JPS62153163A - ジルコニア焼結体 - Google Patents
ジルコニア焼結体Info
- Publication number
- JPS62153163A JPS62153163A JP61095077A JP9507786A JPS62153163A JP S62153163 A JPS62153163 A JP S62153163A JP 61095077 A JP61095077 A JP 61095077A JP 9507786 A JP9507786 A JP 9507786A JP S62153163 A JPS62153163 A JP S62153163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintered body
- zirconia
- tetragonal
- strength
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 115
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 40
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 23
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 4
- 239000010987 cubic zirconia Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- VQCBHWLJZDBHOS-UHFFFAOYSA-N erbium(iii) oxide Chemical compound O=[Er]O[Er]=O VQCBHWLJZDBHOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N zirconium nitrate Chemical compound [Zr+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n-dimethylpyridine-2,5-diamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=N1 OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-phenyl-1,3-thiazole-5-sulfonyl chloride Chemical compound S1C(S(Cl)(=O)=O)=C(C)N=C1C1=CC=CC=C1 NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 235000021167 banquet Nutrition 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009838 combustion analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001513 hot isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/48—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/48—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
- C04B35/486—Fine ceramics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/15—Compositions characterised by their physical properties
- A61K6/17—Particle size
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/802—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
- A61K6/818—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G25/00—Compounds of zirconium
- C01G25/02—Oxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、ジルコニア焼結体に関ツる。
従来の技術
ジルコニア:焼結体にはいろいろあるが、’PJ聞昭5
7−111278号公報には、いわゆる高強度ジルコニ
ア焼結体と呼ばれるものか記載されている。この従来の
焼結体は、正方晶系の結晶構造をもつジルコニア(正方
品ジルコニア〉を5〜70モル%含み、かつ気孔率が2
〜10%で必るようなものである。しかして、この焼結
体は、それが熱衝撃を受(プたときに、正方品ジルコニ
アが、単斜晶系の結晶構造をもつジルコニア(単斜晶ジ
ルコニア)に変態し、膨張するので、単斜晶ジルコニア
またはその近傍に圧縮状態の領域か形成され、それが熱
衝撃による歪を吸収するように作用することから、熱衝
撃強度が高い。また、圧縮状態の領域が形成されると、
外部応力を受りた場合の弾性歪エネルキーが減少するの
で、曲げ強度も向上している。しかしながら、曲げ強度
の向上は、気孔率が2〜10%と比較的高いためにそれ
ほど顕箸ではなく、しかもばらつきか太さい。また、靭
性が低いという欠点も必る。
7−111278号公報には、いわゆる高強度ジルコニ
ア焼結体と呼ばれるものか記載されている。この従来の
焼結体は、正方晶系の結晶構造をもつジルコニア(正方
品ジルコニア〉を5〜70モル%含み、かつ気孔率が2
〜10%で必るようなものである。しかして、この焼結
体は、それが熱衝撃を受(プたときに、正方品ジルコニ
アが、単斜晶系の結晶構造をもつジルコニア(単斜晶ジ
ルコニア)に変態し、膨張するので、単斜晶ジルコニア
またはその近傍に圧縮状態の領域か形成され、それが熱
衝撃による歪を吸収するように作用することから、熱衝
撃強度が高い。また、圧縮状態の領域が形成されると、
外部応力を受りた場合の弾性歪エネルキーが減少するの
で、曲げ強度も向上している。しかしながら、曲げ強度
の向上は、気孔率が2〜10%と比較的高いためにそれ
ほど顕箸ではなく、しかもばらつきか太さい。また、靭
性が低いという欠点も必る。
一方、特開昭59−227770号公報においては、安
定化剤と黒色系の石色剤とを含むジルコニア′扮末を、
黒鉛モールドを使用し、不活性雰囲気下でホットプレス
したり熱間静水圧加圧法(FIIP法)による処理を施
してジルコニア焼結体を冑ている、1しかして、この焼
結体は、黒色をヱし、かつ耐熱性や靭性が高いと記載さ
れている。しかしながら、この焼結体には、黒卦)モー
ルドを使用し、かつ不活性雰囲気下でか2結するために
炭素が残存してあり、この炭素が焼結体を600 ’C
以上の高温で使用したときに炭酸カスとなって蒸発し、
空洞を作るので、強度が大きく低下するという欠点かめ
る。
定化剤と黒色系の石色剤とを含むジルコニア′扮末を、
黒鉛モールドを使用し、不活性雰囲気下でホットプレス
したり熱間静水圧加圧法(FIIP法)による処理を施
してジルコニア焼結体を冑ている、1しかして、この焼
結体は、黒色をヱし、かつ耐熱性や靭性が高いと記載さ
れている。しかしながら、この焼結体には、黒卦)モー
ルドを使用し、かつ不活性雰囲気下でか2結するために
炭素が残存してあり、この炭素が焼結体を600 ’C
以上の高温で使用したときに炭酸カスとなって蒸発し、
空洞を作るので、強度が大きく低下するという欠点かめ
る。
発明か解決しようとする問題点
この発明の目的は、従来の焼結体の上記欠点を解決し、
は載面特性、特に強度や靭性が高く、しかもそのばらつ
きが極めて小さいばかりか、600′C以上の高温で使
