[go: up one dir, main page]

JPS6259571A - 着色ジルコニア焼結体とその製造方法 - Google Patents

着色ジルコニア焼結体とその製造方法

Info

Publication number
JPS6259571A
JPS6259571A JP60197193A JP19719385A JPS6259571A JP S6259571 A JPS6259571 A JP S6259571A JP 60197193 A JP60197193 A JP 60197193A JP 19719385 A JP19719385 A JP 19719385A JP S6259571 A JPS6259571 A JP S6259571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
zirconia
aqueous solution
zirconia sintered
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60197193A
Other languages
English (en)
Inventor
孝樹 正木
守 大野
満彦 古川
城山 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tungsten Co Ltd
Toray Industries Inc
Original Assignee
Nippon Tungsten Co Ltd
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Tungsten Co Ltd, Toray Industries Inc filed Critical Nippon Tungsten Co Ltd
Priority to JP60197193A priority Critical patent/JPS6259571A/ja
Publication of JPS6259571A publication Critical patent/JPS6259571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、時計ケースや文字盤などに使用される着色さ
れた高密度、高靭性のノルコニア焼結体に関する。
〔従来の技術〕
従来、カラフルな色調をイjするジルコニア系焼結体と
しては特開昭59−105055 号公報に記載されて
いるように、安定化したジルコニアに61’] 14と
してCr203 、Coo、Nip、MnO2等の酸化
物からなる着色顔料を添加したものが知られている。
また、かかる顔料を使用せずに、溶融法によって着色さ
せたジルコニアの羊結晶体も「立方晶ンルコニアの現状
−1ラビダリジャーナル社発行(CUBjCZIRCO
NIA: AN IJPDATE、 TIIE LAP
IDAI?Y JOU−RNAL、 INC,)  ν
OL、35. NO,6,PP、1194−1200.
1210−1214.SEP、 1981に記載されて
いるところでもある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の着色顔料をジルコニアに添加する方法に
おいては、o、t −io重重量という比較的多量に顔
料を添加するものであり、添加した着色顔料の熱膨張係
数や弾性定数がZ「02のそれとWなるために、顔料と
ZrO2粒子との接触界面において残留応力や熱応力が
発生し、その結果、債晶体内部に欠陥や亀裂を生じ1、
−わが製作したジルコニア系焼結体の靭性や耐食性、高
温強度のでむ化をbたらず等の問題を生し、る。
一方、前記の溶融法で製作されたカラフルな立方晶ジル
コニアの華結晶体も、10分の数%I/ヘル(数千pp
H)の添加剤を立方晶ZrO2に添加したものであり、
1〜めで脆く、硬度G−異方性を生じ、また、溶融法で
製造されるため、気泡を含有しゃずいという欠点もある
本発明の目的はかかる従来の着色ジルコニアの欠点を解
消するもので、緻密で鏡面状態の光沢をへし、高硬度、
高強度、高靭性、I′iJ′食性と共にカラフルな色調
を有するジルコニア焼結体を捉供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る着色ジルコニア焼結体は、極めで少itの
着色剤と安定化剤を含むZrO2から成るもので、色調
に透明性があり、自然色に近いものが得られる。
着色剤としては、Ce、 Cr、 Co、 Cur E
r、 Ho、 Fe。
Mn、 Nd、 Ni、 Pr、 Tm、 Ti、  
Vの水溶性化合物を単独、哉&IL、J任意に組み合わ
せて、安定化剤を含むZ r O2水溶液に対して焼結
体中における酸化物とじ−での量がo、ooi〜0.0
80重攪1になるようにl昆合する。水溶液るこ可溶な
化合物の形としては、例えば塩化物、硝酸塩、硫酸塩等
がある。
本発明において着色剤の含有層を、安定化剤を含むZ「
02に対してo、oot〜0.080重星重量限定した
理由は、着色剤が0.001重量%未満では着色の効果
を得ることができず、また、0.080重望1−を超え
ると焼結体の強度や耐食性が劣るためである。
本発明は添加した着色剤によって、それを構成している
金属元素固有の螢光スペクトルを出して着色するもので
あるから、添加量が少な過ぎると着色しなく4【す、カ
ラフルな色調が得られない。
その限Wは、o、ooi m≠%である。一方各種の色
調を与える着色剤L:I:ZrO2と固溶しない状態で
粒界や粒内に存在することが多いので、0.080重叶
1を超えると人躬先が着色剤によって散乱され、ZrO
2焼結体の透光性が低下するよっになる。またZr02
7トリノクスと着色剤とは、弾性係数や熱膨張係数が)
yなる。したがって、着色剤の添加量が多くなると、焼
結体内部に歪や応力となって蓄積されるため強度や耐食
性の低下をもたらす。
焼結体の色調や強度は焼結体の気孔率の大きさによって
影りされるので、高強度でか一つ均一で均質な色むらの
ない焼結体を得るには、気孔率が1.0%以下好ましく
は 0.5 %以下であることが好ましい。
ここで、気孔率(P)は下記で定義される。
理論密度 本発明のジルコニア焼結体は、代表的にはZrO2を主
成分とし、これにY203 、Cab、ngo。
CeO2等の安定化剤を少なくとも1種含有せしめてな
る焼結体である。
Y2O3の場合には1.0〜6.0モル%、MgO及び
CaOでは6〜12モル%、CeO2の場合には6〜l
Oモル%含存した部分安定化ジルコニア組成のものが高
強度である。
また、本発明のジルコニア焼結体は、特に正方品の結晶
構造を含むジルコニアに対して有効である。正方品のジ
ルコニアを含有すると、外部応力に対して正方品から単
斜晶の結晶構造への変態が起こる結果、いわゆる応力誘
起変態機構によって機械的特性、特に強度や靭性が向上
する作用があるので望ましい。
ジルコニア焼結体が上記の正方品の結晶構造を含む場合
に正方晶構造の割合が70モル%以上であると強度や靭
性などが一層向上するので好ましい。
このような焼結体において、結晶構造は正方品以外に単
斜晶及び/又は立方晶の結晶構造をとる。
哨斜晶ジルコニアは強度や靭性を低下させる原因となる
ので、好ましい単斜晶の星は5モル%以下である。
上記において、立方晶及び単斜晶ジルコニアの量は次の
ようにして求める。
すなわち、正方品ジルコニアの星は、研削した焼結体の
表面をX線回折して得た、立方晶ジルコニア400面、
正方品ジルコニア004面及び正方品ジルコニア220
面の回折強度(面積強度)から次式によって計算する。
ただし、回折強度はローレンツ因子による補正後の値を
使用する。
CT= (B+C)X100 / (A+B十C)IB
L、CT二正正方晶ジルコニア殖(モル%)A:立方晶
ジルコニア400面の回折線強度B:正方品ジルコニア
004面の回折線強度C:正方品ジルコニア220面の
回折線強度一方、単斜晶ジルコニアの星もまた、正方品
ジルコニアの場合と同様に次式によって求める。
CM= (E↓F)X100 / <D+E+F)但し
、cM:!li斜晶ジルコニアの星(モル%)A:正方
品ジルコニア111面の回折線強度B;単斜晶ジルコニ
ア111面の回折線強度C:単斜晶ジルコニア11丁面
の回折線強度本発明の着色ジルコニアは、以下の要領に
よって製造される。
粉末は、純度が99.9以上の塩化ジルコニウム水溶液
(ZrOC1z水溶液)及び塩化イツトリウム水溶液(
YCIa水溶液)と着色剤の水溶性化合物の水78液を
調製し、共沈法1加水分解法、ゾルゲル法、熱分解法、
気相法、金属アルコオキシド法等によって得た1次粒径
が0.1 μ鴫以下、比表面積が7〜20 n(/g 
、ストークス径が0.2〜2.0 μmの範囲にある粉
末を好適に使用できる。
上述した塩化ジルコニウム水溶液と塩化イツトリウム水
溶液を所望の割合で混合する際に、例えば、Feの場合
にはFeCl2或いはpecla 水溶液、Niの場合
にはNiCl2水溶液、Cuの場合にはCuCl2水溶
液として着色剤を添加する。
)8液化して所定安定化剤を含むZrO2に対し、着色
剤を後の酸化物粉末中における酸化物の呈がo、ooi
〜0.080重星重量なるように均一にt昆合し、加熱
、粉砕して酸化物粉末とした後ラバープレス法、射出成
形法、金型成形法、押出成形法、ドクタブレード法、鋳
込み成形法など適宜の成形法を用いて所望の成形体を作
成する。
この成形体を相対密度が95%以上になるように予備焼
結する。予備焼結は、成形体を50〜b/時の速度で9
0(1℃まで昇温し、9(1(1’Cから30〜50℃
/時の速度で1300℃から1450℃まで加熱し、そ
の温度で数時間保持することによって行なう。
次いで、この予備焼結体をArガス雰囲気下で300℃
から500℃/時の速度で1300℃から1450℃ま
で1し、同時に常温からガス圧力をかけながら焼結温度
において圧力が1000から2000気圧となるよう好
ましくは1500気圧以上になるように調節し、120
0〜+600’Cに1〜2時間保持して2A間静水圧加
圧(IIIP)処理を施す。
また、焼結に際しては、加圧加熱を必ずしも適用する必
要はなく、1300〜1600℃の常圧焼結法を適用す
ることもできる。
これによって、平均粒径が0.3〜2μm、好ましくは
0.3〜lum、相対密度が99%以上でかつシャルピ
ー衝撃値がO,1kgfm/c+4以上の性質を維持し
たジルコニア焼結体が得られる。
〔実施例〕
第1表に示す組成を有する純度が99.95χの塩化ジ
ルコニウム水溶@ (ZrOC12水?8液)及び塩化
イツトリウム水溶液(YCI3水溶液)と、着色剤との
混合溶液を80〜150℃の温度において100から1
50時間加熱し、加水分解してゲル状の粉末を作成した
。これを800〜1000℃で仮焼した後、アトライタ
ミルで湿式粉砕し乾燥し原料粉末を得た。
この原料粉末に結合剤としてポリビニルアルコールを混
合し、た後、所定形状に圧ノ月000kg/ cdで金
型プレスして成形体を作成した。
第  1  表 上記成形体を70℃/時の速度で900℃まで昇温し、
900℃から50℃/時の速度で1450℃まで加執し
、その温度で3時間保持してT−倫焼結した。
その焼結体の密度は理論密度に対して95%以1であっ
た。
次に、この予備焼結体をArガス雰囲気下で400℃ま
で昇温し、同時に常温からガス圧力をかけながら焼結温
度において圧力1500気圧となるように昇圧し、この
温度で1〜2時間保持して熱間静水圧加圧(1!IP>
処理を施した。
かくして得られたジルコニア焼結体をダイヤモンドカッ
タにて3mwX4鶴×36鶴の形状に切断し、表面を平
面研削盤で研削後更に#400のダイヤモンドペースト
で研磨し、色調III定用の試料を作成した。
第2表に、各試料の物性値と得られた色調を従来品と比
較して記載している。ここで相対密度は比重をJIS 
Z8807−1966に記載の方法で測定し、理論密度
との比で算出した。硬さはJIS Z2245−196
1−に記載の測定方法で測定し、曲げ強度はJIS R
1601−1981に記載の測定方法で7111+定し
た。またンヤルビー衝撃値は、シャルピー衝撃試験機を
用いてJIS 87722に記載の試験方法で衝撃試験
を行い衝撃値を算出した。
同表より明らかなように、本発明品は、豊かな色調を有
すると共に、密度、強度、靭性の機械的性質において極
めて優れていることが判る。
〔発明の効果〕
本発明のカラフルな色調を有するジルコニア焼結体は、
高密度で鏡面状態で光沢がよく、しかも高靭性、高強度
で耐摩耗、耐食性に優れるため、多くの用途に使用でき
る。
例えば、有色装飾用材料(ネクタイビン、ブローチ、カ
フスボタンなど)、時計部品(時計ケースや文字盤など
)、機械工具(ドライバー、ビット)、釣具部品、光学
部品などの材料として適し2ている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Ce、Cr、Co、Cu、Er、Ho、Fe、Mn
    、Nd、Ni、Pr、Tm、Ti、Vの酸化物群の中か
    ら選択された少なくとも1種を、安定化剤を含むZrO
    _2に対して、0.001〜0.080重量%含有せし
    めてなることを特徴とする着色ジルコニア焼結体。 2、Ce、Cr、Co、Cu、Er、Ho、Fe、Mn
    、Nd、Ni、Pr、Tm、Ti、Vの水溶性化合物か
    らなる着色剤群の中から選択された少なくとも1種を、
    安定化剤を含むZrO_2の水溶液に対して、後の酸化
    物粉末中における酸化物としての量が0.001〜0.
    080重量%になるように混合し、その混合物を加熱、
    粉砕して酸化物粉末となし、さらにその粉末を成形して
    非還元性雰囲気で予備焼結した後、加圧状態で1200
    〜1600℃に保持して焼結することを特徴とする着色
    ジルコニア焼結体の製造方法。
JP60197193A 1985-09-06 1985-09-06 着色ジルコニア焼結体とその製造方法 Pending JPS6259571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197193A JPS6259571A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 着色ジルコニア焼結体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197193A JPS6259571A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 着色ジルコニア焼結体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259571A true JPS6259571A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16370354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197193A Pending JPS6259571A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 着色ジルコニア焼結体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259571A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129500A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 藤森工業株式会社 防水シ−ト
JPS63285166A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Japan Steel Works Ltd:The 黒色系セラミックス焼結体の製造法
JPH01201073A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度着色ジルコニア系焼結体
JPH01201074A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度着色ジルコニア系焼結体
JPH01234365A (ja) * 1988-03-16 1989-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度着色ジルコニア系焼結体
JPH01234364A (ja) * 1988-03-16 1989-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度着色ジルコニア系焼結体
JPH11322418A (ja) * 1998-03-24 1999-11-24 Asulab Sa 着色ジルコニアを使用した製品、特にオレンジ色/赤色製品の製造方泡及びこの製造方法によって得られる着色ジルコニアを使用した装飾製品
JP2005306678A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd ジルコニア−アルミナ系着色複合セラミック材料およびその製造方法
JP2007246384A (ja) * 2006-02-17 2007-09-27 Tosoh Corp 透明ジルコニア焼結体
JPWO2007108416A1 (ja) * 2006-03-20 2009-08-06 京セラ株式会社 着色ジルコニア質焼結体及びその製造方法並びに装飾部材
JP2011020877A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Tosoh Corp 紫色ジルコニア焼結体
JP2011207745A (ja) * 2010-03-09 2011-10-20 Tosoh Corp 赤色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法
WO2012063746A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途
WO2013018728A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体及びその用途
WO2014104236A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体及びその用途
JP2014141388A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Tosoh Corp 着色透光性ジルコニア焼結体及びその用途
WO2015199018A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体と粉末、及びその用途
WO2016068288A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア組成物、ジルコニア仮焼体及びジルコニア焼結体、並びに歯科用製品
JP2016520508A (ja) * 2013-05-03 2016-07-14 コマディール・エス アー 着色されたジルコニア系物品、特に、オレンジ色に着色された物品を製作するための方法;及び上記方法に従って得られる着色されたジルコニア系物品
JP2017132647A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 東ソー株式会社 着色ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2017141144A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 東ソー株式会社 オレンジ色ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2017141143A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 東ソー株式会社 紫色ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2020517564A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa セラミック部品の製造方法
US11124457B2 (en) 2019-02-15 2021-09-21 Tosoh Corporation Pink zirconia sintered body and manufacturing method of the same

