JPS62165803A - 光箱 - Google Patents
光箱Info
- Publication number
- JPS62165803A JPS62165803A JP61315899A JP31589986A JPS62165803A JP S62165803 A JPS62165803 A JP S62165803A JP 61315899 A JP61315899 A JP 61315899A JP 31589986 A JP31589986 A JP 31589986A JP S62165803 A JPS62165803 A JP S62165803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- ray
- light box
- angle
- aperture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 5
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 3
- 241001646071 Prioneris Species 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V13/00—Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
- F21V13/02—Combinations of only two kinds of elements
- F21V13/04—Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0028—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0033—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
- G02B19/0047—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の背景]
この発明は光箱に関し、特にフレネルレンズを用いて均
一な出力光バタンを得るものに関する。
一な出力光バタンを得るものに関する。
第1図に示すように、代表的な従来法の光箱■0は、開
口部16を有する放物面反射鏡14の焦点に光源を配置
したものである。光源12から発射された中心光線20
はそれとほぼ回し角度の他の光線(図示せず)と共に開
口部16に直角のローブ(光強度の極座標プロット)を
形成する。また、開口部16の端縁付近で反射鏡14に
より反射された光線22は開口部16に直角のローフ2
4を形成し、丁度反射され損なった光線26は開口部1
6に直角でないローブ28を形成する。ローブ24.2
8の間の角は0である。同様に、開口部16の反対側の
端縁付近で反射鏡14に反射された光線30は開口部1
6に直角のローフ32を形成するか、丁度反射され損な
った光線34は開n部15に直角でないローブ36を形
成する。ローフ32.36の間の角もOである。開口部
16に沿うその中心と端縁の中間の他の位置ても同様の
効果か生しる。
口部16を有する放物面反射鏡14の焦点に光源を配置
したものである。光源12から発射された中心光線20
はそれとほぼ回し角度の他の光線(図示せず)と共に開
口部16に直角のローブ(光強度の極座標プロット)を
形成する。また、開口部16の端縁付近で反射鏡14に
より反射された光線22は開口部16に直角のローフ2
4を形成し、丁度反射され損なった光線26は開口部1
6に直角でないローブ28を形成する。ローブ24.2
8の間の角は0である。同様に、開口部16の反対側の
端縁付近で反射鏡14に反射された光線30は開口部1
6に直角のローフ32を形成するか、丁度反射され損な
った光線34は開n部15に直角でないローブ36を形
成する。ローフ32.36の間の角もOである。開口部
16に沿うその中心と端縁の中間の他の位置ても同様の
効果か生しる。
1985年10月 7目付米国第特許願第784960
号明細、与記載のように、歪曲したネマチック液晶表示
器の最高観察特性は液晶セルの主観察面か第1図の紙面
に向いているときに得られる。ここで主観察面とはその
液晶セルの中心における液晶ディレクタと光が入射する
セル表面の法線を含む、好ましくは光線20に上行な平
面をいう。光箱lOの開口部I6の双ローブ放射バタン
24.28および32.36か直接液晶セルを通るとき
、セルの対向端縁における透過光の印加電圧の関数とし
ての変化を表す正味の電気射光曲線か互いに極めて異な
る。これは中心を除く各点のローフのY均かセルの主観
察而内て正または負の角をなすことによる。この正と負
の角は光線20.34間の光線がある方向に延びる角を
形成し、光線20.26間の光線か反対方向に延びる角
を形成することを意味する。
号明細、与記載のように、歪曲したネマチック液晶表示
器の最高観察特性は液晶セルの主観察面か第1図の紙面
に向いているときに得られる。ここで主観察面とはその
液晶セルの中心における液晶ディレクタと光が入射する
セル表面の法線を含む、好ましくは光線20に上行な平
面をいう。光箱lOの開口部I6の双ローブ放射バタン
24.28および32.36か直接液晶セルを通るとき
、セルの対向端縁における透過光の印加電圧の関数とし
ての変化を表す正味の電気射光曲線か互いに極めて異な
る。これは中心を除く各点のローフのY均かセルの主観
察而内て正または負の角をなすことによる。この正と負
の角は光線20.34間の光線がある方向に延びる角を
形成し、光線20.26間の光線か反対方向に延びる角
を形成することを意味する。
従って、例えばセル全体に均一なグレーを生成しようと
する電圧はセルの中心てはグレーを生じQ力゛、一方の
端では薄いクレーを、他方の端ては濃いグレーを生しる
。これは表示の見栄えを著しく悪くし、特に大表示のた
め2つ以上の光箱を隣接して使用する必要かあるときは
、セルの比較的白い部分に比較的黒い部分か隣接するた
め、これか箸しい、一様なコリメーションを得るため非
反射光線に対して吸収手段を設けることも出来るか、こ
