JPS5819618A - 液体燃料燃焼器 - Google Patents
液体燃料燃焼器Info
- Publication number
- JPS5819618A JPS5819618A JP11802381A JP11802381A JPS5819618A JP S5819618 A JPS5819618 A JP S5819618A JP 11802381 A JP11802381 A JP 11802381A JP 11802381 A JP11802381 A JP 11802381A JP S5819618 A JPS5819618 A JP S5819618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- heat
- evaporating
- burning
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23D—BURNERS
- F23D11/00—Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
- F23D11/36—Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
- F23D11/44—Preheating devices; Vaporising devices
- F23D11/441—Vaporising devices incorporated with burners
- F23D11/443—Vaporising devices incorporated with burners heated by the main burner flame
- F23D11/445—Vaporising devices incorporated with burners heated by the main burner flame the flame and the vaporiser not coming into direct contact
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Spray-Type Burners (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、液体燃料な予め気化させ、燃焼部を気体燃焼
器と同様な装置にして、気化された液体燃料を燃焼させ
ることが可能な液体燃料燃焼装置に関するものである。
器と同様な装置にして、気化された液体燃料を燃焼させ
ることが可能な液体燃料燃焼装置に関するものである。
従来、上記の如き気化式燃焼器は液体燃料ン気化させる
ために、電気ヒータ等の電気工ネルイーを用いている。
ために、電気ヒータ等の電気工ネルイーを用いている。
これらは、電気エネルヤ−1多く消費するものであり、
また、燃焼熱を気化部に帰還させる構成のものがあるが
、複雑な構成となってしまうと−う欠点があった。
また、燃焼熱を気化部に帰還させる構成のものがあるが
、複雑な構成となってしまうと−う欠点があった。
本発明は上記点に鑑みてなされtもので、燃料蒸発室が
これン囲む熱伝導良好な金属により形成され、鍍金属に
は蒸発部となるように熱ン加えるための電気加熱装置と
、燃焼熱ン伝えると一ドパイブとt設けることにより、
簡単な構成にすることができ、燃焼熱ン有効に゛帰還さ
せて、電気エネルヤーの省力化′4tはかることができ
、気体燃焼器と同様な燃焼器によって燃焼可能な液体燃
料燃焼器を提供するととt目的とするものである。
これン囲む熱伝導良好な金属により形成され、鍍金属に
は蒸発部となるように熱ン加えるための電気加熱装置と
、燃焼熱ン伝えると一ドパイブとt設けることにより、
簡単な構成にすることができ、燃焼熱ン有効に゛帰還さ
せて、電気エネルヤーの省力化′4tはかることができ
、気体燃焼器と同様な燃焼器によって燃焼可能な液体燃
料燃焼器を提供するととt目的とするものである。
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図および第2図において、1は気体燃焼器において
一般に衡量されるバーナ頭、混合管よりなるバーナ、2
は、調節型ノズルである。3は、燃焼室で、燃焼筒4に
囲まれ、バーナ1上に位置する。5は液体燃料タンク、
6は送油管7の途中に組み込まれる送油ポンプ、8は燃
料層り管である。
一般に衡量されるバーナ頭、混合管よりなるバーナ、2
は、調節型ノズルである。3は、燃焼室で、燃焼筒4に
囲まれ、バーナ1上に位置する。5は液体燃料タンク、
6は送油管7の途中に組み込まれる送油ポンプ、8は燃
料層り管である。
9は燃料蒸発部で、熱伝導の良好な金属10で蒸発室1
1″4I:囲むように形成し、送油管7、燃料層り管8
、および蒸発された燃料の送り管12が蒸発室内に開放
してiる。
1″4I:囲むように形成し、送油管7、燃料層り管8
、および蒸発された燃料の送り管12が蒸発室内に開放
してiる。
蒸発室11′t−形成する金属10の下面には、液体ブ
ロク式ダイオードのヒートパイプ13が設けられ、ヒー
トパイプ13の先端の蒸発部は、燃焼室3内に臨ませた
方がよいので、燃焼筒4に螺着して設けられている。こ
のヒートパイプ13は、燃焼熱が500℃位になるので
、パイプ本体をステンレスで作り、作動媒体は水銀が用
いられ、断熱材にはウレタン、ガラスウール、石綿等が
用いられている。ま几、蒸発室11の下面資はヒートパ
イプ13の他に、電気加熱装置としてPTOヒータ14
が設けられている。燃料蒸発部9は、全体が断熱材15
により被われている。燃料蒸発部9に開口し几燃料蒸気
送り管12は、電磁弁16ン介して前記調節型ノズル2
に接続され、燃料房り管8の途中には蒸発室11内の圧
力が規定圧力以上になつ几場合に開路する圧力弁17が
設けられている。18は燃焼炎、19は燃焼二次空気、
20は燃焼−火室気である。
ロク式ダイオードのヒートパイプ13が設けられ、ヒー
トパイプ13の先端の蒸発部は、燃焼室3内に臨ませた
方がよいので、燃焼筒4に螺着して設けられている。こ
のヒートパイプ13は、燃焼熱が500℃位になるので
、パイプ本体をステンレスで作り、作動媒体は水銀が用
いられ、断熱材にはウレタン、ガラスウール、石綿等が
用いられている。ま几、蒸発室11の下面資はヒートパ
イプ13の他に、電気加熱装置としてPTOヒータ14
が設けられている。燃料蒸発部9は、全体が断熱材15
により被われている。燃料蒸発部9に開口し几燃料蒸気
送り管12は、電磁弁16ン介して前記調節型ノズル2
に接続され、燃料房り管8の途中には蒸発室11内の圧
力が規定圧力以上になつ几場合に開路する圧力弁17が
設けられている。18は燃焼炎、19は燃焼二次空気、
20は燃焼−火室気である。
次に、上記構成の実施例において作動を説明する。まず
、PTOヒータ14により燃料蒸発部9の金属10が加
熱され、燃料蒸発に十分な温度になったことン図示され
ていないサーミスタ等の感熱素子により検知すると、送
油ボンゾロが液体燃料タンク5の燃料χ燃料蒸発部9の
蒸発室11内に導びき燃料を蒸発させる。蒸発室11内
の圧力が上昇して、電磁弁16を開路すると、調節型ノ
ズル2から燃料蒸気が噴出し、その時の負圧で燃焼二次
空気20がバーナ1内に導びかれ、燃料蒸気と混合され
る。バーナ1上部に設けられた図示しない点火装置によ
って点火されると、燃焼炎18ン形成し、それと同時に
燃焼二次空気19が燃焼室内3に流入する。燃焼炎18
が形成されると、ヒートパイプ13は加熱され、その熱
は燃料蒸発部9の金属10に伝えられるので、PTOヒ
ータ14の電力はほぼ0となり、燃焼炎18が形成され
てからは、燃料を蒸発させる熱ン燃焼炎18から受ける
ようになる。また圧力弁17tj:、蒸発室11内圧力
が異常に高圧になった場合の安全f!壇として圧力を抜
く動作tする。
、PTOヒータ14により燃料蒸発部9の金属10が加
熱され、燃料蒸発に十分な温度になったことン図示され
ていないサーミスタ等の感熱素子により検知すると、送
油ボンゾロが液体燃料タンク5の燃料χ燃料蒸発部9の
蒸発室11内に導びき燃料を蒸発させる。蒸発室11内
の圧力が上昇して、電磁弁16を開路すると、調節型ノ
ズル2から燃料蒸気が噴出し、その時の負圧で燃焼二次
空気20がバーナ1内に導びかれ、燃料蒸気と混合され
る。バーナ1上部に設けられた図示しない点火装置によ
って点火されると、燃焼炎18ン形成し、それと同時に
燃焼二次空気19が燃焼室内3に流入する。燃焼炎18
が形成されると、ヒートパイプ13は加熱され、その熱
は燃料蒸発部9の金属10に伝えられるので、PTOヒ
ータ14の電力はほぼ0となり、燃焼炎18が形成され
てからは、燃料を蒸発させる熱ン燃焼炎18から受ける
ようになる。また圧力弁17tj:、蒸発室11内圧力
が異常に高圧になった場合の安全f!壇として圧力を抜
く動作tする。
なお、上記実施例では電気加熱装置としてPTOヒータ
14Y用い友が、通常の電気ヒータχ用いてもよい。
14Y用い友が、通常の電気ヒータχ用いてもよい。
以上述べたように本発明においては、燃料蒸発室の蒸発
部に電気加熱装置と燃焼熱ン帰壊させる様ヒートパイプ
を設は九ので、燃焼器として構造の簡単な気体燃焼器ン
用いることができ、燃料蒸発熱を起動待以外は燃焼熱帰
還にてまかなえるので省電力となるという優れた効果奮
有する。
部に電気加熱装置と燃焼熱ン帰壊させる様ヒートパイプ
を設は九ので、燃焼器として構造の簡単な気体燃焼器ン
用いることができ、燃料蒸発熱を起動待以外は燃焼熱帰
還にてまかなえるので省電力となるという優れた効果奮
有する。
第1図は本発明の実施例である液体燃料燃焼器の模式的
図;第2図は第1図の液体燃料燃焼器の燃料蒸発部の詳
細断面図である。 9・・・燃料蒸発部、10・・・金属、11・・・燃料
蒸発室、13・・・ヒートパイプ、14・・・PTOサ
ーミスタ。 代理人浅村 皓 外4名 第1図
図;第2図は第1図の液体燃料燃焼器の燃料蒸発部の詳
細断面図である。 9・・・燃料蒸発部、10・・・金属、11・・・燃料
蒸発室、13・・・ヒートパイプ、14・・・PTOサ
ーミスタ。 代理人浅村 皓 外4名 第1図
Claims (1)
- 燃料蒸発室がこれt囲む熱伝導良好な金属により形成さ
れ、鍍金属には蒸発部となるように熱を加えるtめの電
気加熱装置と、燃焼熱を伝えるヒートパイプとtv&け
