルフェノ
ール成分またはそれらの混合物は。
、0.0−ジメタアリル−ビスフェノールA、4,4′
−ジヒドロキシづ、3′−ジメタアリルビフェニル、ビ
ス(4−ヒドロキシ−6−メタアリルフェニルツメタン
、2.2−t’ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメタア
リルフェニル)プロパン、4−メタアリル−2−メトキ
シフェノール、2,2−ビス(4−メトキシ−3−アリ
ルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メトキシ−
3−)Ipアリルフェニル)プロパン、4゜4−ジメト
キシ−3,3′−ジアリルビフェニル、4.4−ジメト
キシ−3,3−ジメタアリルビフェニル、ビス(4−メ
トキシ−3−アリルフェニル)メタン、ビス(4−メト
キシ−3−メタアリルフェニル)メタン、2,2−ビス
(4−メトキシ−3、5−シアリルフェニル)プロパン
、2゜2−ビス(4−メトキシ−5,5−ジメタアリル
フェニル)プロパン、4−アリルグエラトロール(4−
アリル−1,2−ジメトキシベンゼン)および4−メタ
アリルーグエラトロール(4−メタアリル−1,2−ジ
メトキシベンゼン)がある。0,0′−ジアリル−ビス
フェノールAが好ましいO またプロペニル−およびアリル−置換の一価または多価
フェノールの異性体の混合物を使用することも可能であ
るO異性体の混合物の中でU、式1で表わされるグロベ
ニルーおよびアリル−置換フェノールの混合物、好まし
くは次式(式中R2はメチレン基、イソプロピリデン基
、またはo=2表わすO)で表わされるアリル−置換フ
ェノールの部分゛異性化によって得られるものを使用す
るのが好ましいO また本発明に従うと、多核アルケニルフェノールおよび
/またはアルケニルフェノールエーテルと単核アルケニ
ルフェノールおよび/またはアルケニルフェノールエー
テルとの混合物の使用もまた良好な結果を与える0 本発明の別の実施態様は、芳香核上層1個のOH基およ
び唯1個のアルケニル基を含む上記物質と芳香核上数個
のOH基および/または数個のアルケニル基を含む物質
との混合物、またはそれら物質の対応するフェノールエ
ーテルの混合物の使用にある。また対応するメタアリル
化合物もまた使用することができる0 相対的濃度に関して、アミンもしくはアルケニルフェノ
ール成分またはそれらの混合物は。
マレイミドのモル当6Ilosないし20モルの範囲で
、そして好ましくはα1ないし1.0モルの範囲、そし
て最も好ましくは1:1のモル比で使用される。アミン
およびフェノールの混合物を使用するとき、それらは好
ましくはアミン対フェノール19:1ないし1:19.
より好ましくは9:1ないし1:9の相対it比にあ
る00.0′−ジアリル−ビスフェノールAおよびビス
(4−アミノフェニル)メタンまたはジアミノフェニル
インダンの混合物が特に好ましいO本発明の反応生成物
は、単に成分を組合せて。
、そして好ましくはα1ないし1.0モルの範囲、そし
て最も好ましくは1:1のモル比で使用される。アミン
およびフェノールの混合物を使用するとき、それらは好
ましくはアミン対フェノール19:1ないし1:19.
より好ましくは9:1ないし1:9の相対it比にあ
る00.0′−ジアリル−ビスフェノールAおよびビス
(4−アミノフェニル)メタンまたはジアミノフェニル
インダンの混合物が特に好ましいO本発明の反応生成物
は、単に成分を組合せて。
その混合物を調製するかまたはプレポリマー形態を作る
ためにその混合物を75ないし150℃の温度で約15
ないし60分の間加熱することによって製造してもよい
O反応を容易にするために揮発性溶媒、例えば塩素化炭
化水素、エステル、エーテル、アルコール及びテトラヒ
ドロフランを使用してもよい。溶媒は所望のプレポリマ
ー材料を生成するためにその後除去するO本発明の混合
物およびプレポリマー組成物のその後の硬化は、当業者
の知るところであるO硬化は100ないし250℃の間
の温度で適当な時間行われる。
ためにその混合物を75ないし150℃の温度で約15
ないし60分の間加熱することによって製造してもよい
O反応を容易にするために揮発性溶媒、例えば塩素化炭
化水素、エステル、エーテル、アルコール及びテトラヒ
ドロフランを使用してもよい。溶媒は所望のプレポリマ
ー材料を生成するためにその後除去するO本発明の混合
物およびプレポリマー組成物のその後の硬化は、当業者
の知るところであるO硬化は100ないし250℃の間
の温度で適当な時間行われる。
また本発明は本発明組成物を100ないし250℃の間
の温度で1ないし20時間加熱することによって硬化生
成物を製造する方法に関する。
の温度で1ないし20時間加熱することによって硬化生
成物を製造する方法に関する。
加熱温度での硬化により、高架橋結合密度の網状結合が
生じる0したがって1本明細書で使用する1硬化”の表
現は、注型品、加圧成形品または積層品のような造型品
を得るため、あるいは塗料、エナメルまたは接着剤のよ
うな2次元構造を与えるための造形と一緒に、上記付加
物とエポキシド物質とを不溶・不融性の架橋生成物に転
化することを示す。その改質された硬化剤系は、得られ
た硬化された塗料の改善された硬性によシ塗料の製造の
ために特に有利である。
生じる0したがって1本明細書で使用する1硬化”の表
現は、注型品、加圧成形品または積層品のような造型品
を得るため、あるいは塗料、エナメルまたは接着剤のよ
うな2次元構造を与えるための造形と一緒に、上記付加
物とエポキシド物質とを不溶・不融性の架橋生成物に転
化することを示す。その改質された硬化剤系は、得られ
た硬化された塗料の改善された硬性によシ塗料の製造の
ために特に有利である。
本発明によりi造される混合物およびプレポリマーは、
硬化前の任意の段階で慣用の変性剤。
硬化前の任意の段階で慣用の変性剤。
例えば増量剤、充填剤および強化剤、顔料、染料、有機
溶媒、可塑剤、粘着付与剤、ゴム、促進剤または希釈剤
と更に混合することができる。
溶媒、可塑剤、粘着付与剤、ゴム、促進剤または希釈剤
と更に混合することができる。
本発明硬化性混合物に使用することのできる増量剤2強
化剤、充填剤及び顔料の例として下記のものを挙げるこ
とができる:コールタール。
化剤、充填剤及び顔料の例として下記のものを挙げるこ
とができる:コールタール。
ピチューメン、ガラス繊維、ホウ素繊維、炭素繊維、セ
ルロース、ポリエチレン粉末、ポリグロビレン粉末、雲
母、アスベスト、石英粉末、石コウ、三酸化アンチモン
、ベントン、タルク。
ルロース、ポリエチレン粉末、ポリグロビレン粉末、雲
母、アスベスト、石英粉末、石コウ、三酸化アンチモン
、ベントン、タルク。
/リカゲル(Aeros i I (9)、リトポン、
重晶石、炭酸カルシウム、二酸化チタン、カーボンブラ
ック、グラファイト、酸化鉄、またはアルミニウム粉末
若しくは鉄粉のような金属粉末Q別の慣用の添加剤1例
えば防炎化剤、チキソトoビー付与剤、流れ調節剤例え
ばシリコーン、酢酸酪酸セルロース、ポリビニルブチラ
ール、ワックスまたはステアレート(一部は離型剤とし
ても使用される。)を、硬化性混合物に対して加えるこ
とも可能である。
重晶石、炭酸カルシウム、二酸化チタン、カーボンブラ
ック、グラファイト、酸化鉄、またはアルミニウム粉末
若しくは鉄粉のような金属粉末Q別の慣用の添加剤1例
えば防炎化剤、チキソトoビー付与剤、流れ調節剤例え
ばシリコーン、酢酸酪酸セルロース、ポリビニルブチラ
ール、ワックスまたはステアレート(一部は離型剤とし
ても使用される。)を、硬化性混合物に対して加えるこ
とも可能である。
接着剤の製造において1例えば、カルボキシル末端アク
リロニトリル−ブタジェンゴムのようなゴム、トリグリ
シジルp−アミノフェノールのような改質樹脂、三フッ
化ホウ素−モノエチルアミン錯体またはイミダゾール錯
体のような促進剤を加えることが可能である。
リロニトリル−ブタジェンゴムのようなゴム、トリグリ
シジルp−アミノフェノールのような改質樹脂、三フッ
化ホウ素−モノエチルアミン錯体またはイミダゾール錯
体のような促進剤を加えることが可能である。
硬化性混合物は、公知の混合装置(攪拌機。
混線機及びローラー)によって常法により製造できる◇
本発明の混合物およびプレポリマーは、高い反応性、普
通溶剤への易溶解性、溶融または浴液形態での安定性並
びに適当に硬化したときの製品の良好な熱的および機械
的特性、例えば良好な曲げおよび剪断強度または層間剪
断強度によシ顕著なものとなっている。これらを用いた
製品は良好な機械的、熱的および電気的特性金有し、高
いガラス転移温度を有しそして実質上脆性のないもので
ある。また本発明の混合物およびプレポリマーは、溶融
物から、とりわけ非揮発性溶剤の添加無く1例えば含浸
に直ちに適用することができる。
通溶剤への易溶解性、溶融または浴液形態での安定性並
びに適当に硬化したときの製品の良好な熱的および機械
的特性、例えば良好な曲げおよび剪断強度または層間剪
断強度によシ顕著なものとなっている。これらを用いた