用しても強度低下がほとんどないジルコニア焼結体を提
供するにある。
は載面特性、特に強度や靭性が高く、しかもそのばらつ
きが極めて小さいばかりか、600′C以上の高温で使
用しても強度低下がほとんどないジルコニア焼結体を提
供するにある。
問題点を解決するための手段
上記目的を達成するために、この発明においては、正方
晶系の結晶構造をもつジルコニアを少なくとも50モル
%含み、イツトリアを1.5〜5モル%含み、かつ炭素
を実質的に含まないジルコニア焼結体であって、その焼
結体は、気孔率が006%以下であり、気孔の大きさが
0.1μm以下であり、かつ気孔がジルコニアの結晶粒
界の3手点に主として存在していることを特徴とするジ
ルコニア焼結体が提供される。
晶系の結晶構造をもつジルコニアを少なくとも50モル
%含み、イツトリアを1.5〜5モル%含み、かつ炭素
を実質的に含まないジルコニア焼結体であって、その焼
結体は、気孔率が006%以下であり、気孔の大きさが
0.1μm以下であり、かつ気孔がジルコニアの結晶粒
界の3手点に主として存在していることを特徴とするジ
ルコニア焼結体が提供される。
以下、この発明の焼結体をその′lJ造方法とともにさ
らに詳細に説明する。
らに詳細に説明する。
この発明においては、まず、純度が99.9%以上であ
る塩化ジルコニウムの水溶液と、純度が99.5%以上
でおる塩化イツトリウムの水溶液とを所望の割合で混合
した後、周知の共沈法、加水分解法、熱分解法、金属ア
ルコキシド法、ゾル−ゲル法、気相法等を用いて、平均
粒径が0.1μm以下で、かつイツトリアを1.5〜5
モル%含むジルコニア粉末を調製する。別の方法として
、硝酸ジルコニウムと硝酸イツトリウムの水溶液を使用
することもできるし、ジルコニア粉末とイツトリア粉末
とを混合することも可能である。
る塩化ジルコニウムの水溶液と、純度が99.5%以上
でおる塩化イツトリウムの水溶液とを所望の割合で混合
した後、周知の共沈法、加水分解法、熱分解法、金属ア
ルコキシド法、ゾル−ゲル法、気相法等を用いて、平均
粒径が0.1μm以下で、かつイツトリアを1.5〜5
モル%含むジルコニア粉末を調製する。別の方法として
、硝酸ジルコニウムと硝酸イツトリウムの水溶液を使用
することもできるし、ジルコニア粉末とイツトリア粉末
とを混合することも可能である。
次に、上記粉末を800〜1000’Cで仮焼した後、
小−ルミルで粉砕する。必要に応じてががる仮焼、粉砕
を繰り返し行い、原料゛灼末を得る。
小−ルミルで粉砕する。必要に応じてががる仮焼、粉砕
を繰り返し行い、原料゛灼末を得る。
この原料1シ)末は、ジルコニア粉末とイツトリア粉末
とか均一に混ざり合った固溶体を形成している。
とか均一に混ざり合った固溶体を形成している。
固溶体中にa′3【ノるジルコニアは、使用したジルコ
ニアやイツトリアの純度、粒径、混合割合、仮焼温度、
仮焼時間などによって異なるものの、通常、単利晶系と
正方晶系の混合相を形成している。
ニアやイツトリアの純度、粒径、混合割合、仮焼温度、
仮焼時間などによって異なるものの、通常、単利晶系と
正方晶系の混合相を形成している。
次に、上記原料粉末を、ラバープレス法、射出成形法、
金型成形法、押出成形法などの周ス11の成形法を用い
て所望の形状に成形し、成形体をjqる。
金型成形法、押出成形法などの周ス11の成形法を用い
て所望の形状に成形し、成形体をjqる。
次に、上記成形体を加熱炉に入れ、約900’Cまでは
50〜100’C/時の速度で、それ以上は30〜50
’C/I1.’Jの速度で1200〜1550’Cまで
背部した後、その温度に数時間保持し、かぎ畜磨か理論
密度の95%以上でおる、好ましくは97.5%以上で
おる予備焼結体を得る。かかる57温の過程で、ジルコ
ニアの結晶構造は、単斜晶系と正方晶系との共存状態か
ら、正方晶系か、正方晶系と立方晶系との共存状態か、
または立方晶系に変態する。この上うな結晶)7う漬の
変態の温度や速度は、イツトリアのけによって異なる。
50〜100’C/時の速度で、それ以上は30〜50
’C/I1.’Jの速度で1200〜1550’Cまで
背部した後、その温度に数時間保持し、かぎ畜磨か理論
密度の95%以上でおる、好ましくは97.5%以上で
おる予備焼結体を得る。かかる57温の過程で、ジルコ
ニアの結晶構造は、単斜晶系と正方晶系との共存状態か
ら、正方晶系か、正方晶系と立方晶系との共存状態か、
または立方晶系に変態する。この上うな結晶)7う漬の
変態の温度や速度は、イツトリアのけによって異なる。
だから、状態図を参照しながら上記のJ:うな結晶構造
をとる予価焼結温度を上)ホした範囲内で決める。
をとる予価焼結温度を上)ホした範囲内で決める。
予自1h焼結後冷却すると、ジルコニアの結晶Wi造は
、冷却速度によっても異なるものの、正方晶系と立方晶
系との共存状態は、正方晶系の一部が単斜晶系に変わり
、立方晶系の一部または大部分が正方晶系に変わり、ざ
らにその正方晶系の一部が単斜晶系に変わる。立方晶系
は、その一部または大部分が正方晶系に、ざらにその正
方晶系の一部が単斜晶系に変わり、結局、正方晶系、!
11斜晶系および立方晶系の共存状態が生まれる。
、冷却速度によっても異なるものの、正方晶系と立方晶
系との共存状態は、正方晶系の一部が単斜晶系に変わり
、立方晶系の一部または大部分が正方晶系に変わり、ざ
らにその正方晶系の一部が単斜晶系に変わる。立方晶系
は、その一部または大部分が正方晶系に、ざらにその正
方晶系の一部が単斜晶系に変わり、結局、正方晶系、!
11斜晶系および立方晶系の共存状態が生まれる。
次に、上記予備焼結体を、いわゆる本焼結するわけでお
るか、これには酸化性雰囲気下における1−I I P
法を使う。すなわち、上記予b1h焼結体を制御された
酸素雰囲気、つまり酸化性雰囲気の下で、1000〜2
000にΩ/Cm2の圧力下に1200〜1500’C
で数時間加熱し、その俊200〜500’C/時の速度
で冷却し、焼結体を得る。
るか、これには酸化性雰囲気下における1−I I P
法を使う。すなわち、上記予b1h焼結体を制御された
酸素雰囲気、つまり酸化性雰囲気の下で、1000〜2
000にΩ/Cm2の圧力下に1200〜1500’C
で数時間加熱し、その俊200〜500’C/時の速度
で冷却し、焼結体を得る。
1−11 P法における酸素allは、1oooppm
〜25体積%である。1000t]:)m未満では、酸
素深度が低すぎ、炉のl’l”!成材利などから放出さ
れるガスによって焼結体が還元されてしまい、焼結体中
に炭素が残存するようになる。また、25体積%を超え
るJ:うな高深度酸素雰囲気では、処理炉を偶成してい
る部材の発火点が大きく低下し、炉のステ命が著しく短
くなるので実用的でない。
〜25体積%である。1000t]:)m未満では、酸
素深度が低すぎ、炉のl’l”!成材利などから放出さ
れるガスによって焼結体が還元されてしまい、焼結体中
に炭素が残存するようになる。また、25体積%を超え
るJ:うな高深度酸素雰囲気では、処理炉を偶成してい
る部材の発火点が大きく低下し、炉のステ命が著しく短
くなるので実用的でない。
ところで、FIIP法による処理には2つの方法が必る
3、ひとつは、原131粉末や成形体をガラスヤ金屈の
容器(カプセル)に入れて処理に供する方法であり、他
のひとつは、上述した、かぎ密度が理論密度の95%以
上でおる予備焼結体を得た後それを処理に供する方法で
ある。曲名は、比較的低温でも緻密な焼結体が得られる
という利点がある。しかしながら、容器を使用する関係
上、複雑な形状をイイする焼結体の?A造には適さない
。後者は、そのような形状の制約はないものの、ガスに
よる1ノロ圧を行う関係上、予備焼結体の気孔が閉気孔
でなく、閉気孔でおることを必要とする。この点、かぎ
密度が理論密度の95%以上であるような予tlt5焼
結体の気孔はほとんどが閉気孔であり、問題はない。こ
のようなHI P法によれば、結晶粒子間の結合か強固
になり、しかも低温でも緻密な焼結体が11られ、機械