たことン特徴とする液体燃料燃焼器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11802381A JPS5819618A (ja) | 1981-07-28 | 1981-07-28 | 液体燃料燃焼器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11802381A JPS5819618A (ja) | 1981-07-28 | 1981-07-28 | 液体燃料燃焼器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5819618A true JPS5819618A (ja) | 1983-02-04 |
Family
ID=14726150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11802381A Pending JPS5819618A (ja) | 1981-07-28 | 1981-07-28 | 液体燃料燃焼器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5819618A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59191029U (ja) * | 1983-05-31 | 1984-12-18 | シャープ株式会社 | 液体燃料気化式燃焼器 |
JPS60191108A (ja) * | 1984-03-12 | 1985-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | 燃焼装置 |
JPS61270247A (ja) * | 1984-11-08 | 1986-11-29 | 山陽国策パルプ株式会社 | 流動化コンクリ−トの製造法 |
JPS6313709A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-21 | 太平洋セメント株式会社 | 遠心力成形コンクリ−ト製品の製造方法 |
-
1981
- 1981-07-28 JP JP11802381A patent/JPS5819618A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59191029U (ja) * | 1983-05-31 | 1984-12-18 | シャープ株式会社 | 液体燃料気化式燃焼器 |
JPS60191108A (ja) * | 1984-03-12 | 1985-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | 燃焼装置 |
JPS61270247A (ja) * | 1984-11-08 | 1986-11-29 | 山陽国策パルプ株式会社 | 流動化コンクリ−トの製造法 |
JPS6313709A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-21 | 太平洋セメント株式会社 | 遠心力成形コンクリ−ト製品の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5819618A (ja) | 液体燃料燃焼器 | |
US3852024A (en) | Ignition device for vaporizing burners | |
JPS6246977Y2 (ja) | ||
JP2558216Y2 (ja) | 液体燃料燃焼装置の気化器 | |
JPH0120501Y2 (ja) | ||
JPS60235904A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0429203Y2 (ja) | ||
JPH018813Y2 (ja) | ||
KR940002810Y1 (ko) | 순간 기화식 석유 버너 | |
JPS5644513A (en) | Burner | |
JP2776625B2 (ja) | 石油燃焼装置 | |
JPS6246976Y2 (ja) | ||
JPS6311458Y2 (ja) | ||
JPS6246975Y2 (ja) | ||
KR890000956Y1 (ko) | 기름, 물 혼합연소기 | |
JPS6335885B2 (ja) | ||
JPS5697714A (en) | Liquid fuel combustor | |
JPS584012Y2 (ja) | ポツト式バ−ナ | |
JPS5644512A (en) | Burner | |
JPS59167620A (ja) | 気化ポツト式燃焼装置 | |
JPS6248766B2 (ja) | ||
JPS6199010A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0136004B2 (ja) | ||
JPS5577611A (en) | Liquid fuel burner | |
JPS55116015A (en) | Liquid fuel combustion apparatus |