れは光線からの光を効率よく利用することに;まならず
、中心から離れるほど発射能か減じることになる。
する電圧はセルの中心てはグレーを生じQ力゛、一方の
端では薄いクレーを、他方の端ては濃いグレーを生しる
。これは表示の見栄えを著しく悪くし、特に大表示のた
め2つ以上の光箱を隣接して使用する必要かあるときは
、セルの比較的白い部分に比較的黒い部分か隣接するた
め、これか箸しい、一様なコリメーションを得るため非
反射光線に対して吸収手段を設けることも出来るか、こ
れは光線からの光を効率よく利用することに;まならず
、中心から離れるほど発射能か減じることになる。
従って、実質的に一様なコリメーションと発射能を効率
よく得られる光箱か望まれる。
よく得られる光箱か望まれる。
[発lJIの概要]
光箱は、光源と、開口部を有し、その光源に隣接配置さ
れた反射鏡と、その反射鏡の開[1部に隣接配置された
フレネルレンズを含んでいる。
れた反射鏡と、その反射鏡の開[1部に隣接配置された
フレネルレンズを含んでいる。
[推奨実施例の詳細な説明]
第2図は反射鏡14の開口部16に線形フレネル視野レ
ンズ38を設けた以外第1図と同しである。公知のよう
に、このレンズは普通の平坦面40と鋸歯面42を有す
る。線形とはその鋸歯か第2図の紙面に直角の直線状に
延びていることを意味する。図面には簡単のために8本
の鋸歯しか示されていないか、実際にはもっと多くの鋸
歯を用いるのか普通である。銅調の数は隣接する鋸歯か
らの各ローブかほぼ同じ色分布をするように選ばれる。
ンズ38を設けた以外第1図と同しである。公知のよう
に、このレンズは普通の平坦面40と鋸歯面42を有す
る。線形とはその鋸歯か第2図の紙面に直角の直線状に
延びていることを意味する。図面には簡単のために8本
の鋸歯しか示されていないか、実際にはもっと多くの鋸
歯を用いるのか普通である。銅調の数は隣接する鋸歯か
らの各ローブかほぼ同じ色分布をするように選ばれる。
一般に、直線光源12の有効発射径か小さいほど、必要
なif&I数か多くなる。レンズは実質的に複屈折がな
く、好ましくは安価計量のガラスまたはポリメチルメタ
クリレートのようなアクリル樹脂のような透IJI材ネ
4から成っている。
なif&I数か多くなる。レンズは実質的に複屈折がな
く、好ましくは安価計量のガラスまたはポリメチルメタ
クリレートのようなアクリル樹脂のような透IJI材ネ
4から成っている。
第2図において、レンズ38の中心を通る光線20はこ
れに影テされないが、光線22.26は鋸歯面42によ
り第1図の径路に比して角0/またけ反時計方向に屈折
され、その間の中心線44が光線20に平行て開口部1
6に直角になる。同様に、光線30.34は鋸歯面42
により第1図の径路に比し角0/2だけ時計方向に屈折
され、その中心&Ia46も光線20にf行になる。中
心線20と開口部16の端縁の間の光線は072未満の
角だけ回転され、その回転角は光i20に近いほど小さ
くなる。従って光箱lOによると、中心から離れたロー
ブの色分41か中心のローフ21の色分41に正しく合
わなくても、光線26.34のような非反射光線を用い
ることによって、実質的に一様なコリメーションと効率
のよい発射能か得られる。
れに影テされないが、光線22.26は鋸歯面42によ
り第1図の径路に比して角0/またけ反時計方向に屈折
され、その間の中心線44が光線20に平行て開口部1
6に直角になる。同様に、光線30.34は鋸歯面42
により第1図の径路に比し角0/2だけ時計方向に屈折
され、その中心&Ia46も光線20にf行になる。中
心線20と開口部16の端縁の間の光線は072未満の
角だけ回転され、その回転角は光i20に近いほど小さ
くなる。従って光箱lOによると、中心から離れたロー
ブの色分41か中心のローフ21の色分41に正しく合
わなくても、光線26.34のような非反射光線を用い
ることによって、実質的に一様なコリメーションと効率
のよい発射能か得られる。
第3図の光箱10とフレネルレンズ38を含む表示器と
、偏光手段48と、偏光度を変えて第31−Nの紙面の
1−丁の“1[気光学的応答を対称にする液晶セルのよ
うな′r−没52と、光を拡散させて第3図の紙面の観
測角を広くする手段54を示す。広い観測角か必要ない
ときは、拡1牧F段54を光源12と偏光度変更r′、
I+ 50との間に置くことか出来る。この場合はM+
lf鋸出而面!、 VXi12tji:tJσ屏i
n I 4(7’)ポル1−性等の構造または欠陥を見
えなくするために僅かの光の拡散しか要しない。
、偏光手段48と、偏光度を変えて第31−Nの紙面の
1−丁の“1[気光学的応答を対称にする液晶セルのよ
うな′r−没52と、光を拡散させて第3図の紙面の観
測角を広くする手段54を示す。広い観測角か必要ない
ときは、拡1牧F段54を光源12と偏光度変更r′、
I+ 50との間に置くことか出来る。この場合はM+
lf鋸出而面!、 VXi12tji:tJσ屏i
n I 4(7’)ポル1−性等の構造または欠陥を見
えなくするために僅かの光の拡散しか要しない。
光源12は蛍光管のような線光源を含み、反射鏡14は
第3図の紙面内で光源12からの光を部分的に平行化す
るか、それに直角な方向には平行化しない円筒形放物面
反射鏡から成るのが好ましい。偏光および検光−L段1
3.14はそれぞれポラロイド社(Po1aroid
Corp、)製の11 N 32型のようなシート偏光
rを含む。
第3図の紙面内で光源12からの光を部分的に平行化す
るか、それに直角な方向には平行化しない円筒形放物面
反射鏡から成るのが好ましい。偏光および検光−L段1
3.14はそれぞれポラロイド社(Po1aroid
Corp、)製の11 N 32型のようなシート偏光
rを含む。
セル50は一般に通常の捻れネマチック液晶セルて厚さ
IOflnmの酸化錫または酸化インジウム錫のような
画素バタン付透明電極(図示せず)を持つガラスのよう
な一対の対向透明電極と、その上の厚さ約1旧1nmの
ポリイミドのような液晶整合層(図示せず)と、その間
の公知のメルク社(E。
IOflnmの酸化錫または酸化インジウム錫のような
画素バタン付透明電極(図示せず)を持つガラスのよう