的特性に母れだ焼結体を得ることかできる。なお、前者
の場合、成形体に代えて、かさ密度の低い予備焼結体を
使用することもできる。かさ密度の低い予脩1焼結体を
使用すると、そのような予備焼結体は原料粉末やその成
形体にくらべて水分の吸収が少なく、収縮かかなり進ん
でいるので、複♀1tな形状のものでも製造しやすいと
いう利点がある。
3、ひとつは、原131粉末や成形体をガラスヤ金屈の
容器(カプセル)に入れて処理に供する方法であり、他
のひとつは、上述した、かぎ密度が理論密度の95%以
上でおる予備焼結体を得た後それを処理に供する方法で
ある。曲名は、比較的低温でも緻密な焼結体が得られる
という利点がある。しかしながら、容器を使用する関係
上、複雑な形状をイイする焼結体の?A造には適さない
。後者は、そのような形状の制約はないものの、ガスに
よる1ノロ圧を行う関係上、予備焼結体の気孔が閉気孔
でなく、閉気孔でおることを必要とする。この点、かぎ
密度が理論密度の95%以上であるような予tlt5焼
結体の気孔はほとんどが閉気孔であり、問題はない。こ
のようなHI P法によれば、結晶粒子間の結合か強固
になり、しかも低温でも緻密な焼結体が11られ、機械
的特性に母れだ焼結体を得ることかできる。なお、前者
の場合、成形体に代えて、かさ密度の低い予備焼結体を
使用することもできる。かさ密度の低い予脩1焼結体を
使用すると、そのような予備焼結体は原料粉末やその成
形体にくらべて水分の吸収が少なく、収縮かかなり進ん
でいるので、複♀1tな形状のものでも製造しやすいと
いう利点がある。
HIP法による処理は、上)ホしたように酸化性雰囲気
下で行う必要がある。というのは、HIP法はカーボン
などのヒータを使用し、アルゴン雰囲気などの不活性雰
囲気下で実施するのが凸通であるが、そうすると微開の
炭素や一酸化炭素か焼結体中に残存するようになる。し
かるに、そのような焼結体を600 ’C以上の高温で
使用すると、残存していた炭素や一酸化炭素か炭酸ガス
になって蒸発し、焼結体中に空洞ができるために高温強
度が大きく低下してしまう。
下で行う必要がある。というのは、HIP法はカーボン
などのヒータを使用し、アルゴン雰囲気などの不活性雰
囲気下で実施するのが凸通であるが、そうすると微開の
炭素や一酸化炭素か焼結体中に残存するようになる。し
かるに、そのような焼結体を600 ’C以上の高温で
使用すると、残存していた炭素や一酸化炭素か炭酸ガス
になって蒸発し、焼結体中に空洞ができるために高温強
度が大きく低下してしまう。
焼結時にj′3&プるジルコニアの結晶構造は、正方晶
系と立方晶系との共存状態か、立方晶系でおるか、冷却
過程において、冷却法1宴によっても異なるが、正方晶
系は一部が単斜晶系に変わる。また、正方晶系と立方晶
系との共存状態は、正方晶系の一部が単斜晶系に変わり
、立方晶系の一部または大部分か正方晶系に変わり、ざ
らにその正方晶系の一部が91斜晶系に変わり、結局、
正方品、単斜晶および立方晶系の共存状態へと変わる。
系と立方晶系との共存状態か、立方晶系でおるか、冷却
過程において、冷却法1宴によっても異なるが、正方晶
系は一部が単斜晶系に変わる。また、正方晶系と立方晶
系との共存状態は、正方晶系の一部が単斜晶系に変わり
、立方晶系の一部または大部分か正方晶系に変わり、ざ
らにその正方晶系の一部が91斜晶系に変わり、結局、
正方品、単斜晶および立方晶系の共存状態へと変わる。
立方晶系は、その一部または大部分が正方晶系に、ざら
にその正方晶系の一部が単斜晶系に変わる。
にその正方晶系の一部が単斜晶系に変わる。
焼結体中にあ(ブる正方品ジルコニアの量は、1京1′
、:1扮末の純度、粒径、組成や、予備焼結体の密度、
本焼結の温度や時間、本焼結後の冷却条件など、さまざ
まな条件にJ:って変わる。したがって、製造にあたっ
てはこれらの条件を厳密に制御する必要が必る。しかし
て、正方品ジルコニアの母は50モル%以上であること
が必要でおる。好ましいのは80 ’Eル%以上で必る
。すなわら、正方晶ジルコニアを含んでいると、焼結体
が曲げや引張りなどの外部応力を受(プだ場合にその正
方品ジルコニアが単斜晶ジルコニアに変態する、いわゆ
る応力誘起変態が起こり、焼結体の強度や靭性が向上す
るが、この応力誘起変態による強度や靭性の向上効果を
十分に発現させるためには、正方品ジルコニアの量を5
0モル%以上とすることが必要で必る。ここで、正方品
ジルコニアのff1c−1−(モル%)は次のようにし
て求める。
、:1扮末の純度、粒径、組成や、予備焼結体の密度、
本焼結の温度や時間、本焼結後の冷却条件など、さまざ
まな条件にJ:って変わる。したがって、製造にあたっ
てはこれらの条件を厳密に制御する必要が必る。しかし
て、正方品ジルコニアの母は50モル%以上であること
が必要でおる。好ましいのは80 ’Eル%以上で必る
。すなわら、正方晶ジルコニアを含んでいると、焼結体
が曲げや引張りなどの外部応力を受(プだ場合にその正
方品ジルコニアが単斜晶ジルコニアに変態する、いわゆ
る応力誘起変態が起こり、焼結体の強度や靭性が向上す
るが、この応力誘起変態による強度や靭性の向上効果を
十分に発現させるためには、正方品ジルコニアの量を5
0モル%以上とすることが必要で必る。ここで、正方品
ジルコニアのff1c−1−(モル%)は次のようにし
て求める。
すなわら、焼結体を#150〜300番の砥石で研磨加
工し、ざらにダイヤモンドペーストで光学研磨する。し
かして、その研磨した焼結体の而をX線回折し、正方品
ジルコニア111而の回折強度(面積強度。以下、同じ
〉Aと、単斜晶ジルコニア111而の回折強度Bと、(
1i斜晶ジルコニア111面の回折強度Cを求め、それ
らから次式によって算出する。ただし、回折強度はロー
レンツ因子に」:る補正1狡の1直を使用する。
工し、ざらにダイヤモンドペーストで光学研磨する。し
かして、その研磨した焼結体の而をX線回折し、正方品
ジルコニア111而の回折強度(面積強度。以下、同じ
〉Aと、単斜晶ジルコニア111而の回折強度Bと、(
1i斜晶ジルコニア111面の回折強度Cを求め、それ
らから次式によって算出する。ただし、回折強度はロー
レンツ因子に」:る補正1狡の1直を使用する。
C丁= [△/’ (A十B−1−C) ] X 10
0同様に、立方晶ジルコニアのi CC(−Eル?6〉
は次式によって求める1゜ CC= f (D/’D+E−l−F)] X’I O
○ただし、D:立方晶ジルコニア400面の回折強1哀 E:正方品ジルコニアOO/′1面の回折強度 F:正方品ジル]ニア220面の回 折強1臭 正方品ジルコニアと立方品ジル]ニアの罪か求まれば、
残余か中斜品ジル]ニアということになるが、単斜晶ジ
ルコニアは、その周囲にマイクロクラックや圧縮応力場
を形成するため、その損が)セ端に多くなると焼結体の
強度や靭性が低下する。
0同様に、立方晶ジルコニアのi CC(−Eル?6〉
は次式によって求める1゜ CC= f (D/’D+E−l−F)] X’I O
○ただし、D:立方晶ジルコニア400面の回折強1哀 E:正方品ジルコニアOO/′1面の回折強度 F:正方品ジル]ニア220面の回 折強1臭 正方品ジルコニアと立方品ジル]ニアの罪か求まれば、
残余か中斜品ジル]ニアということになるが、単斜晶ジ
ルコニアは、その周囲にマイクロクラックや圧縮応力場
を形成するため、その損が)セ端に多くなると焼結体の
強度や靭性が低下する。
そのため、111斜晶ジルコニアの吊は10モル%以下
であるのか好ましい。また、立方晶ジルコニアの存在(
、J、、立方晶ジルコニアはジルコニアの中でも熱に対
する安定性が最も高いので、焼結体の熱的安定性を向上
させる。
であるのか好ましい。また、立方晶ジルコニアの存在(
、J、、立方晶ジルコニアはジルコニアの中でも熱に対
する安定性が最も高いので、焼結体の熱的安定性を向上
させる。
この発明にお【プるか2結休には、ジルコニアの安定化
剤としてイツトリアが1.5〜5モル%含まれている。
剤としてイツトリアが1.5〜5モル%含まれている。
