JPS6199010A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents
液体燃料燃焼装置Info
- Publication number
- JPS6199010A JPS6199010A JP21953584A JP21953584A JPS6199010A JP S6199010 A JPS6199010 A JP S6199010A JP 21953584 A JP21953584 A JP 21953584A JP 21953584 A JP21953584 A JP 21953584A JP S6199010 A JPS6199010 A JP S6199010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- combustion
- heater
- fuel
- evaporating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23D—BURNERS
- F23D11/00—Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
- F23D11/36—Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
- F23D11/44—Preheating devices; Vaporising devices
- F23D11/441—Vaporising devices incorporated with burners
- F23D11/448—Vaporising devices incorporated with burners heated by electrical means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Spray-Type Burners (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は筒状のセラミックヒータを用いて、このヒータ
の内側で予混合気を発生させ、外側で燃焼を行なうよう
にした液体燃焼装置に関する。
の内側で予混合気を発生させ、外側で燃焼を行なうよう
にした液体燃焼装置に関する。
従来の技術
従来のセラミックヒータは、内部に液体燃料を供給して
燃料気化を行ない、と九を気化ノス゛ルより放出してバ
ーナ部へ送り出すようにしでいるため、ヒータの負荷が
大きい。まだ、内部の燃料の温度差が大きくなり燃料中
に含まれる高沸点成分の不純物がタールとして埋積し、
気化111.に変動が生じて燃焼性能に悪影響を与える
ものであった。
燃料気化を行ない、と九を気化ノス゛ルより放出してバ
ーナ部へ送り出すようにしでいるため、ヒータの負荷が
大きい。まだ、内部の燃料の温度差が大きくなり燃料中
に含まれる高沸点成分の不純物がタールとして埋積し、
気化111.に変動が生じて燃焼性能に悪影響を与える
ものであった。
さらに燃焼の熱回収がないためにヒータは常に通電状悪
となり電力量が増大し不経済なヒータ使用であっだり 発明が解決しようとする問題点 このように従来の技術では、液体燃料の気化手段として
セラミックヒータを用いていたため、予混合気をつくり
、燃焼熱を利用することが困雉てあった。
となり電力量が増大し不経済なヒータ使用であっだり 発明が解決しようとする問題点 このように従来の技術では、液体燃料の気化手段として
セラミックヒータを用いていたため、予混合気をつくり
、燃焼熱を利用することが困雉てあった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、燃焼火炎
の着火性や保炎の安定性を向、卜させるものである。
の着火性や保炎の安定性を向、卜させるものである。
問題点を解決するだめの手段
本発明は上記問題点に鑑みて7i−きれたもので、ヒー
タ筒の内(itIIに気化筒を設け、この気化筒で燃料
と空気を混合した予混合気を発生させ、ヒータ筒の外側
では燃焼筒を加熱するように構成した。
タ筒の内(itIIに気化筒を設け、この気化筒で燃料
と空気を混合した予混合気を発生させ、ヒータ筒の外側
では燃焼筒を加熱するように構成した。
作用
上記手段によれはヒータ筒内の気化筒で、下部より燃料
を供給飛散させ気化蒸発させると共に燃焼空気を導入し
て予混合気を作り、外側の混合空間より燃焼筒に導き燃
焼を開始させる。燃焼後は燃焼火炎の輻射、伝導熱を利
用してヒータ円筒を加熱できる。
を供給飛散させ気化蒸発させると共に燃焼空気を導入し
て予混合気を作り、外側の混合空間より燃焼筒に導き燃
焼を開始させる。燃焼後は燃焼火炎の輻射、伝導熱を利
用してヒータ円筒を加熱できる。
実施例
図面は液体燃料燃焼装置の断面図を示し、フィルム状の
ヒータ1を埋設し、アルミナや窒化ケイ素等のセラミッ
クス焼結体とした円形のヒータ筒2の内周に円形の気化
筒3を装着し下端を細管状に絞りノズル4を形成させ燃
焼ポンプ5を介して燃料クンクロに連結しでいる。ヒー
タ筒2の下部側壁で気化筒3に貫通して複数の燃焼空気
孔7を開け、燃焼空気孔7を包含して空気室8を設け、
一端に送風ファン9を接続している。1oは制御器で前
記フィルム状のヒータ1、燃料ポンプ5、送風ファン9
をリード線を介して接続している。
ヒータ1を埋設し、アルミナや窒化ケイ素等のセラミッ
クス焼結体とした円形のヒータ筒2の内周に円形の気化
筒3を装着し下端を細管状に絞りノズル4を形成させ燃
焼ポンプ5を介して燃料クンクロに連結しでいる。ヒー
タ筒2の下部側壁で気化筒3に貫通して複数の燃焼空気
孔7を開け、燃焼空気孔7を包含して空気室8を設け、
一端に送風ファン9を接続している。1oは制御器で前
記フィルム状のヒータ1、燃料ポンプ5、送風ファン9
をリード線を介して接続している。
前記空気室8の上部で、ヒ、−り筒2の周囲に多数の整
流孔を有した整流筒11を配設し、ヒータ筒2との間に
混合空間12を形成し、前記整流節11の周囲には整流
空間13を介して多数のガス噴出孔14を有し上部が閉
塞された燃焼筒15を配設し、その周囲に燃焼金網16
を巻き付けたものである。
流孔を有した整流筒11を配設し、ヒータ筒2との間に
混合空間12を形成し、前記整流節11の周囲には整流
空間13を介して多数のガス噴出孔14を有し上部が閉
塞された燃焼筒15を配設し、その周囲に燃焼金網16
を巻き付けたものである。
次に動作について説明すると、
ヒータ1に通電しヒータ筒2を高湿状態に加熱し、内周
に接合した気化筒3を高温域に維持し、ノズル4より燃
料ポンプ5を駆動して燃料タンク6から燃料を供給し先
端よりポンプ圧力によす微粒化された燃料を破線に示す
ように放出する。そして、気化筒3の壁面に接触した微
粒子は高温のために瞬時に蒸発し気化する。同時に燃焼
空気孔7へは空気室8を介しC設けられた送風ファン9
を駆動しC燃焼用空気を導入し、前記気化した燃料と気
化筒3内で混合されて予混合気として上方へ搬送される
。予混合気は燃焼筒15の上部閉塞面15aに当たり逆
流する形で混合空間12でより混合され整流筒11の孔
よす整流空間13へ出て燃焼筒15に設けた多数のガス
噴出孔14より外部へ放出される。放出された予混合気
は点火器(図示なし)により着火し、ガス噴出孔14よ
り燃焼火炎を形成する。燃焼筒15の周囲に巻いた燃焼
金網16は火炎の保炎性を向上させ、燃焼後は火炎かガ
ス噴出孔14から燃焼金網16面に移り表面燃焼を形成
する。
に接合した気化筒3を高温域に維持し、ノズル4より燃
料ポンプ5を駆動して燃料タンク6から燃料を供給し先
端よりポンプ圧力によす微粒化された燃料を破線に示す
ように放出する。そして、気化筒3の壁面に接触した微
粒子は高温のために瞬時に蒸発し気化する。同時に燃焼
空気孔7へは空気室8を介しC設けられた送風ファン9
を駆動しC燃焼用空気を導入し、前記気化した燃料と気
化筒3内で混合されて予混合気として上方へ搬送される
。予混合気は燃焼筒15の上部閉塞面15aに当たり逆
流する形で混合空間12でより混合され整流筒11の孔
よす整流空間13へ出て燃焼筒15に設けた多数のガス
噴出孔14より外部へ放出される。放出された予混合気
は点火器(図示なし)により着火し、ガス噴出孔14よ
り燃焼火炎を形成する。燃焼筒15の周囲に巻いた燃焼
金網16は火炎の保炎性を向上させ、燃焼後は火炎かガ
ス噴出孔14から燃焼金網16面に移り表面燃焼を形成
する。
ここで、気化筒3けヒータ筒2の内周に密着して装着し
ており十分に熱云達されて高温状態を維持し、一体成形
により設けた細管状のノズル4からはポンプ圧で微粒子
が放出するため気化負荷は非常に少なく気化筒3表面の
湿度変化は小さいため、液体燃料内の高沸点成分や不純
物はほぼ蒸発により気化され、タールや不純物の埋積が
なく、気化を安定化させC1気化遅れや気化溜まりを解
消し、燃焼用空気と十分に混合した予混合気が得られる
ものである。特に従来は気化円筒内に燃料が導入されて
、それらの一部が蒸気化し液体と気体が混ざり合った状
態が設定されるために気化筒3の温度分布の大きな差を
生じてクールを生成し、また気化負荷の増大でヒータ容
量が大きく高電力化を招いていたものが全C解消される
ことになる。
ており十分に熱云達されて高温状態を維持し、一体成形
により設けた細管状のノズル4からはポンプ圧で微粒子
