[go: up one dir, main page]

JPS62136041A - ウエハプロ−バ - Google Patents

ウエハプロ−バ

Info

Publication number
JPS62136041A
JPS62136041A JP27592285A JP27592285A JPS62136041A JP S62136041 A JPS62136041 A JP S62136041A JP 27592285 A JP27592285 A JP 27592285A JP 27592285 A JP27592285 A JP 27592285A JP S62136041 A JPS62136041 A JP S62136041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inker
mark
size
defect
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27592285A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruya Sato
光弥 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27592285A priority Critical patent/JPS62136041A/ja
Publication of JPS62136041A publication Critical patent/JPS62136041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は’AM回路チップを焼込む半導体ウェハの検査
装置に使用するウエハプローバであり、更に具体的にい
えば不良集積回路チップに不良マークを付する装置の改
良に関するものである。
[発明の背景] 従来のウエハプローバにはインカー駆動の結果をモニタ
ーする機能は無く、そのためテストの途中において、イ
ンカーの動作不良、又はインク切れ等の障害があった場
合には不良集積回路チップに不良マークを付することが
できず、後の工程において良品と誤認されることがあっ
た。
このためパッケージング終了後のテストで不良品が多く
発見されるという不都合があった。
又、インカーの動作不良やインク切れ等に至らない場合
でも、経時的なインクの硬化等により不良マークの大ぎ
ざがばらつくことがしばしばあって、これが後の工¥1
(例えばダイマウンター)において良、不良チップの誤
検出の原因になっていた。
最近、この点を改善する目的で、インカーとは別の位置
に不良マーク検出用のセンサーを設けたウエハプローバ
が提案されている。しかしこれは、ウェハ上の全チップ
のテスト及び不良集積回路チップへのインキングが終了
した時点で不良マークの検知を行うため次のような欠点
があった。
1)集積回路チップのテストの途中でインカー不良が発
生した場合でも全チップのテスト完了までこの不良の検
出ができなかった。又、この場合、再テストを行う必要
があるが、再テストを行うとポンディングパッドを傷め
るため、良品の集積回路チップまで6不良品にしてしま
う恐れがあった。
2)不良マークの大きさを一定に保つ機能がないため、
後の工程において良ブツプを不良チップとして、又は不
良チップを良チップとして誤認する場合があった。
3)全チップのテスト終了後、別な位置で不良マークの
検出を行っていたため、スルーブツトが低下していた。
4)不良チップの位置等を記憶するメモリー等が必要で
あった。
[発明の目的] 本発明の目的はインカーによる不良マークを常に一定の
大きさに保つウエハプローバを提供することにより従来
技術の問題点を解消することにある。
この目的は本発明に従って、インカー駆gIIJ時にイ
ンカーにより付けられる不良マークの大きさを検知して
、この大きさが適当な大きさになった時点でインカー駆
動を停止する機能をウエハプローバにもたせることによ
り達成される。すなわち、本発明に従ってウエハプロー
バは、インカーが被検体ウェハに付するマークを検知し
、その大きさを表わす信号を発生する検知装置、この検
知装置からの信号によりマークが適正な大きさとなった
ときを決定しその時点で信号を発生するマークサイズ判
別装置、及びこの判別装置からの信号に応答してインカ
ードライバーの動作を停止させるコントローラを備えて
いる。
[実施例] 第1図は本発明の実施例を示す。第1図において、1は
テス1へ対象となるウェハ、2はウェハを搭載してXY
方向に移動できるウェハチャック、3はウェハ上の集積
回路チップとテスター(図示せず)との電気的なコンタ
クトをとるために用いられるプローブカード、4は不良
チップに不良マークを付するインカー、5は不良マーク
を検出するためのTVカメラ、6はTVカメラ5で検出
した不良マークを観察するためのTVモニター、7はV
カメラで検出した不良マークが最適な大きざになったと
きに、不良マーク検出信号を出力するマークサイズ判別
ユニット、8はインカー4を駆動するインカードライバ
ー、9はインカードライバー8の駆動を行い、そしてマ
ークサイズ判別ユニット7からの不良マーク検出信号に
よりインカードライバー8の駆動を停止するコントロー
ラである。
動作を説明づる。ウェハ1の集積回路チップはウェハチ
ャック2のXY方向と上下方向の動きによりプローブカ
ード3と電気的な接続が行なわれる。この後テスター(
図示せず)によりこの集積回路チップのテストが実施さ
れ、もしそのチップが不良ならばインカードライバー8
で駆動されるインカー4により不良マークが付けられる
。この不良マークを付ける際マークサイズ判別ユニット
7がインカー4の駆動中不良マークの大きさを検出して
おり最適な大きさになったときに不良マーク検出信号を
コントローラ9に出力する。この信号に応答してコント
ローラ9はインカードライバー8の駆動を停止する。
マークサイズ判別ユニット7はTVカメラ5からの不良
マーク部の水平映像信号の中の数本を積分し、この水平
映像信号中の黒レベル、つまりインカーにより付けられ
た不良マークの大ぎさを検出する。
第2図は本発明の別な実施例を示す。第1図の実施例と
同様に、1はウェハ、2はウェハチャック、3はプロー
ブカード、4はインカーをそれぞれ示している。8はイ
ンカー4を駆動するインカードライバー、9はコントロ
ーラ、10は高指向性の発光ダイオード、11はハーフ
ミラ−112はホトセンサー、13はホトセンサー入っ
て来る光量レベルによりインカーによる不良マークが最
適となったかどうかを判断するためのコンパレータであ
る。
動作は発光ダイオード10からの光をマークに照射し、
その反射光をホトセンサー12で検出することを除いて
は、第1図の実施例と同様であり、その説明は省略する
。この第2図の実施例は第1図の実施例に比較して、構
成が簡単であり、小型でもあるので、プローブカード等
の観察用の実体顕微鏡内に装備することもできる 本発明のウエハプローバにおいてはインカーの駆動停止
タイミングを不良マークが最適な大きさになった時とな
るようにコントロールしているが、このインカー駆動は
連続である必要はなく、複数回の間欠駆動で行ってもよ
い。その場合には駆動回数の調整を行うこととなる。
不良マークの大きさが小さいためにインカーの針先が不
良マーク検出の防げとなる場合には、間欠駆動の方が有
効となることもある。
又、不良マークを検出する手段として一次元のラインセ
ンサを使用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したようにインカー駆動時に不良マークの大き
さ検出を行い、これが最適となるように、制御すること
により次のような効果が得られる。
1)集積回路チップのテス1への途中でインカー不良が
発生した場合ずくにこの不良状態を検出することができ
、インカー不良による時間損失を回避できる。
又、再テストの必要がなくなり、再テストによる良品の
集積回路チップの損傷も回避できる。
2)不良マークの大きさを一定に保てるので後の工程に
おいて、不良マークの検出が確実となる。
3)テスト位置でインカー駆動と検知とを行うため別位
置で検知を行う場合に比較して時間損失が少ない。
4)テスト位置でインカー駆動と検知とを行うため不良
集積回路チップの位置等を記憶するメモリー等は不要と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例の略図である。 第2図は、本発明の第2の実施例の略図である。 添付図において1はウェハ、2はウェハチャック、3は
プローブカード、4はインカー、5はTVカメラ、6は
TVモニター、7はマークサイズ判別ユニット、8はイ
ンカードライバー、9はコント0−ラ、10は発光ダイ
オード、11はハーフミラ−112はホトセンサ、13
はコンパレータである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インカー、 このインカーを駆動するインカードライバー、前記のイ
    ンカーが被検体ウェハに付するマークを検知し、その大
    きさを表わす信号を発生する検知装置、 この検知装置からの信号により前記のマークが適正な大
    きさとなったときを決定し信号を発生するマークサイズ
    判別装置、及び この判別装置からの信号に応答して前記のインカードラ
    イバーの動作を停止させるコントローラを備えたことを
    特徴とするウエハプローバ。 2、前記の検知装置がTVカメラである特許請求の範囲
    第1項に記載のウエハプローバ。 3、前記の検知装置が発光ダイオード、ホトセンサ及び
    この発光ダイオードからの光を被検体ウェハに投射し、
    そしてウェハからの反射光を前記のホトセンサに投射す
    るハーフミラーを含む特許請求の範囲第1項に記載のウ
    エハプローバ。 4、前記の検知装置が一次元のラインセンサを含む特許
    請求の範囲第1項に記載のウエハプローバ。 5、前記のインカードライバーがインカーを間欠駆動す
    るドライバーである特許請求の範囲第1項に記載のウエ
    ハプローバ。
JP27592285A 1985-12-10 1985-12-10 ウエハプロ−バ Pending JPS62136041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27592285A JPS62136041A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 ウエハプロ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27592285A JPS62136041A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 ウエハプロ−バ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136041A true JPS62136041A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17562292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27592285A Pending JPS62136041A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 ウエハプロ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136041A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086270A (en) * 1988-07-08 1992-02-04 Tokyo Electron Limited Probe apparatus
JPH04287338A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェーハプロービング装置
JPH04288846A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェーハプロービング装置
JPH08330367A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェハのマーキング装置及びそのマーキング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086270A (en) * 1988-07-08 1992-02-04 Tokyo Electron Limited Probe apparatus
JPH04287338A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェーハプロービング装置
JPH04288846A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェーハプロービング装置
JPH08330367A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェハのマーキング装置及びそのマーキング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138754B1 (ko) 전기회로측정용 탐침의 접촉검지장치 및 이 접촉검지장치를 이용한 전기회로 측정장치
US6191596B1 (en) Method for detecting a contact position between an object to be measured and measuring pins
KR950015701A (ko) 프로우빙 방법 및 프로우브 장치
JPH0515203B2 (ja)
EP0773445A2 (en) Inspection apparatus of conductive patterns
JPS62136041A (ja) ウエハプロ−バ
JPH0441495B2 (ja)
TW201409048A (zh) 標記檢查用的裝置及方法
KR101367069B1 (ko) 관성센서의 테스트 장치 및 테스트 방법
JP3460257B2 (ja) 半導体検査装置
JPH06140479A (ja) 半導体集積回路テスト装置
JPH0794559A (ja) プローバ
JPS5843535A (ja) 半導体ウエハ−
JPH10223707A (ja) ウエハテスト方法及び装置
JPH04340241A (ja) 半導体ウエハの検査装置
JP2577525Y2 (ja) ショート・オープン検査装置
JPS54162475A (en) Inspection unit for semiconductor device
JPS6399541A (ja) 半導体ウエハプロ−バ装置
JPS5935441A (ja) プロ−バ装置
JPS6115340A (ja) ウエハプロ−バ
JPS61147542A (ja) 良品ペレツトの判別装置
JPS60257143A (ja) ダイボンデイング装置
JPH0760168B2 (ja) 半導体チップの特性測定装置
CN118352256A (zh) 基板检测方法
JPH01255241A (ja) プローブ装置