JPS62105333A - 電気回路遮断器の作動機構 - Google Patents
電気回路遮断器の作動機構Info
- Publication number
- JPS62105333A JPS62105333A JP61258071A JP25807186A JPS62105333A JP S62105333 A JPS62105333 A JP S62105333A JP 61258071 A JP61258071 A JP 61258071A JP 25807186 A JP25807186 A JP 25807186A JP S62105333 A JPS62105333 A JP S62105333A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- lever
- trip
- circuit breaker
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000013033 Triso Species 0.000 description 1
- 244000245420 ail Species 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 235000004611 garlic Nutrition 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H71/00—Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
- H01H71/10—Operating or release mechanisms
- H01H71/50—Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
- H01H71/52—Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever
- H01H71/526—Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever the lever forming a toggle linkage with a second lever, the free end of which is directly and releasably engageable with a contact structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2300/00—Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
- H01H2300/046—Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H using snap closing mechanisms
- H01H2300/048—Snap closing by latched movable contact, wherein the movable contact is held in a minimal distance from the fixed contact during first phase of closing sequence in which a closing spring is charged
Landscapes
- Breakers (AREA)
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
- Relay Circuits (AREA)
- Keying Circuit Devices (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野」
本発明は、モールド成型されたナースに1■納された一
対の分離型接点を有する電気回路遮断器の作動機構に係
り、より詳細には、 スピンドルに取り付けられ、接点の開く位置Oから閉じ
る位置間の範囲で、回転移動する手動のハンドルと、 上記ハンドルに取り付けられてトグルジョイ゛、・トを
形成するトランスミッションロッドと、。
対の分離型接点を有する電気回路遮断器の作動機構に係
り、より詳細には、 スピンドルに取り付けられ、接点の開く位置Oから閉じ
る位置間の範囲で、回転移動する手動のハンドルと、 上記ハンドルに取り付けられてトグルジョイ゛、・トを
形成するトランスミッションロッドと、。
上記ハンドルを上記接点が開く位置0まで戻4″だめの
戻りばねと、 ピボットに取り付けられ、ラッチ部材の停止部を有し、
このラッチ部材の停止部が上記トランスミッションロッ
ドにラッチング係合し、この構造によって、上記ハンド
ルとの間に機械的リンクを形成する板状部材と 上記トランスミッションロッドと上記ラッチ部材の停止
部とのラッチを外すことによって上記機械的リンクを作
動しない状態にし、電気回路に短絡電流が流れた時に、
上記ハンドルとは無関係に、自動的に、上記作動機構を
回転移動させるトリップレバーと、 上記接点の閉じたときの接触圧力を保持し、上記接点か
移動するときにこの接点を開き切る位置まで移動させる
弾力性を有する装置とヲf1する回路遮断器に関する。
戻りばねと、 ピボットに取り付けられ、ラッチ部材の停止部を有し、
このラッチ部材の停止部が上記トランスミッションロッ
ドにラッチング係合し、この構造によって、上記ハンド
ルとの間に機械的リンクを形成する板状部材と 上記トランスミッションロッドと上記ラッチ部材の停止
部とのラッチを外すことによって上記機械的リンクを作
動しない状態にし、電気回路に短絡電流が流れた時に、
上記ハンドルとは無関係に、自動的に、上記作動機構を
回転移動させるトリップレバーと、 上記接点の閉じたときの接触圧力を保持し、上記接点か
移動するときにこの接点を開き切る位置まで移動させる
弾力性を有する装置とヲf1する回路遮断器に関する。
上記従来の回路遮断器の作動機構は、手動制御及び自動
制御が可能であり、この手動制御の時には上記ハンドル
を手で回転さけ、上記自動制御の時には、上記ハンドル
と接点のアームとを連結する機械的リンクを備えた熱作
動型又は電磁作動型のトリップリリーズを使用し、過大
電流すなわち短絡電流が流れた時に、この機械的リンク
を作動させる。この機械的リンクの作動機構の機械的な
構成部材は、通常、針の形をしたジヨイントに取り付け
られ、このジヨイントは絶縁性を有するケニスに中に設
けられたベアリング、又は、一対の固定された板状部材
に、個別に取り(=jげL−ンれる1、この様な作動機
構の組立体は、構造か複雑i: :+’)す、組立時に
作動機構の各部材の位置tkめを11゛確に行わなけれ
ばならないから、回路遮断器の組み立てに要する115
間か長くなるという欠点を白゛ずろ。また、上記機械的
リンクの作動を停佳、させるためにトリップリリーズで
ラッチを外すには、比較的大きい力が必要であるから、
トリップのII;’j間か長くなる。
制御が可能であり、この手動制御の時には上記ハンドル
を手で回転さけ、上記自動制御の時には、上記ハンドル
と接点のアームとを連結する機械的リンクを備えた熱作
動型又は電磁作動型のトリップリリーズを使用し、過大
電流すなわち短絡電流が流れた時に、この機械的リンク
を作動させる。この機械的リンクの作動機構の機械的な
構成部材は、通常、針の形をしたジヨイントに取り付け
られ、このジヨイントは絶縁性を有するケニスに中に設
けられたベアリング、又は、一対の固定された板状部材
に、個別に取り(=jげL−ンれる1、この様な作動機
構の組立体は、構造か複雑i: :+’)す、組立時に
作動機構の各部材の位置tkめを11゛確に行わなけれ
ばならないから、回路遮断器の組み立てに要する115
間か長くなるという欠点を白゛ずろ。また、上記機械的
リンクの作動を停佳、させるためにトリップリリーズで
ラッチを外すには、比較的大きい力が必要であるから、
トリップのII;’j間か長くなる。
本発明の目的は、構i;−が簡t&1でイム・照性が高
く、小型の回路遮断器の組み立て作業を自動化し、トリ
ップの時間を短縮出来る作動機構を提供することにある
。
く、小型の回路遮断器の組み立て作業を自動化し、トリ
ップの時間を短縮出来る作動機構を提供することにある
。
本発明に基く回路遮断器の作動機構の特徴は、可動接点
か接点のアームに支持され、この接点のアームは導電性
材料で作られ、絶縁性を有する支持レバーに取り付けら
れて保持され、この支持レバーは上記板状部祠のピボッ
トに接合され、上記トリップレバーはスピンドルに回転
できるように取り付けられ、このスピンドルは上記板状
部材に固定され、上記作動機構は、支持レバーを上記接
点の開く位置と閉じる位置との間で両方向に駆動する両
方向駆動装置と、上記弾力を有する装置に含まれた第一
の接点接触圧力保持用のばねの作用によって上記板状部
材と上記支持レバーとの間の小さい相対的な回転運動を
上記接点が閉じる位置に伝達する組立体とを有する事を
特徴とする回路遮断器の作動機構によって達成される。
か接点のアームに支持され、この接点のアームは導電性
材料で作られ、絶縁性を有する支持レバーに取り付けら
れて保持され、この支持レバーは上記板状部祠のピボッ
トに接合され、上記トリップレバーはスピンドルに回転
できるように取り付けられ、このスピンドルは上記板状
部材に固定され、上記作動機構は、支持レバーを上記接
点の開く位置と閉じる位置との間で両方向に駆動する両
方向駆動装置と、上記弾力を有する装置に含まれた第一
の接点接触圧力保持用のばねの作用によって上記板状部
材と上記支持レバーとの間の小さい相対的な回転運動を
上記接点が閉じる位置に伝達する組立体とを有する事を
特徴とする回路遮断器の作動機構によって達成される。
上記トリップレバーとピボットとを接合するスピンドル
は、上記板状部材にモールド成形又は鋳造成形によって
直接形成され、この構造によって特殊な針状部材を使用
する必要をなくすことができる。
は、上記板状部材にモールド成形又は鋳造成形によって
直接形成され、この構造によって特殊な針状部材を使用
する必要をなくすことができる。
」二記作動機構には、接点を高速で閉じるための補助装
置を取り(=1けるのが好ましい。この補助装置すなわ
ち接点高速接続補助装置は、」−2接点のアームの絶縁
性を有する支持レバーに設けられたブロッキングアーム
を有する。このブロッキングr−ムは、上記ハンドルの
スピンドルに回転できるように取り付けられた爪と共働
する。
置を取り(=1けるのが好ましい。この補助装置すなわ
ち接点高速接続補助装置は、」−2接点のアームの絶縁
性を有する支持レバーに設けられたブロッキングアーム
を有する。このブロッキングr−ムは、上記ハンドルの
スピンドルに回転できるように取り付けられた爪と共働
する。
上記板状部材のラッチ部材の停止部はノツチからなり、
このノツチは傾斜部分を有し、この傾斜部分は上記ロッ
ドの端部を上記トリップレバーがトリップすなわち接点
分離移動する位置にあるときに後退したノツチの掛から
ない位置の方向に押す。上記弾力を有する装置はばねを
有し、このばねは上記板状部材にトルクを与える。この
トルクは、上記ロッドの傾斜部分を上記機械的リンクに
作動させない作用をさせるためのトルクである。
このノツチは傾斜部分を有し、この傾斜部分は上記ロッ
ドの端部を上記トリップレバーがトリップすなわち接点
分離移動する位置にあるときに後退したノツチの掛から
ない位置の方向に押す。上記弾力を有する装置はばねを
有し、このばねは上記板状部材にトルクを与える。この
トルクは、上記ロッドの傾斜部分を上記機械的リンクに
作動させない作用をさせるためのトルクである。
上記トリップリリーズのトリップするための力は、上記
トリップレバーの戻りばねに対抗する強さであれば良く
、祖令嬢にする必要はない。
トリップレバーの戻りばねに対抗する強さであれば良く
、祖令嬢にする必要はない。
上記トリップレバーには段差を設けるのが好ましく、こ
の段差は上記機械的リンクが作動状態にあるときに上記
ロッドの端部を上記ラッチ部材の停止部に保持させるよ
うにするのが好ましい。
の段差は上記機械的リンクが作動状態にあるときに上記
ロッドの端部を上記ラッチ部材の停止部に保持させるよ
うにするのが好ましい。
上記板状部材は、上記ハンドルに結合させたロッドの機
械的な力を伝達する部分に組み込むことも、或いは上記
接点のアームの支持部分と上記トリップレバーの支持部
分とを組み合わせた部分に組み込むことも可能である。
