[go: up one dir, main page]

JPS62123521A - フロツピイデイスク装置のバツフアメモリ制御方式 - Google Patents

フロツピイデイスク装置のバツフアメモリ制御方式

Info

Publication number
JPS62123521A
JPS62123521A JP60265345A JP26534585A JPS62123521A JP S62123521 A JPS62123521 A JP S62123521A JP 60265345 A JP60265345 A JP 60265345A JP 26534585 A JP26534585 A JP 26534585A JP S62123521 A JPS62123521 A JP S62123521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floppy disk
memory
buffer memory
data
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60265345A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuaki Kanbayashi
神林 徳昭
Hiroyuki Kojima
小嶌 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60265345A priority Critical patent/JPS62123521A/ja
Publication of JPS62123521A publication Critical patent/JPS62123521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 コノ発明は/?−ンナルコンピュータなどに用いられ、
フロッピィディスク装置とメモリとの間のデータ転送を
メモリ直接アクセス方式により行うフロッピィディスク
装置の制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、フロッピィディスク装置と主メモリ(MM)との
間のデータ転送においては第2図のように、フロッピィ
ディスク装置10のフロッピィディスク制御装置11が
メモリ直接アクセス装置(DMA)12に対しDMA要
求(DRQ ’)を出し、メモリ直接アクセス装置12
が中央処理装置CPU 13に対し、バス使用権の獲得
要求(IRQ )を出す。次にCPU13がDMA 1
2に対しバス使用の許可(HACK )を返シ、DMA
 12がフロッピィディスク制御装置11に対してDM
A許可(DACK )を返してからデータの転送が行わ
れるという過程を経ていた。
なおCPU 13 、主メモリ14はアドレスバス(A
−BUS) 15 、データバス(D−BUS) 16
にそれぞれ接続され、フロッピィディスク制御装置11
hr−pバス16に:、 DMA 12idアドレスバ
ス15にそれぞれ接続されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のフロッピィディスク装置lu:主メモリ
14とのDMA 12によるデータ転送は、CPU 1
3がバスの使用権を一旦DMA 12に渡すため、フロ
ッピィディスクのデータをl)MA 12が主メモリ1
4に転送する場合、CPU 13は休止の状態となり、
CPU 13は他の処理を行うことができないという欠
点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のフロッピィディスク装置のバッファメモリ制
御方式は、フロッピィディスクのデータ転送に専用のD
MAとデュアルポート構成のバッファメモ゛りとを設け
、バッファメモリとフロッピィディスク装置とデータバ
スとをローカルデータバスに接続し、メモリ直接アクセ
ス装置(DMA )によりフロッピィディスク装置の制
御装置及びバッファメモリ間のデータ転送をローカルデ
ータバスを介して行う。従ってこのデータ転送中に中央
処理装置に接続されたデータバスの使用権をメモリ直接
アクセス装置へ渡す必要がなく、中央処理装置は他の処
理を実行することができる。なお中央処理装置准バッフ
ァメモリの内容をデータバスを介して読取ることができ
る。
〔実施例〕
次に、この発明について図面を参照して説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示し、第2図と対応す
る部分に同一符号を付けである。CPU 13はデータ
バス16を介して、更にローカルデータバス(LD−B
US ) 17 &介してデュアルポート構成のバッフ
ァメモリ(BM)18とも接続されている。アドレスバ
ス15とDMA 12のアドレス線とはマルチプレクサ
19を介してバッファメモリ18と接続されている。一
方、フロッピィディスク装置10はフロッピィディスク
制御装置11を通じ、ローカルデータバス17を介して
バッファメモリ18と接続されている。
フロッピィディスク装置10からデータをバッファメモ
リ18にロードする場合、システムは次の動作を行う。
(1)フロッピィディスク制御装置11はDMA 12
に対してDMA要求信号(DRQ )を出す。
(2)  DMA 12はフロッピィディスク制御装置
11にDMA許可信号(DACK )を返し、データ転
送を開始し、バッファメモリ18にロードする。
バッファメモリ18はデュアルポート構成とされている
ため、バッファメモリ18にデータをロードした後にお
いて、 CPU 13はデータバス17を介してバッフ
ァメモリ18の内容を読取ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、フロッピィディスクの
データ転送に専用のDMAとバッファメモリとを持つこ
とにより、フロッピィディスクのデータを転送中でもパ
ス使用権をDMAに渡す必要がなく、CPUは休止する
ことなく他の処理を実行できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるフロッピィディスク装置のバッ
ファメモリ制御方式の実施例を示すブロック図、第2図
は従来のフロッピィディスク装置制御方式を示すブロッ
ク図である。 10:フロッピィディスク装置、 11 :フロッピィ
ディスク制御装置、12:メモリ直接アクセス装置(D
MA )、13:中央処理装置(CPU )、14:主
メモリ、15ニアドレスバス、16:データバス、17
:ローカルデータバス、18:バッファメモリ、19:
マルチプレクサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フロッピィディスク装置の制御に専用のメモリ直
    接アクセス装置と、 そのメモリ直接アクセス装置よりのアドレス及び中央処
    理装置のアドレスの何れからでもアクセスすることがで
    きるバッファメモリと、 そのバッファメモリと、上記中央処理装置が接続された
    データバスと、上記フロッピィディスク装置の制御装置
    とに接続されたローカルデータバスとを備え、 上記メモリ直接アクセス装置により上記ローカルデータ
    バスを通じて上記フロッピィディスク装置と上記バッフ
    ァメモリとの間でデータ転送を可能としたフロッピィデ
    ィスク装置のバッファメモリ制御方式。
JP60265345A 1985-11-25 1985-11-25 フロツピイデイスク装置のバツフアメモリ制御方式 Pending JPS62123521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265345A JPS62123521A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 フロツピイデイスク装置のバツフアメモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265345A JPS62123521A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 フロツピイデイスク装置のバツフアメモリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123521A true JPS62123521A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17415884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265345A Pending JPS62123521A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 フロツピイデイスク装置のバツフアメモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210446A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Hitachi Ltd バッファ記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210446A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Hitachi Ltd バッファ記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6356963B1 (en) Long latency interrupt handling and input/output write posting
US5426737A (en) Direct memory access for data transfer within an I/O device
JPS62123521A (ja) フロツピイデイスク装置のバツフアメモリ制御方式
US20060143363A1 (en) Module interface handler for controller area network (CAN) communication module
JPH02130662A (ja) 情報処理システム
JPH0962621A (ja) コンピュータシステムおよびコマンドサイクル切換え方法
JP2565916B2 (ja) メモリアクセス制御装置
JPH01175056A (ja) プログラム転送方式
EP0568678B1 (en) Device for transmission of data
JP3206910B2 (ja) Dma転送方法
JPH03232052A (ja) 共有データの排他アクセス方式
JPS61251943A (ja) デ−タ処理装置
JPS62127962A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS619747A (ja) バス制御装置
JPS6280753A (ja) バス制御方式
JPS58182737A (ja) 情報処理装置
JPS61206066A (ja) メモリアドレス設定方式
JPH04205047A (ja) データ処理装置
JPH0457145A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH036762A (ja) イメージメモリのダイレクトアクセス方法
JPS63279359A (ja) マルチcpuのデ−タ受け渡し装置
JPS60231251A (ja) マルチcpuシステム
JPS63300346A (ja) Dma制御方式
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
JPS62143158A (ja) Dmaコントロ−ラによるデ−タ転送制御方法