な一対の対向透明電極と、その上の厚さ約1旧1nmの
ポリイミドのような液晶整合層(図示せず)と、その間
の公知のメルク社(E。
Mcrck、 Inc、)製のZLI−1800−00
0型またはl L l −2293型のような好ましく
は捻れネマチック型の液晶材料を含む。電気り段5]は
表示すべき所要の画像に従って電極画、仁に゛111気
信53を印加する。
0型またはl L l −2293型のような好ましく
は捻れネマチック型の液晶材料を含む。電気り段5]は
表示すべき所要の画像に従って電極画、仁に゛111気
信53を印加する。
拡散1段54は、光を第3図の紙面内に拡散するかそれ
に直角な方向に拡散しないから、円筒レンズ配列のよう
な線形の即ち一次元の拡散器を含むことか好ましい。こ
れは第3図の紙面内のnu1s角を大きくする。
に直角な方向に拡散しないから、円筒レンズ配列のよう
な線形の即ち一次元の拡散器を含むことか好ましい。こ
れは第3図の紙面内のnu1s角を大きくする。
例
開口部約8.50■、深さ5.7cmの反射鏡14の底
から約0.8c■の中心にlかれた光源12に対して、
角0は40度てあった。開口部16の縁に8いてθ/2
即ち約20度のローブ回転を得るために必要なフレネル
レンズの焦点距離は約39.6cmである。この装置は
、捻れネマチック液晶セルおよび重ねた2つの半円筒形
レンズ拡散器を用いて所要の拡散量を1」Iたとき、約
45度の全方向における視覚的に一様な照度とスペクト
ラ・プリチャート光度計を用いて測定した20:lのコ
ントラスト比(白対黒強度)とを榮えた。
から約0.8c■の中心にlかれた光源12に対して、
角0は40度てあった。開口部16の縁に8いてθ/2
即ち約20度のローブ回転を得るために必要なフレネル
レンズの焦点距離は約39.6cmである。この装置は
、捻れネマチック液晶セルおよび重ねた2つの半円筒形
レンズ拡散器を用いて所要の拡散量を1」Iたとき、約
45度の全方向における視覚的に一様な照度とスペクト
ラ・プリチャート光度計を用いて測定した20:lのコ
ントラスト比(白対黒強度)とを榮えた。
比較例
フレネルレンズのない同じ装置は視覚的に極めて不均一
で陰画像を30度以下の観測角で形成した。
で陰画像を30度以下の観測角で形成した。
第1図は従来法の光箱のフロック図、第2図はこの発明
による光箱のブロック図、第3図は第2図の光箱を用い
た液晶表示器のブロック図である。 lO・・・・光箱、12・・・・光源、14・・・・反
射鏡、38・・・・フレネルレンズ。
による光箱のブロック図、第3図は第2図の光箱を用い
た液晶表示器のブロック図である。 lO・・・・光箱、12・・・・光源、14・・・・反
射鏡、38・・・・フレネルレンズ。
Claims (1)
- (1)光源と、開口部を有し、上記光源に隣接して配置
された反射器と上記反射器の上記開口部に隣接して配置
されたフレネルレンズとを含む光箱。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB868600021A GB8600021D0 (en) | 1986-01-02 | 1986-01-02 | Light box |
GB8600021 | 1986-02-01 | ||
US890476 | 1986-07-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62165803A true JPS62165803A (ja) | 1987-07-22 |
Family
ID=10590848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61315899A Pending JPS62165803A (ja) | 1986-01-02 | 1986-12-26 | 光箱 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4704004A (ja) |
JP (1) | JPS62165803A (ja) |
KR (1) | KR870007430A (ja) |
GB (1) | GB8600021D0 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4807975A (en) * | 1985-04-17 | 1989-02-28 | Masataka Negishi | Image forming system having uniform illumination flux for liquid crystal image means |
JPS62284419A (ja) * | 1986-05-31 | 1987-12-10 | Toshiba Corp | 入力装置 |
JP2516922B2 (ja) * | 1986-07-04 | 1996-07-24 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
NL8602149A (nl) * | 1986-08-25 | 1988-03-16 | Philips Nv | Optisch afbeeldingsstelsel met elektronisch varieerbare brandpuntsafstand en optische beeldopnemer van een dergelijk stelsel voorzien. |
US5227821A (en) * | 1987-04-30 | 1993-07-13 | Nview Corporation | Liquid crystal display for projection systems |
US5255029A (en) * | 1987-04-30 | 1993-10-19 | Nview Corporation | Liquid crystal display for projection systems |
US5187510A (en) * | 1987-04-30 | 1993-02-16 | Nview Corporation | Liquid crystal display for projection systems |