械的な力を伝達する部分に組み込むことも、或いは上記
接点のアームの支持部分と上記トリップレバーの支持部
分とを組み合わせた部分に組み込むことも可能である。
L紀支持レバーとトリップレバーは互いに平行であり、
−I−配板状部材を過ぎる垂直な面から横断方向に離れ
ている。上記トリップレバーの第1のアームは上記絶縁
支持レバーから電磁作動型トリップリリーズの方向に突
出し、上記回路遮断器が閉じた状態にある時に、上記組
立体は、上記極を流れる電流が上記電磁作動型トリップ
リリーズの定格値より大きい場合に、上記電磁作動型ト
リップリリーズのストライカが上記トリップレバーを上
記トリップするーに駆動し、上記支持レバーを接点が離
れる位置に駆動できる位置に取り付けられる。
−I−配板状部材を過ぎる垂直な面から横断方向に離れ
ている。上記トリップレバーの第1のアームは上記絶縁
支持レバーから電磁作動型トリップリリーズの方向に突
出し、上記回路遮断器が閉じた状態にある時に、上記組
立体は、上記極を流れる電流が上記電磁作動型トリップ
リリーズの定格値より大きい場合に、上記電磁作動型ト
リップリリーズのストライカが上記トリップレバーを上
記トリップするーに駆動し、上記支持レバーを接点が離
れる位置に駆動できる位置に取り付けられる。
上記板状部材のピボットと上記トリップレバーの回転す
るスピンドルとは上記支持レバーとトリップレバーとの
間に離間するように組み合わされているが、この板状部
材のピボットとスピンドルとを長手方向に分離させれば
、上記ストライカがトリップのための移動を開始した直
後に、その近くの極のトリップする順序を決めることが
できる。
るスピンドルとは上記支持レバーとトリップレバーとの
間に離間するように組み合わされているが、この板状部
材のピボットとスピンドルとを長手方向に分離させれば
、上記ストライカがトリップのための移動を開始した直
後に、その近くの極のトリップする順序を決めることが
できる。
この段階で故障が起きれば、多極型電気回路遮断器の隣
接した極が同時にトリップする。
接した極が同時にトリップする。
上記作動機構に、接点の位置を機械的に表示する装置を
組み込むことができる。この機械的な接点位置表示装置
は接点の位置を表示するマークを存し、このマークは上
記板状部材の上縁部にあり、上記ケースの前部パネルの
内壁に回転するように移動する。上記機械的な接点位置
表示装置には上記マークを目視点検する窓を設ける。
組み込むことができる。この機械的な接点位置表示装置
は接点の位置を表示するマークを存し、このマークは上
記板状部材の上縁部にあり、上記ケースの前部パネルの
内壁に回転するように移動する。上記機械的な接点位置
表示装置には上記マークを目視点検する窓を設ける。
以下、本発明の実施例を図によって詳細に説明する。
第1図ないし第6図に本発明に基く小型回路遮断器の作
動機構10を示す。この作動機構10は可動接点のアー
ム12を作動させる。この可動接点のアーム12の一方
の端部は接点部14を支持し、この接点部14は固定接
点16と共働する。
動機構10を示す。この作動機構10は可動接点のアー
ム12を作動させる。この可動接点のアーム12の一方
の端部は接点部14を支持し、この接点部14は固定接
点16と共働する。
上記作動機構10は絶縁ケース18の内部に収納され、
その収納位置はアークシュート(図示せず)の上である
。開口部20は上記ケース18の前部パネル21の中に
設けられ、回転するハンドル22は上記開口部20を貫
く。上記ハンドルは固定のスピンドル24に取り付けら
れて限定された回転運動を行う。この回転運動の範囲は
、上記接点部14の接点の閉じる位置(第1図)から開
く位置(第6図)までである。上記ハンドル22は内部
に延びる延長部を有し、この延長部は接点を閉じるため
の駆動力を伝達するためのトランスミッションロッド2
6に接続されてトグルジヨイント装置28を形成し、こ
のトグルジヨイント装置28の接続部30は上記ハンド
ル22の固定軸24に対して偏心している。3]二記固
定軸24の延長部の上記スピンドル24と接続部30と
の間の部分は上記トグルジヨイント装置28の他のロッ
ド32を形成する。上記トランスミッションロッド26
はU字形のブラケットを有する。このブラーケラトは鋼
鉄線で作るのが好まし50゜上記/弓ドル22は上記接
点が開いた状態にある時の位置に対して偏位する。この
偏位は戻りばね34の作用によるものである。この戻り
ばね34は、螺旋形とし、上記スピンドル24に取り付
けることができ、その一方の端部35が上記ケース18
のボスによって支持されるようにするのが好ましい。
その収納位置はアークシュート(図示せず)の上である
。開口部20は上記ケース18の前部パネル21の中に
設けられ、回転するハンドル22は上記開口部20を貫
く。上記ハンドルは固定のスピンドル24に取り付けら
れて限定された回転運動を行う。この回転運動の範囲は
、上記接点部14の接点の閉じる位置(第1図)から開
く位置(第6図)までである。上記ハンドル22は内部
に延びる延長部を有し、この延長部は接点を閉じるため
の駆動力を伝達するためのトランスミッションロッド2
6に接続されてトグルジヨイント装置28を形成し、こ
のトグルジヨイント装置28の接続部30は上記ハンド
ル22の固定軸24に対して偏心している。3]二記固
定軸24の延長部の上記スピンドル24と接続部30と
の間の部分は上記トグルジヨイント装置28の他のロッ
ド32を形成する。上記トランスミッションロッド26
はU字形のブラケットを有する。このブラーケラトは鋼
鉄線で作るのが好まし50゜上記/弓ドル22は上記接
点が開いた状態にある時の位置に対して偏位する。この
偏位は戻りばね34の作用によるものである。この戻り
ばね34は、螺旋形とし、上記スピンドル24に取り付
けることができ、その一方の端部35が上記ケース18
のボスによって支持されるようにするのが好ましい。
上記固定接点16は導電部材17に支持され、この導電
部材17は電磁力で作動するトリップリリーズ66の本
体部に固定される。
部材17は電磁力で作動するトリップリリーズ66の本
体部に固定される。
−上記連結部30の反対側には、上記トランスミッショ
ンロッド26の連結されていない方の端部37があり、
この端部37は爪38と共働する。
ンロッド26の連結されていない方の端部37があり、
この端部37は爪38と共働する。
二の爪37は板状部材40に設けられる。この板状部材
40は、円筒形のピボット42に回転できるように取り
付けられ、このピボットは上記ケース18の両面に整列
するベアリング44,44゜・・・を横断する。上記板
状部材40はスピンドル46を有し、このスピンドル4
6は上記ピボット42に対して偏心している。トリップ
レバー48は上記スピンドル46に回転できるように取
り付けられ、この回転は上記接点が閉じる位置から開く
位置までの範囲に限定される。
40は、円筒形のピボット42に回転できるように取り
付けられ、このピボットは上記ケース18の両面に整列
するベアリング44,44゜・・・を横断する。上記板
状部材40はスピンドル46を有し、このスピンドル4
6は上記ピボット42に対して偏心している。トリップ
レバー48は上記スピンドル46に回転できるように取
り付けられ、この回転は上記接点が閉じる位置から開く
位置までの範囲に限定される。
上記可動接点のアーム12は導電性の材料、好ましくは
銅で作られ、支持レバー50で保持され、この支持レバ
ー50は絶縁材料で作られ、ピボット42に接合する。
銅で作られ、支持レバー50で保持され、この支持レバ
ー50は絶縁材料で作られ、ピボット42に接合する。
このピボット42、■−上記板状部材40上記トリップ
レバー48とは反対の側にある。上記板状部材40はラ
グ52を有し、このラグ52は上記支持レバー50を駆
動する。
レバー48とは反対の側にある。上記板状部材40はラ
グ52を有し、このラグ52は上記支持レバー50を駆
動する。
この駆動する範囲は上記可動接点のアームが開く。
位置と閉じる位置との間である。上記可動接点のアーム
12は、絶縁性を有する支持レバー50に超音波溶接で
取り付けることができる。
12は、絶縁性を有する支持レバー50に超音波溶接で
取り付けることができる。
接触圧力を保持するためのばね54はねじり型であり、
ピボット42と同心になるように、このピボット42を
取り囲む。このばね54は支持レバー50のボス55と
上記板状部材40のビン56とにによって支持される。
ピボット42と同心になるように、このピボット42を
取り囲む。このばね54は支持レバー50のボス55と
上記板状部材40のビン56とにによって支持される。
動力源となるばね58は圧縮型であり、上記ケース18
の固定されム停止部60と回転する板状部材40との間
に取り付けられ、上記作動機構10が作動した時に上記
接点が開く位置のほうに偏位する。上記ばね54がある
ので、上記板状部材40と支持レバー50との相対的な
移動距離は短い。
の固定されム停止部60と回転する板状部材40との間
に取り付けられ、上記作動機構10が作動した時に上記
接点が開く位置のほうに偏位する。上記ばね54がある
ので、上記板状部材40と支持レバー50との相対的な
移動距離は短い。
上記トリップレバー48は、上記スピンドル46上で回
転する。このトリップレバー48は下側のレバーのアー
ム62を有し、このアーム62はラック68で作動させ
ることかできる。このラック68は固定されず、電磁作
動型トリソブリリーズ66のストライカ64又は熱作動
型トリップリリーズのバイメタル小片70と共働する。
転する。このトリップレバー48は下側のレバーのアー
ム62を有し、このアーム62はラック68で作動させ
ることかできる。このラック68は固定されず、電磁作
動型トリソブリリーズ66のストライカ64又は熱作動
型トリップリリーズのバイメタル小片70と共働する。
このラック68は案内通路71の装置に案内され、この
案内通路71は上記ケース18の一部を形成する。上記
トリップレバー48の上側のレバーアーム72に段差7
4が設けられ、この段差74は上記トランスミッション
ロッドの接続されない方の端部37と共働する。螺旋形
の戻りばね76は上記スピンドル46を取り囲み、上記
トリップレバー 48を偏位させる。この偏位させる方
向は接点が閉じる方向である。
案内通路71は上記ケース18の一部を形成する。上記
トリップレバー48の上側のレバーアーム72に段差7
4が設けられ、この段差74は上記トランスミッション
ロッドの接続されない方の端部37と共働する。螺旋形
の戻りばね76は上記スピンドル46を取り囲み、上記
トリップレバー 48を偏位させる。この偏位させる方
向は接点が閉じる方向である。
上記接点が閉じた状態(第1図)で、上記トランスミッ
ションロッド26の端部37は上記段差74の支持面」
−二にあり、ラッチ部材の停止部38によって、上記上
側のレバーアーム72に保持される。このようにして、
ハンドル22と板状部材40との間に機械的リンクを形
成する。この機械的リンクは、トランスミッションロッ
ド26がラッチ部材の停止部38から外された時に、上
記接点の駆動力を伝達できなくなる。このようになるの
は、上記トリップレバー48が反時計回りに回転する時
である(第5図)。
ションロッド26の端部37は上記段差74の支持面」
−二にあり、ラッチ部材の停止部38によって、上記上
側のレバーアーム72に保持される。このようにして、
ハンドル22と板状部材40との間に機械的リンクを形
成する。この機械的リンクは、トランスミッションロッ
ド26がラッチ部材の停止部38から外された時に、上
記接点の駆動力を伝達できなくなる。このようになるの
は、上記トリップレバー48が反時計回りに回転する時
である(第5図)。
上記板状部材40のラッチングストップ38は、ノツチ
82によ−〕て形成さイ]、このノツチ82は、上記ト
リップレバー48が接点を、その接点が開く位置、すな
わち、トリップ位置まで回転させる時に、トランスミツ
シコンロッド26の端部37をロック解除の位置にする
。上記作動機構が接点を開く時の原動力となるばね58
の力は、上記!\ンドル22の戻りばね34の力より大
きい。
82によ−〕て形成さイ]、このノツチ82は、上記ト
リップレバー48が接点を、その接点が開く位置、すな
わち、トリップ位置まで回転させる時に、トランスミツ
シコンロッド26の端部37をロック解除の位置にする
。上記作動機構が接点を開く時の原動力となるばね58
の力は、上記!\ンドル22の戻りばね34の力より大
きい。
