[go: up one dir, main page]

JPS6199205A - 導電用複合材料 - Google Patents

導電用複合材料

Info

Publication number
JPS6199205A
JPS6199205A JP22094484A JP22094484A JPS6199205A JP S6199205 A JPS6199205 A JP S6199205A JP 22094484 A JP22094484 A JP 22094484A JP 22094484 A JP22094484 A JP 22094484A JP S6199205 A JPS6199205 A JP S6199205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
composite material
alloy
inner layer
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22094484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523001B2 (ja
Inventor
澤田 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22094484A priority Critical patent/JPS6199205A/ja
Publication of JPS6199205A publication Critical patent/JPS6199205A/ja
Publication of JPH0523001B2 publication Critical patent/JPH0523001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種機械、器具に使用される導電用複合材料
に関するもので、特に導電性、耐軟化性、高温強度、耐
摩耗性等の特性に優れた複合材料に関するものである。
(背景技術) 銅および銅合金は導電性、強度、耐食性等に優れ、広範
な用途に使用されているが、耐軟化性、IS7!1強度
、耐摩耗性等の点で、さらに−月の高特性が要求゛され
るような場合には、無機物質などからなる粒子や繊維で
補強した強化型銅基合金が使用されたりしている。
従来、単に導電性と耐軟化性が必要な用途には、Cu−
Ag合金、Cu−Cr系合金等の銅合金が使用される場
合もあったが、これらの銅合金では耐軟化1’lが1分
でなく、又−’、’IU強度でも不1分な点があった。
そのため、例えば溶接用電極などの導電性の他、耐軟化
性、高温強度などの必要な用途には、Cu−A2203
分散強化型合金が時として用いられたりした。しかし、
従来このような合金は主として内部酸化法によって製造
されたので、生産性も優れず、価格的にも高価なものと
なってしまっていた。
(発明の開示) 本発明は、上述の問題点を解決するため成されたもので
、特殊な内層と外層より成る複合材料とすることにより
、導電性、耐軟化性、高温強度。
耐摩耗性等の特性に優れ、工業的に製造容易な導電用複
合材料を提供せんとするものである。
本発明は、C^とAlのうちから選ばれた1種又は2種
の元素、合計テO,l−10重ffi %ト、Al20
3+S i C,S i3N、+およびCよりなるグル
ープから選ばれた物質から成る粒子および短繊維よりな
るグループから選ばれた1 f!T1以上の材料、合計
で0.1〜10千111%とを含む銅基合金から成る内
層と、その周りに被覆された3(又は銅合金より成る外
層とより成ることを特徴とする導電用複合材料である。
第1図は本発明の実施例を示す横断面図で、1は内層で
、2は外層である。
本発明の導電用複合材料(以下、単に複合材料と称す)
の形状は、用いられる部品の形状に応して種々の形状の
もので良く、又内層は中実状又は中空状のいずれであっ
ても良い。
本発明において、内層を構成する銅ノ、(合金に含まれ
るAl2031 SiC,Si3N4+ C等の無機物
質は、複合材料全体の耐熱性や高温強度、耐摩耗性を改
善する目的で含存させられるものである。本発明では、
これらの物質を粒子又は短繊維として用いるため、成形
性が容易で価格的にも有利である。
これらの粒子および短繊維よりなるグループから選ばれ
た1種以上の材料の量を合計0.1〜IO%と規定した
のは、0.1%未満では上述の改善効果が十分でなく、
又lO%を超えると、いたずらに加工     7性を
害したりする恐れが生しるのみで、上述の改淳効果のそ
れ以上の改善が余り期待できないためである。
又内層を構成する銅基合金にC4とAlのうちから選ば
れた1種又は2種の元素を含ませる理由は、継 これらを銅に添加することによって溶接した銅の粘度を
高め、本発明の目的とする製造容易というj4.jで有
利な粘度の高い溶湯を用いて前述の無機物質の粒子や短
繊維と複合化するのに、銅との比重X−が存在しても均
一に混合されたりするのに効果かあるためである。これ
らの含有量を0.1〜10%と規定したのは、0.1%
未満では上述の効果が不1−分てあり、又10%を超え
ると、いたずらに導電・tXを低ドさせたり、加工性を
害したりする恐れが11シるのみで、それ以上の収速効
果が期待できないためである。
本発明に用いられる内層用素材料を準備する方法として
は、鋼中にCl1lLおよび/又はAlを含イrした合
金の溶融体又は゛1−博融体色、−に連のQ機物質の粒
子および/又は短繊χイ(を混合して凝固させる方法が
((#:奨されるが、父上記合金の粉末と、」二記粒子
および/又は゛短繊維を混合、焼結したり、又はそのま
ま軌間押出しするなどの方法を採っても良い。
次に本発明において、銅又は銅合金より成る外層を複合
する理由は、上述において、内層が特にfi機物質の粒
子および/又は短繊維を多く含イ「シた場合に、その加
工性が必ずしも良好でない場合が多いので、複合金属と
しての加工性を向上させる目的で内層を包むためである
。又この際内層と金属的に密青して加工され易いよう、
外層も銅又は銅合金であることが望ましいためである。
本発明において、内層と外層を複合化する方法は、パイ
プ嵌合法又はテープ成形−7−ム溶接法によっても良く
、又その他の公知のクラッド技術を流用し得る。
又内層や外層は、無機物質の粒子や短繊t(Cを含まな
くとも、ある程度耐軟化性に優れているような合金であ
ることがより好ましく、又持゛に外層は前述の目的に合
致させるためには、品強度であることが望ましい。
このため、内層および/又は外層として使用する銅合金
には、導電性にも悪影響を余り与えることなく、耐軟化
性などを向上させるZ rl Crl Co、F e 
+ B eおよびNiよりなるグループから選ばれた1
種以上の元毒を合J1で5%以下含ませる(外層では残
部が本質的に銅である)ことは好ましい結果をもたらす
ものである。5%を超えると耐軟化性等の向上の効果が
飽和し、返って加工性を害したり、導電性を低下せしめ
たりする恐れがあるためである。
(実施例1) 表1に示す組成の内層用マトリックス金属を、通常の電
気鋼、Cu−15%C4母合金、Cu−50%Al母合
金、Cu−夏5%Zr母合金、Cu−30%Cr母合金
を用いて溶製した。
これらの溶融合金を用いて、Nalは、約1100℃に
て直径1μmの八〇203の粒子を添加してこれらを混
合し、C1−0,2%Ca−0,3%Aid、星%Zr
−智 4.3%Al 203の強化型合金ビレットに鋳造した
後、これを約850℃にて熱間押出ししてI 2 sm
φの内層用累月ふし、これを連続的に表面処理して、こ
の周りに厚さl11−のCu−0,4%Be−1,5%
Ca合金テープを連続的にパイプ状に成形して、/−ム
部を溶接して被覆し、これを伸線して一体化し、拡散焼
鈍した後、さらに伸線して直径8mmの本発明による複
合材料を作成した。
Na 2は、約1200℃にて令SiCの短繊維を混合
し、Cu−0,3%Ca−0,5%Cr−3,4%Si
Cの外径100 讃sの強化型合金ビレットに鋳造した
後、これに外径120龍のCu−0,7%Cr合金管を
かぶせ、これらを一体に約850℃にて熱間押出しして
16−mmの複合材とし、さらにこれを冷間伸線して直
径g +nの本発明による複合材料を作成した。
Na 3は、アトマイズ法で粉末にし、これと直径2μ
mの5iaNaの粒子!、混合し、見掛けの組成をCu
−0,2%Al1−0.1%Zr−5、2%Si3N4
にして、これを30■■φの捧杖に御粘した後、外径4
G’w、内径30++mのCu−1,7%Be””0°
、2%Co合金管に挿入し      iた後、これに
冷間加工と拡散焼鈍を繰返して、直径8闘φの本発明に
よる複合材料を得た。
上述の本発明によるNα1〜Nα3は、製造中すべて容
易に加h L 1! 1棒状の形態の複合材料として叶
全なものであった。
比較のため、表1に示す組成の従来例、比較例による直
径8Illの単一材料を作成した。製造は、従来例Na
5は内部酸化法により行ない、比較例Nα6は粉末焼結
法によったが、加工困難であり、Na7は溶湯混合法に
よったが、うま(混合できなかった。
得られた直径8@嘗の材料の室温、[i00℃における
ビッカース硬度、導電率および摩腔による摩耗−1は表
1に示す通りである。
なお摩耗量は、直径81mの丸棒試片を荷重10 kg
で回転高鋼板に当て、1時間後の摩耗量を1ljll定
した。
表1より、本発明によるNa l −Na 3は、70
%IACS以上の導電率を任し、高温硬度耐摩耗性に優
れた工業的に何州な導電用複合材料であることが分った
これに対し、比較例のNa6.Na7は加工が困難で、
特性測定用の試片を得るのが非常に困難であり、従来例
Na4.Nα5と共に、品温砂塵が]−分てなく、耐摩
耗性も悪かった。
表  1 シリ xIff書、平−Jλ廖十りあ先(実施例2) 実施例1で作成した複合材料および単一材料より第2図
に示す形状の溶接用電極チップに加工し、実用テストを
行なった。図において1は内層、2は外層である。
実用テストとしては、厚さl mmの磨鋼板(JISG
3308規格、SPMB ’Iのスポット溶接テストを
行なった。溶接の条(’lは、溶接電流10;0OOA
 1溶接加圧力250 k=にて連続的に行なった。
耐久回数は次のいずれかの現象が表われるまで100回
毎にチェツクして、その回数で示した。
(a)溶接mくの外観や溶接強度に不良が生じた時。
(b)電極チップの先端径が初期の1.5倍に達した時
(C)電極チップにクラックなどが発生した時。
電極チップの溶接テスト結果は表2に示す通りである。
表  2 ノ(2より、本発明による溶接用電極チップは従来例、
比較例に比べ、耐久回数が格段に多く、溶接部の外観や
溶接強瓜も良好であることが分る。
従って本発明の複合材料は、溶接電極用チップ材料とし
ても優れた特性を打することが分った。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明の導電用複合材料は、内層が
、CaとAlのうちから選ばれた1種又は2種の元素、
合計で0.1〜10%と、A4zO3+ SiC+Si
3N+およびCよりなるグループから選ばれた物質から
成る粒子および短繊維よりなるグループから選ばれた1
種以上の材料、合計で0.1〜10%とを含む銅基合金
から成るため、導電性、耐軟化性、高温強度、耐摩耗性
等の特性に優れ、又マトリックスとなる銅合金の溶湯が
C4および/又はAlのため高い粘度を打し、無機物質
との混合を良くするので、製造が容易であり、又その周
りの外層が銅又は銅合金より成るため、導電性が良く、
強化型合金の内層との複合材料としての加工性を向上す
るので、工業的製造が容易に行なえる利点があ    
 (る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す横断面図である。 第2図は本発明の実施例である溶接用電極チップを示す
縦断面図である。 l・・・内AVi12・・・外層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CaとAlのうちから選ばれた1種又は2種の元
    素、合計で0.1〜10重量%と、Al_2O_3、S
    iC、Si_3N_4およびCからなるグループから選
    ばれた物質から成る粒子および短繊維よりなるグループ
    から選ばれた1種以上の材料、合計で0.1〜10重量
    %とを含む銅基合金から成る内層と、その周りに被覆さ
    れた銅又は銅合金より成る外層とより成ることを特徴と
    する導電用複合材料。
  2. (2)内層を構成する銅基合金が、Zr、Cr、Co、
    Fe、BeおよびNiよりなるグループから選ばれた1
    種以上の元素を合計で5重量%以下含む特許請求の範囲
    第1項記載の導電用複合材料。
  3. (3)外層を構成する銅合金が、Zr、Cr、Co、F
    e、BeおよびNiよりなるグループから選ばれた1種
    以上の元素を合計で5%以下含有し、残部が本質的に銅
    より成る合金である特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の導電用複合材料。
  4. (4)導電用複合材料が溶接電極用チップ材料である特
    許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の導電用複
    合材料。
JP22094484A 1984-10-19 1984-10-19 導電用複合材料 Granted JPS6199205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22094484A JPS6199205A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 導電用複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22094484A JPS6199205A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 導電用複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199205A true JPS6199205A (ja) 1986-05-17
JPH0523001B2 JPH0523001B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=16758997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22094484A Granted JPS6199205A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 導電用複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371509A (ja) * 1989-08-09 1991-03-27 Hitachi Cable Ltd 架空送電線
JP2019111546A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 株式会社Uacj 押出複合材及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371509A (ja) * 1989-08-09 1991-03-27 Hitachi Cable Ltd 架空送電線
JP2019111546A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 株式会社Uacj 押出複合材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523001B2 (ja) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3429393C2 (ja)
US2179960A (en) Agglomerated material in particular for electrical purposes and shaped bodies made therefrom
US3640705A (en) Treatment of platinum group metals and alloys
EP2945772A2 (de) Lötlegierungen
US4440572A (en) Metal modified dispersion strengthened copper
JP3330963B2 (ja) 高耐蝕性チタン合金
JPS5920445A (ja) 銀―錫酸化物焼結合金の電気接点材料の製法
US3659130A (en) Electrical commutator
JPS6199205A (ja) 導電用複合材料
US2950189A (en) High titanium content brazing compositions
JPS6158541B2 (ja)
US2554233A (en) Brazing alloys
US2471630A (en) Pressed and sintered oxidation resistant nickel alloys
JPS62182238A (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
JPS6086237A (ja) 摺動部材用Cu合金
US2441126A (en) Oxidation resistant alloys
JPH02274849A (ja) 酸化物分散強化銅合金材の製造方法
EP0170651B1 (en) Metal modified dispersion strengthened copper
JPS6050161A (ja) 拡散浸透処理による表面硬化層を有するCu合金部材
JPH01162736A (ja) 特性異方性の少ない高強度高靭性Cu合金
US1838632A (en) Method of decreasing shrinkage in aluminum bronze castings
US1794042A (en) Electrode
DE493414C (de) Herstellung von Nickel- und Chromlegierungen
CA1227670A (en) Metal modified dispersion strengthened copper
JPH0523002B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees