JPS6211536Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6211536Y2 JPS6211536Y2 JP12969682U JP12969682U JPS6211536Y2 JP S6211536 Y2 JPS6211536 Y2 JP S6211536Y2 JP 12969682 U JP12969682 U JP 12969682U JP 12969682 U JP12969682 U JP 12969682U JP S6211536 Y2 JPS6211536 Y2 JP S6211536Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- inner plate
- puff
- short side
- compact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 17
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、化粧料とパフを別箇に分離して収
納することのできるコンパクト容器に関するもの
である。
納することのできるコンパクト容器に関するもの
である。
従前から乾式化粧料とその化粧料を乾燥したパ
フに付着して用いるコンパクト容器があり、また
近年では湿式化粧料とその化粧料を湿潤したパフ
に付着して用いるコンパクト容器がある。しかし
最近では技術が向上して一種類の化粧料で乾湿の
いずれにも共用できるものが開発され、実際に用
いられている。この場合上記乾湿両用の化粧料を
付着するパフも乾湿のいずれにも共用が可能とな
るが、容器自体は乾湿のいずれか一方の専用型に
形成されていることが多い。すなわち乾式では問
題はないが、湿式では、湿潤したパフが容器内で
蒸れたり、またその湿気の滞留によつて化粧料が
変質しやすいという理由によるものである。
フに付着して用いるコンパクト容器があり、また
近年では湿式化粧料とその化粧料を湿潤したパフ
に付着して用いるコンパクト容器がある。しかし
最近では技術が向上して一種類の化粧料で乾湿の
いずれにも共用できるものが開発され、実際に用
いられている。この場合上記乾湿両用の化粧料を
付着するパフも乾湿のいずれにも共用が可能とな
るが、容器自体は乾湿のいずれか一方の専用型に
形成されていることが多い。すなわち乾式では問
題はないが、湿式では、湿潤したパフが容器内で
蒸れたり、またその湿気の滞留によつて化粧料が
変質しやすいという理由によるものである。
また、最近では、コンパクト容器の内部に化粧
料収納室とパフ収納室とを別箇に形成し、パフ収
納室には外気と連通する通気孔を形成したものが
提供されている。このコンパクト容器では、湿潤
したパフを収納携行する場合には通気孔が外気を
導入してパフの乾燥のため役立つが、乾燥したパ
フを収納携行する場合にはこの通気孔から外部の
塵埃が侵入してしまいむしろ不要のものとなつて
いた。
料収納室とパフ収納室とを別箇に形成し、パフ収
納室には外気と連通する通気孔を形成したものが
提供されている。このコンパクト容器では、湿潤
したパフを収納携行する場合には通気孔が外気を
導入してパフの乾燥のため役立つが、乾燥したパ
フを収納携行する場合にはこの通気孔から外部の
塵埃が侵入してしまいむしろ不要のものとなつて
いた。
この考案は上記の問題点を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、乾湿
共用の化粧料とパフを1体の容器内に別箇に分離
収納して携帯が容易になるうえ、乾式で用いると
きは、容器内の全域を密閉でき、また湿式で用い
るときは、容器内の一方側を通気可能にして湿潤
したパフの蒸れが確実に阻止できるとともに、他
方側の化粧料は密閉されて湿気の滞留等に基因す
る変質が完全に防止できるコンパクト容器を提供
することにある。
れたものであり、その目的とするところは、乾湿
共用の化粧料とパフを1体の容器内に別箇に分離
収納して携帯が容易になるうえ、乾式で用いると
きは、容器内の全域を密閉でき、また湿式で用い
るときは、容器内の一方側を通気可能にして湿潤