この1.5〜5[ル%という範囲は、正方品ジルコニア
の量を50−Eル%以上とするための必要条1ζ1であ
る。しかしなから、」−分条件ではない。すなわち、正
方品ジルコニアのhlは、上述したように原料扮末、予
(+i1+焼結条件、本焼結条件などによっても異なる
。これらの条件とイツトリアの渠が協同して、はじめて
、正方品ジルコニアの吊を50モル%以上にすることか
できるのである。イツト1ノアの使用は、比較的低温で
の焼結を可能とし、緻密な焼結体をjqることかできる
という利点が必るが、他の安定化剤の1)]用を除外す
るものではない。たとえば、マグネシアヤカルシア、セ
リアなど、ジルコニアと固溶する他の酸化物を安定化剤
として併用することができる。
の量を50−Eル%以上とするための必要条1ζ1であ
る。しかしなから、」−分条件ではない。すなわち、正
方品ジルコニアのhlは、上述したように原料扮末、予
(+i1+焼結条件、本焼結条件などによっても異なる
。これらの条件とイツトリアの渠が協同して、はじめて
、正方品ジルコニアの吊を50モル%以上にすることか
できるのである。イツト1ノアの使用は、比較的低温で
の焼結を可能とし、緻密な焼結体をjqることかできる
という利点が必るが、他の安定化剤の1)]用を除外す
るものではない。たとえば、マグネシアヤカルシア、セ
リアなど、ジルコニアと固溶する他の酸化物を安定化剤
として併用することができる。
この発明の焼結体は、上述したように、600°C以下
にd3ける強度低下の原因になる炭素を実ヱ1的に含ん
でいない。ここにおいて、炭素を実質的に含んでいない
焼結体とは、以下のように定義されるものである。
にd3ける強度低下の原因になる炭素を実ヱ1的に含ん
でいない。ここにおいて、炭素を実質的に含んでいない
焼結体とは、以下のように定義されるものである。
すなわら、ジルコニア焼結体中の炭素量の分析には、燃
焼赤外法、SIMSと呼ばれる2次イオン貿開分析法、
レーザ−ラマン分光分析法など、いろいろな方法が使用
されるが、この発明においては、レーザーラマン分光分
析法を使用し、アルゴンレーザーを用いて焼結体を波長
4880人おJ:び4579人の光で励起した場合に、
アモルフフ・スカー小ンとして検出される炭素の存在が
全く認められないとき、その焼結体には炭素か実質的に
含まれていないものと定義する。
焼赤外法、SIMSと呼ばれる2次イオン貿開分析法、
レーザ−ラマン分光分析法など、いろいろな方法が使用
されるが、この発明においては、レーザーラマン分光分
析法を使用し、アルゴンレーザーを用いて焼結体を波長
4880人おJ:び4579人の光で励起した場合に、
アモルフフ・スカー小ンとして検出される炭素の存在が
全く認められないとき、その焼結体には炭素か実質的に
含まれていないものと定義する。
この発明においては、焼結体の気孔率が0.6%以下で
必り、しかも気孔の大きさか0.1μm以下であること
を必須とする。ここにおいて、気孔率P(%)は、式、 P−[1〜(かぎ密度/理論密度)]×100で定義さ
れるものである。すなわら、焼結体の強度やそのばらつ
き−は気孔率に大きく左右されるが、同時に気孔の大ぎ
ざにも左右される。、気孔かおると、その部分に応力集
中をJ2 <からて必る。強)宴低下やばらつきは、気
孔率か低く、かつ気孔か小さい場合にはそれほどで−b
ないか、気孔率が0゜69’oを超え、かつ気孔の大き
さか0.1μmを超えると急激に大きくなる。それゆえ
、この発明にd3いては、そのような不都合か起こらな
いよう、気孔率を0.6%以下とし、合わUて気孔の大
きさを0.1μm以下に制限している。好ましい気孔率
は、0.3%以下で必る。なあ、この分野においては、
強度のばらつきを統計的に表わす指標としてワイブル係
数が使用されている。しかして、このワイブル係数が大
きいほどばらつきが少なく、信頼性が高いということに
なる。
必り、しかも気孔の大きさか0.1μm以下であること
を必須とする。ここにおいて、気孔率P(%)は、式、 P−[1〜(かぎ密度/理論密度)]×100で定義さ
れるものである。すなわら、焼結体の強度やそのばらつ
き−は気孔率に大きく左右されるが、同時に気孔の大ぎ
ざにも左右される。、気孔かおると、その部分に応力集
中をJ2 <からて必る。強)宴低下やばらつきは、気
孔率か低く、かつ気孔か小さい場合にはそれほどで−b
ないか、気孔率が0゜69’oを超え、かつ気孔の大き
さか0.1μmを超えると急激に大きくなる。それゆえ
、この発明にd3いては、そのような不都合か起こらな
いよう、気孔率を0.6%以下とし、合わUて気孔の大
きさを0.1μm以下に制限している。好ましい気孔率
は、0.3%以下で必る。なあ、この分野においては、
強度のばらつきを統計的に表わす指標としてワイブル係
数が使用されている。しかして、このワイブル係数が大
きいほどばらつきが少なく、信頼性が高いということに
なる。
一方、この発明の焼結体においては、気孔がジルコニア
の結晶粒界の主として3手点に存在している。すなわら
、一般に、気孔はジルコニアの粒内や粒界に現われ、ま
た粒界に現われる場合、2つの結晶粒が接する部分に現
われたり、3つの結晶粒が接する部分、つまり3重点に
現われたりする。しかるに、粒内や2つの結晶粒の粒界
の気孔は、結晶粒の成長や、焼結体の緻密化か十分でな
い場合に現われ、焼結体の強度を大きく低下さUる原因
になる。3中点に現われる気孔もまた、強度低下の1星
回にはなるが、その低下の程度は、結品粒同士の結合力
をそれほど低くしないことから、粒内ヤ2つの結品粒の
粒界に現われるものにLと顕著ではないのである。
の結晶粒界の主として3手点に存在している。すなわら
、一般に、気孔はジルコニアの粒内や粒界に現われ、ま
た粒界に現われる場合、2つの結晶粒が接する部分に現
われたり、3つの結晶粒が接する部分、つまり3重点に
現われたりする。しかるに、粒内や2つの結晶粒の粒界
の気孔は、結晶粒の成長や、焼結体の緻密化か十分でな
い場合に現われ、焼結体の強度を大きく低下さUる原因
になる。3中点に現われる気孔もまた、強度低下の1星
回にはなるが、その低下の程度は、結品粒同士の結合力
をそれほど低くしないことから、粒内ヤ2つの結品粒の
粒界に現われるものにLと顕著ではないのである。
図面は、俊述する実施例2で胃られだこの発明の焼結体
を示す電子顕微鏡写真(倍率:15万倍)であるが、矢
印で示すJ:うに3巾点にのみ気孔が現われ、しかもそ
の人きさか約0.02μmと)伽めで小さいことがわか
る。
を示す電子顕微鏡写真(倍率:15万倍)であるが、矢
印で示すJ:うに3巾点にのみ気孔が現われ、しかもそ
の人きさか約0.02μmと)伽めで小さいことがわか
る。
上)ホしたにうなこの発明の焼結体は、0.2〜0.6
程度の平均反q=+係数を有していて、透光性が必り、
色調に深みが必る。ここで、平均反則係数とは、次のよ
うにして測定したものである。
程度の平均反q=+係数を有していて、透光性が必り、
色調に深みが必る。ここで、平均反則係数とは、次のよ
うにして測定したものである。
Vなりも、分光器を使用し、かつ白色のアルミナ焼結体
を標準試料として、400〜700nmの波長について
焼結体の分光反射率Rと標準試料の分光反射率R□とを
求め、それらから次式を用いてそれぞれの波長における
分光反則係数rλを求める。
を標準試料として、400〜700nmの波長について
焼結体の分光反射率Rと標準試料の分光反射率R□とを
求め、それらから次式を用いてそれぞれの波長における
分光反則係数rλを求める。
r 、< −一10 Cl (R/ R□ )さらに、
平均反則係数rmは、上式で求めた分光反則係数を波長
40Qnmから7 Q Q n mまで積分し、それを
波長間隔て割ることによって求めここで、積分球は直径
6Qcmのものを使用する。また、標準試料たる)アル
ミナ焼結体の反射率を100”もとして測定する。ざら
に、試料は、11克結体の表面を#400のエメリーメ
ーバーで研磨し、そのrlJ′l磨而を測定面供り゛る
1゜以上において、焼結体か、イツトリア以外に、0.