″電磁作動型トリップリリーズ66のストライカ64は
、絶縁材料で作られたロック解除用のブツシュロッド6
5を何し、その一方の端部はプランジャ88の中央の孔
86の中に強制的に挿入され、その反対側の端部は、円
筒形のキャップ90が被せられて、上記ケース18の中
央部で延びる。上記キャップ90はl・リップレバー4
8及び支持レバー50に対面する位置にあり、この支持
レバー50は横断方向に食い違う位置にあり、このよう
にして、上記電磁作動型トリップリリーズ66のプラン
ジャ88に磁気吸引力が発生した時に、上記キャップ9
0で連続的に駆動することかできる。
、絶縁材料で作られたロック解除用のブツシュロッド6
5を何し、その一方の端部はプランジャ88の中央の孔
86の中に強制的に挿入され、その反対側の端部は、円
筒形のキャップ90が被せられて、上記ケース18の中
央部で延びる。上記キャップ90はl・リップレバー4
8及び支持レバー50に対面する位置にあり、この支持
レバー50は横断方向に食い違う位置にあり、このよう
にして、上記電磁作動型トリップリリーズ66のプラン
ジャ88に磁気吸引力が発生した時に、上記キャップ9
0で連続的に駆動することかできる。
接点が閉じた状態(第1図)で注目すべきことは、下側
のレバーアーム62が上記支持1ツバ−50から]二足
トリップリリーズ66の方向に突出することである。回
路に短絡が生じれば接点の移動が開始され、上記ストラ
イカ64のキャップ90が前進し、その作用によって、
第1段階でトリップレバー48が反時計回りに回転し、
続く第2段階で、支持レバー50が上記接点のアーム1
2を、−上記接点16.14が開く位置まで駆動する。
のレバーアーム62が上記支持1ツバ−50から]二足
トリップリリーズ66の方向に突出することである。回
路に短絡が生じれば接点の移動が開始され、上記ストラ
イカ64のキャップ90が前進し、その作用によって、
第1段階でトリップレバー48が反時計回りに回転し、
続く第2段階で、支持レバー50が上記接点のアーム1
2を、−上記接点16.14が開く位置まで駆動する。
上記板状部材40に於けるラッチ部材の停止部38の位
置は、上記トリップリリーズ66が上記レバーアームを
、上記ピボット42及びスピンドル46を過ぎる横断面
上で打つ部分の反対側にある。上記下側のレバーアーム
62のキャップ90に対面する作用部分は作かに凸の形
であるから、上記ストライカ64のトリッピングカは、
上記トリップレバー48か上記スピンドル46の周囲で
回転する時に適当に一定になる。
置は、上記トリップリリーズ66が上記レバーアームを
、上記ピボット42及びスピンドル46を過ぎる横断面
上で打つ部分の反対側にある。上記下側のレバーアーム
62のキャップ90に対面する作用部分は作かに凸の形
であるから、上記ストライカ64のトリッピングカは、
上記トリップレバー48か上記スピンドル46の周囲で
回転する時に適当に一定になる。
次に、上記回路遮断器の作用を説明する。
上記回路遮断器の作動機構10の手動制御は次のように
行う。すなわち、」二記機械的リンクは、ハンドル22
と接点のアーム12とを接続させる。
行う。すなわち、」二記機械的リンクは、ハンドル22
と接点のアーム12とを接続させる。
この接続が切れることはない。その理由は、トランスミ
ッションロッド26の長さが不足するときには、その不
足分を、上記板状部材40のラッチ部材の停止部38が
連続的に補うからである。ノ1ンドル22の動きはトラ
ンスミッションロッド22、板状部材40.及び、絶縁
支持レバー50を介して、接点のアームに伝達される。
ッションロッド26の長さが不足するときには、その不
足分を、上記板状部材40のラッチ部材の停止部38が
連続的に補うからである。ノ1ンドル22の動きはトラ
ンスミッションロッド22、板状部材40.及び、絶縁
支持レバー50を介して、接点のアームに伝達される。
手動で接点を閉じる時には、ハンドル22を時計回りに
第1図の位置Fまで回転させる。トグルジヨイント装置
28が支点を越え、ばね34の戻りの力かトグルジヨイ
ント装置28をロックする力より充分に大きくない時に
は、」二記ハンドル22は上記位fit Fで安定する
。上記回路遮断器を手動で電流遮断の状態にすれば、ハ
ンドル22は位置O(第6図)の逆の方向に移動し、従
って、トグルシトインド装置28が作動しない状態にな
り、板状部材40と支持レバー50はピボット42の周
囲で反時計回りに回転する。
第1図の位置Fまで回転させる。トグルジヨイント装置
28が支点を越え、ばね34の戻りの力かトグルジヨイ
ント装置28をロックする力より充分に大きくない時に
は、」二記ハンドル22は上記位fit Fで安定する
。上記回路遮断器を手動で電流遮断の状態にすれば、ハ
ンドル22は位置O(第6図)の逆の方向に移動し、従
って、トグルシトインド装置28が作動しない状態にな
り、板状部材40と支持レバー50はピボット42の周
囲で反時計回りに回転する。
過大電流、すなわち、短絡電流が流れた場合には、熱作
動型トリップリリーズのバイメタル小J170又は電磁
作動型トリップリリーズ66のストライカ64がトリッ
プすなわち回路の71i流を遮111J1するための接
点の分離移動をおこなう。トリップリリーズ48はチャ
ージ位置すなわち電流を流す位ti’< (第1図)か
らロック解除位置(第5図)に、反l、シ旧回りに回転
する。−1−側のレバーアーム72はトランスミッショ
ンロッド26の端部から離れるように移動して上記ロッ
クする力を打ち消す。
動型トリップリリーズのバイメタル小J170又は電磁
作動型トリップリリーズ66のストライカ64がトリッ
プすなわち回路の71i流を遮111J1するための接
点の分離移動をおこなう。トリップリリーズ48はチャ
ージ位置すなわち電流を流す位ti’< (第1図)か
らロック解除位置(第5図)に、反l、シ旧回りに回転
する。−1−側のレバーアーム72はトランスミッショ
ンロッド26の端部から離れるように移動して上記ロッ
クする力を打ち消す。
」−2はね58の回路遮断方向のトルクは」2−配板状
部材40を反時計回りにわずかに回転させる。この状態
で、上記段差74は上記トリップリリーズ48から外れ
、トランスミッションロッド26の端部37が押し下げ
られる。このトリップの第1段階では、上記トランスミ
ッションロッドは板状部材40のラッチ部Hの停止部3
8から外れ、ハンドル22と接点のアーム12とを連結
する機械的リンクが力の伝達をしなくなるる。次に、動
力源となるばね58の蓄えられているエネルギーの作用
で、1&点のアーj212と板状部+、、(4(、)か
、第6図に示す接点の開く位置まで自由に回転4−る。
部材40を反時計回りにわずかに回転させる。この状態
で、上記段差74は上記トリップリリーズ48から外れ
、トランスミッションロッド26の端部37が押し下げ
られる。このトリップの第1段階では、上記トランスミ
ッションロッドは板状部材40のラッチ部Hの停止部3
8から外れ、ハンドル22と接点のアーム12とを連結
する機械的リンクが力の伝達をしなくなるる。次に、動
力源となるばね58の蓄えられているエネルギーの作用
で、1&点のアーj212と板状部+、、(4(、)か
、第6図に示す接点の開く位置まで自由に回転4−る。
このトリップの第2段階では、ノ)ントル′、22のJ
にりのはね340作用で、このハンドル22を接点が開
く位置Oまで移動させるトグルジョ・インド装置28の
作用にブレーキがかかる。l−記位置でトランスミッシ
ョンロッド26の端部37が板状部材40のラッチング
ストップ・10にラッチングて、上記作動機構10が自
動的にリセットされる。
にりのはね340作用で、このハンドル22を接点が開
く位置Oまで移動させるトグルジョ・インド装置28の
作用にブレーキがかかる。l−記位置でトランスミッシ
ョンロッド26の端部37が板状部材40のラッチング
ストップ・10にラッチングて、上記作動機構10が自
動的にリセットされる。
レバーアーム72の段差′74はトランスミッションロ
ッド26をロックし、ハンドル22と接点のアーム12
の支持レバー50との機械的リンクが再び作動状態にな
る。これで、手動でハンドル22を上記位置O(第6図
)から位置F(第1図)まで移動させ第1ば、上記作動
機構10が、接点を′容易に閉じる状態になる。
ッド26をロックし、ハンドル22と接点のアーム12
の支持レバー50との機械的リンクが再び作動状態にな
る。これで、手動でハンドル22を上記位置O(第6図
)から位置F(第1図)まで移動させ第1ば、上記作動
機構10が、接点を′容易に閉じる状態になる。
上記板状部材40の−1−の縁に、!、記接点のアーム
12の開く位置と閉じる位置を示すマー りを取り付け
ることができる。このマー りは前部パネル21の窓(
図示せず)から11視出来、これで機械的な表示装置を
構成することができる。この表示装置は、上記板状部材
40を回転させるものであり、接点14.16が離れて
いるかどうかを、間接的に表示する。上記表示装置は、
上記板状部材40が接点のアームを支持レバー50に係
合保持させるので、信頼性が高い。
12の開く位置と閉じる位置を示すマー りを取り付け
ることができる。このマー りは前部パネル21の窓(
図示せず)から11視出来、これで機械的な表示装置を
構成することができる。この表示装置は、上記板状部材
40を回転させるものであり、接点14.16が離れて
いるかどうかを、間接的に表示する。上記表示装置は、
上記板状部材40が接点のアームを支持レバー50に係
合保持させるので、信頼性が高い。
ここで注]」ずべきことは、上記板状部4.440が、
トランスミッションロッド26の作動力伝達装置として
作用すると共に、接点のアーム12及びトリップレバー
48を支持する作用をも行うことである。上記ピボッi
・42及びスピンドル46は上記板状部+440に直接
モールド成型によって取りflけられるので、特殊な針
は不要になる。」−配板状部材40は金属又はプラスチ
ック材料をモールド成型して作られる。上記停止部を固
定した装置では、+2作動装置10の接点を開くための
移動が限定される。
トランスミッションロッド26の作動力伝達装置として
作用すると共に、接点のアーム12及びトリップレバー
48を支持する作用をも行うことである。上記ピボッi
・42及びスピンドル46は上記板状部+440に直接
モールド成型によって取りflけられるので、特殊な針
は不要になる。」−配板状部材40は金属又はプラスチ
ック材料をモールド成型して作られる。上記停止部を固
定した装置では、+2作動装置10の接点を開くための
移動が限定される。
」二記ピボット42は、板状部材40及び支持レバー5
0と回転軸線を共有する。これは、上記作動機構10の
全体を小型化するためである。板状部材40のピボット
42と、l・リップし・バー48の回転するスピンドル
46とは、支持1ツバ−50と下側のレバーアーム62
との間に横IIi方向に離れるようにX(【み合わされ
ているが、これを、長手方向に分離する形にすれば、ト
リップ1ツバ−48のトリップ移動開始直後に、その近
くの極の]・リップの順゛序を決める[11ができる。
0と回転軸線を共有する。これは、上記作動機構10の
全体を小型化するためである。板状部材40のピボット
42と、l・リップし・バー48の回転するスピンドル
46とは、支持1ツバ−50と下側のレバーアーム62
との間に横IIi方向に離れるようにX(【み合わされ
ているが、これを、長手方向に分離する形にすれば、ト
リップ1ツバ−48のトリップ移動開始直後に、その近
くの極の]・リップの順゛序を決める[11ができる。
多数の極の接点分離移動の順序の伝達は駆動ビン(図示
せず)の装置1tで行う。この駆動ビンは!−リップド
パー48に、スピンドル46の高さに取り付Jlられ、
保1!Iされる。トリップすなわち接点分離移動の段階
で故障が起きれば、多極型電気回路遮断器の隣接した極
が同時にトリップする。上記作動機構10は2種類の異
なる部分Xl立体よりなり、この部分組立体はゲース1
8に組み込む前に予めSlみ立′Cておき、これを、回
路Mlli器組み立−このときに、自動的に取り付ける
ようにすることもてきる。
せず)の装置1tで行う。この駆動ビンは!−リップド
パー48に、スピンドル46の高さに取り付Jlられ、
保1!Iされる。トリップすなわち接点分離移動の段階
で故障が起きれば、多極型電気回路遮断器の隣接した極
が同時にトリップする。上記作動機構10は2種類の異
なる部分Xl立体よりなり、この部分組立体はゲース1
8に組み込む前に予めSlみ立′Cておき、これを、回
路Mlli器組み立−このときに、自動的に取り付ける
ようにすることもてきる。
上記2種類の部分組立体の第1の部分組立体は板状部$
440を有する。この板状部材4 (II)には、ピボ
ット42に取り付けられた絶縁支持レバー50と、スピ
ンドル46に接合したトリップレバー48とが取り付け
られる。接点のアーム12は導電性のブレード94でバ
イメタル小片70に連結される。ピボット42を取り囲
む接触圧力保持のだめの第1のばね54は支持レバー5
0のボス55及び板状部材40のビン56に支持される
。
440を有する。この板状部材4 (II)には、ピボ
ット42に取り付けられた絶縁支持レバー50と、スピ
ンドル46に接合したトリップレバー48とが取り付け
られる。接点のアーム12は導電性のブレード94でバ
イメタル小片70に連結される。ピボット42を取り囲
む接触圧力保持のだめの第1のばね54は支持レバー5
0のボス55及び板状部材40のビン56に支持される
。
次に、トリップレバー48の戻りのための第2のばね7
6がスピンドル46の周囲に取り付けられる。上記第1
の部分組立体の組み込みを行うときにはピボット42を
ケース18のベアリング44に取り付け、圧縮側ね58
を取り付けるだけで良い。
6がスピンドル46の周囲に取り付けられる。上記第1
の部分組立体の組み込みを行うときにはピボット42を
ケース18のベアリング44に取り付け、圧縮側ね58
を取り付けるだけで良い。
上記第2の部分組立体はハンドル22、その戻りばね3
4、及びトランスミッションロッド26を有する。捩じ
りばね34はハンドル22に取り付けられ、ストランド
35は、上記第2の部分組立体をとりつける時にケース
18のボス36に取り付けられる。次に、トランスミッ
ションロッド26の連結されない方の端部37がラッチ
部材の停止部38のノツチ82に取り付けられる。これ
は上記ハンドル22と接点のアーム12とを機械的にリ
ンクさせるためである。
4、及びトランスミッションロッド26を有する。捩じ
りばね34はハンドル22に取り付けられ、ストランド
35は、上記第2の部分組立体をとりつける時にケース
18のボス36に取り付けられる。次に、トランスミッ
ションロッド26の連結されない方の端部37がラッチ
部材の停止部38のノツチ82に取り付けられる。これ
は上記ハンドル22と接点のアーム12とを機械的にリ
ンクさせるためである。
本発明の他の実施態様を第7図ないし第9図に示す。こ
の図に使用する符号は、第1図ない17第6図の回路遮
断器の各部と、共通する部分について同じである。この
回路遮断器の作動機構〕、0は、接点を迅速に閉じるた
めの補助装置100が取り付けてあり、この補助装置1
00は、支持のための爪102を有し、この爪102は
傾斜部分104と共働し、この傾斜部分104は、絶縁
支持レバー50を一時的に止めるためのブロッキングア
ーム106に沿って延びる。上記型102はハンドル2
2のスピンドル24に回転できるように取り付けられ、
戻りのばね108と一体であり、このばね108はハン
ドル22の停止部110を作動させて、上記型102を
反時計回りの方向に偏位させる。」二記ブロッキングア
ーム106は、トランスミッションロッド26と電磁作
動型トリップリリーズ66との間に取り付けられる。−
上記接点を迅速に閉じるための補助装置100は次のよ
うに作用する。すなわち、 上記回路遮断器を通電状態にするときには、ハンドル2
2を左(第7図)から右(第9図)に動かす。このハン
ドル22を板状部材40に連結させる機械的リンクは、
接点を閉じるための移動を開始するとすぐに、接点のア
ーム12を固定接点16の方向の移動させる。爪102
は、ハンドル22に駆動されて時計回りに回転し、支持
レバー50のブロッキングアーム106に向かって移動
し、このブロッキングアーム106を逆の方向すなわち
反時計回りに回転させる。爪102は上記ブロッキング
アーム106の傾斜部分係合し、支持レバー50の回転
を停止させ、接点のアーム102の接点部14を上記固
定接点16(第8図)から所定の位置に保持する。この
時に、上記板状部材40は動かないが、爪102の端部
は、上記ブロッキングアームの傾斜部分104に沿って
摺動する状態になっても、上記ハンドル22が接点を閉
じさせる方向に移動している時には、このハンドル22
に追随することができる。この作動によって、上記ハン
ドル22の戻りのばね34は、爪102が上記傾斜部分
104(第8図)で摺動する範囲の端部まで移動し、こ
の戻りばね34にエネルギーが蓄えられる。上記ハンド
ル22は、第9図に示す位置まで移動する時の最終段階
で、上記アーム106が爪102で外された後に、上記
板状部材40をロック解除の状態にする。これに引き続
いて、」二記機械的リンクの作用で、上記接点のアーム
12が接点を迅速に閉じる。上記戻りばね34は加速さ
れて、トグルジヨイント装置28の死点を越える。従っ
て、上記上記可動接点14の閉じる速さは、上記ハンド
ル22を作動させる力とは無関係である。
の図に使用する符号は、第1図ない17第6図の回路遮
断器の各部と、共通する部分について同じである。この
回路遮断器の作動機構〕、0は、接点を迅速に閉じるた
めの補助装置100が取り付けてあり、この補助装置1
00は、支持のための爪102を有し、この爪102は
傾斜部分104と共働し、この傾斜部分104は、絶縁
支持レバー50を一時的に止めるためのブロッキングア
ーム106に沿って延びる。上記型102はハンドル2
2のスピンドル24に回転できるように取り付けられ、
戻りのばね108と一体であり、このばね108はハン
ドル22の停止部110を作動させて、上記型102を
反時計回りの方向に偏位させる。」二記ブロッキングア
ーム106は、トランスミッションロッド26と電磁作
動型トリップリリーズ66との間に取り付けられる。−
上記接点を迅速に閉じるための補助装置100は次のよ
うに作用する。すなわち、 上記回路遮断器を通電状態にするときには、ハンドル2
2を左(第7図)から右(第9図)に動かす。このハン
ドル22を板状部材40に連結させる機械的リンクは、
接点を閉じるための移動を開始するとすぐに、接点のア
ーム12を固定接点16の方向の移動させる。爪102
は、ハンドル22に駆動されて時計回りに回転し、支持
レバー50のブロッキングアーム106に向かって移動
し、このブロッキングアーム106を逆の方向すなわち
反時計回りに回転させる。爪102は上記ブロッキング
アーム106の傾斜部分係合し、支持レバー50の回転
を停止させ、接点のアーム102の接点部14を上記固
定接点16(第8図)から所定の位置に保持する。この
時に、上記板状部材40は動かないが、爪102の端部
は、上記ブロッキングアームの傾斜部分104に沿って
摺動する状態になっても、上記ハンドル22が接点を閉
じさせる方向に移動している時には、このハンドル22
に追随することができる。この作動によって、上記ハン
ドル22の戻りのばね34は、爪102が上記傾斜部分
104(第8図)で摺動する範囲の端部まで移動し、こ
の戻りばね34にエネルギーが蓄えられる。上記ハンド
ル22は、第9図に示す位置まで移動する時の最終段階
で、上記アーム106が爪102で外された後に、上記
板状部材40をロック解除の状態にする。これに引き続
いて、」二記機械的リンクの作用で、上記接点のアーム
12が接点を迅速に閉じる。上記戻りばね34は加速さ
れて、トグルジヨイント装置28の死点を越える。従っ
て、上記上記可動接点14の閉じる速さは、上記ハンド
ル22を作動させる力とは無関係である。
上記回路遮断器を、手動で、回路遮断の状態にする場合
には、上記ハンドル22を上記と逆の方向に(すなわち
、第9図の位置から第7図の位置に)移動させる。この
動作によって上記戻りばね108か爪102を後退させ
、作動しない位置に保持する。これは、上記板状部材4
0と支持レバー50が、反時計回りに回転して、接点を
開く位置まで、自由に回転するのを防止するためである
。
には、上記ハンドル22を上記と逆の方向に(すなわち
、第9図の位置から第7図の位置に)移動させる。この
動作によって上記戻りばね108か爪102を後退させ
、作動しない位置に保持する。これは、上記板状部材4
0と支持レバー50が、反時計回りに回転して、接点を
開く位置まで、自由に回転するのを防止するためである
。
第1図は本発明に基く回路遮断器の作動機構の上記回路
遮断器が閉じた位置にある状態の立面図、第2図は第1
図の作動機構の線■−Hに沿う正面断面図、第3図は第
1図の作動機構の線■−■に沿う正面断面図、第4図は
第1図の作動機構の線IV−IVに沿う正面断面図、第
5図は第1図の作動機構がトリップの途中にあり上記ハ
ンドルが上記回路遮断器を閉じさせる位置にある状態の
立面図、第6図は上記回路遮断器が閉じた状態の作動機
構の正面断面図、第7図は第1図の作動機構に接点高速
接続用補助装置を組み込んだ本発明の作動機構の他の実
施態様の上記回路遮断器が開いた状態の立面図、第8図
は第7図の作動機構の上記回路遮断器が閉じる途中の状
態の立面図、第9図は第7図の作動機構の上記回路遮断
器が完全に閉じた状態の立面図、である。 】0・・・作動機構、]2・・可励接点のアーム、16
・・・固定接点、14・・・接点部、18・・・絶縁ケ
ース、20・・・開口部、21・・・前部パネル、22
・・・ハンドル、26・・・トランスミンションロッド
、28・・・トグルジヨイント装置、30・・・トグル
ジヨイント装置28の接続部、24・・・固定軸、34
・・・戻りばね、17・・・導電部材、66・・・トリ
ップリリーズ、38・・・爪、40・・・板状部材、4
20.、ピボット、44・・・ベアリング、46・・・
スピンドル、48・・・トリップレバー、50・・・支
持レバー、42・・・ピボット、52・・・ラグ、54
・・・ばね、55・・−ボス、56・・・ビン、58・
・・動力源となるばね、46・・・スピンドル、62・
・・下側のレバーのアーム、66・・・トリップリリー
ズ、64・・・ストライカ、70・・・バイメタル小片
、68・・・ラック、71・・・案内通路、74・・・
段差、82・・・ノツチ、66・・・電磁作動型トリッ
プリリーズ、64・・・ストライカ、65・・・ロック
解除ブツシュロッド、86・・・プランジャ88の中央
の孔、90・・・円筒形のキャップ、100・・・補助
装置、102・・・爪、104・・・傾斜部分、50・
・・絶縁支持レバー、106・・・ブロッキングアーム
、108・・・戻りばね、110・・・ハンドル22の
停止部。 出願人代理人 佐 藤 −雄 IG1 、22 ゜4 FIG、 7 FIG、8
遮断器が閉じた位置にある状態の立面図、第2図は第1
図の作動機構の線■−Hに沿う正面断面図、第3図は第
1図の作動機構の線■−■に沿う正面断面図、第4図は
第1図の作動機構の線IV−IVに沿う正面断面図、第
5図は第1図の作動機構がトリップの途中にあり上記ハ
ンドルが上記回路遮断器を閉じさせる位置にある状態の
立面図、第6図は上記回路遮断器が閉じた状態の作動機
構の正面断面図、第7図は第1図の作動機構に接点高速
接続用補助装置を組み込んだ本発明の作動機構の他の実
施態様の上記回路遮断器が開いた状態の立面図、第8図
は第7図の作動機構の上記回路遮断器が閉じる途中の状
態の立面図、第9図は第7図の作動機構の上記回路遮断
器が完全に閉じた状態の立面図、である。 】0・・・作動機構、]2・・可励接点のアーム、16
・・・固定接点、14・・・接点部、18・・・絶縁ケ
ース、20・・・開口部、21・・・前部パネル、22
・・・ハンドル、26・・・トランスミンションロッド
、28・・・トグルジヨイント装置、30・・・トグル
ジヨイント装置28の接続部、24・・・固定軸、34
・・・戻りばね、17・・・導電部材、66・・・トリ
ップリリーズ、38・・・爪、40・・・板状部材、4
20.、ピボット、44・・・ベアリング、46・・・
スピンドル、48・・・トリップレバー、50・・・支
持レバー、42・・・ピボット、52・・・ラグ、54
・・・ばね、55・・−ボス、56・・・ビン、58・
・・動力源となるばね、46・・・スピンドル、62・
・・下側のレバーのアーム、66・・・トリップリリー
ズ、64・・・ストライカ、70・・・バイメタル小片
、68・・・ラック、71・・・案内通路、74・・・
段差、82・・・ノツチ、66・・・電磁作動型トリッ
プリリーズ、64・・・ストライカ、65・・・ロック
解除ブツシュロッド、86・・・プランジャ88の中央
の孔、90・・・円筒形のキャップ、100・・・補助
