[go: up one dir, main page]

JPS62170028A - アクチユエ−タ傾き調整機構 - Google Patents

アクチユエ−タ傾き調整機構

Info

Publication number
JPS62170028A
JPS62170028A JP883286A JP883286A JPS62170028A JP S62170028 A JPS62170028 A JP S62170028A JP 883286 A JP883286 A JP 883286A JP 883286 A JP883286 A JP 883286A JP S62170028 A JPS62170028 A JP S62170028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
objective lens
optical
optical axis
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP883286A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Shimizu
徳生 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP883286A priority Critical patent/JPS62170028A/ja
Publication of JPS62170028A publication Critical patent/JPS62170028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光学式記録ディスクに記録した情報を再生
したり、このようなディスクに情報を記録するために用
いる光ピックアップにおけるアクチュエータ傾き調整機
構に関する。
〔従来の技術〕
光ピックアップにおいては、一般に、光ピ、7クアツプ
本体に光源やビームスプリンタ等の光学系および光検出
器を取付け、この光ピックアップ本体に対物レンズを有
するアクチュエータを装着して、光源からの光を対物レ
ンズを経てディスクに照射し、その反射光を対物レンズ
を経て光検出器で受光するようにしている。
このような光ピックアップにおいて、情報の記録、再生
を正確に行うためには、対物レンズの光軸をディスクに
対して垂直に設定する必要がある。
そこで、例えば第6図に示すように、対物レンズ21を
有するアクチュエータ22および光ピックアップ本体2
3の接合面をそれぞれ平坦にし、これら間の一部に対物
レンズ21の光軸の傾きを補正するスペーサ24を介在
させることにより、アクチュエータ22を光ピックアッ
プ本体23に対して傾けてビス25により固定するよう
にしたアクチュエータ傾き調整機構が従来提案されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第6図に示す従来のアクチュエータ傾き
調整機構にあっては、アクチュエータ22はその接合面
のエツジを支点として光ピンクアップ本体23に対して
傾くことになる。このため、第7図に示すように、アク
チュエータ22の幅をX、対物レンズ21の光軸とアク
チュエータ22のエツジとの間の距離を−として、アク
チュエータ22を光ピンクアップ本体23に対してθ傾
けると、対物レンズ21は光軸方向にほぼ−tanθと
大きく変位してしまい、ディスクに対する対物レンズ2
1のフォーカスサーボの精度が低下するという問題があ
る。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、対物レンズの光軸の傾きを補正するために、
アクチュエータを光ピンクアップ本体に対して傾けるに
あたって、対物レンズの光軸方向の変位を小さくできる
よう適切に構成した7クチユエータ傾き調整機構を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕上記目的を
達成するため、この発明ではアクチュエータおよび/ま
たは光ピンクアンプ本体に少くとも2個の突部を設け、
これらアクチュエータと光ピンクアップ本体との間の一
部に対物レンズの光軸の傾きを補正するスペーサを介在
させて、アクチュエータを少くとも一個の突部を支点と
して光ピンクアップ本体に対して傾けるよう構成する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図である。
この実施例では、対物レンズを有するアクチュエータl
を、互いに直交するXおよY方向において傾きを調整し
得るように光ピックアップ本体2にビス止めするもので
ある。光ピックアップ本体2には、第2図に平面図をも
示すように、その光路用孔2aを中心としてXおよびY
方向にそれぞれ2個のビス固定用孔3a、 3bおよび
4a、 4bを形成すると共に、これらビス固定用孔よ
りも光路用孔2aの側にそれぞれ2個の突部5a、 5
bおよび6a。
6bを形成する。
この実施例では、アクチュエータl単体でXおよびY方
向における対物レンズの光軸の(引き星を予め測定し、
その傾きを補正するスペーサ?a、 7bを、アクチュ
エータ1と光ピックアップ2との間でXおよびY方向に
おけるそれぞれ一方のビス固定用孔(第1図では3b、
 4a)の部分に介挿して、アクチュエータlをビス8
a、 8bおよび9a、 9bにより光ピックアップ本
体2に装着する。
かかる構成において、X方向に着目すると、第3図に示
すように、アクチュエータ1はスペーサ7aの介挿によ
り突部5aを支点として傾くことになる。ここで、第4
図に示すように、アクチュエータ1の幅をX、対物レン
ズ10の光軸とアクチュエータエのエツジとの間の距離
を一1突部5aと対物レンズ10の光軸との間の距離を
X、として、アクチュエータlを光ピックアップ本体2
に対してθ傾げたとすると、対物レンズ10は光軸方向
にほぼに、Lanθ変位することになるが、×、〈−で
あるので、その変位量は第6図の場合よりも小さくなる
これはY方向についても同様である。
なお、この発明は上述した実施例にのみ限定されるもの
ではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば
、上述した実施例では互いに直交するXおよびY方向に
おいて、光ピックアップ本体2にその光路用孔2aを中
心として、2個のビス固定用孔と突部とをそれぞれ設け
たが、第5図に示すように、3個のビス固定用孔11a
〜llcと突部12a〜12cとを光路用孔2aに関し
て対称に形成して、同様にXおよびY方向においてアク
チュエータ1の傾きを調整するよう構成することもでき
るし、また突部を2個として一方向のみにおいてその傾
きを調整し得るよう構成することもできる。
また、突部はアクチュエータ1の底部に、あるいは光ピ
ックアップ本体2の双方に形成してもよいし、またその
形成位置はアクチュエータ1のエツジよりも対物レンズ
lOの光軸側であれば、ビスによる固定位置よりも外方
でもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、アクチュエータ
をそのエツジよりも内側、すなわち対物レンズの光軸側
において突部を支点として光ピ。
クアソプ本体に対して傾けるようにしたので、対物レン
ズの光軸方向の変位を小さくでき、しだがってフォーカ
スサーボの精度の低下を有効に仰ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図
は第1図に示す光ピンクアンプ本体の部分平面図、 第3図および第4図は第1図に示す実施例の動作を説明
するための図、 第5図はこの発明の変形例の要部を示す図、第6図およ
び第7図は従来の技術を説明するための図である。 1・・・アクチュエータ  2・・・光ピックアップ本
体2a・・・光路用孔 3a、 3b、 4a、 4b−−・ビス固定用孔5a
、 5b、 6a、 6b・−突部 7a、 7b−ス
ペーサ8a、 8b、 9a、 9b・・・ビス 10
・・・対物レンズ11a〜llc・・・ビス固定用孔 12a〜12c・・・突部 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、対物レンズを有するアクチュエータおよび/または
    これを装着する光ピックアップ本体に少くとも2個の突
    部を設け、前記アクチュエータおよび光ピックアップ本
    体間の一部に、前記対物レンズの光軸の傾きを補正する
    スペーサを介在させて前記アクチュエータを少くとも1
    個の前記突部を支点として前記光ピックアップ本体に対
    して傾けるよう構成したことを特徴とするアクチュエー
    タ傾き調整機構。
JP883286A 1986-01-21 1986-01-21 アクチユエ−タ傾き調整機構 Pending JPS62170028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP883286A JPS62170028A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 アクチユエ−タ傾き調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP883286A JPS62170028A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 アクチユエ−タ傾き調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62170028A true JPS62170028A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11703756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP883286A Pending JPS62170028A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 アクチユエ−タ傾き調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170028A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008873A (en) * 1988-05-07 1991-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Tilt adjustment mechanism for object lens driving device
JPH0366024U (ja) * 1989-10-30 1991-06-27
US5617403A (en) * 1994-06-21 1997-04-01 Sony Corporation Optical pickup
KR20030063646A (ko) * 2002-01-23 2003-07-31 삼성전기주식회사 대물렌즈 경사 조정용 광픽업 액츄에이터
US7787340B2 (en) 2006-10-03 2010-08-31 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup
US8169749B2 (en) 2007-05-22 2012-05-01 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Post-assembly head/disk offset adjuster

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008873A (en) * 1988-05-07 1991-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Tilt adjustment mechanism for object lens driving device
JPH0366024U (ja) * 1989-10-30 1991-06-27
US5617403A (en) * 1994-06-21 1997-04-01 Sony Corporation Optical pickup
US5815483A (en) * 1994-06-21 1998-09-29 Sony Corporation Optical pickup
KR20030063646A (ko) * 2002-01-23 2003-07-31 삼성전기주식회사 대물렌즈 경사 조정용 광픽업 액츄에이터
US7787340B2 (en) 2006-10-03 2010-08-31 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup
US8169749B2 (en) 2007-05-22 2012-05-01 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Post-assembly head/disk offset adjuster

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6751175B1 (en) Aberration correcting device and optical pickup apparatus using the same
JPS62170028A (ja) アクチユエ−タ傾き調整機構
JPH0728585Y2 (ja) ガルバノミラー装置
JPH06324281A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6257130A (ja) 光ヘツド
JP2536274Y2 (ja) ガルバノミラー装置
JPS60241013A (ja) 光ピツクアツプ
JPS621127A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS59111614A (ja) 90゜偏向ミラ−角度調整装置
JP3172655B2 (ja) ディスク記録再生装置のチルトセンサ保持構造
JPH08161763A (ja) 光ピックアップ装置
JPS60214433A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JP6899516B2 (ja) 光ピックアップ
JPS60234243A (ja) 光ピツクアツプ
JPS6349864Y2 (ja)
JPH10198994A (ja) 光源光軸制御機構を有する光ピックアップ
JPH11339297A (ja) 光ピックアップ
JP3547075B2 (ja) 光ピックアップ
JPH082814Y2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH01224720A (ja) 光ピックアップ
JPS61210529A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH07270717A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6226643A (ja) 光ピツクアツプ
JPH02132642A (ja) 光学式情報記録再生装置の対物レンズ傾角調整装置
JP2000195094A (ja) 光ピックアップ装置及びその調整方法