したパフの蒸れが確実に阻止できるとともに、他
方側の化粧料は密閉されて湿気の滞留等に基因す
る変質が完全に防止できるコンパクト容器を提供
することにある。
以下、この考案の1実施例を添付図面に基づい
て説明する。
て説明する。
各図において示すように、コンパクト容器Aは
次のように構成されている。まず主体となる容器
本体1は、合成樹脂材等の成形により、所定深さ
の凹所を有する横長の矩形体に成形されている。
この容器本体1の長尺側縁部の内壁面にはスライ
ド溝1aが相対向して形成されており、短尺側縁
部の片側下方部から底板の中央部に向けては細幅
の通気孔1bが複数個長手方向に平行に貫通され
ている。また、容器本体の中央部前方縁部の外側
面は凹状に切欠されて、この奥面にはロツク突片
1cが一体的に突出形成されている。
次のように構成されている。まず主体となる容器
本体1は、合成樹脂材等の成形により、所定深さ
の凹所を有する横長の矩形体に成形されている。
この容器本体1の長尺側縁部の内壁面にはスライ
ド溝1aが相対向して形成されており、短尺側縁
部の片側下方部から底板の中央部に向けては細幅
の通気孔1bが複数個長手方向に平行に貫通され
ている。また、容器本体の中央部前方縁部の外側
面は凹状に切欠されて、この奥面にはロツク突片
1cが一体的に突出形成されている。
容器本体1の後端縁にはヒンジ部2bを介して
蓋体2が開閉自在に取付けられており、蓋体2の
中央部前端縁には爪片2aが垂下形成され、この
内面に前記容器本体1のロツク突片1cと係合し
得る突片が形成されてなる。この蓋体2は容器本
体同様に平面矩形に形成され、前記容器本体1の
通気孔1bに対向する蓋体2の中央より片側半分
の内面には鏡3が取付けられている。蓋体2の他
方の内側半分には外周縁部に凸部を一巡状に設け
た略方形のクツシヨン材4が接着剤等により取付
けられている。
蓋体2が開閉自在に取付けられており、蓋体2の
中央部前端縁には爪片2aが垂下形成され、この
内面に前記容器本体1のロツク突片1cと係合し
得る突片が形成されてなる。この蓋体2は容器本
体同様に平面矩形に形成され、前記容器本体1の
通気孔1bに対向する蓋体2の中央より片側半分
の内面には鏡3が取付けられている。蓋体2の他
方の内側半分には外周縁部に凸部を一巡状に設け
た略方形のクツシヨン材4が接着剤等により取付
けられている。
容器本体1の内部には平面略方形の中皿5が配
設され、この中皿5の前後外側壁に形成された凸
堤部5bがスライド溝1aに摺動自在に嵌合され
ている。この中皿5の内部には化粧料Bが収容さ
れ、その開口部上縁には所定幅の凸条5aが環状
に突設されている。またこの中皿5が位置しない
側の上記本体1内には、スポンジ等により形成さ
れた乾湿共用のパフ6が、この内部における位置
移動と取出し可能により収納されている。
設され、この中皿5の前後外側壁に形成された凸
堤部5bがスライド溝1aに摺動自在に嵌合され
ている。この中皿5の内部には化粧料Bが収容さ
れ、その開口部上縁には所定幅の凸条5aが環状
に突設されている。またこの中皿5が位置しない
側の上記本体1内には、スポンジ等により形成さ
れた乾湿共用のパフ6が、この内部における位置
移動と取出し可能により収納されている。
尚、上記実施例では、クツシヨン材4を蓋体2
の内面に接着したが、これとは別にクツシヨン材
4を中皿5の開口部上縁の凸条5aの上に環状に
取付けても良い。
の内面に接着したが、これとは別にクツシヨン材
4を中皿5の開口部上縁の凸条5aの上に環状に
取付けても良い。
次に作用を説明する。
前記の構成によるコンパクト容器Aを乾式によ
つて用いる場合は、第3図および第4図に示すよ
うに、化粧料Bを充填した中皿5をスライド溝1
aに沿つて長手方向の一方側に移動すると、この
位置の容器本体1の底部面から一方側の縦面の中
途部にかけて複数の通気孔1bが設けられている
が、上記中皿5のこの位置側への移動により、上
記の各通気孔1bを完全に閉塞することができ
る。従つて容器本体1上に、前記した蓋体2を、
閉じると、この容器本体1内は、この本体1と蓋
体2の双方縁部の合接により完全に密封すること