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129500A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 藤森工業株式会社 防水シ−ト
JPS63285166A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Japan Steel Works Ltd:The 黒色系セラミックス焼結体の製造法
JPH01201073A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度着色ジルコニア系焼結体
JPH01201074A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度着色ジルコニア系焼結体
JPH01234365A (ja) * 1988-03-16 1989-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度着色ジルコニア系焼結体
JPH01234364A (ja) * 1988-03-16 1989-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度着色ジルコニア系焼結体
JPH11322418A (ja) * 1998-03-24 1999-11-24 Asulab Sa 着色ジルコニアを使用した製品、特にオレンジ色/赤色製品の製造方泡及びこの製造方法によって得られる着色ジルコニアを使用した装飾製品
US6200916B1 (en) * 1998-03-24 2001-03-13 Asulab S.A. Manufacturing method for a colored zirconia based article in particular an orange/red article and a colored zirconia based decorative article obtained in accordance with such method
JP2005306678A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd ジルコニア−アルミナ系着色複合セラミック材料およびその製造方法
JP2007246384A (ja) * 2006-02-17 2007-09-27 Tosoh Corp 透明ジルコニア焼結体
JPWO2007108416A1 (ja) * 2006-03-20 2009-08-06 京セラ株式会社 着色ジルコニア質焼結体及びその製造方法並びに装飾部材
JP2011020877A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Tosoh Corp 紫色ジルコニア焼結体
JP2011207745A (ja) * 2010-03-09 2011-10-20 Tosoh Corp 赤色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法
WO2012063746A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途
JP2012116745A (ja) * 2010-11-11 2012-06-21 Tosoh Corp 着色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途
CN103201233A (zh) * 2010-11-11 2013-07-10 东曹株式会社 着色透光性氧化锆烧结体及其制造方法以及其用途
US9174877B2 (en) 2010-11-11 2015-11-03 Tosoh Corporation Colored translucent zirconia sintered body, its production process and its use
WO2013018728A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体及びその用途
JP2013049616A (ja) * 2011-07-29 2013-03-14 Tosoh Corp 着色透光性ジルコニア焼結体及びその用途
EP2738147A1 (en) * 2011-07-29 2014-06-04 Tosoh Corporation Colored and light-transmitting sintered zirconia compact and use of same
US9249056B2 (en) 2011-07-29 2016-02-02 Tosoh Corporation Colored translucent zirconia sintered body and its use
EP2738147A4 (en) * 2011-07-29 2015-01-28 Tosoh Corp COLORED AND LIGHT-THRESHOLDER SINTERED ZIRCONIUM PRESSLING AND USE THEREOF
JP2018002590A (ja) * 2012-12-28 2018-01-11 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体及びその用途
US9428422B2 (en) 2012-12-28 2016-08-30 Tosoh Corporation Colored translucent zirconia sintered body and its use
CN104884408A (zh) * 2012-12-28 2015-09-02 东曹株式会社 着色透光性氧化锆烧结体及其用途
JP2014141388A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Tosoh Corp 着色透光性ジルコニア焼結体及びその用途
WO2014104236A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体及びその用途
CN110128135A (zh) * 2013-05-03 2019-08-16 柯马杜股份有限公司 制造鲜橙色氧化锆基制品的方法;和根据该方法得到的装饰性鲜橙色氧化锆基制品
JP2016520508A (ja) * 2013-05-03 2016-07-14 コマディール・エス アー 着色されたジルコニア系物品、特に、オレンジ色に着色された物品を製作するための方法;及び上記方法に従って得られる着色されたジルコニア系物品
US10555795B2 (en) 2014-06-23 2020-02-11 Tosoh Corporation Colored translucent zirconia sintered body and powder, and use thereof
KR20170021240A (ko) * 2014-06-23 2017-02-27 토소가부시키가이샤 착색 투광성 지르코니아 소결체와 분말 및 그 용도
CN106660885A (zh) * 2014-06-23 2017-05-10 东曹株式会社 着色透光性氧化锆烧结体和粉末及其用途
WO2015199018A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体と粉末、及びその用途
JP2016026986A (ja) * 2014-06-23 2016-02-18 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体と粉末、及びその用途
US9962247B2 (en) 2014-06-23 2018-05-08 Tosoh Corporation Colored translucent zirconia sintered body and powder, and application thereof
WO2016068288A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア組成物、ジルコニア仮焼体及びジルコニア焼結体、並びに歯科用製品
EP3266439A1 (en) * 2014-10-31 2018-01-10 Kuraray Noritake Dental Inc. Zirconia composition, zirconia calcined body and zirconia sintered body, and dental product
EP3214057A4 (en) * 2014-10-31 2018-06-06 Kuraray Noritake Dental Inc. Zirconia composition, zirconia calcined body and zirconia sintered body, and dental product
US10273189B2 (en) 2014-10-31 2019-04-30 Kuraray Noritake Dental Inc. Zirconia composition, zirconia pre-sintered body and zirconia sintered body, and dental product
US10280120B2 (en) 2014-10-31 2019-05-07 Kuraray Noritake Dental Inc. Zirconia composition, zirconia pre-sintered body and zirconia sintered body, and dental product
JP2017132647A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 東ソー株式会社 着色ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2017141144A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 東ソー株式会社 オレンジ色ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2017141143A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 東ソー株式会社 紫色ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2020517564A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa セラミック部品の製造方法
JP2020520871A (ja) * 2017-04-20 2020-07-16 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa セラミック部品の製造方法
US11905220B2 (en) 2017-04-20 2024-02-20 Rolex Sa Manufacture of a ceramic component
US11919817B2 (en) 2017-04-20 2024-03-05 Rolex Sa Manufacture of a ceramic component
US11124457B2 (en) 2019-02-15 2021-09-21 Tosoh Corporation Pink zirconia sintered body and manufacturing method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259571A (ja) 着色ジルコニア焼結体とその製造方法
EP3838248B1 (en) Colored translucent zirconia sintered body and its use
CN102482163B (zh) 有色烧结氧化锆
JP5708050B2 (ja) 赤色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法
CN106660885A (zh) 着色透光性氧化锆烧结体和粉末及其用途
JP6443513B2 (ja) 着色透光性ジルコニア焼結体及びその用途
JP7110484B2 (ja) ジルコニア粉末、ジルコニア粉末の製造方法、ジルコニア焼結体の製造方法、及び、ジルコニア焼結体
US20140011661A1 (en) Method of making high toughness high strength zirconia bodies
JP4196608B2 (ja) 着色ジルコニア系複合セラミック焼結体の製造方法
JP2005289721A (ja) 着色ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP5158298B2 (ja) 黒色ジルコニア焼結体、その原料粉末ならびにそれらの製造方法
JP5655512B2 (ja) 着色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途
JPS62153163A (ja) ジルコニア焼結体
JP3000685B2 (ja) 透光性イットリア焼結体及びその製造方法
JP7593389B2 (ja) 紫色ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP7526053B2 (ja) 黒色系ジルコニア焼結体、黒色系ジルコニア粉末、及び、黒色系ジルコニア粉末の製造方法
JP7195482B2 (ja) ジルコニア粉末、ジルコニア焼結体、及び、ジルコニア焼結体の製造方法
JPS62235255A (ja) ジルコニア焼結体
JP2517249B2 (ja) 高強度ジルコニア系hip焼結体
JPS6217070A (ja) ジルコニア焼結体
JP7631611B1 (ja) ジルコニア焼結体、及び、ジルコニア焼結体の製造方法
JP7279545B2 (ja) 濃灰色焼結体
JPH0712978B2 (ja) 黒色系ジルコニアセラミックス及びその製造方法
KR0147746B1 (ko) 분홍색계 지르코니아 세라믹스 및 그 제조방법
JPS62105986A (ja) ジルコニアセラミツクスの黒色化法