1〜1徂吊%、好ましくは0.2〜0.5小量%の範囲
で、アルミナやヂタニア、または銅、ニッケル、鉄、コ
バルト、クロムなどの)L多金属の酸化物を含んでいる
と、強度や靭性がより一層向上するので好ましい。
平均反則係数rmは、上式で求めた分光反則係数を波長
40Qnmから7 Q Q n mまで積分し、それを
波長間隔て割ることによって求めここで、積分球は直径
6Qcmのものを使用する。また、標準試料たる)アル
ミナ焼結体の反射率を100”もとして測定する。ざら
に、試料は、11克結体の表面を#400のエメリーメ
ーバーで研磨し、そのrlJ′l磨而を測定面供り゛る
1゜以上において、焼結体か、イツトリア以外に、0.
1〜1徂吊%、好ましくは0.2〜0.5小量%の範囲
で、アルミナやヂタニア、または銅、ニッケル、鉄、コ
バルト、クロムなどの)L多金属の酸化物を含んでいる
と、強度や靭性がより一層向上するので好ましい。
また、色彩に富んだ焼結体を17だい場合には、0.0
01〜2千量%程度の範囲で酸化物を加えるとよい。た
とえば、酸化クロム、酸化銅、酸化チタンなどをカロえ
ると、焼結体かかっ色または緑色を呈するようになる。
01〜2千量%程度の範囲で酸化物を加えるとよい。た
とえば、酸化クロム、酸化銅、酸化チタンなどをカロえ
ると、焼結体かかっ色または緑色を呈するようになる。
また、ピンク色には酸化エルビウムが、黄色には酸化セ
リウムまたは酸化コバルトが、紫色にに1v化ネAジウ
ムが、オレンジ色には酸化鉄がそれぞれ有効でおる。こ
れらは2種以上を併用してもJ:い。
リウムまたは酸化コバルトが、紫色にに1v化ネAジウ
ムが、オレンジ色には酸化鉄がそれぞれ有効でおる。こ
れらは2種以上を併用してもJ:い。
実施例1
+11夏が99.9%で必るオキシJW化ジルコニウム
の水溶)1!iと、純度が99.9%でおる塩化イツi
〜リウムの水溶液とを、焼結体中にあ(プるイン1〜リ
アとしての革が1.5モル%になるように)昆合しlこ
。
の水溶)1!iと、純度が99.9%でおる塩化イツi
〜リウムの水溶液とを、焼結体中にあ(プるイン1〜リ
アとしての革が1.5モル%になるように)昆合しlこ
。
次に、上記水溶液を約100″Cまで徐々に加熱し、そ
の温度に約150時間保持して水をとばし、ざらに約1
00’C/時の背部速度で約900’CまC7111熱
し、その湿度に約3時間保持して仮焼粉末を得た。さら
に、この仮焼粉末をウレタンを内張すした小−ルミルで
粉砕し、平均粒子径か約0゜07μmである原1’:1
扮末を1!?た。
の温度に約150時間保持して水をとばし、ざらに約1
00’C/時の背部速度で約900’CまC7111熱
し、その湿度に約3時間保持して仮焼粉末を得た。さら
に、この仮焼粉末をウレタンを内張すした小−ルミルで
粉砕し、平均粒子径か約0゜07μmである原1’:1
扮末を1!?た。
次に、上記原1′z1扮末をラバープレス法を用いて成
形し、成形体を賀だ。成形時の加圧力は約4000K(
]/Cm2.!:した。
形し、成形体を賀だ。成形時の加圧力は約4000K(
]/Cm2.!:した。
次に、上記成形体を加熱炉に入れ、約900’Cまでは
約50’C/時の速度で、それ以上は約50’C/時の
速度で約1350’Cまで昇温した後、その温度に約2
時間保持し、かぎ密度が理論密度の約98%である予備
焼結体を冑だ。
約50’C/時の速度で、それ以上は約50’C/時の
速度で約1350’Cまで昇温した後、その温度に約2
時間保持し、かぎ密度が理論密度の約98%である予備
焼結体を冑だ。
次に、1」I P法を用い、上記予備焼結体を本焼結し
た。すなわち、白金ヒータを用い、予備焼結体を、酸素
が約3%で、残余かアルゴンガスで必る酸化性雰囲気下
で約450’C/時の速度で約1300’Cまて界温し
、同時に圧力が2000KC1/cm2になるように背
圧し、約1.5時間保持した俊、約400’C/時の速
度で冷却し、焼結体を17だ。
た。すなわち、白金ヒータを用い、予備焼結体を、酸素
が約3%で、残余かアルゴンガスで必る酸化性雰囲気下
で約450’C/時の速度で約1300’Cまて界温し
、同時に圧力が2000KC1/cm2になるように背
圧し、約1.5時間保持した俊、約400’C/時の速
度で冷却し、焼結体を17だ。
上記焼Lli体について、正方晶ジルコニアの吊と、気
孔率と、気孔の大きさと、気孔の位首と、炭素の41無
と、曲げ強度と、破壊靭11と、ワイブル係数と、空気
中にて1000′Cで100時間保持した後の曲げ強1
宴(以下、高温強1哀という)を測定した1、な(b、
気孔の大きさと位置の測定(は7h子顕微鏡によった。
孔率と、気孔の大きさと、気孔の位首と、炭素の41無
と、曲げ強度と、破壊靭11と、ワイブル係数と、空気
中にて1000′Cで100時間保持した後の曲げ強1
宴(以下、高温強1哀という)を測定した1、な(b、
気孔の大きさと位置の測定(は7h子顕微鏡によった。
また、曲げ強1良の測定はJIS−R1601によった
。さらに、破壊靭性の測定はNII法(微小圧子圧入法
)によった。この方法は、試験片の表面にビッカース圧
痕を入れ、そのとき発生するfl裂の長さを測定し、新
涼の式からi−t 瞳により求めるものである。さらに
また、ワイブル係数はn数を20として求めた。測定結
果は次のとありてあった。
。さらに、破壊靭性の測定はNII法(微小圧子圧入法
)によった。この方法は、試験片の表面にビッカース圧
痕を入れ、そのとき発生するfl裂の長さを測定し、新
涼の式からi−t 瞳により求めるものである。さらに
また、ワイブル係数はn数を20として求めた。測定結
果は次のとありてあった。
正方品ジルコニアの損:88モル%
気孔率 :0.6%
気孔の大きさ :0.04μm
気孔の位置 :主として3手点炭素
:検出せず 曲げ強度 : 1000MPa破11性
:16Mpa@ ワイブル係数 :14 高温強度 :980MPa 実施例2 イツトリアか焼結体中において3モル%になるJ:うに
したほかは実施例1と同様にして、この発明の焼結体を
胃だ。この焼結体について、実施例1と同様の測定をし
た結果を以下に示す。
:検出せず 曲げ強度 : 1000MPa破11性
:16Mpa@ ワイブル係数 :14 高温強度 :980MPa 実施例2 イツトリアか焼結体中において3モル%になるJ:うに
したほかは実施例1と同様にして、この発明の焼結体を
胃だ。この焼結体について、実施例1と同様の測定をし
た結果を以下に示す。
正方品ジルコニアの吊:92モル%
気孔率 :0.1%
気孔の大きざ :0.02μm
気孔の位置 :主として3重点炭素
:検出Vず 曲げ強度 : 1700MPa破壊靭性
: 8.3MPa iワイブル係数 :
15 高温強度 : 1650MPa実施例3 イツトリアが焼結体中において5モル%になるようにし
たほかは実施例1と同様にして、この発明の焼結体を得
た。この焼結体について、実施例1と同様の測定をした
結果を以下に示す。
:検出Vず 曲げ強度 : 1700MPa破壊靭性
: 8.3MPa iワイブル係数 :
15 高温強度 : 1650MPa実施例3 イツトリアが焼結体中において5モル%になるようにし
たほかは実施例1と同様にして、この発明の焼結体を得
た。この焼結体について、実施例1と同様の測定をした
結果を以下に示す。
正方品ジルコニアのffl:55−Eル%気孔率
:001% 気孔の大ぎざ :0.02μm 気孔の位置 :主として3手点炭素
:検出t!ず 曲げ強If :1350MPa破壊靭性
:5.2MPaEワイブル係数 :1
2 高温強1宴 :1340MPa比較例1 イツトリアか焼結体中にd3いて1.2モル%になるよ
うにしたほかは実施例]と同様にして、焼結体を冑だ。
:001% 気孔の大ぎざ :0.02μm 気孔の位置 :主として3手点炭素
:検出t!ず 曲げ強If :1350MPa破壊靭性
:5.2MPaEワイブル係数 :1
2 高温強1宴 :1340MPa比較例1 イツトリアか焼結体中にd3いて1.2モル%になるよ
うにしたほかは実施例]と同様にして、焼結体を冑だ。
この焼結体について、実施例1と同様の測定をした結果
を以下に示す。ただ、気孔の大きざと位置は、正方晶系
から単利晶系への結晶114造の変態に伴う大ぎな亀裂
か多数存在していて、気孔とfD裂を区別して11県寮
てきないために求めることかできなかった。
を以下に示す。ただ、気孔の大きざと位置は、正方晶系
から単利晶系への結晶114造の変態に伴う大ぎな亀裂
か多数存在していて、気孔とfD裂を区別して11県寮
てきないために求めることかできなかった。
正方晶ジル]二)′の蹟:62[−ル%気孔率
ニア% 炭素 :検出Uず 曲り゛強+Sx :320MPa1i)U
’?C’F/’J 性
: 4 、 3 M P a Jmワ
イブル係数 :5 高温強度 : 100MPa比較例2 イツトリアか焼結体中において5.5モル?6になるよ