ができる。この場合クツシヨン材4側にあたる上
記本体1内には乾燥したパフ6が取出し可能に位
置することになる。そのうえ蓋体2を閉じると、
この本体1のロツク突片1cに、蓋体2の爪片2
aの突片が係合するため、完全な密封状態のもと
でコンパクト容器Aを携帯することができる。
つて用いる場合は、第3図および第4図に示すよ
うに、化粧料Bを充填した中皿5をスライド溝1
aに沿つて長手方向の一方側に移動すると、この
位置の容器本体1の底部面から一方側の縦面の中
途部にかけて複数の通気孔1bが設けられている
が、上記中皿5のこの位置側への移動により、上
記の各通気孔1bを完全に閉塞することができ
る。従つて容器本体1上に、前記した蓋体2を、
閉じると、この容器本体1内は、この本体1と蓋
体2の双方縁部の合接により完全に密封すること
ができる。この場合クツシヨン材4側にあたる上
記本体1内には乾燥したパフ6が取出し可能に位
置することになる。そのうえ蓋体2を閉じると、
この本体1のロツク突片1cに、蓋体2の爪片2
aの突片が係合するため、完全な密封状態のもと
でコンパクト容器Aを携帯することができる。
次にコンパクト容器Aを湿式により用いる場合
は、第1図および第2図に示すように、それまで
は前述したように容器本体1の通気孔1b側にあ
つた上記中皿5を、スライド溝1aに沿つて長手
方向の他方側位置に移動すると、それまで閉塞さ
れていた各通気孔1bが、上記中皿5の位置移動
により解放されて外部と連通状になるため、この
位置に湿潤したパフ6を収納したのち、蓋体2を
閉じても、各通気孔1bを介してこの側の上記本
体1内は、外部と連通して通気可能となるため、
湿潤した上記のパフ6は、自体の湿気等によりこ
の内部で蒸れるのを確実に防止できるとともに、
継続的な通気孔1bからの換気により、上記パフ
6は湿潤状態から経時的に乾燥状態に移行するこ
とができる。従つて湿式においても常に使用開始
時には当初の新鮮な状態のもとで用いることがで
きる。またこの場合上記中皿5は、本体1内の他
方側に移動しているが、蓋体2を閉じた場合は、
この中皿5の上部位置にクツシヨン材4が降下す
ることになる。従つてこのクツシヨン材4の突出
した外周縁部が、上記中皿5の外周側上面部に密
着状に当接するため、前記した隣部位置のパフ6
が湿潤状態にあつても、この中皿5はクツシヨン
材4により完全に密封されて、パフ6側から発散
される湿気の影響を受けるのを確実に防止するこ
とができる。これにより上記中皿5内の化粧料B
は、上記本体1の閉蓋時に、湿潤したパフ6の収
納による湿気の滞留をもつて変質するという危険
から完全に解放される。このようにしてこの考案
によるコンパクト容器Aは、乾湿共用となる。
は、第1図および第2図に示すように、それまで
は前述したように容器本体1の通気孔1b側にあ
つた上記中皿5を、スライド溝1aに沿つて長手
方向の他方側位置に移動すると、それまで閉塞さ
れていた各通気孔1bが、上記中皿5の位置移動
により解放されて外部と連通状になるため、この
位置に湿潤したパフ6を収納したのち、蓋体2を
閉じても、各通気孔1bを介してこの側の上記本
体1内は、外部と連通して通気可能となるため、
湿潤した上記のパフ6は、自体の湿気等によりこ
の内部で蒸れるのを確実に防止できるとともに、
継続的な通気孔1bからの換気により、上記パフ
6は湿潤状態から経時的に乾燥状態に移行するこ
とができる。従つて湿式においても常に使用開始
時には当初の新鮮な状態のもとで用いることがで
きる。またこの場合上記中皿5は、本体1内の他
方側に移動しているが、蓋体2を閉じた場合は、
この中皿5の上部位置にクツシヨン材4が降下す
ることになる。従つてこのクツシヨン材4の突出
した外周縁部が、上記中皿5の外周側上面部に密
着状に当接するため、前記した隣部位置のパフ6
が湿潤状態にあつても、この中皿5はクツシヨン
材4により完全に密封されて、パフ6側から発散
される湿気の影響を受けるのを確実に防止するこ
とができる。これにより上記中皿5内の化粧料B
は、上記本体1の閉蓋時に、湿潤したパフ6の収
納による湿気の滞留をもつて変質するという危険
から完全に解放される。このようにしてこの考案
によるコンパクト容器Aは、乾湿共用となる。
なおこの考案によるコンパクト容器Aは、中皿
5とパフ6を平面状に隣接して収納するため、薄
型形状に構成することができる。これによつて例
えばハンドバツク内に収容してもかさばることは
なく、極めて携帯上便利である。
5とパフ6を平面状に隣接して収納するため、薄
型形状に構成することができる。これによつて例
えばハンドバツク内に収容してもかさばることは
なく、極めて携帯上便利である。
以上に説明したようにこの考案は、矩形の容器
本体に矩形の蓋体を開閉自在に枢着してなるコン
パクト容器において、化粧料を収容した中皿を上
記本体内に長手方向に沿つて摺動自在に配置し、
この容器本体の中央より一方の短辺側の底面に複
数の通気孔を貫通形成し、上記中皿がこの容器本
体の他方の短辺側に位置するときに上記一方の短
辺側の容器本体内に湿潤したパフを収納するよう
にし、上記中皿がこの容器本体の上記一方の短辺
側に位置するときに上記中皿の底面によつてこの
位置の上記通気孔を閉塞するとともに、上記他方
の短辺側の容器本体内に乾燥したパフを収納する
ことにより、乾湿共用の化粧料とパフを容器内に
別個に分離して収納できるため、携帯が極めて容
易になるうえ、乾式で用いるときは容器内の全域
を密閉でき、また湿式で用いるときは容器内の一
方側を通気可能にして、湿潤したパフの蒸れが確
実に阻止でき、湿気の滞留等に基因する変質が完
全に防止できることから、コンパクト容器の機能
を大幅に高め得る効果がある。
本体に矩形の蓋体を開閉自在に枢着してなるコン
パクト容器において、化粧料を収容した中皿を上
記本体内に長手方向に沿つて摺動自在に配置し、
この容器本体の中央より一方の短辺側の底面に複
数の通気孔を貫通形成し、上記中皿がこの容器本
体の他方の短辺側に位置するときに上記一方の短
辺側の容器本体内に湿潤したパフを収納するよう
にし、上記中皿がこの容器本体の上記一方の短辺
側に位置するときに上記中皿の底面によつてこの
位置の上記通気孔を閉塞するとともに、上記他方
の短辺側の容器本体内に乾燥したパフを収納する
ことにより、乾湿共用の化粧料とパフを容器内に
別個に分離して収納できるため、携帯が極めて容
易になるうえ、乾式で用いるときは容器内の全域
を密閉でき、また湿式で用いるときは容器内の一
方側を通気可能にして、湿潤したパフの蒸れが確
実に阻止でき、湿気の滞留等に基因する変質が完
全に防止できることから、コンパクト容器の機能
を大幅に高め得る効果がある。
第1図はこの考案によるコンパクト容器の構成
と同容器を湿式で用いるための各要具の配置態様
を示す斜視図、第2図は第1図の閉蓋状態を示す
断面図、第3図は同コンパクト容器を乾式で用い
るための各要具の配置態様を示す斜視図、第4図
は第3図の閉蓋状態を示す断面図である。 1……容器本体、1a……スライド溝、1b…
…通気孔、2……蓋体、3……鏡、4……クツシ
ヨン材、5……中皿、5a……凸条、6……パ
フ、A……コンパクト容器、B……化粧料。
と同容器を湿式で用いるための各要具の配置態様
を示す斜視図、第2図は第1図の閉蓋状態を示す
断面図、第3図は同コンパクト容器を乾式で用い
るための各要具の配置態様を示す斜視図、第4図
は第3図の閉蓋状態を示す断面図である。 1……容器本体、1a……スライド溝、1b…
…通気孔、2……蓋体、3……鏡、4……クツシ
ヨン材、5……中皿、5a……凸条、6……パ
フ、A……コンパクト容器、B……化粧料。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 矩形の容器本体1に矩形の蓋体2を開閉自在
に枢着してなるコンパクト容器において、化粧
料を収容した中皿5を上記本体1内に長手方向
に沿つて摺動自在に配置し、この容器本体1の
中央より一方の短辺側の底面に複数の通気孔1
bを貫通形成し、上記中皿5がこの容器本体1
の他方の短辺側に位置するときに上記一方の短
辺側の容器本体1内に湿潤したパフ6を収納す
るようにし、上記中皿5がこの容器本体1の上
記一方の短辺側に位置するときに上記中皿5の
底面によつてこの位置の上記通気孔1bを閉塞
するとともに、上記他方の短辺側の容器本体1