装置、102・・・爪、104・・・傾斜部分、50・
・・絶縁支持レバー、106・・・ブロッキングアーム
、108・・・戻りばね、110・・・ハンドル22の
停止部。 出願人代理人 佐 藤 −雄 IG1 、22 ゜4 FIG、 7 FIG、8
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、モールド成型されたケースに収納され た一対の分離型接点を有し、 スピンドルに取り付けられ、接点の開く位置(O)から
閉じる位置の間の範囲で、回転移動する手動のハンドル
と、 上記ハンドルに取り付けられてトグルジョイントを形成
するトランスミッションロッドと、上記ハンドルを上記
接点が開く位置(O)まで戻すための戻りばねと、 ピボットに取り付けられ、ラッチ部材の停止部を有し、
このラッチ部材の停止部が上記トランスミッションロッ
ドにラッチ係合し、この構造によって、上記ハンドルと
の間に機械的リンクを形成する板状部材と 上記トランスミッションロッドと上記ラッチ部材の停止
部とのラッチを外すことによって上記機械的リンクを作
動しない状態にし、電気回路に短絡電流が流れた時に、
上記ハンドルとは無関係に、自動的に、上記作動機構を
回転移動させるトリップレバーと、 上記接点の閉じたときの接触圧力を保持し、上記接点が
移動するときにこの接点を開く位置まで移動させる弾力
性を有する装置とを有する電気回路遮断器の回路遮断器
において、上記電気回路遮断器の作動機構は、可動接点
が接点のアームに支持され、この接点のアームは導電性
材料で作られ、絶縁性を有する支持レバーに取り付けら
れて保持され、この支持レバーは上記板状部材のピボッ
トに接合され、上記トリップレバーはスピンドルに回転
できるように取り付けられ、このスピンドルは上記板状
部材に固定され、上記作動機構は、支持レバーを上記接
点の開く位置と閉じる位置との間で両方向に駆動する両
方向駆動装置と、上記弾力を有する装置に含まれた第一
の接点接触圧力保持用のばねの作用によって、上記板状
部材と上記支持レバーとの間の小さい相対的な回転運動
を上記接点が閉じる位置に伝達する組立体とを有するこ
とを特徴とする電気回路遮断器の作動機構。 2、上記絶縁支持レバーは、接点高速接続補助装置を形
成するために、ブロッキングアームが取り付けられ、上
記ハンドルに装着保持された爪と共働することを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の電気回路遮断器の作
動機構。 3、上記爪は、上記ハンドルのスピンドルに回転できる
ように取り付けられ、戻りばねに接合され、この戻りば
ねは上記爪を上記支持レバーの作用によって作動しない
位置まで後退させ、この構造によって、上記板状部材が
上記回路遮断器の開く方向に回転するのを防止すること
を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の電気回路遮
断器の作動機構。 4、上記支持レバーのブロッキングアームは傾斜部分を
有し、この傾斜部分は上記爪と共働し、この共働は上記
爪が上記傾斜部分上を上記回路遮断器の閉じる方向に摺
動することにより行われ、上記傾斜部分は、上記接点の
アームの接点部を固定接点から所定距離離すように維持
することにより、上記支持レバーの回転運動及び上記板
状部材の回転運動を一時的に停止さ、これと同時に、上
記ハンドルの閉じる方向への移動を継続させ、このハン
ドルの閉じる方向の移動の終期に上記爪を後退させて、
板状部材のロック解除及び上記接点の拘束接続を行い得
るように装着されることを特徴とする特許請求の範囲第
2項又は第3項された記載の電気回路遮断器の作動機構
。 5、上記トリップレバーは第1レバーアーム及び第2レ
バーアームを有し、上記第1レバーアームは上記トリッ
プリリーズによってトリップした位置まで移動すること
ができ、上記第2レバーアームは上記ラッチングストッ
プによって上記ロッドの端部を上記回路遮断器が通電状
態になる位置にロックすることも、上記トグルジョイン
ト装置と接点のアームとを連結する機械的リンクを作動
しない状態にするために上記端部を移動した位置でロッ
クを解除することもでき、上記ラッチングストップは上
記板状部材に設けられたノッチであり、このノッチは傾
斜した部分を有し、この傾斜した部分は、上記トリップ
レバーが移動した位置にある時に、上記ロッドの端部を
後退したラッチが外された位置まで押すことができる形
状であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
第4項のいずれかの項に記載された電気回路遮断器の作
動機構。 6、磁気及び熱で作動するタイプのトリップリリーズは
バイメタル小片を有するトリップリリーズと電磁力作動
型トリップリリーズとからなり、上記電磁力作動型のト
リップリリーズはストライカを有し、上記磁気及び熱で
作動するタイプのトリップリリーズは上記支持レバー及
びトリップレバーを有し、この支持レバー及びトリップ
レバーは相互に平行であり、上記板状部材を過ぎる垂直
面から横断方向に離れ、上記トリップレバーの第一のア
ームは上記絶縁支持レバーから上記電磁力作動型トリッ
プリリーズの方向に突出し、上記回路遮断器が閉じた状
態の時に、上記組立体は上記電磁力作動型トリップリリ
ーズのストライカが上記トリップレバーを上記移動した
位置まで連続的に駆動し、上記極に流れる電流が上記電
磁力作動型トリップリリーズのトリップ限界値を越えた
時に上記支持レバーを上記接点が離れる位置まで駆動す
るように取り付けられることを特徴とする特許請求の範
囲第5項に記載された電気回路遮断器の作動機構。 7、上記第1のトリップレバーのアームの作動部分は上
記ストライカに対面するように取り付けられ、上記電磁
力作動型トリップリリーズによって加えられる移動のた
めの力が上記トリップレバーの上記移動位置まで回転し
た時に適当に維持出来るように、僅かに凸の形であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載された電気
回路遮断器の作動機構。 8、上記弾力装置はエネルギーを蓄えるための第2のば
ねを有し、この第2のばねは上記板状部材にトルクを与
える形状であり、このトルクは上記機械的リンクを上記
トリップレバーのトリップした位置にブレークし、上記
第2のトリップレバーのアームは、段差が設けられ、こ
の段差は上記機械的リンクが作動する時に上記ラッチン
グストップによって上記ロッドの端部を保持し、上記戻
りばねは上記トリップレバーを接点が閉じるまで偏させ
ることを特徴とする特許請求の範囲第5項ないし第7項
のいずれかの項に記載された電気回路遮断器の作動機構
。 9、上記作動機構は2つの部分組立体からなり、この部
分組立体は予め上記回路遮断器の外で組み立てることが
でき、上記第1の部分組立体は上記板状部材を有し、こ
の板状部材に上記接点のアームの支持レバーと上記トリ
ップレバーが取り付けられ、上記第2の部分組立体は上
記トランスミッションロッドと接合したハンドルを有す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第8項
のいずれかの項に記載された電気回路遮断器の作動機構
。 10、機械的な接点位置表示装置を有し、この接点位置
表示装置は接点の位置を表示するマークを有し、このマ
ークは上記板状部材の上縁部にあり、この接点位置表示
装置は上記ケースの前部パネルの内部壁体に対面するよ
うに移動し、このケースは上記マークを観察できる窓を
有することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
9項のいずれかの項に記載された電気回路遮断器の作動
機構。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8516344 | 1985-10-31 | ||
FR8516344A FR2589627B1 (fr) | 1985-10-31 | 1985-10-31 | Mecanisme de commande pour disjoncteur electrique a basse tension |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62105333A true JPS62105333A (ja) | 1987-05-15 |
JP2637081B2 JP2637081B2 (ja) | 1997-08-06 |
Family
ID=9324489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61258071A Expired - Lifetime JP2637081B2 (ja) | 1985-10-31 | 1986-10-29 | 電気回路遮断器の作動機構 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4740770A (ja) |
EP (1) | EP0224396B1 (ja) |
JP (1) | JP2637081B2 (ja) |
CN (1) | CN1013816B (ja) |
AT (1) | ATE64234T1 (ja) |
AU (1) | AU589856B2 (ja) |
CA (1) | CA1279356C (ja) |
DE (1) | DE3679639D1 (ja) |
ES (1) | ES2022814B3 (ja) |
FR (1) | FR2589627B1 (ja) |
IN (1) | IN168773B (ja) |
PT (1) | PT83627B (ja) |
ZA (1) | ZA867970B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013218808A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | 回路遮断器 |
Families Citing this family (103)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2616583B1 (fr) * | 1987-06-09 | 1995-01-06 | Merlin Gerin | Mecanisme de commande d'un disjoncteur electrique miniature |
GB8804645D0 (en) * | 1988-02-27 | 1988-03-30 | Delta Electrical Holdings | Circuit breaker |
EP0570647B1 (fr) * | 1992-05-13 | 1994-03-02 | Hager Electro S.A. | Mécanisme de serrure pour disjoncteur et disjoncteurs l'incorporant |
EP0661724A3 (fr) * | 1994-01-03 | 1997-09-10 | Omella Eva Munoz | Nouveau mécanisme disjoncteur pour dispositifs électrotechniques. |
IT1292339B1 (it) * | 1997-05-20 | 1999-01-29 | Gewiss Spa | Cinematismo di azionamento del contatto mobile particolarmente per interruttori elettrici automatici |
IT1292453B1 (it) | 1997-07-02 | 1999-02-08 | Aeg Niederspannungstech Gmbh | Gruppo rotante di contatti per interrutttori di alta portata |
FR2766292B1 (fr) * | 1997-07-16 | 1999-09-03 | Schneider Electric Sa | Dispositif de commande d'un appareil de protection electrique tel un disjoncteur comprenant un moyen de signalisation du declenchement, et disjoncteur equipe d'un tel dispositif |
DE69819791T2 (de) * | 1997-09-30 | 2004-09-23 | Siemens Energy & Automation, Inc. | Elektrischer Schaltungsschutzeinrichtung mit Ultraschall geschweissten elektrische Teilen unter benützung von einer Hartlötlegierung |
NL1008731C2 (nl) | 1998-03-27 | 1999-09-28 | Holec Holland Nv | Schakelaar met moment-inschakeling. |
DE19819242B4 (de) | 1998-04-29 | 2005-11-10 | Ge Power Controls Polska Sp.Z.O.O. | Thermomagnetischer Leistungsschalter |
US6114641A (en) | 1998-05-29 | 2000-09-05 | General Electric Company | Rotary contact assembly for high ampere-rated circuit breakers |
EP1003191B1 (en) * | 1998-11-19 | 2006-01-11 | ABB Sace S.p.A. | Thermomagnetic circuit-breaker |
US6087913A (en) | 1998-11-20 | 2000-07-11 | General Electric Company | Circuit breaker mechanism for a rotary contact system |
US6037555A (en) | 1999-01-05 | 2000-03-14 | General Electric Company | Rotary contact circuit breaker venting arrangement including current transformer |
FR2789457B1 (fr) * | 1999-02-09 | 2001-03-30 | Dosatron Internat Sa | Biellette pour dispositif a genouillere , et dispositif a genouillere comportant une telle biellette |
US6166344A (en) | 1999-03-23 | 2000-12-26 | General Electric Company | Circuit breaker handle block |
US6262872B1 (en) | 1999-06-03 | 2001-07-17 | General Electric Company | Electronic trip unit with user-adjustable sensitivity to current spikes |
US6268991B1 (en) | 1999-06-25 | 2001-07-31 | General Electric Company | Method and arrangement for customizing electronic circuit interrupters |
US6218917B1 (en) | 1999-07-02 | 2001-04-17 | General Electric Company | Method and arrangement for calibration of circuit breaker thermal trip unit |
US6188036B1 (en) | 1999-08-03 | 2001-02-13 | General Electric Company | Bottom vented circuit breaker capable of top down assembly onto equipment |
US6710988B1 (en) | 1999-08-17 | 2004-03-23 | General Electric Company | Small-sized industrial rated electric motor starter switch unit |
US6252365B1 (en) | 1999-08-17 | 2001-06-26 | General Electric Company | Breaker/starter with auto-configurable trip unit |
US6396369B1 (en) | 1999-08-27 | 2002-05-28 | General Electric Company | Rotary contact assembly for high ampere-rated circuit breakers |
US6175288B1 (en) | 1999-08-27 | 2001-01-16 | General Electric Company | Supplemental trip unit for rotary circuit interrupters |
US6232570B1 (en) | 1999-09-16 | 2001-05-15 | General Electric Company | Arcing contact arrangement |
DE19944824C1 (de) * | 1999-09-18 | 2001-02-01 | Geyer Ag | Verklinkungseinrichtung für einen elektrischen Schalter |
US6326869B1 (en) | 1999-09-23 | 2001-12-04 | General Electric Company | Clapper armature system for a circuit breaker |
US6239395B1 (en) | 1999-10-14 | 2001-05-29 | General Electric Company | Auxiliary position switch assembly for a circuit breaker |
US6317018B1 (en) | 1999-10-26 | 2001-11-13 | General Electric Company | Circuit breaker mechanism |
US6232856B1 (en) | 1999-11-02 | 2001-05-15 | General Electric Company | Magnetic shunt assembly |
US6377144B1 (en) | 1999-11-03 | 2002-04-23 | General Electric Company | Molded case circuit breaker base and mid-cover assembly |
EP1098343B1 (en) | 1999-11-03 | 2005-09-21 | AEG Niederspannungstechnik GmbH & Co. KG | Circuit breaker rotary contact arm arrangement |
US6300586B1 (en) | 1999-12-09 | 2001-10-09 | General Electric Company | Arc runner retaining feature |
US6310307B1 (en) | 1999-12-17 | 2001-10-30 | General Electric Company | Circuit breaker rotary contact arm arrangement |
US6184761B1 (en) | 1999-12-20 | 2001-02-06 | General Electric Company | Circuit breaker rotary contact arrangement |
US6172584B1 (en) | 1999-12-20 | 2001-01-09 | General Electric Company | Circuit breaker accessory reset system |
US6215379B1 (en) | 1999-12-23 | 2001-04-10 | General Electric Company | Shunt for indirectly heated bimetallic strip |
US6281461B1 (en) | 1999-12-27 | 2001-08-28 | General Electric Company | Circuit breaker rotor assembly having arc prevention structure |
US6346869B1 (en) | 1999-12-28 | 2002-02-12 | General Electric Company | Rating plug for circuit breakers |
US6211758B1 (en) | 2000-01-11 | 2001-04-03 | General Electric Company | Circuit breaker accessory gap control mechanism |
US6239677B1 (en) | 2000-02-10 | 2001-05-29 | General Electric Company | Circuit breaker thermal magnetic trip unit |
US6429759B1 (en) | 2000-02-14 | 2002-08-06 | General Electric Company | Split and angled contacts |
US6281458B1 (en) | 2000-02-24 | 2001-08-28 | General Electric Company | Circuit breaker auxiliary magnetic trip unit with pressure sensitive release |
US6313425B1 (en) | 2000-02-24 | 2001-11-06 | General Electric Company | Cassette assembly with rejection features |
US6204743B1 (en) | 2000-02-29 | 2001-03-20 | General Electric Company | Dual connector strap for a rotary contact circuit breaker |
US6404314B1 (en) | 2000-02-29 | 2002-06-11 | General Electric Company | Adjustable trip solenoid |
US6340925B1 (en) | 2000-03-01 | 2002-01-22 | General Electric Company | Circuit breaker mechanism tripping cam |
US6448521B1 (en) | 2000-03-01 | 2002-09-10 | General Electric Company | Blocking apparatus for circuit breaker contact structure |
US6379196B1 (en) | 2000-03-01 | 2002-04-30 | General Electric Company | Terminal connector for a circuit breaker |
US6346868B1 (en) | 2000-03-01 | 2002-02-12 | General Electric Company | Circuit interrupter operating mechanism |
US6459349B1 (en) | 2000-03-06 | 2002-10-01 | General Electric Company | Circuit breaker comprising a current transformer with a partial air gap |
US6211757B1 (en) | 2000-03-06 | 2001-04-03 | General Electric Company | Fast acting high force trip actuator |
US6496347B1 (en) | 2000-03-08 | 2002-12-17 | General Electric Company | System and method for optimization of a circuit breaker mechanism |
US6429659B1 (en) | 2000-03-09 | 2002-08-06 | General Electric Company | Connection tester for an electronic trip unit |
US6366188B1 (en) | 2000-03-15 | 2002-04-02 | General Electric Company | Accessory and recess identification system for circuit breakers |
US6232859B1 (en) | 2000-03-15 | 2001-05-15 | General Electric Company | Auxiliary switch mounting configuration for use in a molded case circuit breaker |
US6218919B1 (en) | 2000-03-15 | 2001-04-17 | General Electric Company | Circuit breaker latch mechanism with decreased trip time |
US6459059B1 (en) | 2000-03-16 | 2002-10-01 | General Electric Company | Return spring for a circuit interrupter operating mechanism |
US6388213B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-05-14 | General Electric Company | Locking device for molded case circuit breakers |
US6476698B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-11-05 | General Electric Company | Convertible locking arrangement on breakers |
US6639168B1 (en) | 2000-03-17 | 2003-10-28 | General Electric Company | Energy absorbing contact arm stop |
US6586693B2 (en) | 2000-03-17 | 2003-07-01 | General Electric Company | Self compensating latch arrangement |
US6479774B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-11-12 | General Electric Company | High energy closing mechanism for circuit breakers |
US6373010B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-04-16 | General Electric Company | Adjustable energy storage mechanism for a circuit breaker motor operator |
US6472620B2 (en) | 2000-03-17 | 2002-10-29 | Ge Power Controls France Sas | Locking arrangement for circuit breaker draw-out mechanism |
US6559743B2 (en) | 2000-03-17 | 2003-05-06 | General Electric Company | Stored energy system for breaker operating mechanism |
FR2806548B1 (fr) | 2000-03-17 | 2002-08-23 | Ge Power Controls France | Mecanisme extractible pour disjoncteurs |
US6747535B2 (en) | 2000-03-27 | 2004-06-08 | General Electric Company | Precision location system between actuator accessory and mechanism |
US6373357B1 (en) | 2000-05-16 | 2002-04-16 | General Electric Company | Pressure sensitive trip mechanism for a rotary breaker |
US6995640B2 (en) | 2000-05-16 | 2006-02-07 | General Electric Company | Pressure sensitive trip mechanism for circuit breakers |
US6400245B1 (en) | 2000-10-13 | 2002-06-04 | General Electric Company | Draw out interlock for circuit breakers |
DE60000091T2 (de) * | 2000-10-19 | 2002-11-07 | Hager-Electro S.A., Obernai | Schnelleinschaltvorrichtung für Modulschutzschalter |
US6806800B1 (en) | 2000-10-19 | 2004-10-19 | General Electric Company | Assembly for mounting a motor operator on a circuit breaker |
US6429760B1 (en) | 2000-10-19 | 2002-08-06 | General Electric Company | Cross bar for a conductor in a rotary breaker |
US6531941B1 (en) | 2000-10-19 | 2003-03-11 | General Electric Company | Clip for a conductor in a rotary breaker |
US6362711B1 (en) | 2000-11-10 | 2002-03-26 | General Electric Company | Circuit breaker cover with screw locating feature |
US6380829B1 (en) | 2000-11-21 | 2002-04-30 | General Electric Company | Motor operator interlock and method for circuit breakers |
US6448522B1 (en) | 2001-01-30 | 2002-09-10 | General Electric Company | Compact high speed motor operator for a circuit breaker |
US6882258B2 (en) | 2001-02-27 | 2005-04-19 | General Electric Company | Mechanical bell alarm assembly for a circuit breaker |
US6678135B2 (en) | 2001-09-12 | 2004-01-13 | General Electric Company | Module plug for an electronic trip unit |
US6469882B1 (en) | 2001-10-31 | 2002-10-22 | General Electric Company | Current transformer initial condition correction |
US6804101B2 (en) | 2001-11-06 | 2004-10-12 | General Electric Company | Digital rating plug for electronic trip unit in circuit breakers |
FR2858109B1 (fr) * | 2003-07-24 | 2005-10-14 | Legrand Sa | Mecanisme de serrure a accrochage tournant pour coupe-circuit automatique de securite |
JP4022524B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2007-12-19 | 三菱電機株式会社 | 回路遮断器 |
DE102004055564B4 (de) * | 2004-11-18 | 2022-05-05 | Abb Ag | Elektrisches Installationsschaltgerät |
FR2914485B1 (fr) | 2007-03-29 | 2009-04-24 | Schneider Electric Ind Sas | Dispositif de commande d'un appareil de protection electrique et appareil de protection electrique la comportant |
DE102007046356B4 (de) * | 2007-09-27 | 2009-12-10 | Siemens Ag | Schaltmechanik einer Fehlerstromschutzeinrichtung, Fehlerstromschutzeinrichtung sowie System mit einer Fehlerstromschutzeinrichtung und einem Leitungsschutzschalter |
US7911302B2 (en) * | 2007-11-15 | 2011-03-22 | General Electric Company | Secondary trip system for circuit breaker |
CN101882545A (zh) * | 2009-05-04 | 2010-11-10 | 上海良信电器股份有限公司 | 用于小型断路器的快速闭合机构 |
DE102009020397B4 (de) * | 2009-05-08 | 2014-01-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung zum Prüfen eines Kontaktsystems eines Schutzschaltgeräts und Prüfverfahren |
FR2961343B1 (fr) * | 2010-06-15 | 2012-06-08 | Schneider Electric Ind Sas | Dispositif de declenchement auxiliaire destine a etre associe a un bloc disjoncteur. |
CN102420079B (zh) * | 2011-08-12 | 2014-04-09 | 江苏新洛凯机电有限公司 | 用于控制空气断路器工作状态的机械装置 |
CN103077862B (zh) * | 2013-01-29 | 2015-04-08 | 南京因泰莱配电自动化设备有限公司 | 一种单稳态永磁机构断路器手动合闸装置 |
CN104715939A (zh) * | 2013-12-13 | 2015-06-17 | 西门子公司 | 隔离开关 |
CN104319203B (zh) * | 2014-11-13 | 2017-08-25 | 杭州泰姆电气有限公司 | 断路器操作机构 |
FR3036000B1 (fr) | 2015-05-07 | 2017-04-21 | Schneider Electric Ind Sas | Dispositif de commande d'un appareil de protection electrique et appareil de protection electrique le comportant |
US10276331B2 (en) * | 2016-03-21 | 2019-04-30 | Abb Schweiz Ag | Blocking members and circuit breakers having quick-make feature |
CN106601563B (zh) * | 2017-02-23 | 2019-02-26 | 厦门宏发开关设备有限公司 | 一种电磁断路器及快速推开锁扣机构 |
CN108321057A (zh) * | 2018-03-12 | 2018-07-24 | 宏秀电气有限公司 | 一种具有新型传动机构的小型断路器用自动重合闸装置 |
CN108461360B (zh) * | 2018-03-29 | 2023-09-29 | 舍恩高电气有限责任公司 | 一种机械结构驱动的断路器重合闸机构 |
CN109216123B (zh) * | 2018-09-04 | 2024-03-01 | 上海良信电器股份有限公司 | 一种电动操作装置驱动传动机构 |
CN111192775B (zh) * | 2019-12-20 | 2021-10-29 | 天津平高智能电气有限公司 | 开关设备及其闭锁联锁装置 |
CN112820599B (zh) * | 2021-02-02 | 2025-04-11 | 温州奥来电器有限公司 | 一种漏电断路器的漏电脱扣装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59501884A (ja) * | 1982-10-11 | 1984-11-08 | ハインリツヒ コツプ ゲ−エムベ−ハ− ウント カンパニ− カ−ゲ− | 電気機器保護スイッチ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1393799A (en) * | 1971-12-01 | 1975-05-14 | Tokyo Shibaura Electric Co | Circuit breaker |
US4023127A (en) * | 1975-09-11 | 1977-05-10 | Heinemann Electric Company | Circuit breaker with contacts which are not engageable when the electrical sensing unit thereof is energized |
FR2350679A1 (fr) * | 1976-05-04 | 1977-12-02 | Merlin Gerin | Disjoncteur electrique basse tension a organe d'accrochage en materiau plastique |
DE3335887C2 (de) * | 1983-10-03 | 1986-08-07 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Schaltmechanismus für Leitungsschutzschalter |
EP0147629B1 (de) * | 1983-12-17 | 1987-03-04 | Lindner GmbH Fabrik elektrischer Lampen und Apparate | Schutzschalter |
IE56136B1 (en) * | 1983-12-19 | 1991-04-24 | Westinghouse Electric Corp | Circuit breaker with improved cross-bar and contact assembly |
US4528531A (en) * | 1983-12-19 | 1985-07-09 | Westinghouse Electric Corp. | Molded case circuit breaker with improved operating mechanism |
US4650944A (en) * | 1985-07-18 | 1987-03-17 | Westinghouse Electric Corp. | Molded case circuit breaker with an improved operating mechanism having a pivot-transfer trip-free linkage |
-
1985
- 1985-10-31 FR FR8516344A patent/FR2589627B1/fr not_active Expired
-
1986
- 1986-10-13 AT AT86402267T patent/ATE64234T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-10-13 DE DE8686402267T patent/DE3679639D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-13 EP EP86402267A patent/EP0224396B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-13 ES ES86402267T patent/ES2022814B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-16 US US06/919,637 patent/US4740770A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-17 IN IN821/MAS/86A patent/IN168773B/en unknown
- 1986-10-21 CA CA000521027A patent/CA1279356C/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-21 ZA ZA867970A patent/ZA867970B/xx unknown
- 1986-10-27 PT PT83627A patent/PT83627B/pt not_active IP Right Cessation
- 1986-10-29 AU AU64497/86A patent/AU589856B2/en not_active Ceased
- 1986-10-29 JP JP61258071A patent/JP2637081B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-30 CN CN86107136A patent/CN1013816B/zh not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59501884A (ja) * | 1982-10-11 | 1984-11-08 | ハインリツヒ コツプ ゲ−エムベ−ハ− ウント カンパニ− カ−ゲ− | 電気機器保護スイッチ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013218808A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | 回路遮断器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU589856B2 (en) | 1989-10-19 |
PT83627A (fr) | 1986-11-01 |
FR2589627B1 (fr) | 1988-08-26 |
ZA867970B (en) | 1987-06-24 |
JP2637081B2 (ja) | 1997-08-06 |
US4740770A (en) | 1988-04-26 |
ATE64234T1 (de) | 1991-06-15 |
EP0224396A1 (fr) | 1987-06-03 |
CN86107136A (zh) | 1987-04-29 |
CN1013816B (zh) | 1991-09-04 |
EP0224396B1 (fr) | 1991-06-05 |
IN168773B (ja) | 1991-06-01 |
PT83627B (pt) | 1990-06-29 |
AU6449786A (en) | 1987-05-07 |
ES2022814B3 (es) | 1991-12-16 |
FR2589627A1 (fr) | 1987-05-07 |
DE3679639D1 (de) | 1991-07-11 |
CA1279356C (en) | 1991-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62105333A (ja) | 電気回路遮断器の作動機構 | |
US4703137A (en) | Electric switchgear with a pull-out frame and a switching device that can be inserted therein | |
AU2009202174B9 (en) | Control device of an electrical switchgear unit comprising a device for indicating welding of the contacts, and an electrical switchgear unit comprising one such device | |
JP2510514B2 (ja) | ミニチユア遮断器の急速手動閉成機構 | |
JP3934696B2 (ja) | 遮断器 | |
KR940002672B1 (ko) | 트립, 폐쇄 및 록 아웃 작동용 작동기를 갖는 회로 차단기 | |
US5502426A (en) | Protection switch device | |
DE9302252U1 (de) | Schaltvorrichtung für Leistungsschaltgeräte | |
JP4454823B2 (ja) | 回路遮断器用の制御機構 | |
EP1487002A2 (en) | Electrical remote actuation device | |
JP3161002B2 (ja) | 回路遮断器の操作機構 | |
KR20190040353A (ko) | 래칭 디바이스 및 그러한 래칭 디바이스를 갖는 작동 메카니즘 | |
JP2000090807A (ja) | 回路遮断器 | |
JPH0261770B2 (ja) | ||
US5918732A (en) | Power circuit breaker with a breaker mechanism and a breaker mechanism for a power circuit breaker with a lock for a low-voltage switch | |
JPH059892B2 (ja) | ||
JPS6244447Y2 (ja) | ||
JP3835043B2 (ja) | 熱動形過負荷継電器 | |
JP3874168B2 (ja) | 保護開閉器 | |
JPH0142287Y2 (ja) | ||
JP3867541B2 (ja) | 開閉装置 | |
JP2559969Y2 (ja) | 回路しゃ断器の引外し装置 | |
JPH0439644Y2 (ja) | ||
JPH11273511A (ja) | 回路遮断器のスロークローズ装置 | |
JPH059891B2 (ja) |