うにしたほかは実施例1と同様にして、焼結体8冑た。
ニア% 炭素 :検出Uず 曲り゛強+Sx :320MPa1i)U
’?C’F/’J 性
: 4 、 3 M P a Jmワ
イブル係数 :5 高温強度 : 100MPa比較例2 イツトリアか焼結体中において5.5モル?6になるよ
うにしたほかは実施例1と同様にして、焼結体8冑た。
この焼結体について、実施例1と同様の測定をした結果
を以下に示す。 □正方品ジルコニアのm: /10
モル%気孔率 :091% 気孔の大きさ :0.02μm 気孔の位置 :主として3重点炭素
:検出Vす 曲げ強Iff :600MPa破壊靭性
:/1.5MPaンmワイブル係数
:11 高6111 強度 :590MPa比較例3 実施例2と同様にして、ただし成形体を冑ろ際の圧力を
約1000Kg/cm としてた2帖1本をi′Ji
た。この焼結体について、実施例1と同様の測定をした
結果を以下に示す。
を以下に示す。 □正方品ジルコニアのm: /10
モル%気孔率 :091% 気孔の大きさ :0.02μm 気孔の位置 :主として3重点炭素
:検出Vす 曲げ強Iff :600MPa破壊靭性
:/1.5MPaンmワイブル係数
:11 高6111 強度 :590MPa比較例3 実施例2と同様にして、ただし成形体を冑ろ際の圧力を
約1000Kg/cm としてた2帖1本をi′Ji
た。この焼結体について、実施例1と同様の測定をした
結果を以下に示す。
正方品ジルコニアの子: 90 ’Thル%気孔率
:0.6% 気孔の大きさ :0.12μm 気孔の1q憾 :主として3手点炭素
:検出ぜず 曲げ強U :1350MPa破壊靭性
ニア、1MPaハ晋ワイブル係数 ニア 高温強度 : 1300MPa比較例4 実施例2と同様にして、焼結体をIFIた。ただし、成
形体を1ひる際の圧力を約2000KQ/cm2とし、
予備焼結温度は約1450’Cとした。また、HI P
法は、カーボンヒータを使用し、かつアルゴン雰囲気下
で約1400’Cで行った。この焼結体について、実施
例1と同様の測定をした結果を以下に示す。ただ、炭素
については、レーザーラマン分光分析法でその存在か認
められたものの、その絶対量は、燃焼分析法による検出
限界以下であったことから掻く微量て必るものと考えら
れる。
:0.6% 気孔の大きさ :0.12μm 気孔の1q憾 :主として3手点炭素
:検出ぜず 曲げ強U :1350MPa破壊靭性
ニア、1MPaハ晋ワイブル係数 ニア 高温強度 : 1300MPa比較例4 実施例2と同様にして、焼結体をIFIた。ただし、成
形体を1ひる際の圧力を約2000KQ/cm2とし、
予備焼結温度は約1450’Cとした。また、HI P
法は、カーボンヒータを使用し、かつアルゴン雰囲気下
で約1400’Cで行った。この焼結体について、実施
例1と同様の測定をした結果を以下に示す。ただ、炭素
については、レーザーラマン分光分析法でその存在か認
められたものの、その絶対量は、燃焼分析法による検出
限界以下であったことから掻く微量て必るものと考えら
れる。
正方晶ジルコニアのr: 94モル″36気孔率
:0.05% 気孔の大きさ :0.02μm 気孔の位置 :主として3中点曲げ強LCE
:1650MPa破壊靭性 :
8 M P a 、7了ワイブル係故 :14 高)晶強+宴 : 5oov
pa比較例5 成形体を得る際の温度を約1500’C1圧力を約20
00KQ/Cm2とし、また本焼結温度を約1400″
Cとしてほかは比較例2と同様にして、焼結、体を1υ
だ。この焼結体について、実施例1と同様の測定をした
結果を以下に示す。
:0.05% 気孔の大きさ :0.02μm 気孔の位置 :主として3中点曲げ強LCE
:1650MPa破壊靭性 :
8 M P a 、7了ワイブル係故 :14 高)晶強+宴 : 5oov
pa比較例5 成形体を得る際の温度を約1500’C1圧力を約20
00KQ/Cm2とし、また本焼結温度を約1400″
Cとしてほかは比較例2と同様にして、焼結、体を1υ
だ。この焼結体について、実施例1と同様の測定をした
結果を以下に示す。
正方品ジルコニアの滑:32モル%
気孔率 :091%
気孔の大ぎざ :0.02μm
気孔の位置 :主として3m点炭素
:検出せず 曲1)”Jl、u : 600 M P
a破壊靭性 :5.1MPa厄ワイブル係数
:12 1υ温強度 :590MPa発明の効果 この発明のジルコニア焼結体は、正方品ジJレコニアを
少なくとも50”Eル%含み、イツ1へリアを1.5〜
5モル%会み、気孔率が0.6%以下で必り、気孔の大
ぎさが0.1μm以下であり、かつ気孔がジルコ1ニア
の結晶粒界の3中点に主として存在しているからして、
強)宴や靭性が高く、またそれらの特性の(31′らつ
きが極めて少ない。また、実で1的に炭素を含/υてい
ないので、600 ’C以上の高温で使用してし強度低
下かほとんどない。
:検出せず 曲1)”Jl、u : 600 M P
a破壊靭性 :5.1MPa厄ワイブル係数
:12 1υ温強度 :590MPa発明の効果 この発明のジルコニア焼結体は、正方品ジJレコニアを
少なくとも50”Eル%含み、イツ1へリアを1.5〜
5モル%会み、気孔率が0.6%以下で必り、気孔の大
ぎさが0.1μm以下であり、かつ気孔がジルコ1ニア
の結晶粒界の3中点に主として存在しているからして、
強)宴や靭性が高く、またそれらの特性の(31′らつ
きが極めて少ない。また、実で1的に炭素を含/υてい
ないので、600 ’C以上の高温で使用してし強度低
下かほとんどない。
この発明の焼結体は、上述したように高強度、35 A
性で、しか−しそのばらつきか厖めて少なくて15頼性
に冨み、かつ600″C以上のjX’71 温で使用し
ても強度低下がほとんどないばかりか、透光性か必って
深みのある色調をもっている1、そのため、いろいろな
用途に使用り°ることかできる。以下にその一例を示す
。
性で、しか−しそのばらつきか厖めて少なくて15頼性
に冨み、かつ600″C以上のjX’71 温で使用し
ても強度低下がほとんどないばかりか、透光性か必って
深みのある色調をもっている1、そのため、いろいろな
用途に使用り°ることかできる。以下にその一例を示す
。
△、 副燃焼室、ター小ヂV・−ジX・、ピストンキ(
・ツブ、シリング、シリンダラーイナ、プレー1へエグ
ゾーストハルブヘット、カスターヒン久、・燃焼器、ノ
ーズコーン、シュラット、各種断熱部祠なとの内“燃機
関用部品伺1′j1として。
・ツブ、シリング、シリンダラーイナ、プレー1へエグ
ゾーストハルブヘット、カスターヒン久、・燃焼器、ノ
ーズコーン、シュラット、各種断熱部祠なとの内“燃機
関用部品伺1′j1として。
B、 夕゛イス、ノス゛ル、キ(・ピラリ−1本青密測
定用ブロックヤ)ゲージ、リング、加熱シリンダ、断熱
スペーリー1断熱スリーブ、メカニカルシール ね、] −1’ /レスプリング、子女り1川エエV!
、11仙受、rくアリング用小−ル、扮5J+4 法用
ホール、刀イドロール、1丁延ロール、スラリー用ポン
プのインペラー、スラリ]−、スリーブ、バルブ、Aリ
−ノイズ、り・イル、1ノイ(7ラツピング川スリーブ
、1〜ライバー、糸)0カーイE”、’にどの各種産粟
践域用部品(Δ゛卜1して。
定用ブロックヤ)ゲージ、リング、加熱シリンダ、断熱
スペーリー1断熱スリーブ、メカニカルシール ね、] −1’ /レスプリング、子女り1川エエV!
、11仙受、rくアリング用小−ル、扮5J+4 法用
ホール、刀イドロール、1丁延ロール、スラリー用ポン
プのインペラー、スラリ]−、スリーブ、バルブ、Aリ
−ノイズ、り・イル、1ノイ(7ラツピング川スリーブ
、1〜ライバー、糸)0カーイE”、’にどの各種産粟
践域用部品(Δ゛卜1して。
0、 域,jll、紙、フィルム、1イに気テープ等
のカッタ(スリッタや丸刃)、剃刀、ハリカン刃、11
(・F IJ、さみ、斉(1[去イノ、各併包−丁4f
どの%l吻川用rA ’!”[として。
のカッタ(スリッタや丸刃)、剃刀、ハリカン刃、11
(・F IJ、さみ、斉(1[去イノ、各併包−丁4f
どの%l吻川用rA ’!”[として。
[つ、 メス、ビンレフ1−1南恨、歯冠、関節、)
“ン固定(4などのIシ9)全器具1目また(、1[医
療用(Δ1,31どし′□c。
“ン固定(4などのIシ9)全器具1目また(、1[医
療用(Δ1,31どし′□c。
「、 人工宝石、印鑑、ネクタイピン、カラス小りン、
0、旨I用部品なとの装飾IIIよたは宝石代用(A
’!′lとして。
0、旨I用部品なとの装飾IIIよたは宝石代用(A
’!′lとして。
し、 6色、コルツクラブ、釣糸カイト4メとのス小′
−ツ・レジ\・−用具材1:z1として。
−ツ・レジ\・−用具材1:z1として。
(′A、 スプーン、フA−り、1川などの食器具用
(・Ai’lどして。
(・Ai’lどして。
11、 小−ルベン用ホール、ペンタCイエとの筆古
己V!用伺゛1−ミ1として。
己V!用伺゛1−ミ1として。
’l 、 i’E1面の簡!Jiへ説明図面(は、この
発明に係るシルニlニア填1括休の結晶!:”J JM
を示す電子1イ!微鏡7ノ゛貞(侶徨−:15万18)
′C必る。
発明に係るシルニlニア填1括休の結晶!:”J JM
を示す電子1イ!微鏡7ノ゛貞(侶徨−:15万18)
′C必る。
Claims (1)
- 正方晶系の結晶構造をもつジルコニアを少なくとも5
0モル%含み、イツトリアを1.5〜5モル%含み、か
つ炭素を実質的に含まないジルコニア焼結体であって、
その焼結体は、気孔率が0.6%以下であり、気孔の大
きさが0.1μm以下であり、かつ気孔がジルコニアの
結晶粒界の3重点に主として存在していることを特徴と
するジルコニア焼結体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3650137T DE3650137T2 (de) | 1985-09-06 | 1986-08-20 | Verfahren zur Herstellung eines gesinterten Zirkonoxidmaterials. |
EP86111520A EP0218853B1 (en) | 1985-09-06 | 1986-08-20 | Method for manufacturing a sintered zirconia material |
US06/900,581 US4742030A (en) | 1985-09-06 | 1986-08-26 | Sintered zirconia material and method for manufacturing the material |
KR1019860007427A KR950000697B1 (ko) | 1985-09-06 | 1986-09-05 | 지르코니아 소결체 및 그 제조방법 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19607685 | 1985-09-06 | ||
JP60-196076 | 1985-09-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62153163A true JPS62153163A (ja) | 1987-07-08 |
JPH0329021B2 JPH0329021B2 (ja) | 1991-04-22 |
Family
ID=16351797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61095077A Granted JPS62153163A (ja) | 1985-09-06 | 1986-04-24 | ジルコニア焼結体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62153163A (ja) |
KR (1) | KR950000697B1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005306664A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Nitsukatoo:Kk | 中空体形状ジルコニア質焼結体及びその製造方法 |
JP2007176409A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Nissan Motor Light Truck Co Ltd | シートベルトアンカーのロック装置 |
JP2008214168A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Tosoh Corp | 透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法 |
JP2008222450A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Tosoh Corp | 透光性イットリア含有ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途 |
EP2045222A1 (en) | 2006-07-25 | 2009-04-08 | Tosoh Corporation | Sintered zirconia having high light transmission and high strength, use of the same and process for production thereof |
JP2010514665A (ja) * | 2006-12-29 | 2010-05-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ジルコニア体及び方法 |
JP2013007610A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Canon Inc | 測色器及び画像形成装置 |
WO2015098765A1 (ja) | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 東ソー株式会社 | 透光性ジルコニア焼結体及びジルコニア粉末、並びにその用途 |
JP2016026986A (ja) * | 2014-06-23 | 2016-02-18 | 東ソー株式会社 | 着色透光性ジルコニア焼結体と粉末、及びその用途 |
US9649406B2 (en) | 2003-03-07 | 2017-05-16 | Louis A. Serafin, Jr. Trust | Ceramic manufactures |
JP2017516741A (ja) * | 2014-03-27 | 2017-06-22 | イノフナノ−マテリアイス アバンサドス,エセ.アー. | 焼結されたセラミック材料、焼結されたセラミック材料を得るための粉末組成物、その製造方法及びセラミック部品 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5815079A (ja) * | 1981-07-14 | 1983-01-28 | 日本化学陶業株式会社 | ジルコニア質焼結体からなる粉砕機用部材 |
JPS605067A (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-11 | 東ソー株式会社 | ジルコニア焼結体の製造方法 |
-
1986
- 1986-04-24 JP JP61095077A patent/JPS62153163A/ja active Granted
- 1986-09-05 KR KR1019860007427A patent/KR950000697B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5815079A (ja) * | 1981-07-14 | 1983-01-28 | 日本化学陶業株式会社 | ジルコニア質焼結体からなる粉砕機用部材 |
JPS605067A (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-11 | 東ソー株式会社 | ジルコニア焼結体の製造方法 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9649406B2 (en) | 2003-03-07 | 2017-05-16 | Louis A. Serafin, Jr. Trust | Ceramic manufactures |
JP2005306664A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Nitsukatoo:Kk | 中空体形状ジルコニア質焼結体及びその製造方法 |
JP2007176409A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Nissan Motor Light Truck Co Ltd | シートベルトアンカーのロック装置 |
US8785008B2 (en) | 2006-07-25 | 2014-07-22 | Tosoh Corporation | Zirconia sintered bodies with high total light transmission and high strength, uses of the same, and process for producing the same |
EP2610232A2 (en) | 2006-07-25 | 2013-07-03 | Tosoh Corporation | Zirconia sintered bodies with high total light transmission and high strength, uses of the same, and process for production thereof |
EP2045222A1 (en) | 2006-07-25 | 2009-04-08 | Tosoh Corporation | Sintered zirconia having high light transmission and high strength, use of the same and process for production thereof |
JP2010514665A (ja) * | 2006-12-29 | 2010-05-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ジルコニア体及び方法 |
US20110260349A1 (en) * | 2006-12-29 | 2011-10-27 | 3M Innovative Properties Company | Zirconia body and methods |
US8309015B2 (en) * | 2006-12-29 | 2012-11-13 | 3M Innovative Properties Company | Zirconia body and methods |
JP2008214168A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Tosoh Corp | 透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法 |
JP2008222450A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Tosoh Corp | 透光性イットリア含有ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途 |
JP2013007610A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Canon Inc | 測色器及び画像形成装置 |
WO2015098765A1 (ja) | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 東ソー株式会社 | 透光性ジルコニア焼結体及びジルコニア粉末、並びにその用途 |
US9737383B2 (en) | 2013-12-24 | 2017-08-22 | Tosoh Corporation | Translucent zirconia sintered body and zirconia powder, and use therefor |
KR20160100914A (ko) | 2013-12-24 | 2016-08-24 | 토소가부시키가이샤 | 투광성 지르코니아 소결체 및 지르코니아 분말, 그리고 그의 용도 |
JP2017516741A (ja) * | 2014-03-27 | 2017-06-22 | イノフナノ−マテリアイス アバンサドス,エセ.アー. | 焼結されたセラミック材料、焼結されたセラミック材料を得るための粉末組成物、その製造方法及びセラミック部品 |
KR20170021240A (ko) | 2014-06-23 | 2017-02-27 | 토소가부시키가이샤 | 착색 투광성 지르코니아 소결체와 분말 및 그 용도 |
JP2016026986A (ja) * | 2014-06-23 | 2016-02-18 | 東ソー株式会社 | 着色透光性ジルコニア焼結体と粉末、及びその用途 |
US9962247B2 (en) | 2014-06-23 | 2018-05-08 | Tosoh Corporation | Colored translucent zirconia sintered body and powder, and application thereof |
US10555795B2 (en) | 2014-06-23 | 2020-02-11 | Tosoh Corporation | Colored translucent zirconia sintered body and powder, and use thereof |
AT17516U1 (de) * | 2014-06-23 | 2022-06-15 | Tosoh Corp | Gefärbter lichtdurchlässiger zirkonoxidsinterkörper und -pulver, und anwendung davon |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0329021B2 (ja) | 1991-04-22 |
KR870003027A (ko) | 1987-04-14 |
KR950000697B1 (ko) | 1995-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4742030A (en) | Sintered zirconia material and method for manufacturing the material | |
EP3088373B1 (en) | Translucent zirconia sintered body and zirconia powder, and use therefor | |
JPS6259571A (ja) | 着色ジルコニア焼結体とその製造方法 | |
JP5325518B2 (ja) | 透明セラミック及びその製造方法ならびにその透明セラミックスを用いた光学素子 | |
JP5861397B2 (ja) | 着色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途 | |
CN102482163B (zh) | 有色烧结氧化锆 | |
JP5708050B2 (ja) | 赤色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法 | |
CN106660885A (zh) | 着色透光性氧化锆烧结体和粉末及其用途 | |
JP6331840B2 (ja) | 赤色ジルコニア焼結体及びその製造方法 | |
JPS62153163A (ja) | ジルコニア焼結体 | |
CN101654366B (zh) | 复合助烧剂及其用于低温制备纳米晶陶瓷的方法 | |
JP2004059374A (ja) | 着色ジルコニア系複合セラミック焼結体及びその製造方法 | |
Yang et al. | Research progress and prospects of colored zirconia ceramics: A review | |
JP2012096977A (ja) | 着色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途 | |
LIU et al. | Fabrication and characterizations of red Ce-doped 8YSZ transparent ceramics by two-step sintering | |
JPS62260766A (ja) | アルミナ焼結体 | |
JPS62235255A (ja) | ジルコニア焼結体 | |
JP7593389B2 (ja) | 紫色ジルコニア焼結体及びその製造方法 | |
CN110981472A (zh) | 一种高强度绿色氧化锆陶瓷粉体及其制备方法和应用 | |
CN107364884B (zh) | 一种纳米氧化锆粉末制备方法 | |
JP7526053B2 (ja) | 黒色系ジルコニア焼結体、黒色系ジルコニア粉末、及び、黒色系ジルコニア粉末の製造方法 | |
CN114349500A (zh) | 一种中波红外透明氧化锆陶瓷材料及其制备方法 | |
JP2017132647A (ja) | 着色ジルコニア焼結体及びその製造方法 | |
JPS6217070A (ja) | ジルコニア焼結体 | |
CN108083796B (zh) | 锆基复合陶瓷材料及其制备方法与外壳或装饰品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |