JP2748675B2 - 燃焼装置 - Google Patents
燃焼装置Info
- Publication number
- JP2748675B2 JP2748675B2 JP24436190A JP24436190A JP2748675B2 JP 2748675 B2 JP2748675 B2 JP 2748675B2 JP 24436190 A JP24436190 A JP 24436190A JP 24436190 A JP24436190 A JP 24436190A JP 2748675 B2 JP2748675 B2 JP 2748675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame
- mixing chamber
- vaporizer
- combustion
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Spray-Type Burners (AREA)
Description
ある。
されていた。
れている。3は気化筒2の側壁に設けられた1次空気管
で内側に燃料噴出管4が設けられている。5は気化筒2
の上端に設けられた受熱部、6は受熱部5に沿って設け
られた炎口、7は炎口キャップ、8は燃焼火炎である。
達すると、燃焼ファンと燃料供給ポンプ(ともに図示無
し)が運転され、1次空気管3から気化用の1次空気が
送風され、燃料噴出管4からは燃料が供給される。供給
された燃料は加熱された気化筒2の内壁で気化され、1
次空気と混合して気化ガスとなる。気化ガスは気化筒2
を上昇して炎口6から噴出され、点火器(図示無し)に
よって点火され燃焼が開始される。以後燃焼火炎8の熱
を受熱部5が受け、気化筒2にフィードバックさせて気
化を促進し、ヒータ1の通電を停止させ、燃焼を持続さ
せていく。
化された気化ガスが短時間で炎口6から噴出されるの
で、1次空気との混合が不完全となり黄火が発生し、排
ガス特性を悪化させるという問題があった。また、1次
空気の分布も炎口6の周方向や上下方向で不均一な部分
が発生するので、空気過剰時には燃焼火炎8の保炎が不
安定になり、COが発生し排ガス特性を悪化させ、局部的
には炎口6に燃焼火炎8が密着し、炎口6の温度を上昇
し、赤熱させ、気化筒2内への逆火により機器の破損を
起こすという課題を有していた。
スと1次空気の混合を促進させ、黄火発生を防止して排
ガス特性を向上させるとともに、炎口に形成される燃焼
火炎の分布を均一にさせ、COの発生を防止して排ガス特
性を向上し、炎口の赤熱を軽減させて逆火を防止するこ
とを目的とする。
合室と、この混合室の上部に設けられた多孔状の炎口部
と、前記混合室に連通するように混合室の一端側の上部
に設けられた気化器と、前記炎口部の前記気化器に対し
て離れた位置に設けられた炎口先端部と、前記混合室の
底部の一部を隆起させて設けられた段差部と、この段差
部から前記炎口先端部に向かって徐々に上昇するように
設けられた傾斜部とを備えたものである。
気化ガスが、下部に設けられた混合室を通過して炎口部
に至るまでに長い空間を通過し、段差部に衝突し、1次
空気との混合が促進されるので、排ガス特性が向上され
る。また、気化ガスが段差部に衝突して炎口の先端側と
気化器側に分散し、傾斜部により炎口の先端に向かって
徐々に噴出するので、燃焼火炎が均一に形成され、排ガ
ス特性の向上と逆火の防止を行うものである。
説明する。
部10を設けている。11は混合室9の一端側上部に設けら
れた筒状の気化器である。混合室9の上部には炎口部10
に連通する開口部12と混合気入口13が連設されている。
炎口部10の周囲には、混合室9の一部から立設された受
熱壁14が設けられている。炎口部10の一部の気化器11側
から最も離れた場所に炎口先端部15が設けられている。
16は混合室9の底部の一部を炎口部10に向かって隆起さ
せて設けられた段差部である。17は段差部16から炎口先
端部15に向かって徐々に炎口部10側に上昇するように設
けられた傾斜部である。混合室9の内部には開口部12と
混合気入口13との間に下方に突出された仕切り部18が設
けられ、この仕切り部18により上部から狭められた通路
19が設けられている。混合気入口13の上部には、筒状の
気化器11の下部に設けられた混合気出口20が密着されて
設けられている。21は気化器の側壁の一部を炎口部10の
上方に突出させて設けられた受熱部で、この受熱部21の
内側には傾斜された気化面22が設けられている。23は気
化器11に鋳込まれたヒータである。気化器11の側壁の一
部には、1次空気入口24が設けられ、この内側に燃料ノ
ズル25が挿入されている。燃料ノズル25の先端は気化面
22に向けて設けられている。26は燃焼火炎である。
定の温度に達すると、燃焼ファンと燃料供給ポンプ(と
もに図示無し)が運転され1次空気入口24から1次空気
が送風され、燃料ノズル25からは燃料が噴出される。噴
出された燃料は、気化面22の傾斜を1次空気によって吹
き上げられながら拡散し気化が促進される。気化面22で
気化された燃料は、1次空気と混合されて気化ガスとな
り、気化器11の混合気出口20から混合室9の混合気入口
13を通り混合室9内に流入される。気化ガスは、仕切り
部18によって狭められた通路19を蛇行するようになが
れ、混合がより均一になるように促進される。更に気化
ガスは、混合室9の底部から隆起させられた段差部16に
衝突して一部は炎口先端部15に向かい、他方は反転され
られ気化器11側に向かって、炎口部10の下部に設けられ
た開口部12内に均一に拡散される。また、気化ガスは傾
斜部17に沿って徐々に上昇され、炎口部10と傾斜部17の
間隙が狭くなることを利用して、炎口先端部15側から多
量の気化ガスが片寄って噴出させないように均一な量が
配分される。気化ガスは、混合室9の開口部12から炎口
部10に送られ、炎口部10から噴出され、点火器(図示無
し)により点火され炎口部10に燃焼火炎26が形成され、
燃焼が開始される。この燃焼火炎26の熱を気化器11の受
熱部21が受け、気化器11全体にフィードバックさせる。
気化面22は受熱部21の内側の位置に設けられているの
で、気化器11の各部の中で最も速く、多量の熱がフィー
ドバックされ、気化が促進される。ヒータ23は、通電を
オン、オフされながら気化器11の温度を一定に保ち、燃
焼を持続させていく。また、混合室9の受熱壁14からも
燃焼火炎26の熱が混合室9各部にフィードバックされ、
混合室9の温度を高温に保ち混合が促進される。この結
果、気化ガスが気化器11を流出してから、混合室9内で
仕切り部18により蛇行させられて炎口部10に至るまでの
行程の中で充分に混合されるので、黄火の発生を防止し
て排ガス特性を向上できる。また、気化ガスが段差部16
に衝突させられ、炎口部10の炎口先端部15側と気化器11
側に均一に分散させられると共に、傾斜部17に沿って上
昇させられ、炎口先端部15に向かって均一な配分に制御
されて炎口部10に送られるので、炎口部10に均一な燃焼
火炎26が形成され、空気過剰時の保炎を安定させること
により排ガス特性を向上し、局部的な炎口部10の赤熱を
軽減させることにより逆火を防止できる。また、受熱部
21の内側に気化面22が設けられているので、多量の熱が
得られ、大きな気化量を得ることができる。また、気化
面22を傾斜させているので、燃料ノズル25から噴出され
た燃料が気化面22に沿って広がり、有効な気化面22が増
加し気化が促進されるものである。
得られる。
で、気化ガスが気化器、混合室、炎口部という径路を流
れることにより混合が促進され、黄火の発生を防止して
排ガス特性を向上できる。
炎口先端部側と気化器側に気化ガスが均一に分散し、燃
焼火炎の保炎の安定と炎口部の局部的な赤熱の解消によ
り、排ガス特性の向上と逆火の防止を行うことができ
る。
が傾斜部に沿って移動することにより炎口先端部に向か
って均一な量に配分され、燃焼火炎の保炎の安定と炎口
部の局部的な赤熱の解消により、排ガス特性の向上と逆
火の防止を行うことができる。
図、第2図は従来の燃焼装置の部分断面図である。 9……混合室、10……炎口部、11……気化器、15……炎
口先端部、16……段差部、17……傾斜部。
Claims (1)
- 【請求項1】混合室と、この混合室の上部に設けられた
多孔状の炎口部と、前記混合室に連通するように混合室
の一端側の上部に設けられた気化器と、前記炎口部の前
記気化器に対して離れた位置に設けられた炎口先端部
と、前記混合室の底部の一部を隆起させて設けられた段
差部と、この段差部から前記炎口先端部に向かって徐々
に上昇するように設けられた傾斜部とを備えた燃焼装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24436190A JP2748675B2 (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24436190A JP2748675B2 (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04124508A JPH04124508A (ja) | 1992-04-24 |
JP2748675B2 true JP2748675B2 (ja) | 1998-05-13 |
Family
ID=17117553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24436190A Expired - Lifetime JP2748675B2 (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2748675B2 (ja) |
-
1990
- 1990-09-14 JP JP24436190A patent/JP2748675B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04124508A (ja) | 1992-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2748675B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3276802B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2808830B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3049970B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2921153B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2662978B2 (ja) | 燃料燃焼装置 | |
JPH0464802A (ja) | 液体燃料燃焼器 | |
JPH0229389Y2 (ja) | ||
JP2982451B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP3106694B2 (ja) | 気化装置 | |
JPH0113264Y2 (ja) | ||
JP2639676B2 (ja) | 気化バーナ | |
JPH064180Y2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2921149B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPS5937552Y2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPS58104413A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH08583Y2 (ja) | 燃焼器 | |
JP3355805B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPS6325407A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH01169220A (ja) | 気化式燃焼装置 | |
JPS58193007A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS6152553A (ja) | 温水ボイラ− | |
JPH01247908A (ja) | 気化式燃焼装置 | |
JPH06117606A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH02230006A (ja) | 液体燃料燃焼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 |