JPS62110035A - デイスクブレ−キ - Google Patents
デイスクブレ−キInfo
- Publication number
- JPS62110035A JPS62110035A JP60248046A JP24804685A JPS62110035A JP S62110035 A JPS62110035 A JP S62110035A JP 60248046 A JP60248046 A JP 60248046A JP 24804685 A JP24804685 A JP 24804685A JP S62110035 A JPS62110035 A JP S62110035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- caliper
- rotor
- braking
- disc brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
a1発明の目的
(産業上の利用分!l!〒)
この発明に係るディスクブレーキは、自動車の制動に用
いるもので、制動時に鳴きと呼ばれる騒音が発生するこ
とを少なく抑えるものである。
いるもので、制動時に鳴きと呼ばれる騒音が発生するこ
とを少なく抑えるものである。
(従来の技術)
自動車の制動を行なうため、第3図に示すような、フロ
ーティング型と呼ばれる、サポートにキャリパを変位自
在に装着したディスクブレーキが広く使用されている。
ーティング型と呼ばれる、サポートにキャリパを変位自
在に装着したディスクブレーキが広く使用されている。
この従来からのディスクブレーキは、車輪とともに回転
するロータ1を挟むサポート2に、上記ロータ1を挟ん
で表裏1対のパッド3を表裏方向の摺動自在に装着し、
サポート2の上部に、このサポート2に対して表裏方向
に亘る摺動自在にキャリパ4を取付けて構成している。
するロータ1を挟むサポート2に、上記ロータ1を挟ん
で表裏1対のパッド3を表裏方向の摺動自在に装着し、
サポート2の上部に、このサポート2に対して表裏方向
に亘る摺動自在にキャリパ4を取付けて構成している。
制動を行なう際には、キャリパ4に内装したピストンに
より、一方のパッドをロータ1の内側面(ディスクブレ
ーキに於ける内外方向は、車輌の中央寄りを内、外端寄
りを外とする。)に押圧すると、その反作用としてキャ
リパ4がサポート2に対して少し摺動し、他方のパッド
3を、キャリパ爪4aを介してロータ1の外側面に押圧
し、このロータ1を内外両側面から強く挟持して制動を
行なう。
より、一方のパッドをロータ1の内側面(ディスクブレ
ーキに於ける内外方向は、車輌の中央寄りを内、外端寄
りを外とする。)に押圧すると、その反作用としてキャ
リパ4がサポート2に対して少し摺動し、他方のパッド
3を、キャリパ爪4aを介してロータ1の外側面に押圧
し、このロータ1を内外両側面から強く挟持して制動を
行なう。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、このように構成され作用するディスクブレー
キに於いては、制動時にしばしば鳴きと呼ばれる騒音が
発生し、乗員や歩行者等に不快感を与えていた。
キに於いては、制動時にしばしば鳴きと呼ばれる騒音が
発生し、乗員や歩行者等に不快感を与えていた。
このような騒音が発生する原因は次のように考えられて
いる。即ち、ディスクブレーキのロータ1は完全に平面
的に回転する訳ではなく、僅かに左右に撮れるような形
で回転するため、ロータ側面のパッド3のライニングと
接触する面は、上記ロータの回転にともなってあたかも
凹凸があるようになる。このため、制動時にロータ1の
側面に当接するパッド3は凹凸に従って細かく揺動し、
この揺動によって前記した鳴きと呼ばれる騒音が発生す
る。揺動により騒音が発生する機構は種々考えられるが
、例えばパッド3が長さ方向(ロータ1の回転方向)に
揺動した場合、第2図に示すようにパッド3の、ロータ
1の回転方向の前端側(反アンカ側。ロータ1が矢印a
で示すように図中右から左に回転する場合、図中右側。
いる。即ち、ディスクブレーキのロータ1は完全に平面
的に回転する訳ではなく、僅かに左右に撮れるような形
で回転するため、ロータ側面のパッド3のライニングと
接触する面は、上記ロータの回転にともなってあたかも
凹凸があるようになる。このため、制動時にロータ1の
側面に当接するパッド3は凹凸に従って細かく揺動し、
この揺動によって前記した鳴きと呼ばれる騒音が発生す
る。揺動により騒音が発生する機構は種々考えられるが
、例えばパッド3が長さ方向(ロータ1の回転方向)に
揺動した場合、第2図に示すようにパッド3の、ロータ
1の回転方向の前端側(反アンカ側。ロータ1が矢印a
で示すように図中右から左に回転する場合、図中右側。
)がロータ1に倒れかかると、上記パッド3のライニン
グ5の前端縁5aか上記ロータ1の側面に食い込むよう
にして該側面と強く摺れ合い、摩擦に伴ってパッド3が
強く振動して騒音が発生する。
グ5の前端縁5aか上記ロータ1の側面に食い込むよう
にして該側面と強く摺れ合い、摩擦に伴ってパッド3が
強く振動して騒音が発生する。
このため従来から、実開昭57−181938号公報に
示すように、パッド3の裏金とピストン或はキャリパ爪
との間に粘着性のシム板を介在させたり、特開昭57−
120735号公報に示すように、外側のパッド(アウ
タパッド)を板ばねによりキャリパ爪に結合したり、或
は特開昭57−120736号公報に示すように、内側
のパッド(インナパッド)を押圧するピストンの端面や
、外側のパッドを押圧するキャリパ爪の内側面を部分的
に凹ませることで、各パッドが振動した場合に、ピスト
ンやキャリパ爪が、その振動の腹となる部分を押圧する
ようにする事が考えられている。
示すように、パッド3の裏金とピストン或はキャリパ爪