内に乾燥したパフ6を収納するようにしてなる
ことを特徴とするコンパクト容器。 (2) 前記中皿5が前記容器本体1の前記他方の短
辺側に位置するときにこの中皿5の開口周辺縁
部を密閉する一巡の凸状クツシヨン材4を前記
蓋体2の内面に設けてなることを特徴とする実
用新案登録請求の範囲第1項記載のコンパクト
容器。 (3) 前記中皿5の上端開口部周縁にクツシヨン材
を環状に設けてなることを特徴とする実用新案
登録請求の範囲第1項記載のコンパクト容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12969682U JPS5934714U (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | コンパクト容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12969682U JPS5934714U (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | コンパクト容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5934714U JPS5934714U (ja) | 1984-03-03 |
JPS6211536Y2 true JPS6211536Y2 (ja) | 1987-03-19 |
Family
ID=30293785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12969682U Granted JPS5934714U (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | コンパクト容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5934714U (ja) |
-
1982
- 1982-08-30 JP JP12969682U patent/JPS5934714U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5934714U (ja) | 1984-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4696317A (en) | Vanity case | |
USD257800S (en) | Vanity case | |
JPS6211536Y2 (ja) | ||
JPH0217524Y2 (ja) | ||
JPS6213540Y2 (ja) | ||
JPS5814887Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPS607Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH026883Y2 (ja) | ||
JPS6318973Y2 (ja) | ||
JPS6239800Y2 (ja) | ||
JPS628812Y2 (ja) | ||
JPS6129373Y2 (ja) | ||
JPS6214976Y2 (ja) | ||
JPH0240890Y2 (ja) | ||
JPH0355379Y2 (ja) | ||
JPH0112654Y2 (ja) | ||
JPS608Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
USD249391S (en) | Travel case for an electric dry shaver | |
JPS60158510U (ja) | 化粧用コンパクト | |
JPS5939932Y2 (ja) | 化粧料用コンパクト容器 | |
JPS6112894Y2 (ja) | ||
JPS5835127Y2 (ja) | コンパクト | |
JPS64167Y2 (ja) | ||
JPS6036166Y2 (ja) | 化粧用コンパクト | |
JPS628806Y2 (ja) |