が放出するため気化負荷は非常に少なく気化筒3表面の
湿度変化は小さいため、液体燃料内の高沸点成分や不純
物はほぼ蒸発により気化され、タールや不純物の埋積が
なく、気化を安定化させC1気化遅れや気化溜まりを解
消し、燃焼用空気と十分に混合した予混合気が得られる
ものである。特に従来は気化円筒内に燃料が導入されて
、それらの一部が蒸気化し液体と気体が混ざり合った状
態が設定されるために気化筒3の温度分布の大きな差を
生じてクールを生成し、また気化負荷の増大でヒータ容
量が大きく高電力化を招いていたものが全C解消される
ことになる。
次にヒータ筒2の外周側からは整流筒11を介しCm焼
筒15を加熱し、着火時の火炎の火移りを良好にし、未
熟粒子による白煙や一酸化炭素や臭気を低減し燃焼性能
の向上化を図れる。そしC1着火後は燃焼金網面で表面
撚:暁を開始し輻射・伝導熱がヒータ筒2に整流節11
を介してフィードバックされ高湿状台を維持できるため
、ヒータ1への通電を停止することで省エネルギ化を達
成できる。
筒15を加熱し、着火時の火炎の火移りを良好にし、未
熟粒子による白煙や一酸化炭素や臭気を低減し燃焼性能
の向上化を図れる。そしC1着火後は燃焼金網面で表面
撚:暁を開始し輻射・伝導熱がヒータ筒2に整流節11
を介してフィードバックされ高湿状台を維持できるため
、ヒータ1への通電を停止することで省エネルギ化を達
成できる。
発IJ1.lの効果
本発明は筒状のセラミックヒータの内外面ヲ利用し、内
側に燃料ノズルを有する気化筒と外側に微小間隙をおい
て燃焼筒を配設したので次の効果を奏する。
側に燃料ノズルを有する気化筒と外側に微小間隙をおい
て燃焼筒を配設したので次の効果を奏する。
(1) ヒータ筒と接した気化筒に直接燃料微粒子を
当r’r蒸発気化させ、燃焼用空気と混合しrf混合気
を作るため、気化負荷が小さくなり気化遅れや油溜りが
なく、温度分布が均一化され、安定した気化が得られ、
タールや不純物の生成が減少される。
当r’r蒸発気化させ、燃焼用空気と混合しrf混合気
を作るため、気化負荷が小さくなり気化遅れや油溜りが
なく、温度分布が均一化され、安定した気化が得られ、
タールや不純物の生成が減少される。
(2) また、ヒータ崎は均一な温度分布に維持され
、予混合気は高温状態を維持してヒータ筒内外面を通過
し、十分に高温化されて燃焼筒より噴出して着火される
ため、着火時の火移りを良好にし燃焼性能の向上を図れ
る・ (3)燃焼筒と燃焼金網間からの燃焼火炎の輻射、伝導
熱によりヒータ面へ熱フィードバックされヒータの通電
を停止した状態で安定した予混合気を作り、省エネルギ
化が図れる。
、予混合気は高温状態を維持してヒータ筒内外面を通過
し、十分に高温化されて燃焼筒より噴出して着火される
ため、着火時の火移りを良好にし燃焼性能の向上を図れ
る・ (3)燃焼筒と燃焼金網間からの燃焼火炎の輻射、伝導
熱によりヒータ面へ熱フィードバックされヒータの通電
を停止した状態で安定した予混合気を作り、省エネルギ
化が図れる。
図面は本発明の一実施例の液体燃料燃焼装置の断面図を
示す0 2・・・・・・ヒータ面、3・・・・・・気化筒、4・
・・・・・ノズ!し、5・・・・・・燃料ポンプ、6・
・・・・・燃料タンク、7・・・・・・燃焼空気孔、8
・・・・・・空気室、9・・・・・・送風ファン、15
・・・・・・燃焼筒。
示す0 2・・・・・・ヒータ面、3・・・・・・気化筒、4・
・・・・・ノズ!し、5・・・・・・燃料ポンプ、6・
・・・・・燃料タンク、7・・・・・・燃焼空気孔、8
・・・・・・空気室、9・・・・・・送風ファン、15
・・・・・・燃焼筒。
Claims (1)
- 筒状で内部にピークを埋設したヒータ筒と、このピーク
筒の内周に装着した気化筒と、この気化筒の下端に設け
たノズルと、このノズルに燃料ポンプを介して接続した
燃料タンクと、前記気化筒下部側壁とヒータ筒を複数の
燃焼空気孔で貫通させて接続し、かつ空気室を介して接
続した送風ファンと、前記ヒータ筒の外周囲に混合空間
を介して多数のガス噴出孔を持ち上部が閉塞された燃焼
筒を備えてなる液体燃料燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21953584A JPS6199010A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 液体燃料燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21953584A JPS6199010A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 液体燃料燃焼装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6199010A true JPS6199010A (ja) | 1986-05-17 |
Family
ID=16737003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21953584A Pending JPS6199010A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 液体燃料燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6199010A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1002993A3 (de) * | 1998-11-12 | 2000-10-04 | Windhager Zentralheizung Ag | Kessel für flüssige Brennstoffe |
CN101881444A (zh) * | 2010-06-02 | 2010-11-10 | 北京北机机电工业有限责任公司 | 一种火焰仿形筒、表面燃烧器及燃油加热器 |
-
1984
- 1984-10-19 JP JP21953584A patent/JPS6199010A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1002993A3 (de) * | 1998-11-12 | 2000-10-04 | Windhager Zentralheizung Ag | Kessel für flüssige Brennstoffe |
CN101881444A (zh) * | 2010-06-02 | 2010-11-10 | 北京北机机电工业有限责任公司 | 一种火焰仿形筒、表面燃烧器及燃油加热器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6182436B1 (en) | Porus material torch igniter | |
JPS6199010A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS6220372B2 (ja) | ||
JPS58190611A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP3049970B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS6361563B2 (ja) | ||
JPS5819618A (ja) | 液体燃料燃焼器 | |
JP2893809B2 (ja) | 石油燃焼装置 | |
JPS6314181Y2 (ja) | ||
JP2858670B2 (ja) | 石油燃焼装置 | |
JPH0113212Y2 (ja) | ||
JPH06265113A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2776625B2 (ja) | 石油燃焼装置 | |
JP2748675B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH02122106A (ja) | 液体燃料気化装置 | |
JP2797664B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH01247908A (ja) | 気化式燃焼装置 | |
JPH06117606A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS61149717A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0942615A (ja) | バーナ装置 | |
JPS6217515A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS59134407A (ja) | 触媒燃焼器 | |
JPH01266411A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS60235904A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS5929769B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 |