製品は良好な機械的、熱的および電気的特性金有し、高
いガラス転移温度を有しそして実質上脆性のないもので
ある。また本発明の混合物およびプレポリマーは、溶融
物から、とりわけ非揮発性溶剤の添加無く1例えば含浸
に直ちに適用することができる。
また本発明の別の目的は、本発明による硬化性組成物を
硬化することによって得られる生成物、並びに本発明に
よる硬化性組成物の含浸された材料の硬化生成物よりな
る積層構造体にあるO 上記に述べたような混合物およびプレポリマーは、広範
な最終用途において、例えば複合相、印刷回路基板、鋳
造品、成型品、接着剤および塗料において適用される。
硬化することによって得られる生成物、並びに本発明に
よる硬化性組成物の含浸された材料の硬化生成物よりな
る積層構造体にあるO 上記に述べたような混合物およびプレポリマーは、広範
な最終用途において、例えば複合相、印刷回路基板、鋳
造品、成型品、接着剤および塗料において適用される。
改良された性能特性を考慮すると、最も興味ある用途は
高性能複合材への用途、例えば宇宙産業に関係する用途
にある。従って、改質樹脂はハニカム表層または構造部
材としての最終用途のための様々な繊維に予備含浸する
ために利用される。プレグリグの製造技術は当業者にと
って周知である0ノ・ニカム表層および構造部材に関し
て、グラファイト、ガラス、ケブラー強化スキンおよび
部材並びに他のものは本システムより容易に製造するこ
とができる。同様に、積層体の製造技術は公知である。
高性能複合材への用途、例えば宇宙産業に関係する用途
にある。従って、改質樹脂はハニカム表層または構造部
材としての最終用途のための様々な繊維に予備含浸する
ために利用される。プレグリグの製造技術は当業者にと
って周知である0ノ・ニカム表層および構造部材に関し
て、グラファイト、ガラス、ケブラー強化スキンおよび
部材並びに他のものは本システムより容易に製造するこ
とができる。同様に、積層体の製造技術は公知である。
そのような積層体は圧縮またはオートクレーブ成形によ
って製造されそして広範囲の厚さを有する。、さらに好
ましい用途域は、本システムが接着性能特性を効果的に
改良する定着剤にある。
って製造されそして広範囲の厚さを有する。、さらに好
ましい用途域は、本システムが接着性能特性を効果的に
改良する定着剤にある。
次の実施例は1本発明の好ましい実施態様を示すもので
ある。
ある。
実施例1 : 4589(1モル)のジアミノフェニル
インダン−ビス−マレイミドおよび508t(1モルフ
のo 、 o’−ジアリル−ビスフェノールAを100
−120℃の温度で30−60分分間時攪拌しながらそ
して真空条件下反応させることによりてプレポリマーを
製造する0生成されたプレポリマーは透明な粘稠液体で
あった0その後プレポリマーをメ≠ルエチルケトンに固
形分50重量%で溶解する。溶解完了により何等の外観
変化が無いことがみとめられた。その後溶液を呈温にて
26週間以上の間保つ。固形分の沈降および粘度の変化
が無いことが確められた。
インダン−ビス−マレイミドおよび508t(1モルフ
のo 、 o’−ジアリル−ビスフェノールAを100
−120℃の温度で30−60分分間時攪拌しながらそ
して真空条件下反応させることによりてプレポリマーを
製造する0生成されたプレポリマーは透明な粘稠液体で
あった0その後プレポリマーをメ≠ルエチルケトンに固
形分50重量%で溶解する。溶解完了により何等の外観
変化が無いことがみとめられた。その後溶液を呈温にて
26週間以上の間保つ。固形分の沈降および粘度の変化
が無いことが確められた。
実施例2:硬化樹脂プラック全、実施例1のプレポリマ
ーを利用してa8X104 Pa (26インチHg
)の真空で15分間脱気した後製造する。
ーを利用してa8X104 Pa (26インチHg
)の真空で15分間脱気した後製造する。
その後溶融溶液をa5m(1/8 )厚のシート型に
注入し次の硬化サイクルによって硬化する。:180℃
で1時間、200℃で2時間、そして250℃で6時間
0このようにして、完全な硬化パネルが得られる。
注入し次の硬化サイクルによって硬化する。:180℃
で1時間、200℃で2時間、そして250℃で6時間
0このようにして、完全な硬化パネルが得られる。
実施例3:実施例2の架橋樹脂のガラス転位温度をバー
キ7− x A/ −q−(Perkin−Elmer
) ’1”MA試験にて20℃/分で重さ402での
浸透モードで測定する。Tgは297℃であった0当核
系を同様に室温引張特性(ASTM D−638)およ
び曲げ特性(ASTM D−790)について試験し次
の結果を示した◇ 引張強度(N/ff) 620引張弾性率(N/
、l) 3955引 張伸び(俤) 1・8曲 げ強度(N/d) 119.9曲げ弾性率(N/
−ン 3865従 ってこれらデータは本発明の組成物の改良された特性を
実証するものである。
キ7− x A/ −q−(Perkin−Elmer
) ’1”MA試験にて20℃/分で重さ402での
浸透モードで測定する。Tgは297℃であった0当核
系を同様に室温引張特性(ASTM D−638)およ
び曲げ特性(ASTM D−790)について試験し次
の結果を示した◇ 引張強度(N/ff) 620引張弾性率(N/
、l) 3955引 張伸び(俤) 1・8曲 げ強度(N/d) 119.9曲げ弾性率(N/
−ン 3865従 ってこれらデータは本発明の組成物の改良された特性を
実証するものである。
実施例4 : 57.8fのビス(p−アミノフェニル
)メタンをそこに添加することを除き実施例1の手順を
繰り返す。生成されたプレポリマーは75−1!10℃
で透明な粘稠液体であった。
)メタンをそこに添加することを除き実施例1の手順を
繰り返す。生成されたプレポリマーは75−1!10℃