との間に粘着性のシム板を介在させたり、特開昭57−
120735号公報に示すように、外側のパッド(アウ
タパッド)を板ばねによりキャリパ爪に結合したり、或
は特開昭57−120736号公報に示すように、内側
のパッド(インナパッド)を押圧するピストンの端面や
、外側のパッドを押圧するキャリパ爪の内側面を部分的
に凹ませることで、各パッドが振動した場合に、ピスト
ンやキャリパ爪が、その振動の腹となる部分を押圧する
ようにする事が考えられている。
ところが、上記各公報に記載された技術は、発生した振
動の成長を抑えることで騒音の抑制を図るものであるた
め、耳障りな程大きな騒音が発生することの防止には成
る程度の効果は得られるが、完全な解決手段とは言えな
いものであった。
動の成長を抑えることで騒音の抑制を図るものであるた
め、耳障りな程大きな騒音が発生することの防止には成
る程度の効果は得られるが、完全な解決手段とは言えな
いものであった。
本発明のディスクブレーキは、制動時にパッドが撮動す
る事自体を防止することで、制動時に於ける騒音の発生
を防止するものである。
る事自体を防止することで、制動時に於ける騒音の発生
を防止するものである。
b1発明の構成
(問題を解決するための手段)
本発明のディスクブレーキは、第3図により説明した従
来のディスクブレーキと同様に、サポート2に摺動自在
に保持された内外1対のパッド3を、上記サポート2に
、内外方向の摺動自在に係合したキャリパ4に内嵌した
ピストンの端面と、キャリパ4に固定のキャリパ爪4a
、4aの内側面とにより、車輪とともに回転するロータ
1の内外両側面に押圧して制動を行なうように構成して
いる 更に、本発明のディスクブレーキに於いては、キャリパ
4に固定で、制動時に外側のパッド3をロータ1に向け
て押し付けるキャリパ爪4a、4aの内側面と、上記外
側のパッド3の外側面とを、上記キャリパ爪4a、4a
の、ロータ1の回転方向後方(アンカ側)に寄った部分
でのみ当接自在としている。
来のディスクブレーキと同様に、サポート2に摺動自在
に保持された内外1対のパッド3を、上記サポート2に
、内外方向の摺動自在に係合したキャリパ4に内嵌した
ピストンの端面と、キャリパ4に固定のキャリパ爪4a
、4aの内側面とにより、車輪とともに回転するロータ
1の内外両側面に押圧して制動を行なうように構成して
いる 更に、本発明のディスクブレーキに於いては、キャリパ
4に固定で、制動時に外側のパッド3をロータ1に向け
て押し付けるキャリパ爪4a、4aの内側面と、上記外
側のパッド3の外側面とを、上記キャリパ爪4a、4a
の、ロータ1の回転方向後方(アンカ側)に寄った部分
でのみ当接自在としている。
即ち、本発明のディスクブレーキに於いては、第1図に
示すように、キャリパ爪4a、4aの内側面の、ロータ
1の回転方向前側部分を凹ませて、上記キャリパ爪4a
、4aの内側面とパッド3の裏金6の外側面とが、上記
内側面の後側(アンカ側)部分でのみ当接したり、或は
第2図に示すように、裏金6の外側面に凸部7.7を形
成することにより、裏金6の外側面とキャリパ爪4a、
4aの内側面とが、この内側面の後側部分でのみ当接す
るように構成している。
示すように、キャリパ爪4a、4aの内側面の、ロータ
1の回転方向前側部分を凹ませて、上記キャリパ爪4a
、4aの内側面とパッド3の裏金6の外側面とが、上記
内側面の後側(アンカ側)部分でのみ当接したり、或は
第2図に示すように、裏金6の外側面に凸部7.7を形
成することにより、裏金6の外側面とキャリパ爪4a、
4aの内側面とが、この内側面の後側部分でのみ当接す
るように構成している。
(作 用)
上述のように構成される本発明のディスクブレーキの制
動時に於ける作用自体は、第3図により説明した従来の
ディスクブレーキの場合と同様テするが、制動時に於い
てキャリパ爪4 a、4aによりパッド3を押圧する力
の中心は、パッド3の中心よりもロータ1の回転方向後
方にずれるため、上記パッド3は回転方向前側よりも後
側の方が少しだけ強く押圧されるようになる。
動時に於ける作用自体は、第3図により説明した従来の
ディスクブレーキの場合と同様テするが、制動時に於い
てキャリパ爪4 a、4aによりパッド3を押圧する力
の中心は、パッド3の中心よりもロータ1の回転方向後
方にずれるため、上記パッド3は回転方向前側よりも後
側の方が少しだけ強く押圧されるようになる。
このため、第4図に示しように、パッドのライニング5
の前端縁5aがロータ1の側面に食い込むようなことが
なくなり、制動時にパッド3が振動することを低く抑え
ることができる。
の前端縁5aがロータ1の側面に食い込むようなことが
なくなり、制動時にパッド3が振動することを低く抑え
ることができる。
C6発明の効果
本発明のディスクブレーキは以上の述べた通り構成され
作用するため、制動時にパッドが振動する程度が小さく
なり、制動時に耳障りな騒音が発生することを防止でき
る。
作用するため、制動時にパッドが振動する程度が小さく
なり、制動時に耳障りな騒音が発生することを防止でき
る。
第1〜2図は本発明のディスクブレーキを実施する場合
の形態の2例を示す、第3図のA−A断面に相当する図
、第3図は本発明の対象となるディスクブレーキの1例
を示す正面図、第4図は騒音が発生するための機構を示
す第3図のB−B断面に相当する図である。 1:ロータ、2:サポート、3:パッド、4:キャリパ
、4a:キャリパ爪、5・ライニング、5a:前端縁、
6;裏金、7:凸部。
の形態の2例を示す、第3図のA−A断面に相当する図
、第3図は本発明の対象となるディスクブレーキの1例
を示す正面図、第4図は騒音が発生するための機構を示
す第3図のB−B断面に相当する図である。 1:ロータ、2:サポート、3:パッド、4:キャリパ
、4a:キャリパ爪、5・ライニング、5a:前端縁、
6;裏金、7:凸部。
Claims (1)
- サポートに摺動自在に保持された内外1対のパッドを、
上記サポートに内外方向の摺動自在に係合したキャリパ
に内嵌したピストンの端面と、キャリパに固定のキャリ
パ爪の内側面とにより、車輪とともに回転するロータの
内外両側面に押圧して制動を行なうディスクブレーキに
於いて、キャリパに固定のキャリパ爪の内側面と、外側
のパッドの外側面とが、上記キャリパ爪の、ロータの回
転方向後方に寄った部分でのみ当接自在としたことを特
徴とするディスクブレーキ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60248046A JPS62110035A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | デイスクブレ−キ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60248046A JPS62110035A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | デイスクブレ−キ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62110035A true JPS62110035A (ja) | 1987-05-21 |
JPH0536652B2 JPH0536652B2 (ja) | 1993-05-31 |
Family
ID=17172388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60248046A Granted JPS62110035A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | デイスクブレ−キ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62110035A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010007727A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Gunze Ltd | 連結機構 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56117134U (ja) * | 1980-02-09 | 1981-09-08 | ||
JPS57160433U (ja) * | 1981-04-03 | 1982-10-08 | ||
JPS60126735U (ja) * | 1984-02-02 | 1985-08-26 | 曙ブレーキ工業株式会社 | デイスクブレ−キ |
-
1985
- 1985-11-07 JP JP60248046A patent/JPS62110035A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56117134U (ja) * | 1980-02-09 | 1981-09-08 | ||
JPS57160433U (ja) * | 1981-04-03 | 1982-10-08 | ||
JPS60126735U (ja) * | 1984-02-02 | 1985-08-26 | 曙ブレーキ工業株式会社 | デイスクブレ−キ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010007727A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Gunze Ltd | 連結機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0536652B2 (ja) | 1993-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0723630Y2 (ja) | ディスクブレーキ | |
JPH09329164A (ja) | ディスクブレーキ | |
JP2004003533A (ja) | ディスクブレーキ | |
JPS62110035A (ja) | デイスクブレ−キ | |
JPWO2020022176A1 (ja) | ディスクブレーキおよび摩擦パッド | |
JP2594087Y2 (ja) | パッド戻し機構付きパッドクリップ | |
US4840255A (en) | Disc brake | |
JPS6332987Y2 (ja) | ||
JPS6024989Y2 (ja) | デイスクブレ−キ | |
JP2022030725A5 (ja) | ||
JPH04258532A (ja) | ディスクブレーキの鳴き防止用シム | |
JP2007198407A (ja) | ディスクブレーキ装置 | |
JPH025131Y2 (ja) | ||
JPH0214569B2 (ja) | ||
JP3209688B2 (ja) | ディスクブレーキ装置 | |
JPH0221619Y2 (ja) | ||
JPH022489B2 (ja) | ||
JPH0453467Y2 (ja) | ||
JPS5947534A (ja) | ブレ−キパツド押えスプリング | |
JP2004176869A (ja) | ディスクブレーキ | |
JPH0159460B2 (ja) | ||
JP2587544Y2 (ja) | ディスクブレーキ用パッド | |
JPH0723633Y2 (ja) | ディスクブレーキ用摩擦パッド | |
JPS6335854B2 (ja) | ||
JPH0313632Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |