JPS62136620A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JPS62136620A JPS62136620A JP60276821A JP27682185A JPS62136620A JP S62136620 A JPS62136620 A JP S62136620A JP 60276821 A JP60276821 A JP 60276821A JP 27682185 A JP27682185 A JP 27682185A JP S62136620 A JPS62136620 A JP S62136620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- liquid crystal
- crystal display
- display element
- color filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、カラー液晶表示素子に係り、特に。
ストライプ状のカラーフィルタを用いてdaの色のべ示
を行なうようにしたカラー液晶表示素子に関する。
を行なうようにしたカラー液晶表示素子に関する。
多色表示が可14巳なカラー液晶表示素子としては。
従来から特開昭59−222877号公報に記載のよう
に、 +flr歯状に形成された透明rt電極上所要色
の1色を異にする複数種のストライプ状カラーフィルタ
層を形成し、これにより表示を行なうようにしたものが
知られている。
に、 +flr歯状に形成された透明rt電極上所要色
の1色を異にする複数種のストライプ状カラーフィルタ
層を形成し、これにより表示を行なうようにしたものが
知られている。
上記従来例では、多数色のカラー表示が可能になるもの
の、餞示素子全体のR景となる部分での色については特
に考慮さnておらず、従って、必ずしも高品質のカラー
表示が得られるものではなかった。
の、餞示素子全体のR景となる部分での色については特
に考慮さnておらず、従って、必ずしも高品質のカラー
表示が得られるものではなかった。
本発明の目的は、液晶表示素子の透明電極上にストライ
プ状のカラーフィルタ層を設けてカラー表示を行う場合
、液晶表示素子の背景色も最適な色調にした液晶表示素
子を提供するCとにある。
プ状のカラーフィルタ層を設けてカラー表示を行う場合
、液晶表示素子の背景色も最適な色調にした液晶表示素
子を提供するCとにある。
透明゛(隠士に僅数のカラーフィルタ層を設けて多色の
カラー表示を行うカラー液晶表示素子は。
カラー表示を行うカラー液晶表示素子は。
点灯字形のカラー色の彩やかさの他に1点灯字形以外の
領域における背景色により、表示ll1j質が犬きく#
書される。本発明では、この背景の色調を任意にコント
ロールできる素子構成として、副品質の画像を表示でき
るカラー液晶表示素子を実現するようにしたものであり
、このために、R景色をコントロールするためのストラ
イプ状カラーフィルタを別に設けたものである。
領域における背景色により、表示ll1j質が犬きく#
書される。本発明では、この背景の色調を任意にコント
ロールできる素子構成として、副品質の画像を表示でき
るカラー液晶表示素子を実現するようにしたものであり
、このために、R景色をコントロールするためのストラ
イプ状カラーフィルタを別に設けたものである。
上記、別に設けたストライプ状カラーフィルタは1表示
1rjIJ御される部分の色とは独立して背景色をコン
トロールする。
1rjIJ御される部分の色とは独立して背景色をコン
トロールする。
以r1本発明の一実施例を図により説明する。
第3図は液晶表示素子1の表示内容を示した図で、この
実施例は、自動車のスピードメータに適用した場合のも
のであり、 「188Jの数字部は7つのセグメント
により構成されている。これら各セグメント部をそれぞ
れa、 J c、 d、 e。
実施例は、自動車のスピードメータに適用した場合のも
のであり、 「188Jの数字部は7つのセグメント
により構成されている。これら各セグメント部をそれぞ
れa、 J c、 d、 e。
f、 gセグメントとする。
第4図りま前記第3図に示したrxssJの数字部′c
ろる「8」の字を示す7セグメント部の概略図である。
ろる「8」の字を示す7セグメント部の概略図である。
本発明ではマルチカラー表示を行うため、−?!rセグ
メント部r部面1面1状醒極構造で、該櫛歯状成極上に
カラー表示色を行うだめのカラーフィルタ層が着色され
ている。第4図で破線で示されている上板側の透明Wt
極7は、7セグメントの表示パターンの形状を定めてお
り、有効表示領域12の外で共通に接続される。一方、
実線で示されたa、b、C2d、e、flgの各セグメ
ント部の櫛歯状パターンは下板側の透明電極3で、各セ
グメントから対になって有効表示領域12の外へ引き出
されている。
メント部r部面1面1状醒極構造で、該櫛歯状成極上に
カラー表示色を行うだめのカラーフィルタ層が着色され
ている。第4図で破線で示されている上板側の透明Wt
極7は、7セグメントの表示パターンの形状を定めてお
り、有効表示領域12の外で共通に接続される。一方、
実線で示されたa、b、C2d、e、flgの各セグメ
ント部の櫛歯状パターンは下板側の透明電極3で、各セ
グメントから対になって有効表示領域12の外へ引き出
されている。
第1図は前記5g4図に示した液晶表示素子1の断面構
造を示した概略図である。下板ガラス基板2の上には透
明電極3が配設され、透明電極3の上にはカラー表示色
を出すための例えば赤色や緑色のストライプ状カラーフ
ィルタ層4几、4Gが交互に形成されている。さらに、
前記透明゛I4を極3の上に形成されたカラーフィルタ
4几、4Gの他に、液晶表示素子1の背景色を制御する
ためのストライプ状カラーフィルタ層5を、例えば前記
カラーフィルタ4Rと4Gの間に配設する。該カラーフ
ィルタ5は点灯セグメントには関与しないため、透明電
極3以外の領域に形成される。又、カラーフィルタ5の
色は、前記点灯用のための色を出すカラーフィルタ4几
と4Gによる組合せで。
造を示した概略図である。下板ガラス基板2の上には透
明電極3が配設され、透明電極3の上にはカラー表示色
を出すための例えば赤色や緑色のストライプ状カラーフ
ィルタ層4几、4Gが交互に形成されている。さらに、
前記透明゛I4を極3の上に形成されたカラーフィルタ
4几、4Gの他に、液晶表示素子1の背景色を制御する
ためのストライプ状カラーフィルタ層5を、例えば前記
カラーフィルタ4Rと4Gの間に配設する。該カラーフ
ィルタ5は点灯セグメントには関与しないため、透明電
極3以外の領域に形成される。又、カラーフィルタ5の
色は、前記点灯用のための色を出すカラーフィルタ4几
と4Gによる組合せで。
液晶表示素子1の背景色が決定されるよう、任意のカラ
ー色を適用させる。本実施例では点灯色を赤色、緑色と
しているため、背景色を固定するカラーフィルタ5の色
を!色として示す。この場合の組合せによる背景色はほ
ぼ白色に近い色が得られる。
ー色を適用させる。本実施例では点灯色を赤色、緑色と
しているため、背景色を固定するカラーフィルタ5の色
を!色として示す。この場合の組合せによる背景色はほ
ぼ白色に近い色が得られる。
一方、 MiJ記下版下板ガラス基板2向して上板ガラ
ス基板6の上には、透明電極7が配設されている。該透
明電極7は第3図に示す点灯セグメントの形状をしてい
る。前記カラーフィルタ4几。
ス基板6の上には、透明電極7が配設されている。該透
明電極7は第3図に示す点灯セグメントの形状をしてい
る。前記カラーフィルタ4几。
4G、及び5の上と透明電極7の上には、液晶分子をあ
る一定方向に配向させるための配向制御膜8がそれぞれ
形成されており、その間に液晶材料9が封入されている
。又、下板ガラス基板2の外側には下板側元板lOが、
上板ガラス基板6の外側には上板偏光板11がそれぞれ
貼られている。
る一定方向に配向させるための配向制御膜8がそれぞれ
形成されており、その間に液晶材料9が封入されている
。又、下板ガラス基板2の外側には下板側元板lOが、
上板ガラス基板6の外側には上板偏光板11がそれぞれ
貼られている。
前記各々の透明1極3と7に矩形波電圧を印加すると、
それぞれ互いに重なった磁極間にある液晶9が動作し、
カラーフィルタ4几、4Gの各色が透過して見える。−
万、前記以外の液晶9は非動作状態で1点灯字形以外の
背景色となって見える。
それぞれ互いに重なった磁極間にある液晶9が動作し、
カラーフィルタ4几、4Gの各色が透過して見える。−
万、前記以外の液晶9は非動作状態で1点灯字形以外の
背景色となって見える。
本発明の構成の液晶表示面側から我わした模式図を第2
図に示す。この図は第4図に示すgセグメントの一部拡
大図で、破一部はf板側の透明電極3を示し、赤色フィ
ルタノ44 kLで着色されている方が3g几、緑色フ
ィルタノ1lli4Gで着色されている方が3gGがあ
る。また、前記櫛歯状!を極3g几と3gGの間に青色
フィルタ層5が形成されている。
図に示す。この図は第4図に示すgセグメントの一部拡
大図で、破一部はf板側の透明電極3を示し、赤色フィ
ルタノ44 kLで着色されている方が3g几、緑色フ
ィルタノ1lli4Gで着色されている方が3gGがあ
る。また、前記櫛歯状!を極3g几と3gGの間に青色
フィルタ層5が形成されている。
前述した赤色フィルタ層3几、緑色フィルタノー3Gそ
して青色フィルタ層5は第3図の液晶表示素子1の全面
に形成するため、これらのフィルタ色で合成された混合
色が液晶表示素子lの背景色となる。
して青色フィルタ層5は第3図の液晶表示素子1の全面
に形成するため、これらのフィルタ色で合成された混合
色が液晶表示素子lの背景色となる。
本実施例では、前述したように点灯に関与する透明r!
を極外に、背景色を決定するためのカラーフィルタ層が
形成できるので、g客のニーズに応じて自由にその背景
の色調を表現できる。
を極外に、背景色を決定するためのカラーフィルタ層が
形成できるので、g客のニーズに応じて自由にその背景
の色調を表現できる。
なお、前述した背景色を決定するためのカラーフィルタ
層5は、赤色フィルタ層4几と緑色フィルタ層4Gの間
でなくてもよく2例えば赤色フィルタ層4几と緑色フィ
ルタjm 4 Gの次にカラーフィルタ層5を配設して
もよい。
層5は、赤色フィルタ層4几と緑色フィルタ層4Gの間
でなくてもよく2例えば赤色フィルタ層4几と緑色フィ
ルタjm 4 Gの次にカラーフィルタ層5を配設して
もよい。
本発明によれば、顧客のニーズに応じて液晶表示素子の
背景色を任意に変えることができ、さらに高質品の画像
を表示でき、視認性に優れたカラー液晶表示素子を実現
できる。
背景色を任意に変えることができ、さらに高質品の画像
を表示でき、視認性に優れたカラー液晶表示素子を実現
できる。
第1図は本発明による液晶表示素子の一実施例を示す断
面図、第2図は同じくその正面からみた説明図、第3図
は弐示内各の説明図、第4図は電極構造の説明図である
。 l・・・液晶表示素子、2・・・下板ガラス基板、3・
・・櫛歯状の透明准極、4ル・・・赤色カラーフィルタ
層。 4几・・・緑色カラーフィルタ層、5・・・才色カラー
フィルタt4.6・・・上板ガラス基板、7・・・透明
電極。 8°=′!′e向1′」“膜・ 9°°°液晶・
)代理人 弁理士 小川勝男
−゛ □/′躬(ロ −Q
面図、第2図は同じくその正面からみた説明図、第3図
は弐示内各の説明図、第4図は電極構造の説明図である
。 l・・・液晶表示素子、2・・・下板ガラス基板、3・
・・櫛歯状の透明准極、4ル・・・赤色カラーフィルタ
層。 4几・・・緑色カラーフィルタ層、5・・・才色カラー
フィルタt4.6・・・上板ガラス基板、7・・・透明
電極。 8°=′!′e向1′」“膜・ 9°°°液晶・
)代理人 弁理士 小川勝男
−゛ □/′躬(ロ −Q
Claims (1)
- 1、所定の順序で繰り返し交互に配列した複数種の互に
異つた色のストライプ状カラーフィルタを用いた液晶表
示素子において、上記ストライプ状カラーフィルタのそ
れぞれの隣接する相互間で、制御電極による表示制御を
受けない領域に、これらのカラーフィルタのいずれとも
異なる色のストライプ状カラーフィルタを別に設け、こ
のカラーフィルタの色により背景色を制御するように構
成したことを特徴とする液晶表示素子。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60276821A JPS62136620A (ja) | 1985-12-11 | 1985-12-11 | 液晶表示素子 |
KR1019860008377A KR910007013B1 (ko) | 1985-10-09 | 1986-10-07 | 컬러액정표시소자 |
US06/916,698 US4697886A (en) | 1985-10-09 | 1986-10-08 | Color liquid crystal display device with interdigited segment electrodes |
EP86113999A EP0219064B1 (en) | 1985-10-09 | 1986-10-09 | Color liquid crystal display device |
DE8686113999T DE3670700D1 (de) | 1985-10-09 | 1986-10-09 | Farbfluessigkristall-anzeigevorrichtung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60276821A JPS62136620A (ja) | 1985-12-11 | 1985-12-11 | 液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62136620A true JPS62136620A (ja) | 1987-06-19 |
Family
ID=17574863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60276821A Pending JPS62136620A (ja) | 1985-10-09 | 1985-12-11 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62136620A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6411229A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-13 | Seiko Instr & Electronics | Color display device |
-
1985
- 1985-12-11 JP JP60276821A patent/JPS62136620A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6411229A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-13 | Seiko Instr & Electronics | Color display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100186818B1 (ko) | 칼라 필터 기판 및 액정 디스플레이 장치 | |
JPH07114018A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
KR910007013B1 (ko) | 컬러액정표시소자 | |
JP2594985B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3040943B2 (ja) | カラーフィルター基板及びそれを用いた液晶素子 | |
JPS62136620A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH02245733A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPS61239220A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS6291917A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5207813B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000352721A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6348522A (ja) | マトリクス型液晶表示装置 | |
JPS63247728A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0350493Y2 (ja) | ||
JPH05241144A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04133022A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000214448A (ja) | バックライト式部分着色液晶表示装置の構造 | |
JPH0561035A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6325625A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04133026A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04133021A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001337625A (ja) | 表示素子 | |
JPH01319093A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0644119B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH04138426A (ja) | 液晶表示装置 |