で透明な粘稠液体であった。
実施例5ニジアミノフエニルインダンをビス(p−アミ
ノフェニル)メタンの代シに使用することを除き実施例
4の手順を繰り返す。生成されたプレポリマーは75−
130℃で透明な粘稠液体であった。
ノフェニル)メタンの代シに使用することを除き実施例
4の手順を繰り返す。生成されたプレポリマーは75−
130℃で透明な粘稠液体であった。
実施例6:反応性の程度の示度となるゲル化時間を測定
する。各基を開口容器中に置きそしてホットプレート上
で177℃に加熱する。ゲル生成をみとめるまでの時間
を観測する。より早い時間は、−次加工減少の潜在能力
、硬化触媒の不必要性、およびブリードおよび他の悪性
性の可能性の減少を示すものである。
する。各基を開口容器中に置きそしてホットプレート上
で177℃に加熱する。ゲル生成をみとめるまでの時間
を観測する。より早い時間は、−次加工減少の潜在能力
、硬化触媒の不必要性、およびブリードおよび他の悪性
性の可能性の減少を示すものである。
実施例1 ゲル化時間 14.5分
実施例4 ゲル化時間 50分
実施例5 ゲル化時間 4.0分
実施例7:ジアミノフエニルインダンービスーマレイミ
ドおよびビス(p−アミノフェニル)メタンの1=1モ
ル比のプレポリマー′f!r、裂造しそしてその反応性
及び溶融物の安定性指標をうるためにデュポン(Du
Font )熱量計を利用して示差走査熱量法を実施す
る。試験を窒素雰囲気下10℃/分の温度上昇率で行な
う。最大ピーク温度は115℃であった。
ドおよびビス(p−アミノフェニル)メタンの1=1モ
ル比のプレポリマー′f!r、裂造しそしてその反応性
及び溶融物の安定性指標をうるためにデュポン(Du
Font )熱量計を利用して示差走査熱量法を実施す
る。試験を窒素雰囲気下10℃/分の温度上昇率で行な
う。最大ピーク温度は115℃であった。
測定された低温度は、所望の急速硬化、易加工性および
大きな安定性を示すものである。
大きな安定性を示すものである。
さらに、検討された吸熱−発熱曲線は最大吸熱点から最
大発熱点まで急で険しい勾配を示す口この図形は、溶融
形態が短時間であ゛りよって崩壊効果に利用できないの
で、優れた溶融安定性を示すものである。
大発熱点まで急で険しい勾配を示す口この図形は、溶融
形態が短時間であ゛りよって崩壊効果に利用できないの
で、優れた溶融安定性を示すものである。
要するに、本発明は改良されたマレイミド系を提供し、
その改良点はジアミノフェニルインダン−ビス−マレイ
ミドの導入から生じていることがわかる◎特許請求の範
囲に定義された本発明の範囲から離れるこ゛となく手順
、配合および材料を変更してもよい。
その改良点はジアミノフェニルインダン−ビス−マレイ
ミドの導入から生じていることがわかる◎特許請求の範
囲に定義された本発明の範囲から離れるこ゛となく手順
、配合および材料を変更してもよい。
Claims (10)
- (1)(a)ジアミノフェニルインダン−ビス−マレイ
ミドと、 (b)アミン、アルケニルフェノール、アルケニルフェ
ノールエーテルもしくはそれらの混合物との混合物また
はプレポリマー反応生成物よりなることを特徴とする熱
硬化性組成物。 - (2)成分(b)は、1モルの成分(a)当り0.05
ないし20モル、好ましくは1モルの濃度にあることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 - (3)成分(b)は、炭素原子数6ないし10のアリー
レンジアミンそして特にビス(4−アミノフェニル)メ
タンおよびジアミノフェニルインダンよりなる群から選
択された芳香族ジアミンであることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の組成物。 - (4)成分(b)は、次式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は直接結合、メチレン基、イソプロビリ
デン基、−O−、−S−、−SO−または−SO_2−
を表わし、そしてR^4、R^5、R^6およびR^7
は独立して水素原子または炭素原子数2ないし10のア
ルケニル基を表わし、ただしR^4ないしR^7のうち
少くとも1つはアルケニル基を表わす。)次式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^4、R^5およびR^6は独立して水素原
子または炭素原子数2ないし10のアルケニル基を表わ
し、ただしR^4ないしR^6のうち少くとも1つはア
ルケニル基を表わす。)、もしくは次式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^8、R^9、R^1^0、R^1^1、R
^1^2およびR^1^3は独立して水素原子、炭素原
子数1ないし4のアルキル基または炭素原子数2ないし
10のアルケニル基を表わし、ただしR^8ないしR^
1^3のうち少くとも1つはアルケニル基を表わし、そ
してaは0ないし10の数値を表わす。)に相当するア
ルケニルフェノール、または少くとも1個の−OR_3
基(式中R_3は炭素原子数1ないし10のアルキル基
、炭素原子数6ないし10のアリール基、または炭素原
子数2ないし10のアルケニル基を表わす。)を含有す
るそのエーテルであることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の組成物。 - (5)上記アルケニル基はアリル基、メタアリル基また
はプロペニル基であることを特徴とする特許請求の範囲
第4項記載の組成物。 - (6)上記アルケニルフェノールはo,o′−ジアリル
−ビスフェノールAであることを特徴とする特許請求の
範囲第5項記載の組成物。 - (7)成分(b)は、アミンおよびフェノールの、19
:1ないし1:19、好ましくは9:1ないし1:9の
重量比混合物であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の組成物。 - (8)成分(b)はo,o′−ジアリル−ビスフェノー
ルAとビス(4−アミノフェニル)メタンまたはジアミ
ノフェニルインダンとの混合物であることを特徴とする
特許請求の範囲第7項記載の組成物。 - (9)(a)ジアミノフェニルインダン−ビス−マレイ
ミドと、 (b)アミン、アルケニルフェノール、アルケニルフェ
ノールエーテルもしくはそれらの混合物との混合物また
はプレポリマー反応生成物よりなる熱硬化性組成物を硬
化することにより得られることを特徴とする生成物。 - (10)(a)ジアミノフェニルインダン−ビス−マレ
イミドと、 (b)アミン、アルケニルフェノール、アルケニルフェ
ノールエーテルもしくはそれらの混合物との混合物また
はプレポリマー反応生成物よりなる熱硬化性組成物で含
浸された材料の硬化生成物よりなることを特徴とする積
層構造体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US809444 | 1985-12-16 | ||
US06/809,444 US4689378A (en) | 1985-12-16 | 1985-12-16 | Stable imide-containing composition from diamino phenyl indane-bis-maleimide and alkenyl phenol |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62181335A true JPS62181335A (ja) | 1987-08-08 |
Family
ID=25201350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61299826A Pending JPS62181335A (ja) | 1985-12-16 | 1986-12-16 | 熱硬化性組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4689378A (ja) |
EP (1) | EP0227598B1 (ja) |
JP (1) | JPS62181335A (ja) |
KR (1) | KR900005054B1 (ja) |
CA (1) | CA1258944A (ja) |
DE (1) | DE3664779D1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02145614A (ja) * | 1988-11-28 | 1990-06-05 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 熱硬化性樹脂組成物 |
JP2013035934A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板および半導体装置 |
JP2014080493A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置 |
JP2021102713A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | Dic株式会社 | 酸基含有酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4749767A (en) * | 1985-12-16 | 1988-06-07 | Ciba-Geigy Corporation | Stable imide-containing composition from diaminophenylindane-bis-imide, amine and alkenyl phenol or ether |
US4812511A (en) * | 1986-07-15 | 1989-03-14 | Amoco Corporation | Ethylenically-unsaturated ethers of alkenyl phenols as reactive diluents for bismaleimides |
CA1274048A (en) * | 1986-07-15 | 1990-09-11 | Linda A. Domeier | Bismaleimide formulations containing olefinic ether modifiers |
EP0296112A3 (de) * | 1987-06-18 | 1989-09-06 | Ciba-Geigy Ag | Lagerstabile härtbare Mischungen |
US5095074A (en) * | 1987-08-17 | 1992-03-10 | Hercules Incorporated | Thermosettable resin compositions |
US4962161A (en) * | 1987-08-17 | 1990-10-09 | Hercules Incorporated | Thermosettable resin compositions |
EP0352868A1 (en) * | 1988-07-29 | 1990-01-31 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Bismaleimide-containing thermosetting composition |
FR2638163B1 (fr) * | 1988-10-26 | 1991-01-11 | Rhone Poulenc Chimie | Polymeres a groupements imides faits a partir de diamines encombrees |
US5120823A (en) * | 1989-02-17 | 1992-06-09 | Basf Aktiengesellschaft | Toughened thermosetting structural materials |
US5138000A (en) * | 1989-02-28 | 1992-08-11 | Ciba-Geigy Corporation | Curable compositions based on aromatic bismaleimides |
US4988785A (en) * | 1989-06-30 | 1991-01-29 | Allied-Signal | Bismaleimide resin based on indane bisphenol |
US5359020A (en) * | 1990-05-22 | 1994-10-25 | Ciba-Geigy Corporation | Hardenable compositions comprising bismaleimides, alkenylphenols and phenol diallyl ethers |
US5165977A (en) * | 1990-08-02 | 1992-11-24 | Northrop Corporation | Long shelf life bismaleimide structural adhesive |
US5367043A (en) * | 1991-11-06 | 1994-11-22 | Enzymol International, Inc. | Durable formaldehyde-free phenolic resins, and method of preparing such resins |
EP0585205A3 (en) * | 1992-08-26 | 1994-08-17 | Ciba Geigy Ag | Curable compositions of furylallylnovolaks and bismaleimides |
CA2237331C (en) * | 1995-11-13 | 2007-06-19 | Cytec Technology Corp. | Thermosetting polymers for composite and adhesive applications |
CA2237359A1 (en) | 1995-11-13 | 1997-05-22 | Cytec Technology Corp. | Thermosetting polymers for composite and adhesive applications |
DE102007037621B4 (de) * | 2007-08-09 | 2014-09-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Verwendung einer Harz-Formulierung als Folie in einem Verfahren zur planaren Kontaktierung einer elektrischen Kontaktstelle eines elektrischen Bauelements und ein entsprechendes Verfahren |
KR102219068B1 (ko) | 2013-05-17 | 2021-02-23 | 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. | 새로운 폴리머 및 이를 포함하는 열경화성 조성물 |
WO2017044896A1 (en) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | Dsm Ip Assets B.V. | Biomedical adhesive and sealant compositions and methods of use |
US20230323000A1 (en) * | 2020-09-11 | 2023-10-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Resin composition, prepreg, film provided with resin, metal foil provided with resin, metal-clad laminate, and wiring board |
CN114230794B (zh) * | 2021-12-31 | 2023-11-10 | 苏州生益科技有限公司 | 改性双马来酰亚胺预聚物及树脂组合物、应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE29316E (en) * | 1967-07-13 | 1977-07-19 | Rhone-Poulenc S.A. | Cross-linked resins |
CH615935A5 (ja) * | 1975-06-19 | 1980-02-29 | Ciba Geigy Ag | |
CH597184A5 (ja) * | 1976-04-09 | 1978-03-31 | Ciba Geigy Ag | |
US4288583A (en) * | 1978-12-29 | 1981-09-08 | Ciba-Geigy Corporation | Curable mixtures based on maleimides and 1-propenyl-substituted phenols |
-
1985
- 1985-12-16 US US06/809,444 patent/US4689378A/en not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-12-10 DE DE8686810578T patent/DE3664779D1/de not_active Expired
- 1986-12-10 EP EP19860810578 patent/EP0227598B1/de not_active Expired
- 1986-12-12 CA CA000525162A patent/CA1258944A/en not_active Expired
- 1986-12-16 JP JP61299826A patent/JPS62181335A/ja active Pending
- 1986-12-16 KR KR1019860010856A patent/KR900005054B1/ko active IP Right Grant
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02145614A (ja) * | 1988-11-28 | 1990-06-05 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 熱硬化性樹脂組成物 |
JP2013035934A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板および半導体装置 |
JP2014080493A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置 |
JP2021102713A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | Dic株式会社 | 酸基含有酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1258944A (en) | 1989-08-29 |
KR900005054B1 (ko) | 1990-07-19 |
EP0227598B1 (de) | 1989-08-02 |
DE3664779D1 (en) | 1989-09-07 |
US4689378A (en) | 1987-08-25 |
EP0227598A1 (de) | 1987-07-01 |
KR870006114A (ko) | 1987-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62181335A (ja) | 熱硬化性組成物 | |
AU602325B2 (en) | Curable resins | |
JPS63295523A (ja) | 新規なプロペニル置換多価フェノール | |
JPS6178824A (ja) | 熱硬化性樹脂前駆体の製造方法 | |
KR101959463B1 (ko) | 프탈로니트릴 화합물 | |
CN109071918A (zh) | 固化树脂用组合物及其固化物 | |
KR910000201B1 (ko) | 치환된 비시클로[2.2.1]헵트-5-엔-2,3-디카복스이미드 및 폴리말레이미드를 함유하는 열경화성 혼합물 | |
JPH02269716A (ja) | 芳香族ビスマレイミドに基づいた硬化性組成物 | |
JP2000500795A (ja) | 熱硬化性重合体の可使時間、ゲル化時間及び貯蔵安定性を改良するための抑制剤 | |
TW201037013A (en) | Phosphoric acid resistant polymaleimide prepolymer compositions | |
CN109563287B (zh) | 用于苯并噁嗪树脂作为潜在催化剂的苯并噻唑 | |
US5359020A (en) | Hardenable compositions comprising bismaleimides, alkenylphenols and phenol diallyl ethers | |
JPS60142973A (ja) | アミノフエノールのトリグリシジル化合物 | |
US4749767A (en) | Stable imide-containing composition from diaminophenylindane-bis-imide, amine and alkenyl phenol or ether | |
JPH01129025A (ja) | ポリアミノビスイミド系樹脂組成物 | |
JPH036215A (ja) | エポキシ樹脂硬化剤としての1―イソプロピル―2―メチルイミダゾール | |
JPS63235329A (ja) | ビス(マレインイミド)―シロキサンを含有可能なマレインイミドとシロキサン―ジアミンとを基とする耐熱性ポリマーの製造方法 | |
US5183869A (en) | Hardenable compositions | |
KR20200055799A (ko) | 열경화성 수지 조성물 | |
JPH04226526A (ja) | 改変ビスイミド組成物 | |
JPH01256535A (ja) | ヒンダードジアミンから製造したイミド基含有熱硬化性プレポリマーの製造方法 | |
JPH0280410A (ja) | 溶液安定なポリイミド樹脂系 | |
JP2016027101A (ja) | 新規アルデヒド含有樹脂 | |
JPH01123831A (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JPH06220299A (ja) | 新規な硬化性組成物 |