US4976536A (en) * | 1987-04-30 | 1990-12-11 | Nview Corporation | Liquid crystal display for projection systems |
US4765718A (en) * | 1987-11-03 | 1988-08-23 | General Electric Company | Collimated light source for liquid crystal display utilizing internally reflecting light pipe collimator with offset angle correction |
CA1312320C (en) | 1987-11-12 | 1993-01-05 | Makoto Oe | Plane light source unit |
US4911535A (en) * | 1988-05-09 | 1990-03-27 | Texas Instruments Incorporated | Rear screen projection with twisted nematic crystals for improved viewing angle |
US4973800A (en) * | 1988-12-15 | 1990-11-27 | Science Accessories Corp. | Apparatus for digitizing positions on a transparency |
US5128783A (en) * | 1990-01-31 | 1992-07-07 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Diffusing/collimating lens array for a liquid crystal display |
US5262880A (en) * | 1990-04-26 | 1993-11-16 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Night vision goggle compatible liquid crystal display device |
US5161041A (en) * | 1990-04-26 | 1992-11-03 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Lighting assembly for a backlit electronic display including an integral image splitting and collimating means |
JPH06242441A (ja) * | 1992-12-22 | 1994-09-02 | Canon Inc | 光源装置及び該装置を備える表示装置 |
US6111622A (en) * | 1993-03-12 | 2000-08-29 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Day/night backlight for a liquid crystal display |
DE4309667A1 (de) * | 1993-03-26 | 1994-09-29 | Univ Dresden Tech | Optisches System zur zwei- und dreidimensionalen Darstellung von Information |
US5526146A (en) * | 1993-06-24 | 1996-06-11 | International Business Machines Corporation | Back-lighting system for transmissive display |
US5479275A (en) * | 1993-12-03 | 1995-12-26 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Backlit liquid crystal display with integral collimating, refracting, and reflecting means which refracts and collimates light from a first light source and reflects light from a second light source |
US5629784A (en) * | 1994-04-12 | 1997-05-13 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Liquid crystal display with holographic diffuser and prism sheet on viewer side |
WO1996012208A1 (fr) * | 1994-10-18 | 1996-04-25 | Hitachi, Ltd. | Affichage a cristaux liquides |
US5619373A (en) * | 1995-06-07 | 1997-04-08 | Hasbro, Inc. | Optical system for a head mounted display |
JPH0918897A (ja) * | 1995-07-03 | 1997-01-17 | Canon Inc | 立体画像表示装置 |
JP3368110B2 (ja) | 1995-08-01 | 2003-01-20 | キヤノン株式会社 | 光源装置及び光学機器 |
JPH0950081A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Sony Corp | 透過型表示装置 |
US5963284A (en) * | 1998-04-01 | 1999-10-05 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | LCD with diffuser having diffusing particles therein located between polarizers |
GB0211214D0 (en) * | 2002-05-16 | 2002-06-26 | Oxley Dev Co Ltd | Light source |
JP4912562B2 (ja) * | 2003-04-22 | 2012-04-11 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びテレビジョン受像機 |
US20050146875A1 (en) * | 2004-01-07 | 2005-07-07 | Tideland Signal Corporation | Side-emitting led marine signaling device |
US7690814B2 (en) * | 2005-03-10 | 2010-04-06 | Honeywell International Inc. | Luminaire with a one-sided diffuser |
TWI262277B (en) * | 2005-04-15 | 2006-09-21 | Ind Tech Res Inst | Integral type lighting device with a thin plate |
US20060257678A1 (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-16 | Benson Olester Jr | Fiber reinforced optical films |
US20070153384A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-05 | Ouderkirk Andrew J | Reinforced reflective polarizer films |
US20070237938A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | 3M Innovative Properties Company | Reinforced Optical Films |
US20070236939A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | 3M Innovative Properties Company | Structured Composite Optical Films |
WO2008100443A2 (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-21 | Bright View Technologies, Inc. | High contrast liquid crystal displays |
JP5437886B2 (ja) * | 2009-04-06 | 2014-03-12 | 日東電工株式会社 | 液晶表示装置および集光素子付偏光板 |
US20120212696A1 (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-23 | Pixeloptics, Inc. | Variable optical element comprising a liquid crystal alignment layer |
US9039184B2 (en) | 2011-03-25 | 2015-05-26 | Steve Zuloff | Compact three-dimensional virtual display system |
KR101508761B1 (ko) * | 2011-12-12 | 2015-04-06 | 제일모직주식회사 | 광학 필름용 조성물 및 이로부터 제조된 광학 필름 |
CN111381371B (zh) * | 2018-12-27 | 2022-04-15 | 中强光电股份有限公司 | 头戴式显示装置 |
CN111025642B (zh) * | 2019-12-21 | 2022-02-08 | 江苏泽景汽车电子股份有限公司 | 一种准直透镜与微阵列菲涅尔透镜组合式hud背光系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US659353A (en) * | 1900-05-11 | 1900-10-09 | Julian H Pitkin | Headlight-lens. |
US1393573A (en) * | 1920-10-21 | 1921-10-11 | John A Ritter | Headlamp |
US3653138A (en) * | 1970-04-13 | 1972-04-04 | Minnesota Mining & Mfg | Contrasting background display |
US3840695A (en) * | 1972-10-10 | 1974-10-08 | Westinghouse Electric Corp | Liquid crystal image display panel with integrated addressing circuitry |
US4171874A (en) * | 1975-02-03 | 1979-10-23 | General Electric Company | Evenly illuminated display devices |
US4185895A (en) * | 1978-03-31 | 1980-01-29 | Hughes Aircraft Company | Reflective mode, dynamic scattering liquid crystal display system having a Fresnel reflector for lighting |
FR2440667A1 (fr) * | 1978-10-31 | 1980-05-30 | Thomson Csf | Dispositif optique de reproduction d'images utilisant une cellule a cristal liquide et telecopieur comportant un tel dispositif |
FR2471012A1 (fr) * | 1979-12-07 | 1981-06-12 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif d'eclairage pour grand ecran |
US4487481A (en) * | 1980-03-24 | 1984-12-11 | Epson Corporation | Backlighted liquid crystal display |
US4502761A (en) * | 1981-03-13 | 1985-03-05 | Robert Bosch Gmbh | Gradient-free illumination of passive readout display devices |
JPS59155829A (ja) * | 1983-02-24 | 1984-09-05 | Mitsubishi Electric Corp | 透過形液晶表示装置 |
-
1986
- 1986-01-02 GB GB868600021A patent/GB8600021D0/en active Pending
- 1986-07-30 US US06/890,476 patent/US4704004A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-12-26 JP JP61315899A patent/JPS62165803A/ja active Pending
- 1986-12-30 KR KR860011504A patent/KR870007430A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR870007430A (ko) | 1987-08-19 |
GB8600021D0 (en) | 1986-02-12 |
US4704004A (en) | 1987-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62165803A (ja) | 光箱 | |
JP3691848B2 (ja) | 反射ホログラフ光素子からなる液晶ディスプレイ | |
DE69319009T2 (de) | Optisches Beleuchtungssystem und damit versehener Projektor | |
US6785049B1 (en) | Illumination system for reflective displays | |
US5570210A (en) | Liquid crystal display device with directional backlight and image production capability in the light scattering mode | |
US4660936A (en) | Arrangement to minimize reflected ambient light in a display | |
TW397929B (en) | Illumination device, liquid crystal display equipment, and electronic instrument derived from illumination device | |
US6416182B1 (en) | Projection type liquid crystal display device | |
JP3613065B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI245940B (en) | Surface light source device of side light type and liquid crystal display | |
US6480248B1 (en) | Method of illuminating liquid crystal layer and liquid crystal display device using the same | |
KR960035104A (ko) | 평판 디스플레이용 홀로그래픽 백라이트 | |
JPS63168626A (ja) | 液晶表示体 | |
JP2000284707A (ja) | バックライト装置及びそれを用いた表示装置 | |
EP0467447B1 (en) | Image projection apparatus | |
JP2001281655A (ja) | 照明装置、およびこの照明装置を備えたビューファインダ | |
JP2000504438A (ja) | 反射型フラットパネル表示装置 | |
JPH09120060A (ja) | コリメート光を供給する逆光照明システムを有する表示装置 | |
CA1269649A (en) | Light box having a fresnel lens | |
JP2006236804A (ja) | 照明装置 | |
JP2000122054A (ja) | 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置 | |
JPH1020310A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS62299943A (ja) | 透過形液晶表示装置 | |
JPH0682781A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004004936A (ja) | 表示装置 |